2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

戦前ジャップ「殷は実在しない!(キリッ」→現代ジャップ「夏は実在しない!(涙目)」ほんまアホくさ… [204160824]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 23:14:00.26 ID:J+xE94Ex0.net ?BRZ(11010)

夏ドラマ、低視聴率ほどアツかった
http://www.nikkansports.com/entertainment/column/umeda/news/f-cl-tp0-20140909-1364064.html

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:19:38.82 ID:F1gFTaxC0.net
古代中国って今の日本人にとっても遠い祖先だと思うんだけどな
思想文化だけでなく人種的にもそうでしょ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:20:38.27 ID:Iur9g6GM0.net
>>58
中国の歴史書好きは異常
古代中国の資料を見た後に同じ時代の隣国の資料を見ると王の名前すらわからないとかよくある

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:21:39.65 ID:HlFSESvU0.net
皇室というタブー要素がある限りジャップは信じたいものしか信じようとしないからな

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:22:54.05 ID:UbURSY7N0.net
>>89
日本にマトモな王朝ができたのって隋か唐の頃だろ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:23:11.36 ID:XF6lELkL0.net
>>102
まんが中国の歴史

煽りじゃなく中国史を俯瞰して覚えるには一番いいと思う

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:23:31.50 ID:aQfaQuht0.net
>>101
※なお発掘は禁止
※なお天皇の実在に関してあまり異議を唱えると刺されかねません

辞めたくなりますよぉジャップぅ〜

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:24:18.53 ID:TdH7muLX0.net
いん しゅう しゅんじゅう せんごく しんぜんかん しん ごかん さんごく しん ごこじゅつろっこく なんぼくちょう ずい とう ごだい ほくそうなんそう げん みん しん ちゅうかみんこく ちゅうかじんみんきょうわこく

この歌どーなんの?

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:24:40.53 ID:2C/52+ki0.net
まあジャップに論理性は無いっていうお話だな
歴史からしてこれだし

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:24:42.38 ID:Kuo9mvuJ0.net
>>107
やっぱそういうのから入るのがいいか。何となく流れ把握して人名とか用語に馴染みできてからちゃんとした本読むのが王道か

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:25:26.54 ID:Iur9g6GM0.net
中国は菊タブーがないから皇帝の墓も堀まくりだぜ
ガソリンかけて焼いたのはさすがに引いたけどなw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%87%E6%9A%A6%E5%B8%9D

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:26:57.79 ID:HlFSESvU0.net
>>106
邪馬台国の存在すらよその国の史書に頼る他存在を確認できないんだからジャップ終わっとるって意味や

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:27:24.05 ID:NGulUJqF0.net
まあ天皇陵発掘したって文字資料はあまり期待できないだろ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:29:51.63 ID:Zx6e5r4f0.net
もしもしかめよの替え歌でいんしゅうしんかんさんごくしんって習った
その続きは南北朝隋唐五大までしか覚えてない

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:30:28.94 ID:6JLb8xyl0.net
宮城谷昌光の夏と殷(商)を扱った小説

夏:「地中の火」「天空の舟」
殷:「天空の舟」「沈黙の王」「王家の風日」「甘棠の人」「太公望」

個人的に「天空の舟」と「太公望」がお勧め

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:31:28.96 ID:W3COFbBl0.net
>>102
古代が中心じゃないけど、王道は陳舜臣の中国の歴史じゃないの
それしか読んだこと無いけどw

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:33:47.53 ID:NGulUJqF0.net
陳舜臣は嫌いじゃないけど王道でもないだろう

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:34:35.02 ID:zlCJSuJ20.net
どっかの檀君みたいになっちゃってるなわがくにも

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:36:40.09 ID:aQfaQuht0.net
>>119
違うと思ってたの?

