2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

卓球用具総合-69-

1 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/26(水) 20:47:45.77 ID:pmyMKjW0.net
■卓球用具に関する情報を交換するスレッドです。

ラケットやラバーの購入について質問する場合は下記テンプレを使用して下さい。

【性別/年齢】 / 【卓球歴】 年
【主な戦績】
【プレースタイル】 陣 型
【主な得点源】
【ラケット】  【グリップorブレード形状】
【フォアor表面ラバー】  【厚さ】 
【バックor裏面ラバー】  【厚さ】 
【ラケット総重量】 g
【現在の用具の不満点】
【今までに使用した事がある用具&それらの不満点】
【どのような感じのものが希望か】
【備考】

前スレ

卓球用具総合-68-
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1640070043/

146 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/04(金) 09:08:40.49 ID:Q0QQyl6F.net
スレイバー全盛期にエクリプスが3000円超えた時ちょっとざわついたもんだが
久しぶりに出戻ってみたらとんでもなく高騰しててビビったわ
学生さんとかマジでキツいだろうな
そもそも卓球用品って何でオープン価格にしないんだろ?

147 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/04(金) 09:15:19.50 ID:KxetEw58.net
>>146
一応テナディグとドニックのブルーストーム系はオープン価格やで

148 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/04(金) 09:28:08.88 ID:Q0QQyl6F.net
>>147
一応オープン価格もあるんやね
とりあえずコロナ禍の運動不足解消メインのエンジョイ勢なんでマークVとかでいいかな

149 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/04(金) 09:41:40.70 ID:3pf2ViPO.net
>>147
>>148

最近donic[イルマソフト]はオープン価格辞めたな
仕入れ値も変わってるので買うなら早めに


https://www.donic.jp/home/catalogue.php?pg=Catalogue

150 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/04(金) 09:46:29.01 ID:SVUnFYMI.net
未だに在庫してるTSPマークのラバーは割引率高いぞ
ネットなら60%オフとか

151 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/04(金) 09:58:06.95 ID:NkSsP72x.net
今の新入生が買うラケットラバーセットってスワットに両面ヴェガユーロとかなのかな?
スレイバーだったころに比べると値上がった感あるな

152 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/04(金) 10:15:13.47 ID:VIytdk10.net
>>145
いや全然

153 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/04(金) 11:02:55.73 ID:kLG6fr2P.net
学生のときはラケットを1年で変えたりするよね(性能とかって言うより気分で)
あんま考えずに

154 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/04(金) 11:12:57.97 ID:yMcEIh5H.net
今って初心者初級者でも結構いいラバー貼ってんのな
俺の頃はニッタクのアルフィールとかバタフライのフレクストラとかが普通だったわ

155 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/04(金) 11:22:00.33 ID:V8zsHQMk.net
>>151
新入生にはスレイバーやマークVは高性能すぎて使いこなせないから
フレクストラとかヤサカオリジナルとかニッタクマイクロとか貼れって言われてたな

俺はアームストロングの武将3300というクソ安い単板ラケットにウォーリアーとかいうラバー貼ったわ
後にも先にも他に使ってる奴を見た事がない

今思えば単板ラケットが3000円以下で買えたアームストロングは半端ない

156 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/04(金) 13:03:46.07 ID:M8M3NKK1.net
最終的にはテンションラバー使うんだから、最初からそこそこ弾むラバー使わせて、弾むラバーで台に収める方法を身につけさせる。
っていう考え方もあるからねぇ。一概にどっちが良いとは言えないけど

157 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/04(金) 13:22:45.04 ID:MuMlR9HD.net
最終的には粘着ッテパターンもあるかもしれへん

158 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/04(金) 14:23:21.25 ID:oEzMxXO6.net
V22ダブルエキストラ、9月発売予定
カッチカチなラバーだな

159 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/04(金) 15:21:56.30 ID:n+yVxXtn.net
近所のショップはスワットにライガンだった
2年くらい行ってないから今はどうなのか知らん

160 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/04(金) 15:47:52.95 ID:XOAiLCA9.net
厚くて弾むラケットに初級者用スピン系が今の初心者セットのトレンドらしいよね
俺はテナジー出始めの頃に卓球始めたけど初心者はフレクストラで上級生はティモスピかメイスにスレイバーの組み合わせだったな
あの頃と比べていいラバーめっちゃ多いな

161 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/04(金) 15:49:32.78 ID:KxyC1HzL.net
桐材ラケットってヒノカーボンパワーぐらいしか思いつかないな
つーか各社素材名開示してほしいわ

162 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/04(金) 16:56:19.72 ID:R8yUunLE.net
アウターカーボンは大体桐でしょ

163 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/04(金) 17:04:11.51 ID:VIytdk10.net
素材系で桐とバルサじゃないのを挙げた方が早い

164 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/04(金) 19:21:02.80 ID:ZNXXlf0I.net
PF4や剛力の木材が何か分かる方いますか?

