2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ113匹目

1 :名も無き飼い主さん :2020/12/15(火) 08:14:46.68 ID:tg3SvzYh0.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

■まとめ・過去ログ
・ヒョウモントカゲモドキ@2ch wiki
http://www29.atwiki.jp/leopardgecko/

・初めて飼う人はここを確認してから質問
http://leopa.kai-kata.com/
https://pet-q.com/reptiles-amphibian/783/
https://allabout.co.jp/gm/gc/69828/all/

・レオパ道場 ←飼育方法・繁殖・モルフ紹介
http://www.leopardgecko.jp/index.html
補足あったらお願いします。

■前スレ
レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ112匹
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1604238764/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

76 :名も無き飼い主さん :2020/12/19(土) 17:36:24.51 ID:hE31WFLK0.net
そこでヨロイトカゲですよ

77 :名も無き飼い主さん :2020/12/19(土) 18:44:56.15 ID:14Pxbg4U0.net
開封後のレオパゲルって冷蔵庫保存だけど、あげる時みんなどうやって常温にもどしてる?

78 :名も無き飼い主さん :2020/12/19(土) 18:45:11.56 ID:+twcrb7nd.net
他のトカゲやヤモリ見ると飼育設備大変すぎて驚く

79 :名も無き飼い主さん :2020/12/19(土) 19:07:02.32 ID:X68D4GxM0.net
>>77
(冷蔵庫に入れた事ない、常温保存だなんて・・・言えない・・・)

80 :名も無き飼い主さん :2020/12/19(土) 19:14:11.32 ID:55OmNPOWM.net
>>77
常温に戻さないで与えてるなんてもっと言えない

81 :名も無き飼い主さん :2020/12/19(土) 19:31:14.77 ID:ZjTF7pXld.net
レオパゲル買ったことないなんてことも言えない・・・

82 :名も無き飼い主さん :2020/12/19(土) 20:01:07.85 ID:n/ij8JHqa.net
レオパドライの方が使いやすくない?

83 :名も無き飼い主さん :2020/12/19(土) 20:06:22.57 ID:ZHTKkMYAp.net
ドライの方が日持ちするし、霧吹き持ってりゃ餌もふやかせるから手軽だよ
ブレンドフードはまだ使ったことない

84 :名も無き飼い主さん :2020/12/19(土) 20:09:03.17 ID:ZHTKkMYAp.net
>>76
値段見たらめっちゃ高いやん…
ちっこいのだとヘルメットやオニタマ好き

85 :名も無き飼い主さん :2020/12/19(土) 20:13:27.36 ID:iuRYf9nA0.net
>>77
パネルヒーターであたためてます。

86 :名も無き飼い主さん :2020/12/19(土) 20:19:17.19 ID:J6ZiZaP8d.net
>>77
お湯を掛ける(勿論お湯は捨てる。漬けすぎるとドロドロになっちゃうけど。)
レオパは硬くても喰うけど、ウチの一部の小食のクレスはレオパゲルが溶け出した汁を口周りに塗ってやらないと餌食わないから…
パゲル汁をコオロギの体液みたいな使い方してる

87 :名も無き飼い主さん :2020/12/19(土) 20:21:12.98 ID:55OmNPOWM.net
ドライは半分は落ちてしまうからなぁ
ゲルは粘って落ちない

88 :名も無き飼い主さん :2020/12/19(土) 20:28:03.53 ID:ttExtdkhM.net
>>80
冷たいと結構危ないよ
獣医も言ってる

89 :名も無き飼い主さん :2020/12/19(土) 20:33:56.99 ID:b6HFXowwd.net
最近餌食べた後とか落ち着かずにシェルターがずれるくらい動き回るんだけど何か良くない感じなのかな

90 :名も無き飼い主さん :2020/12/19(土) 20:57:03.75 ID:+twcrb7nd.net
迎えて今日で3日目
そろそろ直接餌あげてみようかな

91 :名も無き飼い主さん :2020/12/19(土) 20:57:43.31 ID:dM0Fvltva.net
オニプレート
かわいいよ
オニプレート

92 :名も無き飼い主さん :2020/12/19(土) 22:11:22.75 ID:Eo6vJqqd0.net
寒冷地に住んでるんだけどケージ内26度後半〜27度台って低い?

93 :名も無き飼い主さん :2020/12/19(土) 23:16:00.60 ID:Tv9RkbBd0.net
>>92
別にいいんじゃない?パネヒとかで部分的に
30°こえるとこあると尚いいと思うけど。

94 :名も無き飼い主さん :2020/12/20(日) 00:13:36.26 ID:/e9qo+6wd.net
初めての給餌最高でした
狙ってる時の顔可愛すぎない?

