2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

卓球質問総合・雑談スレ Part 55

1 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/23(月) 16:20:42.89 ID:ET449n4p.net
卓球に関する一般的な質問・雑談のためのスレです。
用具や個別の試合の話題はそれぞれの専用スレをご利用願います。
次スレは>>950あたりの方が立てて下さい。

前スレ
卓球質問総合・雑談スレ Part 53
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1608967377/

卓球質問総合・雑談スレ Part 54
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1621754705/

2 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/23(月) 16:55:53.68 ID:HOgETcfr.net
乙です

3 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/23(月) 17:03:25.54 ID:DLFQum0Q.net
>>1

4 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/23(月) 17:16:02.25 ID:0ShICvQz.net
    (  ))  シュポン!
  ((  ⌒  ))__∧__∧___
 ((   (≡三(_( ´・ω・ )__()  −=≡>>1
  (( ⌒ ))    (  ニつノ
  (( )      ,‐(_  ̄l
          し―(__)

5 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/24(火) 13:19:51.01 ID:bcEZ35ci.net
あんまりにもゆるーい球で下がってダラダラフォア打ちしてた生徒に
「試合でそんなプレーしないだろ?基礎打ちも真剣にやりなよ」と注意したら
「でもコーチ、試合でフォア打ちなんて使わないじゃないですかー」
って中1に論破されてしまった

6 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/24(火) 13:27:52.55 ID:Jwf+61/m.net
え、試合でフォア使わないの。どんなしばりプレーしてるのそれ

7 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/24(火) 13:32:17.77 ID:Fe0C3DlX.net
実際フォア打ちって技術向上というよりはラバーや台、ボールの確認だったり、目を慣らすとか怪我しないためのウォームアップやエクササイズだからな
長時間やるもんじゃない

8 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/24(火) 13:35:19.12 ID:Fe0C3DlX.net
>>6
練習で打つような加減して相手が返せるフォア打ちなんか試合で使わないって事でしょ

9 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/24(火) 13:45:33.58 ID:JflkWGf/.net
いきなりドライブして怪我すんの防ぐためだと勝手に解釈してるから
30秒ぐらいで終わらせてドライブしてるわ

10 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/24(火) 14:24:47.26 ID:9WJXXZvo.net
基礎打ちでもストレートしかやらない人もおるよね

11 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/24(火) 19:22:15.86 ID:uJX5b6d8.net
自分も基礎打ちは練習初めにフォアバックそれぞれ30秒ずつくらいしかやらないな

12 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/24(火) 19:37:41.21 ID:pGQbwhKe.net
フォア打ち使わないって何いってんだ
ブロックみたいなもんだろ

13 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/24(火) 20:13:43.08 ID:bcEZ35ci.net
生徒同士で基礎打ちが5往復続けられないレベルだけど実戦練習やらせた方が(何なら1ゲームマッチで回した方が)強くなるんかな……
そもそも、練習メニューって本当に必要な物なのかな

14 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/24(火) 20:25:50.66 ID:Fe0C3DlX.net
>>13
ゲーム→悪い所の反省→悪い所を多球練習

まあ最短で強くなりたかったら上手い人とサーブレシーブ3球目の練習だな
ゲーム以外の練習時間の半分はサーブレシーブ3球目でいいと思う

楽しいかどうかは別

15 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/24(火) 20:34:29.86 ID:pGQbwhKe.net
練習メニュー無かったらお互いいつも同じような試合して終わるよ
成長しない

16 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/24(火) 21:41:39.29 ID:pn4E5Dqx.net
>>13
基本的な事が分かってないものが実戦練習して何になるんだよww
最低でもサーブ、レシーブ、フットワークはしっかりやらないと

17 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/24(火) 22:11:31.05 ID:gtfkvOrK.net
コーチって未経験の学校の先生なのか?

