2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バングラ人「日本製の寿命は10年、中国製の寿命は3年だが値段は5分の1だ。中国製を買うよ」 [895142347]

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 14:40:34.01 ID:/W8TNNoe0.net
>>175
ここ嫌儲なんで

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 14:41:13.12 ID:oJ0pxZLpi.net
>>175
違うならなおさらやめろよ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 14:41:35.71 ID:n0v0K2wS0.net
3年持つわけねーだろ・・・

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 14:42:21.59 ID:HymeNFqQ0.net
「親日国」と言ってるのは記事書いた日本人なのであった

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 14:42:27.18 ID:GUyM3k8S0.net
これが現実だよな
この前どこの国から輸入してるかって地図があっただろ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 14:42:51.28 ID:vV5oHTFI0.net
やっぱ中国製ロレックス風SEIKOがNo.1!

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 14:42:55.07 ID:g0qXnhg20.net
>>176
無知なんだね・・・。

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 14:42:59.29 ID:m/W35DCZ0.net
>>153
ネットで中国人について勉強したの?しゅごいね!

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 14:43:36.56 ID:cfAh9OLG0.net
昔は日本も物を大事にしろ、買い替えなんて勿体無い
みたいな事を言ってる人が居たはずなのに、ここ数十年そんなこと言ってる奴みたことねぇわ

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 14:44:27.50 ID:Pf1+ciZQi.net
>>175
え!違うの?
非常任理事国入りプラス中国包囲網の為じゃないの?

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 14:45:06.17 ID:i35+5ltg0.net
中国製が3年もつなら日本製は20年もつだろww
本当に日本製か?ンニーとかじゃないの

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 14:45:21.22 ID:zeXYu6Qw0.net
なんかはじめから日本製は優れていたみたいな言い方だねw
Made in Japanてその昔は粗悪品 今の中国の立場だったのにw

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 14:46:05.11 ID:cnVILj5V0.net
でも年取るといいものを長く使いたくなる
洋服とか靴とか買う物買う物2、3年で使えなくなるとウンザリする
特に靴

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 14:47:25.73 ID:m/W35DCZ0.net
>>184
アベノミクスアベノミクス唱える宗派の人から説教されるからな

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 14:48:19.58 ID:ttzvOhRV0.net
>>89
爆発した原発ってアメリカ製じゃなかったっけ?

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 14:50:07.29 ID:zeXYu6Qw0.net
>>190
青山が欠陥品を掴まされたって言ってた

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 14:51:09.42 ID:0K/gp68v0.net
腕時計が10年しか保たないって行く先々で砂嵐でも吹き荒れてんのか

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 14:51:10.25 ID:mkvgGABdO.net
>>175
バングラデシュには買収目的でばらまいたぞ
ニュース見てる?

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 14:52:32.34 ID:6tB3HycI0.net
白物家電は電球とか除けばマジで10年もつけど、黒物って5年もてばいい方で
下手すりゃ1年未満でぶっ壊れるよな

電球って白物家電なのかな?まあいいや

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 14:52:37.43 ID:3WPRCY7y0.net
>>175
ニュースでそう言ってるレベルだけど
買収という言葉は流石に使わんが

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 14:53:11.21 ID:Js2bQ6a00.net
にほんでも百円ショップが大人気だ

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 14:54:01.41 ID:O1gdzB7f0.net
アブドゥルでワロタ

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 14:54:16.95 ID:IhSjbQCV0.net
腕時計なら低価格品から高級品まで取り揃えているスイス以外の選択はない
日本製はセイコーがずっこけたからな
未だにグランドセイコーを自信満々で売っているのだから

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 14:54:25.77 ID:hpzrl/t40.net
>>190
設計図がGMだろ
だからって耐久年数過ぎた物いつまでも使ってた東電が頭おかしい

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 14:54:48.16 ID:fB0Ipyy10.net
ようやく

もう国が十分成長したから、ジャップは用済み

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 14:54:58.11 ID:6tB3HycI0.net
>>198
カシオでええやん

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 14:55:16.65 ID:dr0HOz4u0.net
冷蔵庫とエアコンは10年使わない方がいい。
数年ごとに電気代が2/3くらいになってる。買い替えで一年で数千円〜2万円くらい浮く計算。
90年代の冷蔵庫持ってる奴は無理しても買い替えろ。
地域のと平均気温にもよるけど4-5年で元が取れる。