95 :名も無き飼い主さん :2020/12/20(日) 02:55:53.78 ID:9ArsAx760.net
可愛いでしょ❤

足裏見せて爆睡してる時の無防備な感じも可愛いよね
一瞬落ちてるのかと戦慄するけど

96 :名も無き飼い主さん :2020/12/20(日) 04:43:09.83 ID:M85eQg8E0.net
コーヒーフィルターの加湿機いいね。簡単に作れるし、入れ物問わないからコンパクトに作れる。自分はペットボトルの底数センチでハサミで切って10円玉入れてコーヒーフィルター加湿器設置したら湿度60%キープ出来てる。
10円玉の抗菌効果も期待出来て良さげ。

97 :名も無き飼い主さん :2020/12/20(日) 07:02:16.87 ID:3feZpXXE0.net
>>92
うちはエアコン管理でその温度でパネヒもない
タンジェリン系なら色は落ちるかも

98 :名も無き飼い主さん :2020/12/20(日) 09:48:06.24 ID:ChdWt2I70.net
>>96
湿度に困ってたからめちゃくちゃ有益なこと聞いたわ、ありがとう
ケージの外に置いてるってことでいいよね?

99 :名も無き飼い主さん :2020/12/20(日) 11:01:33.17 ID:M6kjy0MR0.net
>>77です。
皆レスありがとう。パネヒとお湯ぶっかけ、試してみます。
>>78さん、レオパゲル購入者口コミに、冷蔵庫入れないと臭いめっちゃ酷いって書いてあったのですが、実際どうですか?今回初使用なので説明通りに冷蔵庫保存しているのですが。。

100 :名も無き飼い主さん :2020/12/20(日) 11:16:28.42 ID:DkCgs2l0M.net
>>99
常温で置いとくと腐ってガスが発生して膨らんでくるぞ
ほぼカラで捨てようとゴミ箱に放り込んどいたのがそうなってた

101 :名も無き飼い主さん :2020/12/20(日) 12:00:00.20 ID:M85eQg8E0.net
>>98
ケージ内だよ。

https://m.imgur.com/gxyme1q

写真、わかりづらいけどペットボトルの底から4センチくらいでカットして水入れてコーヒーフィルター入れてる。
コンパクトなので邪魔にならない。
コーヒーフィルター加湿器はグクるとやり方ヒットする。写真のはグダグダだけど最初はちゃんと花みたいな形になってた。レオパが上に乗っかったりしてぐだぐだにされた。

102 :名も無き飼い主さん :2020/12/20(日) 15:23:10.02 ID:JwC5BLME0.net
今年から飼育し始めて温度は温室作って管理してるけど
去年の同じ月と比較して消費電力66%増加していて笑った

103 :名も無き飼い主さん :2020/12/20(日) 15:48:32.29 ID:P1RNFyT10.net
レオパゲル、冷蔵庫から出してすぐにそのまま食べさせてるよ。ダメなん?

104 :名も無き飼い主さん :2020/12/20(日) 18:50:33.70 ID:B4+4u+RQ0.net
どんな部屋と温室か分からんけど
だいたいの場合エアコンの方が安くね

105 :名も無き飼い主さん :2020/12/20(日) 19:09:00.83 ID:9ArsAx760.net
>>101
いいね!真似させてもらうわ

106 :名も無き飼い主さん :2020/12/20(日) 19:56:57.54 ID:9c37Szg70.net
>>103
腹の中から大分体温下がるのでは?

107 :名も無き飼い主さん :2020/12/20(日) 21:12:17.92 ID:mqgKuR/bd.net
お腹壊しそう
やった事ないから分からないけど何年もそれで飼育できてるのなら良いのかな

108 :名も無き飼い主さん :2020/12/20(日) 22:40:01.04 ID:QbbXRNkg0.net
ここ最近俗に言う出せ出せダンスしながらうんこするようになってしまった

109 :名も無き飼い主さん :2020/12/21(月) 00:01:00.80 ID:k91xa0xf0.net
>>92
うち今24度位
夜から朝はもっと下がってると思う
ちょいとしたクーリング

110 :名も無き飼い主さん :2020/12/21(月) 00:22:34.55 ID:xVMyXad10.net
辛うじて飼育できてると快適に飼育できてるとじゃ同じ飼育できてるでも違うからな
飼育者の怠慢で冷たいまま餌食わせるとか愚の骨頂