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:38:45.66 ID:wLBQnyKi0.net
おれんちの家系図信じると、おれ秦の始皇帝の末裔だわ
飛鳥時代に渡来した在日って家系図研究した大学に認定された

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:39:53.69 ID:cmoG++HS0.net
夏がないって思っているやつなんていないだろ
今年あんなに暑かったのに

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:40:42.98 ID:NGulUJqF0.net
秦氏の末裔か
多いな

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:42:39.03 ID:jFXoKN5d0.net
羅振玉とか郭沫若が日本で甲骨の研究しとったけど殷否定されてたんけ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:43:48.48 ID:iGkhzfA80.net
>>35
そのウヨ史観だと日本も建国70年くらいの雑魚になっちゃうのにな

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:44:03.80 ID:cmoG++HS0.net
秦人って酒好きで学問嫌いの未開人だって言われてたんだよな
ロシア系なのかな

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:54:38.21 ID:q8yCgKiu0.net
中国人が戦争に明け暮れていなければ東洋史の未解決問題はずいぶん減るんだろうなあ
>>113
日本に限らずたいていの国はそんな感じでしょ。中国文明の偉大さに感心しない奴は頭おかしい。それと現在の中国のやってることは別だが

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:57:51.56 ID:zKda+0VU0.net
中国ってどこまで遡れるんだ?

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 01:04:31.02 ID:xZKe5hA10.net
歴史とか真面目に勉強してる奴はアホ
研究者の気分で歴史コロコロ変わるのに

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 01:06:19.04 ID:zD95zA5W0.net
でもクロムメッキが施された剣を持った兵馬俑が出てきたんだよなあ・・・

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 01:06:26.29 ID:1kWY2unb0.net
>>121
??飛鳥時代に来日した「在日」??
今の日本の小中学校では「渡来人」という言葉を教えんのか?

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 01:23:10.07 ID:RLcxhDN70.net
土器作ったぐらいで文明言われてもなあ
朝鮮から天皇が渡ってくるまでコメも作れなきゃ古墳もなかったわけだろ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 01:46:43.23 ID:1kWY2unb0.net
水稲はなかったかも知れないが陸稲はあったよ
青森の縄文遺跡から出土

古墳はなかったけど「環状盛土遺構」ってのはあった。
ストーンサークル系の奴、栃木のは寺野東遺跡のは結構デカイ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 01:49:14.50 ID:wCHCpk440.net
ジャップの歴史が捏造ばかりだからって他国まで歴史を捏造すると思うのは間違いなんだよなぁ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:01:50.03 ID:1kWY2unb0.net
チェコの神話とか
北の檀君のお墓とか

まあ、若いうちは自分が知っていることが全てという根拠なき全能感で
一杯になることが良くある。
恥を知って成長するのはほとんどの人間が通る道、悪いばかりではない。

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:16:35.95 ID:7qmOU3eb0.net
>>58
それに引き換え医学者の華陀さんときたら

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:31:33.56 ID:IpRYQ5ww0.net
一方そのころJAPは・・・

JAP「ドングリうめっwうめっw」

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:35:27.04 ID:jnVMM7H90.net
どんだけ必死になっても、大陸の歴史>>>>島の歴史
だわ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:36:43.29 ID:LEItUxau0.net
ジャップにも古代ドングリ文明があるじゃん

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:38:15.85 ID:zIVQ4JPU0.net
さすが中国

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:49:06.33 ID:qqZYRAb40.net
10年前ジャップ「中国経済は10年で崩壊する!」

現在ジャップ「・・・。」

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:50:39.09 ID:A+GzW9dn0.net
ジャップに中国も韓国も崩壊するってずっと聞かされてるわ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:50:37.61 ID:YZ4DLcT80.net
日本大手企業がどんどん中国いってるのに
なんで中国は崩壊すると思ったの?
日本は整合性がなさすぎ

144 : :2014/09/11(木) 07:41:04.35 ID:kn9LNXxpS
ジャップ史のウィキペディアどれも本当にひどいんだが何あれ
ジャップが世界で一番最初にーみたいな嘘とホルホル満載過ぎなんだが

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:46:18.38 ID:ubi0cFTp0.net
たいがい中国経済が崩壊してジャップ国経済取って代わるていう妄想なんだよな
下敷きになって一緒に死ぬに決まってるのに。。。

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:50:23.19 ID:RyttN3nB0.net
>>28
歴史好きが集まる板は伸びる

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:51:29.47 ID:cQ8JO3aD0.net
インカは南米って教わったが?