18 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/24(火) 22:38:05.46 ID:dZLaYumi.net
フォア打ち5往復も出来ないんじゃ試合前のラリーで心が折れてしまう

19 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/24(火) 23:40:30.71 ID:LvVbQ3VP.net
大昔にコーチに言われたのは
「フォアラリー、バックラリーは、人間で言えば二足歩行。
 これができないのは満足に歩けないのと同じ。
 満足に歩けないのに、それ以上に難しい走る、飛ぶなんて
 技術をできるわけがない」

20 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/24(火) 23:55:34.82 ID:ryh91e09.net
フォアラリーバックラリーが出来ないのと、
フォアラリーバックラリーの必要性がないってのはまた意味が違うから難しい
最近はやらせてみるとラリー出来ないのに、
そんなの必要ないって言うやつが増えてきた

21 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/25(水) 00:31:09.97 ID:l5iLtBLg.net
>>12
ドライブとブロックとカウンターの練習だけしていれば、基礎打ちやらなくても別に困らなくない?
ラリーのとき基礎打ちのような打ち方をすることもまずないし、ラリーできるようになるのにも基礎打ち要らなくない?

22 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/25(水) 01:01:47.94 ID:3yfxdA6M.net
そこまでできれば、って前提がばらばらだからかみ合わんよね

23 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/25(水) 01:02:16.80 ID:YPjcE3RD.net
>>21
そもそも基礎打ちとは?
あくまで俺の感覚なんだけど、
基礎打ちの延長にドライブだったりブロックだったりがあるんだけど

24 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/25(水) 01:32:11.08 ID:l5iLtBLg.net
>>23
みんな基礎打ちとドライブは区別してやってるでしょ
ボールの捉え方が全然違う
区別がついてないなら、ドライブがちゃんとできてないってことじゃない?
少なくとも自分は全く違う感覚でやってる

25 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/25(水) 01:35:01.39 ID:l5iLtBLg.net
むしろブロックと基礎打ちは近いかもしれないけど、ブロックはブロックの練習すればいいわけだしなあ

26 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/25(水) 01:38:22.82 ID:3yfxdA6M.net
そうそう
出来ない初心者はやるべきで、できる人は準備運動(すぐに別の練習に移る)つてだけだよね

27 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/25(水) 04:26:55.34 ID:PwYY9mTN.net
基礎打ちがまともにコントロールできない奴がドライブできるわけない
基礎打ち1時間からやり直しだわ

28 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/25(水) 04:46:42.35 ID:gp1n0L+x.net
まあ、公立の中高何てフォアバックの基本練習だけで各10分ずつとかやってるしラリー練習も基礎うちでやってるしそれじゃあ強豪校やクラブチームに勝てるわけないわな

そもそもドライブやブロック、カウンター練習から入った人なんてほとんどいないのにできるわけないなんて誰もわからん

29 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/25(水) 05:32:22.21 ID:oGfAwlPH.net
>>21
その前段階がフォア打ちだろ
フォア打ちの方が簡単かつ多くボールを打てるわけだからしない理由が見いだせない

30 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/25(水) 07:17:44.16 ID:4k1C9ULU.net
>>24
基礎打ちとドライブの捉え方が違うことは理解するが、
それだけで何故別物と捉える?
その捉え方やスイング固めるための文字通り基礎打ちなんじゃねえの?
逆を言えば、そこが固まってるという選手ならば基礎打ちの練習なんて不要だと思う

31 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/25(水) 09:34:00.09 ID:HwhUOnmV.net
いきなりドライブしたら
首つるんんやけどワイだけ?
だから緩めのフォワ打ち
ブロックから入る

32 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/25(水) 09:46:31.11 ID:/xmyq+LS.net
基礎打ちが続けられないレベルで球が散るけどコートには何とかねじ込む
VS
指定通りのボールが来たら正確に返せるけど想定外の球には何も出来ない