111 :名も無き飼い主さん :2020/12/21(月) 00:25:47.61 ID:EHt3jEVt0.net
お迎えして5日目
トレーに糞をするようになって感動した 犬並に頭いいね

112 :名も無き飼い主さん :2020/12/21(月) 06:25:14.82 ID:kQlISzzB0.net
>>100
うぇぇ。怖いですね。このまま冷蔵庫保存死守します。

113 :名も無き飼い主さん :2020/12/21(月) 08:23:31.12 ID:SUgYOINL0.net
>>111
最初はいい感じで覚えるんだが、なぜか突然トレーを避けるようになったりするんだ…
生後7ヶ月、反抗期だろうか…

114 :名も無き飼い主さん :2020/12/21(月) 09:50:21.02 ID:bZm8Q9WxM.net
>>113
うちのもそれや…
あげくひきこもり体質になりシェルターの中にするように…自分で嫌にならないのだろうかw

115 :名も無き飼い主さん:2020/12/21(月) 11:24:04.14 ID:/4X742Em0.net
うちの会社の寮の食堂は冷たいままご飯置いてあるんですが

116 :名も無き飼い主さん :2020/12/21(月) 12:10:02.72 ID:POmnmd8Fd.net
うちのもフンのお行儀が悪くなってきた
今朝なんて床から3cmくらいの高さのところに貼り付いてた
どんなやり方をしたらそこに付くんだよ

117 :名も無き飼い主さん :2020/12/21(月) 12:30:45.63 ID:bKXtTDy2d.net
>>115
お前は変温動物じゃないだろ…

118 :名も無き飼い主さん :2020/12/21(月) 12:37:24.58 ID:SjUAvwFyM.net
>>116
たまに立ちながらウンコする個体がいる
座りウンコばっかりだと飽きるから気分転換にしてるんだと思う

119 :名も無き飼い主さん :2020/12/21(月) 15:37:05.66 ID:rEobZXu7d.net
ははは、まるで俺じゃん

120 :名も無き飼い主さん :2020/12/21(月) 18:41:51.24 ID:iR1WWkhn0.net
>>119
便座汚れるからやめたほうがいいですよ..

121 :名も無き飼い主さん :2020/12/21(月) 21:37:47.29 ID:l+mcSsNod.net
マジレスされてて臭ぁ

122 :名も無き飼い主さん :2020/12/21(月) 21:57:57.94 ID:fh3csthF0.net
シェルターの中でうんこする事は一切ないがする個体もいるんか

123 :名も無き飼い主さん :2020/12/21(月) 22:05:52.39 ID:87GpN6PDd.net
シェルターでするのは間に合わなかったんかな…

124 :名も無き飼い主さん :2020/12/22(火) 00:47:28.88 ID:jhRV+Y55M.net
引きこもりみたくペットボトルに小をする気分なんじゃないかな

125 :名も無き飼い主さん :2020/12/22(火) 09:08:23.10 ID:QIkaYv0Wd.net
先週くらいから飼い始めたヤングアダルトのニシアフが、固い尿酸?を何回か出していて
今日見たら板状?の尿酸?を出していて、それに赤い血がついてたんだけど、水不足とかで尿酸が硬くなって、排泄口を傷つけたんだろうか…

250x300くらいのレプタイルボックスにキチペ敷いてウェットシェルターのM
エアコンで28ー30度完了、パネヒなしでやってる
餌は2日前に上げたけど、拒否られたので、まだ家では食べてない
一度、来てから排泄は確認してる

126 :名も無き飼い主さん :2020/12/22(火) 09:43:32.35 ID:4rJdCqbc0.net
飼い始めて一ヶ月くらいのときに外に出して遊んでたら肩にウンコされたことあった
出したてホカホカはかなりの臭いだった

127 :名も無き飼い主さん :2020/12/22(火) 13:08:33.94 ID:0mpjjB0Gd.net
生後半年のレーダーがずっと片目瞑ったままなんだけどビタミンA不足だろうか?
色白だから目視で分かり辛いから一応お湯綿棒で軽く擦って脱皮残り確認したけどそうでは無いっぽい(内側まではグリグリしてない)
他のレオパは1年以上飼育してきて今迄はカルシウム、カルシウム+ビタミンD、レプラーゼの3種ダスティングで症状出た事は無かった
食欲は普通にあって昨日もデュビア3匹食べてるから急遽マルチビタミンを取り寄せてる