165 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/04(金) 19:33:12.48 ID:V8zsHQMk.net
>>164
剛力はウォールナットって書いてある

https://www.nittaku.com/products/rackets/post-140

166 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/04(金) 21:30:33.92 ID:hm6Ej6SG.net
pfはベニヤでしょ

167 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/04(金) 21:49:10.83 ID:KxyC1HzL.net
元々ラケットは理由もなくスティガ信者なんだけど、最近日本製のラケット借りて使うことが多くなって考え方が変わりつつある
打球感ポコポコというかスカスカというか、粘り強く掴んでる感じがあまりしないんだよね、乾いた感じで爽快感もない
上板脆いしグリップも滑りやすいしちょっとレンズずれてたりするし
そんなこんなでニッタクのセプティアーフィール気になってる
檜7枚でアウターなら打感ハズれはないかなと

168 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/04(金) 22:15:59.37 ID:MuMlR9HD.net
無理に軽量化してるラケットは微妙なイメージしかないわ

169 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/04(金) 22:30:03.13 ID:NMLrTe7M.net
軽量ラケットならフォティーノとレイガンドは好きだったわ

170 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/04(金) 23:02:27.57 ID:95tt3k4g.net
ニッタクの国産ラケットは品質は素晴らしいのにデザインとネーミングセンスで損してる

171 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/04(金) 23:41:48.52 ID:RD/Yge0u.net
渋いチョイスだね

172 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/04(金) 23:45:33.02 ID:BXPY8MUr.net
>>170
剛力はまあまあいい感じじゃないかな

173 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/04(金) 23:51:28.14 ID:dGtcmybs.net
バタフライがグリップデザイン上げてきてるけど一昔前は弦楽器シリーズある分ニッタクが一番ハイセンスだった気が

174 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/05(土) 00:38:36.53 ID:t0sU0LmP.net
>>145
>桐材はセル時代はダメだったけどプラになって良くなった

聞いたことねえな

175 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/05(土) 01:07:47.84 ID:DpLTD8/S.net
桐について調べてたら
木ではなくてどちらかといえば草かもしれないというどうでも良い知識を得た

そもそも植物学的のは木と草の境界はないらしい

176 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/05(土) 08:01:43.19 ID:xpTaBDuy.net
>>148
俺も出戻ったときはマークファイブで十分!って思ってたけど
今は、この価格だったらGTTとかの方が良いと思ってる

ちな子供のときはヤサカの単板ペン2700円(値札貼ってた)と
マークファイブ1800円(スレイバー2000円で、それより安くて使いやすい!と思った記憶)
これで卒業までだから、親も今より全然楽だったろう
消費税がなかったのも、今の人は想像つかないだろうな

177 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/05(土) 10:44:31.87 ID:r7PYaN1Y.net
プラボール時代に5枚やらの飛ばないラケットだと最終的にラバーに金かけることになる
かっ飛びアウター使って、ラバーはGTT→ヘキサーorライガンorマントラで行けばかなり出費抑えれる
なんならラケット次第でGTTのままでいいと思う

178 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/05(土) 10:57:06.01 ID:HujaAZlv.net
アウターに今時の高弾性張ったらクソだったわ
安めのラケットにそれなりのラバーの方がいい

179 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/05(土) 11:27:09.99 ID:9bU6nWax.net
自分はアウターに市販のキョウヒョウ
コスパはいい
インナーとか硬めの合板に安いテンションチャイラバもコスパいいと思う

180 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/05(土) 12:24:53.63 ID:GJNAnsvq.net
俺が卓球始めた時はマークファイブもスレイバーもタキネスチョップも2800円だった

181 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/05(土) 12:55:50.35 ID:0lpnxdg+.net
アウターに安い粘着をグルー塗りまくって貼るのが最高〜

182 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/05(土) 13:23:17.83 ID:mwNNkkYG.net
>>176
今時って単板はどうなんだろうね?
一応現存はするみたいだけどプラ時代は特殊素材にシフトすべきなんだろうか