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 14:55:37.80 ID:7tLG5+MU0.net
命を預けるレベルの物は日本製が良いけど、
単純な構造の家電は別に日本製じゃなくても良いわ

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 14:56:02.11 ID:qIj+PRdG0.net
>>18
瓶入りの豆板醤や飛び降り自殺で落下中のおっさんも通電してたのか

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 14:56:14.24 ID:Hg9i7xNb0.net
最近のジャップ製は質も悪いよ

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 14:56:20.01 ID:EMFtVmTN0.net
日本製で一番いいのは90年から2000年までだからね
それ以降は当たり外れが多いね

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 14:56:41.96 ID:6tB3HycI0.net
>>202
冷蔵庫は知らないけどエアコンはマジでそうだった
15年くらい前のエアコンを最新式に買い換えたら
夏の電気代が8000→4000円くらいになった

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 14:56:57.21 ID:/W8TNNoe0.net
で一番品質の良い家電ってどこ製よ

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 14:58:36.81 ID:3TV3hHPd0.net
中国製を買うかはともかくジャップ製はもう買う気しねえわ
くっそ高いくせにとくにすごいわけでもない過去のジャップブランドにすがってるだけのクズ

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 14:58:37.91 ID:eaZZ96HN0.net
>>183
中国語ペラペラ、中国全土東西南北この目で見てきましたが? 中南海もね ねらー舐めたらいかんよ^^

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 14:58:40.93 ID:9HWL/olv0.net
日本の中古品は中国の新品より売れる
インフォーマル製品求めてアフリカ商人が集う中国・広州 
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/4143

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 15:00:40.81 ID:+NJyWl080.net
もう日本製なんてほとんどないだろ

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 15:00:56.22 ID:eWLtmmlZi.net
日本製(韓国製)

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 15:01:06.62 ID:MNmG4p8B0.net
アブドゥルやっぱり生きてたのか

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 15:02:59.17 ID:QvG0t4zO0.net
>>210
それでやることが金曜日の午後三時に2ch
さすがねらー()

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 15:05:11.29 ID:3WPRCY7y0.net
>>210
全土観光って何年かかるんだよ

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 15:08:53.54 ID:kYsXiipU0.net
3年で壊れる機械が3年間求める性能を発揮するとは思えない。

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 15:10:36.44 ID:+pREEbKT0.net
>>210
見てるこっちが悲しくなるからやめろよ

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 15:11:22.77 ID:T29OdopB0.net
この判断で間違っているところは寿命10年というのは日本製を過大評価しすぎているというところぐらいだな

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 15:11:56.54 ID:EiVtB6mw0.net
これは10年前までの日本製品しかまともじゃないってこと
つまり今の日本製品=ゴミ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 15:12:45.23 ID:XOqkHz/c0.net
実際バングラで過ごしてる分には無理して日本製買う必要なんてないんじゃないか?

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 15:14:16.95 ID:kPX1mblK0.net
100円ショップってデフレ経済にもリフレ経済にも強いのな?

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 15:15:40.74 ID:8ZLnTwOn0.net
>>221
チョンこれ

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 15:15:49.27 ID:JfgZfgNp0.net
壊れないなら買いかえない貧民ばかりだからね(´・ω・`)

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 15:16:23.02 ID:X5U93oVr0.net
日本人ですら生活雑貨は中国製だ
スクーターとかカブとか、ちょっとした家電なんかもな

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 15:17:30.09 ID:yiBIGynS0.net
これ日本でも当てはまるんだよな
例えば服なんかも昔の日本では穴が開いても補修して長く使うのが一般的だった
それがファストファッションが登場したことにより短期間で使い捨てにする服が主流になった
外資や国内ファストファッションブランドは日本に「使い捨て」文化を浸透させた事が最大の勝利

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 15:17:54.91 ID:eaZZ96HN0.net
>>215
で、おまえはなにやってんだよ^^
>>216
約3年 
>>218
くやしいのうwww

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 15:20:06.96 ID:8ZLnTwOn0.net
じゃなんでシナが日本で家電買い漁ってんだよ
アイツら今買ってんのが中国産だって分かってんのかね

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 15:20:46.68 ID:hHBToDEF0.net
日本で買ってきたから日本製のはずだ!漢字で中国製と書いてある間違いない!

