2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

法政大教授「高市・稲田のナチ写真 国際社会では完全にアウト」 [841841395]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 17:31:03.09 ID:JiTsFJUP0.net ?2BP(1000)

政治家として国際社会でアウト!「国家社会主義=ナチ」と2Sの脇の甘さ。高市早苗総務相らの写真
(略)
イギリスの新聞が日本の閣僚に関連するニュースを大きく取り上げることは滅多にない。しかも写真付きというのは異例の扱いと言ってもいい。
なぜ、このようなことになったのか。
思うに、右翼団体と言っても、今回の団体は日本に数多くある民族主義右翼とは名称が異なるからだ。
単なる民族的な右翼団体の名称であれば、これほど大きな問題にはならなかっただろうと思う。
なぜならその団体名に入っている「国家社会主義」、英語にすると「National Socialism」、ドイツ語だと「Nationalsozialismus」という言葉。
欧米社会では名乗ること自体が許されない存在として人々の間で定着している。
ユダヤ人の大虐殺を実行したヒトラーが率いた「ナチ党」の正式名称は、「国家社会主義ドイツ労働者党」。
よく戦争映画で登場するナチ(Nazi)という言葉は、国家社会主義者(=Nationalsozialist)を言い換えた表現だ。
つまり、今回の閣僚などの2S写真事件は、英語訳、ドイツ語訳されて報道されればされるほど、団体代表と一緒に写真を撮った閣僚らにとっては印象がすこぶる悪い。
しかも、ガーディアンの記事によれば、この団体の代表はヒトラーを礼賛している、という。
(略)
これはヨーロッパでは大きな関心を持って受けとめられたはずだ。
しかも日本では最近、ヘイトスピーチが問題になるなど、排外的な傾向が強まっていてその動向が国際的にも注目されている。
安倍政権自体も靖国参拝などで周辺国からはファシズムへの回帰と批判されている。ガーディアンの記事にもこのことへの言及があった。
是非はともかく、そうした疑念を持たれて、日本が国際社会から見られていることは確かだ。
政治家がどんな信条を持とうがそれぞれの勝手だが、今回の2S写真は間違いなく、
日本の国際的な評判を落とした。
日本政府の「国際感覚」を世界中から疑問視させる事態をもたらした。

http://bylines.news.yahoo.co.jp/mizushimahiroaki/20140910-00038995/

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:27:47.64 ID:LcHNOm8X0.net
密着24時!日本のネオナチ - A Japanese Neo-Nazi
https://www.youtube.com/watch?v=k_pP_sc09FY

総レス数 137
38 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200