128 :名も無き飼い主さん :2020/12/22(火) 14:22:51.77 ID:sxggHHOAM.net
本当にビタミンA不足かわからんけど症状が出るくらい欠乏してたならはやく病院行くのをおすすまします。今から与えて症状よくなるまでタイムラグある

129 :名も無き飼い主さん :2020/12/22(火) 20:02:56.95 ID:OCswiNXId.net
>>127
半年間ずっと瞑ったまま?
ハッチしたてだと張り付いちゃって剥がしてあげないといけない場合もあるよ

130 :名も無き飼い主さん :2020/12/22(火) 21:56:19.11 ID:IjUaVkjTd.net
>>128,129
レッドアイだからなのか凄い明るいのが苦手で元々暗くしないと暫く両眼閉じてたりするんだけど気付いたのはここ2、3日ずっと左目だけ閉じててちょっと露骨だなって感じ始めた
生後半年だけど買い始めてからは1ヶ月弱でずっとシェルター篭ってる状態で給餌も明るさに配慮してシェルターの入口からあげてたからいつから片目閉じてたのかは確認不足で不明っていう状況

131 :名も無き飼い主さん :2020/12/23(水) 02:01:36.67 ID:zxhEgpdc0.net
脱皮失敗して指から血を出したから病院に連れて行って止血と感染症防止の点滴をしてもらったが、結局自分でかじってしまったらしく第二関節くらいまで指飛びしてました。。なんか黒くなってるんだけど、これ切断しないとダメな感じ?

132 :名も無き飼い主さん :2020/12/23(水) 04:57:14.79 ID:RH6/zUUJ0.net
どちらも専門医に連れていった方がいい
一刻も早くレオパに楽になってもらわなきゃ

133 :名も無き飼い主さん :2020/12/23(水) 18:10:48.51 ID:OBQ+aY/00.net
レオパゲルぐらいの質感のうんこって下痢?

134 :名も無き飼い主さん :2020/12/23(水) 19:38:51.15 ID:SthZG0sI0.net
>>133
でたばかりのうんこ

135 :名も無き飼い主さん :2020/12/23(水) 20:56:12.28 ID:SipPjonKa.net
>>131
オナニーしたら大丈夫だと思うよ
その後もう一度自分のレスみてみ
面白いか?

136 :名も無き飼い主さん :2020/12/23(水) 21:58:09.44 ID:hLFvTCy2p.net
レオパの餌として小赤などの魚類とか、
ヌマエビって問題あるかな。
大型魚買ってるから餌を共有できるとありがたい。
栄養価的には問題ないと思うんだが、試した人はいないか。

137 :名も無き飼い主さん :2020/12/23(水) 22:38:15.09 ID:RH6/zUUJ0.net
あくまでも私見だけど
栄養的に問題あるんじゃないの
あと水生生物なら雑菌や寄生虫の問題もあるんじゃないかなぁ

138 :名も無き飼い主さん :2020/12/23(水) 22:41:03.28 ID:TozOOXor0.net
小赤は分からんがヌマエビならいけそうだよね

139 :名も無き飼い主さん :2020/12/23(水) 22:57:36.16 ID:Pfx+n+R30.net
なんかもうシェルターによじ登ってるだけでかわいすぎる
レプボで飼い始めちゃったけど絶対レイアウトするようになるわ・・・

140 :名も無き飼い主さん :2020/12/23(水) 22:58:17.21 ID:FWslAHg+0.net
やっぱ栄養的にもダメかな。
ツノガエルには有りと言うから大丈夫かなと思ったけど。
甲殻類はワラジムシみたいな感じで良さそうなイメージ。
試してみたい

141 :名も無き飼い主さん :2020/12/23(水) 23:46:14.17 ID:2ejq3Rwaa.net
>>136
小赤はビタミン破壊酵素持ってるって聞いた事あるけど、どうだったかな
ナイルモニター用に小赤なら安いし管理が楽だからと調べた事があったけど、詳しくは忘れた

142 :名も無き飼い主さん :2020/12/24(木) 09:32:06.13 ID:OPF7dfmH0.net
順調に太ってるなぁ
1週間くらい餌抜いたって大丈夫って言うけど
できないなぁ

143 :名も無き飼い主さん :2020/12/24(木) 10:16:28.17 ID:pHt6Psdjd.net
片目の開かないニシアフ

144 :名も無き飼い主さん :2020/12/24(木) 10:20:18.15 ID:pHt6Psdjd.net
ミスすみません
迎えてから1週間、片目の開かないニシアフがいるのですが、餌を食べず
昨日、コオロギを顔の前に持っていったらしきりに口をパクパクさせていたのですが威嚇でしょうか?

