2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ツノガエル★練餌9個目

1 :名も無き飼い主さん :2022/02/22(火) 19:51:45.31 ID:y0+OQbBU0.net

ツノガエルについて語りましょう。
>>1-1000 転載禁止です
■ルール
!extend:checked:vvvvv:1000:512
これを>>1の一行目に入れてたてること

次スレを立てる際は>>950の方 お願いします。
>>950からは次スレが立つまでは書き込み自重おねがいします。
>>980あたりを過ぎると自動的にスレが落ちるようです。

前スレ
ツノガエル★練餌8個目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1597777973/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

708 :名も無き飼い主さん :2022/08/18(木) 12:58:42.71 ID:DTfSY6vRa.net
すごく大きな水槽にわざわざ外部フィルターの装置をつけてご苦労さまです

結局は普通のソイル飼育とかわらないけど

709 :名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM26-QHmF):[ここ壊れてます] .net
すごい!って褒められたかったんだよ察してやれよお前ら

710 :名も無き飼い主さん :2022/08/18(木) 14:11:03.45 ID:QU8EzWt60.net
まぁいいんだけどさ、キョーリンでは一つの飼い方として紹介されてるからね。
自分の事だけが正しいとか、その意見以外はダメとかそういうもんじゃないと思うよ。

ttps://www.kyorin-net.co.jp/pdf/dl_u_k_tsunogaeru_01.pdf

711 :名も無き飼い主さん (スッップ Sd62-Hx7L):[ここ壊れてます] .net
乱暴に言えば飼い始めた時点で、『このカエルは自分で殺します』って言ってるようなものなんだから、好きに飼えば良いと思うよね。
よく、今いるやつら何年目でその前は何年生かしたみたいな経験者がいるけど、
何年飼育下で苦しめて何年で殺しましたと同意だからなぁ、

712 :名も無き飼い主さん :2022/08/18(木) 14:30:27.37 ID:QU8EzWt60.net
やっぱこのスレ合わねーわ。

713 :名も無き飼い主さん :2022/08/18(木) 14:58:24.66 ID:DTfSY6vRa.net
>>710
ソイルではなくてカラープチサンドって書いてあるじゃん

714 :名も無き飼い主さん :2022/08/18(木) 22:18:54.46 ID:eB2KNwOF0.net
>>712
もうこのスレ来んなよ
鬱陶しい

715 :名も無き飼い主さん :2022/08/18(木) 22:30:11.21 ID:ZCTtMpt70.net
こいつに合うスレ無いだろ

716 :名も無き飼い主さん :2022/08/18(木) 22:36:31.79 ID:eB2KNwOF0.net
何言われても定期的に現れては同じ事を書き込んでくる構ってちゃんだしな
好きなように飼っていいからここでいちいち報告すんなよと

717 :名も無き飼い主さん :2022/08/18(木) 22:38:40.14 ID:wOas9W3m0.net
コテハン化か合わないの理解したならブログでやっていただきたい

718 :名も無き飼い主さん :2022/08/19(金) 01:30:00.27 ID:GJsnhb2sp.net
ツノガエルのアダルト飼っています

質問ですがマウスのホッパーサイズってもしかして滅茶苦茶消化に時間かかりますか?
これまではワーム類等にカルシウムまぶした物やひかりベルツノ、ピンクマウス、小赤を中心に与えていました
暑くなって代謝がよくなったのか7月に入ってからは週1のペースで食べていました
(うちの子は満腹状態で食べることは絶対ありません)

なのに3日にホッパーマウス食べさせてから全く餌を食べてくれません

719 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ e992-Hj0j):[ここ壊れてます] .net
マウスは消化悪いし時間かかるよ
アダルトで週一だとちょっとハイペースな気がする

720 :名も無き飼い主さん :2022/08/19(金) 06:10:42.00 ID:hyViq6X0M.net
>>691
>>697
ツノガエルの環境としては水が多すぎて糞尿が溶け出してしまう、結果として常に汚水まみれになる
濾過をするには逆に水が少な過ぎる
一度ソイルを洗浄するのに何リットルの水が必要なのか計って見ればわかる
愚の骨頂

721 :名も無き飼い主さん :2022/08/19(金) 12:15:37.30 ID:RH8+oN7Ja.net
ツノガエルの実際の生息環境を見たことがないんたけど写真とかないの?