GTTってのは初めて知ったけど評判良さそうなんで次試してみようかな
まあ公式戦とか出ないんで勝ち負けより近所の中高年の方々と楽しくラリー出来ればいいんだけどね
どっちかというと勝てるラバーより打ってて楽しいラバーがいい

183 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/05(土) 13:25:08.98 ID:sUS/uR8J.net
>>177
一年くらい前からそれに気づいてそうしてるわ
プラボールは硬め厚めのカーボンラケットに使いやすいスピン系が中級者にとっての答えだと思う
逆に木材5枚に高性能だとやたら飛距離出て使いにくいわスピード出ないしブロック遅すぎてかちこまれるしカウンター持ちすぎてオーバーするしでかえって難しく感じる

184 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/05(土) 13:40:57.00 ID:0lpnxdg+.net
ボルのプリカにディグ09cはかなり理想的な組み合わせやと思うわ ノングルーラケットの最高峰
ボルはいつの時代も用具のチョイスが良い

185 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/05(土) 13:46:05.13 ID:LGW+5mLA.net
>>183
一見パワーがないとダメそうだけど、中級者(よく言われるプロの下とかじゃなくノット強豪高でやってた一般プレーヤー)
だと、毎回正確な打球できないから、威力はラケットにまかせてラバーはとにかく当てりゃ入るのがいいよね。若干意見ずれてるかも

186 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/05(土) 13:47:06.04 ID:LGW+5mLA.net
09cはそういう意味だとどの層(まともに球打てるなら)でも最強かな
長く使えるし

187 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/05(土) 14:09:41.11 ID:DpEn87nw.net
そういう点だとインナーはどうなのよ
セル時代は劉詩文みたいなラケットはかなりもてはやされたもんだけど

188 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/05(土) 14:10:33.20 ID:4gmompyW.net
>>176
俺も再開した時は、スレイバーとかマークXだった
一時エクステンドにしたけど、これ以上高いラバーは買いたくなかったので、
安いラバーを求めて今はコントロール系ラバーでやってる
オリジナルエクストラならヤフーショッピングで1500円くらいで買える

189 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/05(土) 15:16:50.99 ID:cTSMaTaq.net
>>188
やらないほうがマシ

190 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/05(土) 15:19:42.24 ID:LGW+5mLA.net
インナーはまあありでしょうね、掴むってかなりポイントになるし
威力だしたいときに張本(ブレードデカイ)、マロン(厚い)、オフチャロフ(でかくて厚い)みたいなラケット使うとして、重いラケットが使えるかどうかってジレンマはあるかも

191 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/05(土) 16:09:47.27 ID:wiEQEDXn.net
インナーありやけど
インナーに合わせた卓球は凡人やと振り遅れる事が多い

192 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/05(土) 16:21:03.19 ID:mKFi32dM.net
安いラバーだとフライアットスピンも良いと思う
ミドル硬度で威力はほどほどだけど柔らかめで弾持ち良くてコントロールも良い
カーボンラケットに貼れば威力も多少補える

193 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/05(土) 20:04:13.89 ID:C1R2hl0h.net
今アグリットラウンデルエクステンドみたいな音のいい普通のテンション使ってるやついないのか
スピンの最大値低いけど面立て気味に打球しとけばとりあえず入るからバック自信の無いやつとかにすごいおすすめなんだけど

194 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/05(土) 20:07:53.32 ID:5X37Z4cl.net
ラケットのせいで勝てないとかただの言い訳だろ
極論カーボンさえ入ってれば打ち抜けるわけだし
あ、木材さん、ちーっすwww

195 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/05(土) 21:01:44.61 ID:r7PYaN1Y.net
木材5枚とか普通の7枚はもう厳しいかもな
いくらプラ対応名乗っててもキツイ
sk7αみたいなやつなら全然行けると思うけどそれは重量がな

196 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/05(土) 21:24:21.26 ID:Db3WiUGI.net
木材使ってる人は粘着ユーザーでもない限り、「打ってる感」が欲しくて使ってる人ばかりだからね
純粋に勝利追求してる人から見たら意味分からんというか、
ただの変態にしか見えない部分は多いと思う

197 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/05(土) 21:29:07.99 ID:7niO77o4.net
特殊素材でオーバーミスしまくる奴多いからなあ

198 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/05(土) 21:56:47.61 ID:h3BxPr/P.net
ハードヒッターからすると木材はありなんじゃないの?
まずハードヒッターかそうじゃないかで理想用具違わないか

199 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 00:07:02.54 ID:vrcAVi6Y.net
一般レベルだとミスしない方が勝つから木材とかカーボンなし素材でいいのでは
王国さんだと弾むプラになったから無理して硬くて飛ぶ用具を使う必要
なくなったらしいよ。水谷がSZLC辞めたりとか弾みを抑えてく例もあるし

200 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 01:05:55.18 ID:ps6rTrIM.net
うちの周りじゃアコースティックとかの木材か素材でもインナーフォースレイヤーの黄色とか使ってる人が強いよ
一般レベルだとこの辺りじゃね?