ファイッ

33 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/25(水) 10:05:18.58 ID:6uF8k55o.net
フォアラリーを始める時に2バウンドがいいのか1バウンドがいいのか
俺は2バン派なんだけど、強いところは1バン派が多い

でもプロでも2バン派がいるから悩ましい

34 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/25(水) 11:36:00.14 ID:wyFLDGUz.net
>>19
俺より弱いジジイに言われてからシカトしたわ
悔しいなら俺に勝ってみろや

35 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/25(水) 11:37:37.87 ID:wyFLDGUz.net
>>31
人体の構造からしたらいきなりドライブしたら怪我するのは普通
肩回す方向に人類は進化してないからな

36 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/25(水) 11:43:21.85 ID:6uF8k55o.net
ホモサピエンスが他の霊長類に勝ってるのは肩を回して投擲ができる事なんだが・・・

37 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/25(水) 13:03:10.11 ID:hYo/evEO.net
もうすぐ(明後日)部活なんだが、練習はブロックツッツキ最優先でいい??

38 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/25(水) 13:26:18.38 ID:6uF8k55o.net
>>37
勝ちたいならサーブレシーブやぞ
まあ試合があるかどうか知らんが

39 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/25(水) 14:17:21.02 ID:HwhUOnmV.net
部内でサーブマニアいると重宝するよな
サーブって企業秘密感があって
練習しにくい技術だから
出し惜しみしないで色々なサーブしてくれる奴がいると助かる

40 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/25(水) 14:39:41.55 ID:5svkG1WP.net
苦手なサーブばれたら試合終了するレベルだもんな

41 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/25(水) 15:12:23.19 ID:6oD5Les6.net
卓球は幼い頃から始めたほうが絶対的に有利じゃん?
中学から始めた時点ですでに負け組という悲しい現実
これちゃんと教えたほうがいいと思うよ
最初からエンジョイ勢としてやらせるならいいけど、最初から負け組確定なのに本気にさせるのって可哀想じゃない?

42 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/25(水) 15:50:30.25 ID:seV1h3Gq.net
中学生ならそんなことすぐにわかるから教えるほどではないのでは
そういうのがほとんどいない弱小県だと、気づかんかもしれんが

43 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/25(水) 16:56:49.46 ID:qRizMHPw.net
楽器と同じで
最適な指導を小学生までに受けてないと
最前線で戦うのはほぼ無理げーだよ
卓球は難しくなりすぎた
情報も錯綜してるし
最初から自分で情報を取捨選択して強くなるには難しすぎる
遅くに始めたやつはアンチ粒高貼ってワンちゃんに期待するしかないで

44 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/25(水) 17:42:05.12 ID:seV1h3Gq.net
競技によっては差が薄くなるだけで、英才教育、私立強豪が基本だし、そこまで気にしてないでしょう

体格でなんとかなる競技や、歴史的にまだ開拓されてない競技ならワンちゃんだね

45 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/25(水) 17:44:31.88 ID:c68maMBf.net
いやそもそもプロ卓球選手になったとこでどーでもいいレベルだろ
なので中学から始めようとなんでもいいわ
むしろ社会人になった後でどんどん金使ってコーチ付けて強くなってそこらのオープン大会で優勝して自己満するのがちょうどいい

46 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/25(水) 18:38:09.47 ID:6uF8k55o.net
999とかクソギラついてた記憶

47 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/25(水) 18:38:24.76 ID:6uF8k55o.net
すまん誤爆

48 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/25(水) 19:09:57.16 ID:CWyuKa22.net
パラ知的障害の部の古川選手かわいいな
でもかわいくて知的障害だと、どうしても下衆な想像が…

49 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/25(水) 23:32:15.28 ID:eCBjywDt.net
カルデラノ「せやな」

50 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/26(木) 21:04:56.01 ID:TJVF35hx.net
中学ぶりに卓球やりたいんだけど、ラケットとかラバーのことすっかり忘れちゃって、おすすめとか聞きたいんだけどここであってる?