722 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ d12c-j00w):[ここ壊れてます] .net
アクアテラ飼いって、そこまで非難するものでもないとは思うけど、
アクアテラ飼いしている人間のほうが内側にどでかい病的な承認欲求を抱えてて、
それに付き合わされるのが嫌。

723 :名も無き飼い主さん :2022/08/20(土) 00:31:44.72 ID:hbRN/h4s0.net
ヘビが食べなかった餌の残飯処理をクランウェルにしてもらってて
ウズラしか食べさせてないんだけど大丈夫?
もう2年位そんな感じで見た目には異常もないし調子は悪くなさそうなんだけど…

724 :名も無き飼い主さん :2022/08/20(土) 22:24:53.99 ID:AzuUiIWma.net
栄養面は心配ないよ
でもウズラってデカくね?

725 :名も無き飼い主さん :2022/08/21(日) 11:14:03.07 ID:koDD9Tdz0.net
雛ウズラなんじゃね

726 :名も無き飼い主さん :2022/08/21(日) 15:09:26.46 ID:2IgoxI8aM.net
>>720
本当それ愚の骨頂。
このスレにアクアリウム詳しい人間がいないと思い込んでるのかね。
ここが合わないならもう来るなっての、ウザ過ぎ

727 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f92-jctD):[ここ壊れてます] .net
忘れた頃にまた来るよ
何言われても毎回このパターンだし
頭がちょっとアレなんでしょ

728 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9fb8-tj1l):[ここ壊れてます] .net
>>724
>>725
雛ウズラです!
これからも安心して与えられます。
ありがとうございました!

729 :名も無き飼い主さん :2022/08/21(日) 20:17:46.14 ID:i00lLouca.net
野生のツノガエルを捕獲して胃を調べると
ほとんどはカエルを食ってると何かで見た
栄養分として血骨肉は重要なのかも

730 :名も無き飼い主さん :2022/08/21(日) 23:49:31.90 ID:BQ+MRHHn0.net
韓国のペットYouTuberがツノガエルにアカガエル食わせる動画上げてるのもそれが理由かね?見ててうわぁ…ってなるけど

731 :名も無き飼い主さん :2022/08/22(月) 15:27:25.94 ID:fA45gHMx0.net
カエルを24時間見れる場所に置いてるけど、あいつら朝から晩まで同じ場所で潜ってじーっとボケーっとしてるだけで楽しいんかな
動くのは腹減った時とウンコした時だけ

732 :名も無き飼い主さん :2022/08/23(火) 20:55:00.94 ID:X2i05pnQ0.net
クランウェルの2cm程のベビーがお迎えしてから3日餌を食べません。メダカに切り替えた方がいいですか?
赤玉土に切り替えようと思っていますが明日メダカをあげてからの方がいいですか?

733 :名も無き飼い主さん :2022/08/23(火) 22:29:45.34 ID:o+g+R5rR0.net
購入して3日なら食べなくても普通というか心配しなくていいと思う
土替えたりエサ替えたりして
ストレス与えるより
今の住まいに慣れるまで待ってあげてみては

734 :名も無き飼い主さん :2022/08/24(水) 07:46:39.24 ID:/Gn/16Bf0.net
ありがとうございます!かなり小さいベビーなので心配していましたが、もう少し様子見てみます。

735 :名も無き飼い主さん :2022/08/24(水) 09:21:26.34 ID:6opPcljl0.net
お迎えして何を与えればいいか迷ってる人をよく見るけど
買ったお店に
何日おきに何を食べてたかって聞かないもの?

その上で
お迎えして2、3日は餌をあげずに
新しい環境に慣れることを優先するって
何かで読んだ気がするんだけど

>>732 に意地悪言いたいんじゃなくて
みんなどうやって買ってるのか気になった

736 :名も無き飼い主さん :2022/08/24(水) 10:14:46.88 ID:9uutM3vH0.net
ベビーカエルの餌食い最強はやっぱり生メダカ
この時期で拒食に悩んだ時の最後の手段
俺の時も人工餌全く食わなかったから救われた

737 :名も無き飼い主さん :2022/08/24(水) 11:45:06.24 ID:bs5HMkAMa.net
買ったときはメダカ食べてるって聞いたけど、うちに来てからは最初からずっと人工餌だわ。

738 :名も無き飼い主さん :2022/08/24(水) 11:52:32.90 ID:6l08snydp.net
明日から3泊4日の旅行に出かけます
暑さ対策ってどうすれば良いですか?