201 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 01:45:30.48 ID:Qd1fXn14.net
正直好みだしな

202 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 01:54:32.47 ID:HBrmWEeM.net
日本ランキングトップの張本がインナーで、二番手の丹羽は木材だよ?

203 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 02:02:26.52 ID:fLJKE9Yf.net
丹羽が何の参考になるんだよ

204 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 04:47:20.01 ID:xkxmMk9P.net
卓球やってる目的もステージも違うから一概に言えないんだよな
真剣勝負の世界にいるのかレクリエーションなのか
市区町村レベルか県〜全国レベルか世界レベルか
温泉卓球だって立派な卓球だしヨーロッパなら公園に金属製ネットの卓球台が置かれてて普通に遊んでたりする

205 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 06:49:10.39 ID:91dtfqRl.net
うちの県のトップ校はクリッパーウッド集団だしなぁ

206 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 10:17:55.95 ID:c8hecMjD.net
木材ならミス減るとかバカなの?

207 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 10:55:39.09 ID:Da93/ZSL.net
飛びすぎに起因するミスは減るに決まってるよね??

208 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 11:51:45.00 ID:TLkSmTZ8.net
まあ腕

209 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 11:54:48.44 ID:Qd1fXn14.net
それにあわせてプレー変わるだけだからなあ、よっぽど合ってない道具じゃなきゃ総合的な実力はかわらんよね(勝てない相手に勝てるようになるとかないし)
一般は使いたいの使うのがベスト

210 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 11:58:34.92 ID:7NAA07dX.net
>>199
シグネチャーモデルでも本人達はSZLC使ってないからよっぽどピーキー何だろうなーと思ってる

211 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 12:05:59.59 ID:chUxfhEN.net
>>189
オリジナルエクストラをバカにしない方がいい
JTTAAとITTFが表記されてる立派なラバー
コスパを考えたらなかなかのものだよ

212 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 12:08:47.09 ID:VaXgfmjC.net
ラケットって弾みの下限値を決める用具だから
上達する段階ごとにコントロール出来る範囲で
弾みの良いものを使用すれば良いんじゃないの

213 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 12:09:12.75 ID:xkxmMk9P.net
>>209
使いたいのを使うのがいいよね
俺は昔から憧れてた単板にしたよ
中学の時とか腕に見合わない高価なラケット買うと先輩に生意気だって目をつけられるから我慢してたなあ

214 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 12:13:02.70 ID:Qd1fXn14.net
今は基本が高いからあんまりそういうシーンはないかもね

215 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 12:29:04.03 ID:9ulamf2c.net
SZLCって入ればすごい速い球行くんだけど
それを上回る凡ミスが多くて使えなかった

216 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 12:47:47.92 ID:vDDOsoky.net
俺は木材に粘着が丁度いい
テンション使っても木材にラクザ7とかだ

217 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 14:09:12.96 ID:k8E9gUKI.net
ストップできへんやつが弾む用具使って相手に気持ちよく三球目ドライブされてるのみると笑う
かもやから用具変えた方がええでとは言わんけど

218 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 14:18:56.20 ID:w2R82+hT.net
ラケットって上限値じゃないの?
カットラケットにテナジー貼るより、剛力に一枚ラバー貼る方がスマッシュが速くなるわけだし

219 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 15:30:51.03 ID:Da93/ZSL.net
>>218
その例えじゃ何が言いたいのかさっぱりわからん

220 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 16:04:35.98 ID:/PqjeaTE.net
>>211
コスパの意味わかってる?