51 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/26(木) 21:19:18.18 ID:6Um/7qjt.net
合ってるけどどこで聞いてもだいたい同じ答え返ってくるぞ

52 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/26(木) 21:20:54.70 ID:OEs4l2sH.net
年齢と大体のレベルを言えば聞いてないことまで語り出して脱線するけどそれでもいいならここで

53 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/26(木) 21:26:31.05 ID:TJVF35hx.net
ありがとう。
23才で卓球歴は中学の部活2〜3年。10年くらいブランクあり。
部活ガチってたわけじゃないから地区大会2〜3回戦くらいで普通に負けてたレベル。
なんとなく友達と打てればいいくらいの気持ち〜

54 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/26(木) 21:32:51.98 ID:OEs4l2sH.net
独身社会人で暇で金余ってそうだから水谷隼 SUPER ZLCにディグニクス80を2枚貼って卓球界に貢献しよう

正直サークル見つけないと定期的にできないからラバー貼りでもいいような気がする

55 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/26(木) 21:33:19.83 ID:TOtwTM+5.net
>>21
お前、フォア打ちまともに出来ないだろ
同じ所に打つの結構ムズいもんな
下手なヤツは球があっちこっち行く

56 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/26(木) 21:46:15.61 ID:R996s4pF.net
アルネイドインナーにライガンスピン貼っとけ

57 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/26(木) 23:00:30.43 ID:rxk4odJ+.net
インナーフォースZLCにグラスdテックス悪くないなこれ
プッシュ早いし伸びるから相手の自滅が増えるしブロックもコツを掴みさえすれば楽チン

58 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/26(木) 23:39:09.17 ID:sMardP6E.net
>>53
ラケットはコルベル
ラバーは両面ロゼナ

59 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 00:45:47.37 ID:LCPhHbhO.net
>>58
コルベル、YouTubeでも勧めてる人おって気になってる。
ロゼナかラウンデル、スレーバー辺りで迷ってる

60 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 00:48:14.18 ID:1d3RTXcX.net
コ・ス・パ最強のライガンスピン無視すんなや!

61 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 01:00:54.41 ID:LCPhHbhO.net
>>60
スピンって付いてるし久しぶりだと回転寄りじゃない方がいいのかなとか
硬度ってどうみたらええんや

62 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 01:13:59.76 ID:JNVknhfy.net
サムソノフフォースプロの黒と両面ライガンスピンが合計1万弱くらいでよき

63 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 01:33:40.13 ID:LCPhHbhO.net
ニッタクのラバーってあんまり初心者向きじゃないんか?

64 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 02:25:30.91 ID:PTeKRstD.net
ハモンドは悪くない
何より安い

マジックカーボンは20年くらい見てないわ

65 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 02:41:21.10 ID:ykVHwney.net
>>59
スレイバーはやめといたほうがいいですよ。
一時代を築いた伝説ラバーではありますが、ゲンダイは弾みが足りなくて
ラリーが面倒です。

自分が初心者にお勧めしてるラバーは ライガン・スピン、ベンタス・レギュラーあたり

ラケットは予算と応相談。
ただ「初心者向け・オールラウンドラケット」はオススメしません。

66 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 02:51:02.93 ID:PTeKRstD.net
ラケットで5000円前後ならアルティウスが良いよ
やはり軽さは正義

67 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 03:14:14.92 ID:ykVHwney.net
>>66
>アルティウス

素晴らしいラケットながら、成年男子だとグリップが細くて握りにくさを
感じる可能性はありますね。

68 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 03:16:59.99 ID:S9yZH6w8.net
スワットやスワット

69 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 03:17:16.30 ID:S9yZH6w8.net
初心者はスワットが無難

70 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 04:39:53.54 ID:aMHCgCDj.net
>>59
売上上位から適当に好きなの選んどけば間違いない