自分なりに調べてみた所
1.陽の当たらない所に置いておく(いつも通り)

2.エアコン28度くらいにして4日間つけっぱなし

3.風呂場に水を浅く張って湿度を保ち、そこにケースごと入れる
というものがありました
どれがオススメでしょうか?
4日間の最高気温は31、33、34、33の予報です


1→暑さでやられないか

2→電気代が怖いのと付けっぱなしで火事が起こらないか

3→湿度過剰すぎて悪影響ないか

といった点で悩んでいます

739 :名も無き飼い主さん :2022/08/24(水) 11:53:15.86 ID:r0jFJM3jM.net
小さい容器に1cmぐらい水入れてカエルとメダカを投入したら今までの無反応が嘘のように食いついた
人工餌も同じように容器の中で泳がせたら食べてくれた
今ではピンセットから普通に人工餌食べる
拒食にはメダカが最強なのは同意

740 :名も無き飼い主さん :2022/08/24(水) 11:56:32.83 ID:6l08snydp.net
ちなみにベルツノガエルのアダルトサイズです

それ以上に心配なのは糞ですが仕方ないですよね
祈るしかありません・・

今月3日にマウス食べてから温浴したり短時間の日光浴したりしましたが未だに出てきません
いつもは糞してると凄く嬉しいですが今回ばかりは出ないことを祈るばかりです
床材はフロッグソイル使ってるから多少は浄化してくれることに期待ですかね

741 :名も無き飼い主さん :2022/08/24(水) 12:20:33.14 ID:kyW4nS2Mr.net
>>740
温度は実際測らないとわからないけど風呂場なら大丈夫だと思うよ、うちは南関東だけど昼間は窓を開けた風呂場にケースを移動してる
風呂場なんて日当たり良好な場所にないだろうから家の中では温度低いでしょ
糞尿も移動できる広さと深さならフロッグソイル使ってりゃ4日くらい平気かと
ケースが小さくて糞尿汚染心配なら浴槽に水たまり程度に水はってそこに放しておけばいいんじゃないかね

742 :名も無き飼い主さん :2022/08/24(水) 13:16:24.48 ID:pvwvhFi4p.net
>>741
温度じゃなくて風呂場で心配なのは湿度の方です
風呂場にケース置くなら扉を全開に開けていこうとは考えています

コバエシャッター(中)という小さめのケースですが移動して潜るくらいの広さはあるんで糞は大丈夫そうですね!
初日に出さん限りどんどん放置してる日数も減ってきますし

エアコンはなくても大丈夫そうですか?

743 :名も無き飼い主さん :2022/08/24(水) 13:18:12.17 ID:W60Ivr22M.net
自分ならエアコン付けっぱなし一択だな
もともと会社に出勤中はエアコンつけてるし

744 :名も無き飼い主さん :2022/08/24(水) 13:36:32.93 ID:7dYZl3Qvp.net
>>743
1日ならいいけど3日半となると電気代の件もありますが何より故障や火災のトラブルが発生しないか心配なんです

冬の2泊3日旅行は余裕でしたし丈夫なカエルなんで多少ソイルが乾燥しても死ぬことはないかと思いますが…

悩みます

745 :名も無き飼い主さん :2022/08/24(水) 13:44:42.50 ID:6opPcljl0.net
仮に風呂場に置くとして
そこは日中何度くらいになるんだろう
それが大丈夫なら風呂場でいいんじゃない
自分は常に乾き目で飼ってるので
3、4日くらいなら湿度は気にしないかな
糞もソイルに塗れて丸まってると思うよ

746 :名も無き飼い主さん :2022/08/24(水) 14:03:24.38 ID:dwpxjkvgp.net
風呂場は風通し悪いんで温度も湿度も高そうな気しますね
通常通りに配置してエアコンを付けるか付けないかで検討しようと思います

エアコンつけた方が部屋が涼しくなるので代謝下がって糞をしなくなるというメリットはありそうです。

747 :名も無き飼い主さん :2022/08/24(水) 14:49:16.14 ID:bs5HMkAMa.net
エアコンつけっぱ無しで火事なんて聞いたことないわ。

748 :名も無き飼い主さん :2022/08/24(水) 15:14:01.48 ID:4t5ZnAqPp.net
>>747
そうですよね
心配で調べてみましたが殆ど報告はないようです