221 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 16:20:06.14 ID:E0bMK121.net
身内以外で道具とプレーをしっかり見る機会ないし(コロナで余計に)
身内にそんな感情いだかんからなあ

222 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 16:34:49.01 ID:HoYJKdiW.net
ラケットもそうだけどそれ以上に制御できるラバー選ぶのが重要
ショートサーブ、ストップレシーブなんかはラケットの弾みよりラバーの弾みの影響で長短決まるんだから

223 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 17:01:15.84 ID:65KZ0LyY.net
この前までめっちゃ卓球ハマってたのに、オミクロンで中断したら激萎えして熱が冷めてしまったわ
情緒不安定なのやめたい

224 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 17:10:54.72 ID:kAxA6Rkz.net
>>223
これあるなあ……

225 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 17:21:31.34 ID:IIj+1oU2.net
俺は逆にコロナで卓球できないとやりたくてウズウズするなあ
早く体育館開放してほしいわ

226 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 17:32:08.28 ID:7NAA07dX.net
まんぼう中にサイバーシェイプ届くかと思ってたけど未だ連絡来ず(´・ω・`)

227 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 17:44:26.19 ID:VSKkjILd.net
5枚合板の弾まないラケットにハイエンドラバーにしてから戦績良くなった
あまり打ち抜けないけど初中級者レベルには丁度イイ

228 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 18:45:00.52 ID:Rc5ruPX8.net
コスパと弾みで言えばカッ飛びラケットにエントリーラバーがいいんだろうけど、ラバーのグリップ力がラケットに負けると何一つ満足にこなせないわ

229 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 20:53:02.68 ID:HoYJKdiW.net
ひっかかり悪いラバーはコントロールしにくいから使いにくい

230 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 21:10:42.74 ID:Ev7HIMRp.net
粘着にせよテンションにせよ硬いラケットにせよ、まずは慣れだろ
ボールタッチが悪い奴こそ慣れるまでやれ

231 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 22:44:53.35 ID:6orn7k2Z.net
テナディグってガチのハードヒッターな人には使い辛くない?

232 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 22:46:35.79 ID:Due0E8GE.net
テナハードやろ、ハードヒッターは

233 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 22:51:00.26 ID:tD8ylDHM.net
>>230
元も子もないけどこれしかねえわな
テンションから粘着に変えたやつが1週間くらいで「これ使えねえ」って言って元に戻すのよく見るけど、これこそ典型例だわ
3ヶ月も張ってればママさんでもキョウヒョウ飛ばせるよ

234 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 22:59:46.55 ID:VzElgTC3.net
>>227
トップ選手みたいに下がって引き合いとかもほとんどないし飛距離はいらないよね。
早田も全日本優勝したときは今では弾まないと言われる劉詩雯だし
平野も全盛期は木材だったし

235 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 23:06:40.71 ID:VzElgTC3.net
異論反論あると思うけど
https://world-tt.com/blog/news/archives/2681
>コントロールを上達させるためには用具が大事。
弾むラケットでコントロールを身につけるのは、すごく難しい。

自分はこれに同意かな、社会人だから練習量も多くないしね。

236 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 23:12:22.85 ID:eIrNGYbn.net
木材否定派は全国レベルなんじゃない?
そんなら文句言えんわ

237 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 23:15:48.21 ID:vDDOsoky.net
全日本上位に木材とラクザ7使いがいる現実

238 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 23:26:58.12 ID:kAxA6Rkz.net
>>236
ああ、間違いない

239 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 23:28:09.21 ID:k8E9gUKI.net
szlcに塗ったキョウヒョウ貼ったら
爆音鳴るからワイはこれで遊んでるわ
打球音が全てや

240 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 23:28:57.15 ID:yU4+ultL.net
自演すげえな
どんだけ暇なんだよ

241 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 23:30:14.14 ID:kAxA6Rkz.net
>>239
難聴になりそうやな(´・ω・`)

242 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 23:30:39.26 ID:IAXNUr1p.net
>>237
今の時代に?!どんなプレイスタイルなんだ?

243 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 23:32:16.37 ID:VaXgfmjC.net
>>242
名電の吉山遼一だろ
ジュニアも優勝してる

244 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 23:32:36.60 ID:qM2+8tix.net
ラケットのグリップをアルコールティッシュで拭くのって傷むかな

245 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 23:35:25.35 ID:Due0E8GE.net
アルコールで拭いてからウッドオイルでメンテ

246 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 23:51:32.74 ID:L5wzRDzb.net
>>236
>>237がみたいなのは安い言葉だけど用具の性能を最大限発揮してる好例だよな、
木材と旧世代スピンテンションでも全然やれるっていう
ただ一般人じゃそこまで用具と向き合えないから最新の道具の半分くらいの力借りて楽な卓球してると考えれば、
特殊素材にハイエンドってのもありなのかなとは思う
自分はフィーリング重視で木材に粘着使ってるけどさ

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200