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 15:21:14.03 ID:WupwOZln0.net
純国産ブランド探す方が難しいだろ今
全部海外生産だよ

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 15:22:55.26 ID:QvG0t4zO0.net
>>227
資格の交付の証紙用意するためにはや上がりしたんだけど平日昼間から2chしてるお前はなんなの

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 15:23:52.53 ID:MpymsUnu0.net
どんな家電も大体どっかで海外の部品使ってるしな

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 15:24:22.53 ID:mBgUMBa/0.net
インド、バングラデシュ、パキスタン、まとめると人口16億9000万人、面積420万km^2

この地域のゴミ問題はヤバイ、インド洋が恐ろしいことになる。
プーケット、モルジブ、セイシェルなんかのリゾート地壊滅。
安物買ってじゃんじゃん捨てるとか自爆行為。

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 15:27:41.20 ID:BS+0yJry0.net
中国製は
ハンダごてで修理しながら使う分にはコスパ最高だな

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 15:28:10.64 ID:GigCSlyD0.net
なんでこのクソ記事は先日安倍チョンが
バングラディッシュに1500億ばら撒いたこと書いてないんだ?

しかも最近の日本製品って十年も持つか??

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 15:28:44.39 ID:K8Zd8Xgz0.net
10年もたったら時代遅れだろうし日本製意味ねえじゃん・・・・・・・・・・

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 15:29:44.29 ID:xOtg0gdH0.net
>>235
こいつの過去記事見るとどういうのかはわかる

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 15:31:05.97 ID:MjN8ZmL90.net
食品で言えば日本が規制クリアしてる間に中国製で死人がでてる

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 15:31:17.07 ID:nHhLLv760.net
中国製値段上がってきてるよ
あと数年のアドバンテージじゃないかな

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 15:31:50.67 ID:mNj1yptP0.net
その日本製も中国で作ってるんですけどね

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 15:33:46.98 ID:uin6mbMS0.net
おい、6000億円はどうした

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 15:35:10.58 ID:wDyXQnvE0.net
値段が1/5のやつもあるけど3年持たない
それどころか最初からまともに動作しない可能性すらある
ちょっと高めの中国製を買うのが正解

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 15:35:40.68 ID:3PdXgUtT0.net
俺たち嫌毛の朝鮮人が選ぶのは韓国製だは

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 15:36:50.72 ID:kYsXiipU0.net
>>228
日本で売ってる中国製の品と
中国で売ってる中国製の品は
同じメーカーの同じ商品でも品質は違うと思ってる。
それは日本ではダメな商品を売ってる店は潰れると言う事を知ってるから。

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 15:37:55.45 ID:4FlzzdGn0.net
YES I AM!

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 15:38:38.01 ID:j/3od+3h0.net
>>244
日本人はいいヤツは国内で売って不良品は中国に売りつけてるって思ってるらしいな

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 15:39:45.09 ID:Dk/Do05s0.net
無駄機能満載の企画書だけ日本製で中身は中国製だからなあ
実際のところ寿命は1.5倍、価格は3倍だね

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 15:39:54.20 ID:jdvjJiCW0.net
ノートパソコンはそうだな、安い地台湾中国製でおけ

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 15:48:10.03 ID:OcYIsgCH0.net
技術革新が頻繁に起こる時代に丈夫で長持ちとか付加価値にならんよな

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 15:52:12.26 ID:Hnd5wc440.net
更に日本製の不良品率1%、中国製の不良品率10%と仮定すると
どっちがお得になるんだ

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 15:52:44.89 ID:Tb1U4RnG0.net
ハイアールの洗濯機5年使ってるが未だに現役だわ
値段も安いし中国製も悪くないと思い始めた

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 15:54:25.80 ID:Tb1U4RnG0.net
>>250
不良率がどうとかユーザに関係なくね?
不良品なら返品交換きくだろ

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 15:54:30.36 ID:zar5LCTe0.net
バブル期あたりに作られたものは丈夫で長持ちだが
今は大手メーカーでも生産は東南アジアがメイン
ざっくり言うと品質管理の違いだけ

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 15:57:06.59 ID:Wk5eKHYp0.net
日本の腕時計って10年程度で壊れるの?