その4日間、もし旅行に行ってなければ部屋で26度で過ごしていただろうと思うと28度つけっぱならそこまで経済的なダメージにはならなさそうだし、冷房つけっぱで行こうかなと思いました!
タイマーで12時間先に付くようにセットもできると考えると実質無人でつけっぱになる時間は3日と数時間で済みそうですしね

749 :名も無き飼い主さん :2022/08/24(水) 15:20:44.00 ID:9uutM3vH0.net
エアコンは何度もオンオフするよりつけっぱの方が電気代は掛からないと言われてる(起電時が最も電力を消費する為)
昔の制御がアホなエアコンなら知らんけど

750 :名も無き飼い主さん :2022/08/24(水) 17:19:22.08 ID:MO3yNPqp0.net
まあ余程のことなければ四六時中つけっぱなしでも月1万いかない

751 :名も無き飼い主さん :2022/08/24(水) 17:31:34.83 ID:DR3ETkFvd.net
>>749
横からだけど
それ、よく言われてるけど
実際はそうでもないらしいよ
30分くらい出掛けるならつけっぱなしの方がいいけど
例えば1時間出掛けるなら電源切ったほうがいいって
今ちょっと調べたら検証してるサイトもいくつかある

752 :名も無き飼い主さん :2022/08/24(水) 19:05:27.93 ID:9uutM3vH0.net
俺の家は1ヶ月間外出した時も何故か月の電気代が5000円もくる謎
冷蔵庫くらいしか電気使って無いだろ
どないなっとんねん

753 :名も無き飼い主さん :2022/08/24(水) 21:40:32.27 ID:uLcvCzXN0.net
>>736
最後の手段って・・・・
そんなにメダカってやりたくないモンなの?
どういう理由ですか?

754 :名も無き飼い主さん :2022/08/24(水) 21:55:38.03 ID:iPC41bD7d.net
は?
どう読んだらそんな感想になるんだよ?

755 :名も無き飼い主さん :2022/08/24(水) 22:57:41.48 ID:aq3i8hNcd.net
このスレほんとすごいと思う

756 :名も無き飼い主さん :2022/08/24(水) 23:07:27.05 ID:zcolmhmpM.net
これでダメならもう終わりって意味での最後の手段だよね

757 :名も無き飼い主さん :2022/08/25(木) 07:56:36.92 ID:AuAaL2fi0.net
最後の手段。
のどごしの良いメダカも食わないような状態なら重症だってことだと思う。
夏バテの時かつ丼は食えないけどそうめんならいけるってようなことだよ。

話変わるけど、ソイル全換えしたら全然落ち着きがない。
けっこうな頻度でうろうろ動き回ってる。
昨日も脱出試みて背伸びしてた。
古いソイルは捨てちゃったし、どうしよう。

758 :名も無き飼い主さん :2022/08/25(木) 10:51:56.35 ID:fG1dwdSdd.net
>>757
対策があるわけでもなく
聞きたいだけだからゴメンだけど
ソイル全替えって
同じ種類のソイル?違うソイルにしたの?

759 :名も無き飼い主さん :2022/08/25(木) 13:13:59.80 ID:AuAaL2fi0.net
同じの。
フロッグソイル。
この時期繁殖期とかで落ち着きなくなるとかある?
うちのは泣かないから多分メスかと。

760 :名も無き飼い主さん :2022/08/25(木) 14:14:37.66 ID:197usZo20.net
ソイル新品だと臭いが変わるから、その臭いにカエルが慣れてないだけかと
しばらくすれば落ち着くと思う

761 :名も無き飼い主さん :2022/08/25(木) 14:52:35.22 ID:dLPvd5VpH.net
フロッグソイルすすいだ水ってどこに捨ててる?
集合住宅だから庭とか無いのでソイル飼育躊躇してしまう

762 :名も無き飼い主さん :2022/08/25(木) 20:58:22.95 ID:xOuQ2ZpN0.net
しばらく放置して泥は沈殿させて上積みだけ捨てる

763 :759 :2022/08/26(金) 07:32:19.60 ID:+dCuygSQ0.net
落ち着いたみたい。
お騒がせしました。

764 :名も無き飼い主さん :2022/08/26(金) 14:37:56.94 ID:buUI/hPA0.net
トイレを区別してる(はず)のうちのカエル
こないだ半分潜ってる土から掘り起こしたらお腹に水吸ってパンパンになってる
その翌日またあらためて見たらお腹萎んでる