145 :名も無き飼い主さん :2020/12/24(木) 10:30:54.93 ID:pHt6Psdjd.net
ブルブルしたりはなく、餌が近くに来ないとパクパクはしないみたいです

146 :名も無き飼い主さん :2020/12/24(木) 12:52:34.00 ID:UH/ZGCqUd.net
1日35匹上げてる人とかいるけど、破裂しないのかや

147 :名も無き飼い主さん :2020/12/24(木) 13:43:14.75 ID:J10PNrag0.net
>>142
俺は普段から10日に1回で17年とか生きてるよ
死因のほとんどが肥満らしいぞ

ブリーダーのレオパは繁殖予定で太らせてるだけなのに
それ真似する人が多いからなのかな

148 :名も無き飼い主さん :2020/12/24(木) 13:44:37.36 ID:enF5Srp30.net
ウチのは一回にキャラメルサイズのグラブパイしか食べないよ
イエコあげてた時も3、4匹で満腹になってた位の小食
尻尾は首よりは太いから健康体だと思うけど
デュビアなんて食わせたら1匹でご馳走様すると思う

149 :名も無き飼い主さん :2020/12/24(木) 13:52:04.43 ID:FcRS54aid.net
肥満虐待はレオパに限らずだね
自覚もないから無くならない 太ってて可愛いね^^で終わる

150 :名も無き飼い主さん :2020/12/24(木) 14:19:17.60 ID:Ya7KXwsyd.net
人間に例えればデブなんてみっともないだけなのにな
肥満から目を逸らすな

151 :名も無き飼い主さん :2020/12/24(木) 15:22:18.11 ID:8B/ue7s2p.net
>>147
ブリーダー擁護ではないけど
絞ってるブリーダーの方が多いんじゃない?
繁殖前だけがっつり食わせて後は気が向いたらとか
そういう人もベビーには毎日マメにあげてるな

152 :名も無き飼い主さん :2020/12/24(木) 15:28:43.96 ID:J10PNrag0.net
>>151
俺はレオパあんま増やしてないけど
知り合いのガッツリ増やしてるやつは
生き餌放り込みで太らせたら繁殖に2回前後使って
親個体も入れ替えで売るかあげるか姿を消すかがほとんどで
痩せたまま飼育だけするなんてやつは1人もいないな

153 :名も無き飼い主さん :2020/12/24(木) 18:06:20.94 ID:Anbb434HM.net
twitterとかには書かないけどブリーダーとかガチで増やしてる人はその辺容赦ないからな

154 :名も無き飼い主さん :2020/12/24(木) 18:55:23.84 ID:OPF7dfmH0.net
>>147
17年とは凄い、亀並やん
うちのも徐々に絞っていく事にするわ

155 :名も無き飼い主さん :2020/12/24(木) 19:26:38.43 ID:4tUt5XwUd.net
>>152
姿を消すってのが怖すぎる

156 :名も無き飼い主さん :2020/12/24(木) 20:21:41.02 ID:qhhRfYRrp.net
約1歳の子に週2回でドライ3粒だけど大丈夫かな?
腋プニも無いちょいムチだから痩せてはいないけど

157 :名も無き飼い主さん :2020/12/24(木) 21:59:46.22 ID:jUGUA8LK0.net
3歳
他に何も食べない
クレスゾルを騙し騙しちょっとずつ舐めさせてる
明らかに痩せ気味だけど、かえってこれでいいの?

158 :. :2020/12/24(木) 23:54:11.88 ID:DURPEZ+H0.net
>>147
17年凄い!勇気頂きました。
うちは10年目。
8年目で一時期3か月ほど喰わなくて、強制給餌もしたけど
少し心配な奴でしたが...
今は、朝目が合うと「クレクレ」する元気者。
餌は2〜3日に1回。
少し太いので、間隔空けます。
(*'▽')

159 :名も無き飼い主さん :2020/12/25(金) 14:56:08.76 ID:CUotlXoXd.net
最近、床材にソイル?赤玉土?使ってるの見るのだけど、あれって衛生的にどうなんだろう
使ってる人のメンテサイクルとかを聞きたい

160 :名も無き飼い主さん :2020/12/25(金) 15:05:54.29 ID:+V2fb+XJd.net
>>159
赤玉土使ってるよ
批判されるの覚悟で言うけど半年くらい変えてないわw
週一、カリカリになった糞尿をピンセットで摘まんで捨てるだけw