用具売り上げランキング ? 卓球王国 https://world-tt.com/blog/news/ranking

71 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 05:35:53.14 ID:lenUzuwC.net
>>59
その中からならロゼナがいい

72 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 07:48:28.78 ID:gqcLKBIL.net
>>59
コルベルはやめておけ
確かに銘板だが流石に今となっては5枚合板で90gは重いし、
弾まないからあの打球感が好きな人しか使わない
ここでも何人か書いてるSWATは7枚で85-90gでより弾むからこっち奨める

ラバーは復帰勢ならスピン系だと、
面の被せ方やスイングの角度がやや違うからライガンスピンやロゼナは違和感あるかも
自分の使った範囲だとそういう意味でもV>03は良かったよ

73 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 08:40:15.09 ID:EbhC32NQ.net
ラケットもラバーも何だっていいだろ

74 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 09:38:19.96 ID:p0MlmEZ2.net
選手同士の恋愛が多いとの告白。「もともと付き合っていた方が自分の知り合いと付き合っているとか?」と水を向けられると、「それはしょっちゅうです」。卓球界は「すごく狭い」と話し、「誰と誰が付き合ったみたいのがすぐバーッって広まるんです。この人とも付き合ったし、この選手とも付き合ったしみたいな。卓球場の中で元カノと今カノ(がいる)みたいな、同じ空間にいるとかは結構あります」と明かした。

 共演の指原莉乃(28)は、この赤裸々トークに「そんなの言っていいんですか!?」と驚いたが、水谷は「大体、卓球界(の人は)みんな知っています」とニンマリ。「混合ダブルスでペアを組んで付き合っていたとかありますし。1番気まずいのは彼女と対戦相手になることですね。元カノがペアとかありますよ、もちろん」と止まらなかった。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/20765323/

75 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 09:48:13.84 ID:PT/9eeTt.net
金持ってる社会人ならラケットはアコースティック、ラバーは両面ロゼナもしくはライガンスピンでいいのでは

76 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 10:53:28.69 ID:LCPhHbhO.net
まとめると

ラバー
・ライガンスピン
・ロゼナ
↑この2つ多数票
・ベンタス・レギュラー
・V>03

ラケットは軽い好きなのを選ぼうって感じかな

77 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 11:25:28.74 ID:noDZBw60.net
オルエボに両面マークV中みたいな時代錯誤ジジイの言う事以外なら大体正解
適度に弾む木材に安めのスピン系テンションが良かろう

78 :選挙に行こう:2021/08/27(金) 12:04:43.23 ID:xcUAkR6Q.net
貴方は新聞が「権力の監視役」だと考えていませんか

しかし本当にそうでしょうか

米国、官僚、財界など本当に強いものに媚びへつらう、「権力の追従者」ではないでしょうか

この度の消費税増税に関する報道でそれが明らかになりました

貴方が権力の監視役だと思い、多大な信頼を寄せ、少なくない代価を支払っている新聞が貴方の首を絞めている

それが現実です

新聞に対する評価を改める必要があります

79 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 12:29:55.25 ID:LCPhHbhO.net
ラケット:SWAT
フォア:ライガンスピンorロゼナ
バック:PLAXON

みたいな気持ちになってきた

80 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 15:17:24.74 ID:HrFtiOeB.net
ヴェンタスレギュラーは高弾性だからあまりお勧めはできない

81 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 15:40:56.77 ID:GmBBByOG.net
レギュラーはちょっと弾まなさすぎるね。

82 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 16:18:06.04 ID:N4vT8sQI.net
引き合いしないならVegaイントロとかGTT45とか2000円代でも十分だと思うとです

83 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 16:36:42.16 ID:oGEr46D0.net
すぐに買いたくなるからロゼナくらいがいいと思う
どっちかっていうと精神的なところでね

84 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 16:39:49.14 ID:1d3RTXcX.net
テナジー使ったことないなら
ロゼナのオート性能で感動するかもな