まさか刺激与えたら自分の寝床にシッコしたのか?と思い匂いを嗅いでも土の臭いしかしない
これはアンモニアシッコなのか、ただの水を出しただけなのか
糞尿したらそこを避けるはずなのに、アンモニアシッコなら何故そこから退避しないのか

色々ググったら2016年のこのスレで同じ疑問を持った人がカエルのシッコを舐めてみたというレポートがあった
そのレス見て疑問は解決した

いやスゲーわ、カエルの為にそこまでするその人を尊敬する

765 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa63-3qOd):[ここ壊れてます] .net
>>764
そのレポート読みたい。

766 :名も無き飼い主さん :2022/08/28(日) 07:03:53.07 ID:fG8wOp1P0.net
アマツノベビー買ってきた
メダカも買ってきて、金魚水槽に入れて朝見たら数が合わない気がする
小さめ金魚だから行けるかと思ったんだけど、食べられたのか?
隠れてるだけだといいんだけど

767 :名も無き飼い主さん :2022/08/29(月) 18:14:56.42 ID:Gsf9a+gjM.net
最近土に潜るのが上手くなってきて、すっぽり埋まってると気持ちよさそうで何よりなんだが、蛙を飼ってるのか土を飼ってるのか分からんなこれじゃ。
鑑賞性とストレス緩和のバランスが難しい

768 :名も無き飼い主さん :2022/08/29(月) 19:09:11.69 ID:G8XyCT730.net
目だけ出てる時も可愛いし
全部潜ってる時に
潜ってる部分の上のソイルだけ乾いてるのが
生きてるって感じして可愛いよー

そうやって楽しんでます

769 :名も無き飼い主さん :2022/08/29(月) 20:47:44.88 ID:PfB4SY7V0.net
正直土の中にすっぽり潜って落ち着いてくれた方が
ああくつろいでるんだな〜思えて嬉しいんだけど

半身浴?みたいな格好で半分しか埋まらない
ソイル増やしても同じ
初めて飼ったツノガエルはすっぽり派だった
いろいろ個性があるんやね

770 :名も無き飼い主さん :2022/08/29(月) 21:41:40.32 ID:31P0W3S+0.net
うちも半身だけ出して1日ボケーっとしてる
たまに顔だけ出してる時もあるけど
出てくる時は何か意味がある

1日に2回は顔グリグリ撫でてスキンシップ

771 :名も無き飼い主さん :2022/08/30(火) 07:26:01.14 ID:yjHDL2Xr0.net
うちのも半身浴派かな。
夜は結構出て来て動いてる気がする。

772 :名も無き飼い主さん :2022/08/30(火) 11:13:36.26 ID:ltb6mdF10.net
部屋や車に置いとく消臭ビーズってあるじゃん。湿った無数のゼリー玉。
カエルに無害なカエル専用透明ビーズみたいなの誰か開発してほしい。
もぐり性と鑑賞性の両立ウマー

773 :名も無き飼い主さん :2022/08/30(火) 15:46:04.18 ID:yjHDL2Xr0.net
消臭ビーズは無香料なら触っても飲み込んでも人体には無害らしいからやってみてくれ!
ツノガエルだと、のど越しの良さから食べちゃいそうだが・・・。

774 :名も無き飼い主さん :2022/08/30(火) 19:01:22.88 ID:DlXsz/jX0.net
>>766
金魚はメダカ食べるよー

775 :名も無き飼い主さん :2022/08/31(水) 08:32:33.74 ID:i0Jxm7YD0.net
>>773
あー、でも今気づいた。
玉がツルツルだから、実際にカエルをビーズの上に置いたら、
底無し沼みたいにカエルが掘る前に自然とどんどん沈んで溺れてしまいそうだから
やめとく。笑

776 :名も無き飼い主さん :2022/08/31(水) 16:13:08.56 ID:K/2qQxPL0.net
昨日夜中にカエルがいつまでもガシャガシャ暴れ倒してたからウンコでもしたのかと思って見てみたがウンコはしてない
餌は前日にやったし何やねんと思ってケースから出してやったらブリブリとウンコしだした
ついでに餌やったらやっただけ食う

ケースに戻したらスッキリした顔で落ち着いてやがる
いつもジッとしてるのに急に暴れるからビックリするわ

777 :名も無き飼い主さん :2022/08/31(水) 18:32:47.34 ID:krDfAqnp0.net
猛スピードで脱皮したんじゃね

778 :名も無き飼い主さん :2022/09/03(土) 06:36:33.11 ID:NnfDTprja.net
みなさんフロッグソイルどこで買ってる?
定価は1キロのやつで380円くらいだっけ?