161 :名も無き飼い主さん :2020/12/25(金) 15:10:38.61 ID:BZMycwBr0.net
赤玉土は野生っぽく飼いたいなら良いけど
発色気にするタイプはやめた方がいいよ
土埃で生体が粉っぽくなる

メンテは糞と一緒にガッツリ赤玉土もスプーンで捨てて
減ったのを足す感じだな
全部替える頻度は俺は年1ぐらい
土だから棄てるのめんどくて他の水槽と一緒に一気に替えてる

162 :名も無き飼い主さん :2020/12/25(金) 15:28:48.90 ID:dSk7fmYm0.net
メンテの時とかにハンドリングしてるとプチプチと鼻息みたいなの鳴ってるけどキレられてるんだろうか

163 :名も無き飼い主さん :2020/12/25(金) 16:11:53.90 ID:CUotlXoXd.net
>>160
>>161
ありがとう!
いいなぁ、キチペから交換しようかな
やっぱり誤飲怖いし、赤玉の大玉にプラケにウェットシェルターとかでしょうか?
詳しく教えてくれたら嬉しい

164 :名も無き飼い主さん :2020/12/25(金) 16:42:53.19 ID:/1RmKOPd0.net
うちのレオパもケージから出した時ピスピス音させながら歩いてる。何なんだろうあれ

165 :名も無き飼い主さん :2020/12/25(金) 17:55:57.56 ID:hcCdHfjx0.net
4530のケージでデザートソイル使ってるけど糞尿目立たないし
掃除も正直数週間に一度で問題無いからくっそ楽

166 :名も無き飼い主さん :2020/12/25(金) 18:14:48.07 ID:lFqmTezt0.net
部屋を歩かせてると何にもない場所で威嚇モーション出す時がある
ガラスの映り込みみたいなのも一切ない場所で

167 :名も無き飼い主さん :2020/12/25(金) 18:17:55.73 ID:+V2fb+XJd.net
>>163
うちはピンセット給仕メインで稀に餌皿だけど誤飲はした事無いかな
赤玉のサイズは小粒だね
以前にデザートソイルも使ったけど、そっちの方が湿り気を帯びやすくて交換頻度が増える感じ

168 :名も無き飼い主さん :2020/12/25(金) 19:23:02.08 ID:EmY0sITP0.net
キチペ派なんだけど
ウンコは確認次第取り出す様にしてる中で、1週間もすると尿の染みがかなり目立ってくるんだ
だからトイレの範囲だけでもざっくり交換した方が衛生上よろしいかも知れないよ

169 :名も無き飼い主さん :2020/12/25(金) 21:05:00.09 ID:uZNt/IpZd.net
>>166
お祓い行ってきな

170 :名も無き飼い主さん :2020/12/25(金) 21:58:42.17 ID:dhedqRZ8M.net
>>166

まさかとは思いますが、その「レオパ」とは、あなたの想像上の存在に過ぎないのではないでしょうか。

171 :名も無き飼い主さん :2020/12/25(金) 23:11:13.44 ID:EclpeJAm0.net
うちの生体の一匹はウンコポイントとシェルター内以外でいつもくつろいでる場所が同じ
45センチのケージ使ってるのにウンコの横でくつろぐの見てるとかわいい

172 :名も無き飼い主さん :2020/12/26(土) 01:14:28.39 ID:uQ8bTqxwp.net
>>164
それスーパースノーじゃない?
スーパースノーだけピスピスなるんよねうちも
なんかしらの奇形かと思ってる
初期のスーパースノーは鼻先に腫瘍できたらしいし

173 :名も無き飼い主さん :2020/12/26(土) 02:20:05.54 ID:RZEKW4AU0.net
相変わらず程度の低い知恵遅れのたまり場だな。今まで何匹殺した死育者ども?

174 :名も無き飼い主さん :2020/12/26(土) 02:44:40.51 ID:Zach3W5x0.net


175 :名も無き飼い主さん :2020/12/26(土) 03:17:18.03 ID:jufiTg1LM.net
>>173
えまさんの悪口はやめて差し上げろ

176 :名も無き飼い主さん :2020/12/26(土) 04:40:21.47 ID:jJKbgrio0.net
>>147
17年すごい。私も勇気もらいました!
ちなみに一度の給餌で満腹になるまであげていますか?
それとも7〜8分目でやめますか?

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200