85 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 17:45:08.25 ID:1cUzdRve.net
20年振りに卓球再開したそれなりにうまいオッサンが知り合いにいるけど、
テナジーやライガン気持ち悪いって嫌ってたぞ
あの世代(90-00年代)はまだ飛ばすのも掛けるのも自分でやれるしやりたい人が多いから、
あんまりオートとかそういうのは合わない

86 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 17:46:06.42 ID:1cUzdRve.net
あ、変なこと書いてごめん
ブランク10年か
それならもうテナジーも出てるな

87 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 17:51:38.23 ID:LCPhHbhO.net
SWAT/ロゼナ/プラクソン400にしようかな
たくつうの割引で1万で揃いそうだし手ごろだし

バックはドライブあんまり自信ないし基本はブロックしたいから
コントロール重視で

みんなありがとう

88 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 17:54:04.10 ID:LCPhHbhO.net
>>86
テナジーは同級生とか先輩で使ってる人いた
自分は余裕なくて買えなかったけど……

当時のラケット発掘したんだけど、フォアが中国の粘着でバックがファスタークS1だった。
粘着ラバーにしてたのは多分ただ目立ちたかっただけだと思われ

89 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 18:01:59.92 ID:HnOpcYLt.net
普通に同じラバーの新品に貼り替えれば今でも通用する組み合わせじゃないか
ラケットは何使ってたの?

90 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 18:24:41.69 ID:Ky29aTq5.net
ラバーの回数券が欲しい
10枚の価格でチケットが12枚ついてくるとか…

91 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 18:27:38.22 ID:sFxcvlsg.net
基本は何かしらの割引されてる前提だから、値段設定難しそう

92 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 18:39:36.91 ID:4Xqmb++8.net
>>85
自分で飛ばしてかけられる人がテナジー使えばより威力あるボールが打てると思うけど、そういうふうには考えないのかな?

93 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 18:47:22.56 ID:X0trGh6L.net
>>90
むかしむかしTSPがパッケージの端に三角応募券付いててそれを何枚か集めてメーカーに送ったらラバータダで交換してくれた

94 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 19:43:24.19 ID:LCPhHbhO.net
>>89
ラケットはDONIC / JO Waldner Senso v1
https://www.tabletennis11.com/other_eng/donic-waldner-senso-v1-jo-shape

当時母が通販で安めに買ったやつ

フォア面は海夫の藍鯨(まともなサイトが見つからない)

95 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 19:53:55.72 ID:DFV6H8vg.net
>>92
その分レシーブとか台上がシビアになるやん?
そういうのも含めてマニュアル的なラバーが好きな人がおる

96 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 19:57:44.14 ID:sFxcvlsg.net
年期ある人なら打ち方変えられんだろうしね

97 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 20:09:34.41 ID:An5qassn.net
>>93
あれっていつ頃まであったっけ?

98 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 20:15:32.84 ID:SHzHl/g8.net
>>94
あら、市井の大会なら普通に通用する組み合わせだぞそれ
フォアのラバー買いにくいから翔龍辺りにすれば無理に流行に合わせなくたって全然イケるぜ

99 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 20:20:10.67 ID:SHzHl/g8.net
>>95
それなんという俺
テナジーがどうしても使えず代わりにラクザ7が大好きで、
巡り巡って台上のやりやすさから今は粘着使ってる
体感6割ぐらいの力で振ってたのに、8割ぐらいのイメージのボールが飛んでくのがどうも気持ち悪かった

100 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 21:25:18.10 ID:5ox+b3Hp.net
>>85
俺もそこそこうまいおっさんだけどやはり粘着ラバーが好きだ
飛ばない分筋トレにいそしんでる

101 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 21:39:39.29 ID:Ky29aTq5.net
>>100
そのパターンって一時期水谷先生もトライしてたけど、結局やめたよね

102 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 21:49:47.69 ID:lenUzuwC.net
飛ばない埼玉

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200