779 :名も無き飼い主さん :2022/09/03(土) 18:52:54.37 ID:80JG2SIZ0.net
480円?

780 :名も無き飼い主さん :2022/09/03(土) 19:54:19.96 ID:AFOoPzHj0.net
赤玉土なら14Lで800円
月一全換えしても数年持つ

781 :名も無き飼い主さん :2022/09/03(土) 20:39:42.62 ID:5HNdASPTa.net
>>780
安いね
消臭効果の差とか使い勝手はソイルに比べてどう?

782 :名も無き飼い主さん :2022/09/03(土) 21:28:55.31 ID:uW3gSYkc0.net
フロッグソイル黒いからカエルも黒くなりそうで使いたくないな

783 :名も無き飼い主さん :2022/09/04(日) 08:15:01.32 ID:ujdsNeN0a.net
うちのはベルツノレッドだから全く影響ない
黄色とか緑ぽい個体なら黒くなるのかな?

784 :名も無き飼い主さん :2022/09/04(日) 08:20:37.91 ID:V8fAEiEHd.net
うちのクランウェル買ったときはきれいな緑色だったけど
ソイル飼いにしたら茶色になったよ

785 :名も無き飼い主さん :2022/09/04(日) 08:57:58.24 ID:H0T8V7CV0.net
うちのグリーンなクランウェルも茶色つぽくなったな
赤玉土にしたら少し明るくなった

炭的な匂いが土の匂いになったけど、生臭い匂いはないから問題なし

786 :名も無き飼い主さん :2022/09/04(日) 10:20:40.40 ID:O6GquFz5a.net
次は赤玉やってみようかな
ノンメンテで毎月全換えが一番楽だし

787 :名も無き飼い主さん :2022/09/05(月) 11:17:44.77 ID:dH9Z73r30.net
昨日イベでツノガエルの子供買ってきた
2日間は餌あげちゃだめなんだよね?

788 :名も無き飼い主さん (アウアウクー MMbb-xcvj):[ここ壊れてます] .net
食べるならあげてもいいと思うよ
うちは当日にあげてるけど問題なし

2日っていうのは臆病な子だと食べないから、落ち着いてからって話だと思ってたけど

789 :名も無き飼い主さん :2022/09/05(月) 15:16:21.71 ID:2A+DzhIT0.net
フロッグソイルで飼ってたら表面に白いカビ?みたいなんが出てくるんだけど何故?湿らせ過ぎ?

790 :名も無き飼い主さん :2022/09/05(月) 22:24:47.09 ID:jeXbOrk0a.net
うちもたまに生えるけど気にしないよ
ソイルまぜたら消えるし

791 :名も無き飼い主さん :2022/09/05(月) 23:11:58.76 ID:Jpo5dl/80.net
赤玉土使ってる人は園芸用を使ってる?それともメダカ用?

792 :名も無き飼い主さん :2022/09/06(火) 04:50:43.56 ID:EOgKX5Z30.net
>>791
うちは園芸用
メダカ用だと金銭的メリットなくなるんじゃない?

793 :名も無き飼い主さん :2022/09/06(火) 09:02:07.80 ID:8QVg9ule0.net
うちも園芸用
メダカ用は粒が小さ過ぎる気がするし高い

794 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8792-rKWe):[ここ壊れてます] .net
今、横であまりにマヌケ面で座ってるから撮ってみた
何考えてんだろう
https://i.imgur.com/xjlKtz5.jpg

795 :名も無き飼い主さん :2022/09/13(火) 20:47:14.38 ID:40eVufES0.net
3ヶ月半のクランウェル2日に一回は脱皮してるけど普通?

