2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

靖国神社には会津藩の死者や西郷隆盛は祀られてないらしい 裕仁も靖国参拝を拒否  [509143435]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 14:41:33.60 ID:sgWdsuTP0.net ?2BP(1000)

実録で179カ所に典拠資料として採用された「富田メモ」は、
1975年を最後に昭和天皇が靖国神社を参拝しなくなった理由が、
78年10月のA級戦犯合祀(ごうし)だったことを明らかにした。
富田朝彦元宮内庁長官は天皇が合祀ゆえに参拝をやめたと語った言葉を
メモしていた。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG08H0S_Y4A900C1CR8000/

この「戊辰戦争」の戦死者を祀るために設立したのが「靖国神社」であり、
薩長軍の戦死者を、朝廷(明治天皇)が神社を建立し、祀ったのが始まりである。
実は、第一に「靖国神社」の性格を知る上で、とても重要なポイントである。
第二のポイントが、薩長軍から薩摩のドロップアウトと長州の跋扈と云う史実だ。
つまり、靖国神社の歴史を見ていくと、色々と難しいことが書かれているが、
背骨には朝廷を利用し、長州のために戦った戦死者を祀る、
長州神社と云う色彩を色濃く持っていることも忘れてはならない。
*当然のことだが、安倍晋三は山口長州の人間である。
靖国神社が長州神社では、日本国の代表的神社の地位に祭り上げるのは、どう考えても恥ずかし過ぎる。
そこで、その後の国内におけるいざこざで命を失った政府側の者も祀った。
故に、会津藩の戦死者は、その争いにおける立場の違いで、祀られた戦死者と祀られない戦死者(白虎隊)が生まれた。
西南戦争における扱いも同様だ。表向きは、朝廷に逆らう者は祀らない神社だが、朝廷自身が、その判断を下したと云うより、
新政府の役人たち(殆ど長州人)が祀る人々を決定した神社と云うことだ。
その意味で、安倍晋三(長州人)が靖国を参拝しなかったことが「痛恨の極み」になるわけである。
http://blog.goo.ne.jp/aibatatuya/e/c33271934cb32b256c07fa6e44212806

総レス数 135
33 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200