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:14:10.51 ID:qHsjaFQg0.net
当の中国ですら実在を疑ってたからなぁ。

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:25:11.53 ID:xna5XkZBi.net
ジャップは刹那的な文化しか産めないんだよなあ、だから長い歴史を持つ中国様に跪く

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:27:37.10 ID:eg8O9HOe0.net
殷は伝説の存在って主張は中国の主流だったが史記の記述がどうやら正しいってことがわかって
それを証明するものも出てきたらやっぱり殷はあったなって中国でも主流になった

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:47:06.51 ID:2U00nt/Y0.net
聖徳太子って本当にいたの?

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:58:33.84 ID:+PPcRC3I0.net
>>1
「古代中国は今の中国人と無関係」が残っているから(震え声)
「今の中国の歴史はたかだか65年(キリッ」

>>136
当時の医者の社会的地位は低かったから。
官僚として立身出世したい華陀に対して、
曹操は医者扱いしたから、サボって処刑されたんだし。

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:03:57.07 ID:yoGiMLN80.net
多分縄文人とかの日本にかなり前から住んでた類は
中国大陸から食い詰めた落ちこぼれ等ががやってきて滅ぼされちゃったんだろうね
あるいはアイヌとかになっちゃった、ある時期から日本はかなり変わってる感じだもんな
それでそいつらが寂しくなって勝手に神話をこしらえた、それが日本の神話じゃねーの(朝鮮と同じw)
まあ日本の右翼あたりだとそういうのを大真面目に信じないといけないんだから
まあ恰好はつかんわなw

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 10:39:01.89 ID:HOT16Vf90.net
>>153
縄文時代からは結構文化的には連続していると思うぞ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:15:13.04 ID:+AQc/S8P0.net
殷が無いはいくらなんでも無理あるやろ
ほんと歴史学界はアホの巣窟だな

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:20:22.89 ID:+AQc/S8P0.net
>>126
かなり騎馬民族に近い風俗だったみたいだな
結婚しても兄弟同居は騎馬民族の名残
ロシアもタタールの子孫だからこの風俗が残ってる

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:49:12.56 ID:aQfaQuht0.net
>>148
まぁ歴代王朝は疑ってないんですけどね
司馬遷の凄さをよーく分かってたから

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:22:19.42 ID:QK1QQO0E0.net
>>156
ロシアはバイキングだが。

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:04:43.13 ID:49pcEStt0.net
>>137
ドングリとか女、子供の食いもんだわ
海に行ってアサリ食ってきまーすwwwww

160 : 【中部電 89.1 %】 :2014/09/11(木) 14:18:48.79 ID:L8Bd6/Yu0.net
>>3
なんぼくちょうずいとうごだい

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 15:16:39.54 ID:pk8VnLkg0.net
夏ってあったのか
知らなかった

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 15:21:33.09 ID:N6QYhkzx0.net
淮南子の「蜀の人間は目が縦」、ってのが発掘で証明された
ってのが震えたわ。
中国史凄すぎる

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 15:36:01.69 ID:vvqVxSsm0.net
×夏は実在しない
○夏の実在を証明できない

殷が証明されたのは当時の甲骨文に王の名とかが記されていて、それが史記の記述通りだったから
ところが甲骨文字というのは殷後期の武丁という王の時代からしか存在しない(伝説でも武丁は漢字を作ったとされている)
従って殷中期以前の歴史は証明不可能、考古学的な証拠から実在しただろうと推測は出来る

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 16:25:55.63 ID:eFsVfkBj0.net
夏はいらないよ
春から秋になって欲しい

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 16:35:20.81 ID:+ZlD+7Hy0.net
殷は遺跡もあるし
http://www.peoplechina.com.cn/zhuanti/2007-12/18/content_91147.htm

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 17:34:04.02 ID:VSDJpK3+0.net
魏志倭人伝も有るから倭国も有るんだよな

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 17:51:11.57 ID:A1NSeO0V0.net
https://glim-re.glim.gakushuin.ac.jp/bitstream/10959/973/1/shigaku_36_156_166.pdf

総レス数 167
36 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200