796 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ b5b8-jqHS):[ここ壊れてます] .net
ベビーだと普通だと……

797 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3ac9-rONL):[ここ壊れてます] .net
グラテラ30cmキューブだとちょっとデカ過ぎてメンテナンスする時に重いからグラテラ20cmキューブに変えたら小さ過ぎる気がする…

なんか良いケース無いでしょうか?プラケ以外で

798 :名も無き飼い主さん :2022/09/15(木) 00:19:40.15 ID:rfF69k0+0.net
20cmキューブってナノキューブのこと?
ナノキューブでも充分な気がするけどなぁ
ちなみに自分はキューブじゃない方のナノ使ってるけど
高さがあるからか狭いと感じることはない
確かに30cmはデカいね
グラテラのメンテのしやすさは捨て難いよね

799 :名も無き飼い主さん :2022/09/15(木) 06:19:01.32 ID:hXTAlO080.net
ガラス水槽にしたいけど、ソイル飼育派だから
メンテの重さ考えるとプラケ一択になってしまう
グラテラいいなー洗うの大変じゃない?

800 :名も無き飼い主さん :2022/09/15(木) 07:58:21.46 ID:a4IUXQiNM.net
30cmグラテラだけど、丸洗いはしない

赤玉土で月1全交換+週1でツノのいたあたりの土も交換+排水口(サイフォン式)から排水させながら全体的に洗浄

微生物には期待しない方式だから、もっと上手くやってる人は沢山いると思うけど

801 :名も無き飼い主さん :2022/09/15(木) 08:11:41.56 ID:aglwdUg30.net
20cmのナノキューブじゃなくてキューブでした。やっぱり動かないから20cmで充分かな

自分も赤玉土だけど週一で土洗い直して何となく匂いが取れなくなったら全交換かな

>>800
サイフォン式で排水ってことは結構水ひたひたにしてるってこと?

802 :名も無き飼い主さん :2022/09/15(木) 09:16:48.02 ID:rfF69k0+0.net
>>799
ソイル飼育だけど洗うの簡単だよ

うちのは常に潜ってて月一くらいしか出てこないから
出てきたら別の水槽に移して餌あげて
その間にシャワーでソイルに水を強めにかけるだけ
下部から排水できるから
ちょっと傾ければ丁度いい感じに水が切れるし
それを何回か繰り返して終わり

確かに洗い場に持って行くときの重さはあるけどメンテはしやすいと思う
(ちょっと自分は雑過ぎるかも)

803 :名も無き飼い主さん :2022/09/15(木) 12:18:25.56 ID:a4IUXQiNM.net
>>801
赤玉土の下にゼオライトを敷いて鉢底ネットで仕切ってて(3cmくらいかな)、余分な水はツノゾーンから落ちるようにしてる
排水は一番下からできるだけ抜くけど、ゼオライト層には多少水は残るね

面倒なことしてるけど、重量的に持ち運べないから仕方ないかな
ちなみに見た目は微妙

804 :名も無き飼い主さん :2022/09/16(金) 04:58:25.83 ID:V7vOaYtz0.net
>>802
下部から排水って、あの通気孔みたいなやつのこと?
ソイルめちゃくちゃ細かい泥みたいなの出るから詰まりそうで怖いんだよなあ
前にカタツムリ飼ってた時のナノキューブあるからプラケから引っ越しさせたいんだけど

805 :名も無き飼い主さん :2022/09/16(金) 05:02:48.21 ID:V7vOaYtz0.net
まだまだ小さいと思っていたから1週間おきにひかり3粒やってたけど、今日測ってみたら10cmあったわ
もしかして今までエサ足りんかったか?成長早すぎるんだわ

806 :名も無き飼い主さん :2022/09/16(金) 12:12:11.82 ID:G0gXKWMc0.net
前々のツノガエルたちはメダカ→金魚→イエコ→ピンマと切り替えていったけどもう新しい小ガエルは最初からSSピンマで楽すぎる
餌メダカや金魚は飼うのが大変だった…
金魚はすぐ死んじゃうしメダカは悪い個体を餌から外してペットとして飼ったらペアで卵を生み続けて一時期50匹になったよw

807 :名も無き飼い主さん :2022/09/16(金) 13:17:21.77 ID:t8l8Tbe20.net
金魚死ぬなぁ

こないだ40匹買ってきて翌日に半分死に3日後に全滅した
元々買う前から弱ってたのは分かってたが、まさか全滅するとは思わなんだ

でも拒食気味になっても生金魚は食い付きいいから撤廃できない
飼ってるベルツノはいつでもいくらでも食うがアルビノウランウェルが食細くて心配

808 :名も無き飼い主さん :2022/09/16(金) 14:48:24.81 ID:LF2+jrT40.net
>>807
金魚なんか落ちてすぐなら冷凍しといて解凍して与えれば大丈夫だよ

総レス数 1001
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200