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 15:57:37.99 ID:s0acacD/0.net
>>251
元サンヨーだから当然だろ

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 15:57:53.34 ID:n2rEifjn0.net
そんなバングラに6000億だかあげたんだっけ

じゃじゃじゃじゃあああああああああああああああああああああああっぷwwww

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 15:58:59.07 ID:Juyu8c/yi.net
>>199
GMってw
GEだろwww

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 16:00:02.59 ID:g2gKYWD+0.net
ネトウヨがマジ火病おこしてるころに買ったLG製ほんと壊れないな
色々納得した。もはや日本メーカーは不要な機能=高いだけ、全部これじゃん

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 16:01:30.38 ID:pamo1O1b0.net
>>254
朝鮮製なら3ヶ月で爆発するよ

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 16:02:21.92 ID:Z8vn7iud0.net
いまどき腕時計とか携帯電話持ってないのかよ(´・ω・`)

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 16:02:47.39 ID:avT78EHN0.net
脳障害ウヨ発狂wwwwwww
同ソース別スレタイのほうに逃避開始wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 16:02:57.46 ID:1Q341+Bf0.net
時計とかセンス見られるようなものは別に日本製じゃなくてもいいがいい物買っとけよ
値段1/5の中途半端な中国製買うのダメだろ
割り切って値段特化して中国製使うなら100均くらいの使い捨て価格物にしておけ

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 16:03:48.39 ID:3d4qRZXL0.net
買い替えを迫られると中韓製に化けるでござる
こうやって我が家の家電からジャップ印が徐々に減っていくのであった

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 16:04:04.23 ID:YINf7AHr0.net
>>252
・有償修理です
・二週間かかります
・直しました(直ってない)
・仕様です
このあたりが怖いんだが大丈夫なの?

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 16:06:18.10 ID:XObRuWAUi.net
買い替える財力があればいいんじゃない?
日本製は買い替えが出来ない層が買う物

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 16:07:05.70 ID:lqJAGO/v0.net
日本ってさ卑下しまくって
海外のパクリまくって
安請け合いしまくってる時代のが調子いいよねw
日本の誇りとか言い出したらだめだわw

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 16:08:27.25 ID:6tPJLHjI0.net
>>210
講幾句中文試試看

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 16:09:53.62 ID:AO6MiuREi.net
マジかよバングラ人は劣等だわ

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 16:12:24.10 ID:9ukeHK0G0.net
ジャパンの時計をしていると、遅刻した時の言い訳ができないからねっ

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 16:13:06.85 ID:DPIT2Rr70.net
しかも日本製には絶対についていない爆弾機能もあるからな

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 16:16:27.86 ID:UunkMAnG0.net
今どきの日本製が10年も持つわけねえだろ

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 16:17:44.38 ID:ASbB2nBw0.net
正しい選択だと思う

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 16:21:17.70 ID:LJU+Y+hX0.net
家電でも5分の1まで安いもんないだろ

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 16:21:52.44 ID:e6rBEa8B0.net
安くて高性能のほうが正義なんだよ
あたりまえじゃないか

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 16:22:13.60 ID:apuo4Xmh0.net
最近じゃスペックで選ぶと韓国製になったりするから困る

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 16:22:36.39 ID:6tPJLHjI0.net
>>210
没声音了?
不是能説一口流利的中文嗎?
歩遍中国東南西北的大兄連這点中文也不会講?

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 16:23:40.26 ID:PChZW0f6i.net
エアコンとか長持ちしすぎて電気代高いままって罠

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 16:25:28.13 ID:I7F9kHF70.net
いまや部品は中国や東南アジアが当然だったりするもんな

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 16:25:53.18 ID:2j8/GurP0.net
日本メーカーといってもカシオやセイコーの時計はほとんどタイか中国製だしな

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 16:26:29.56 ID:NvzR0nnR0.net
いまは日本製でも3年もたないだろ

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 16:26:37.60 ID:8nm/3SBC0.net
まぁ日本製だってざらに3年で壊れるけどな

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 16:27:50.38 ID:K1MXWc0Y0.net
トータルのコスパで選ぶと韓国製しかないんだよな
今見てるモニタも韓国製だし

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 16:28:31.75 ID:laUXgMM20.net
損弐バカ社長平井 保証期限の数日で壊れるようソニータイマー内蔵
最近はシャットダウンが早すぎ保証期間内で破損
品質問題を引き起こす 
中国のタイマー設定は3年らしいな 

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 16:30:30.59 ID:Bwmp4KCN0.net
>>210
案の定黙ってて草はえる

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 16:35:33.47 ID:w/LIHVBQ0.net
パナソニックのブルーレイレコーダー1年1ヶ月でディスク読まなくなって笑ったわ
さすが日本製

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 16:38:33.93 ID:PuE67k4D0.net
最近の日本製は10年もたない
テレビ(シャープ)も冷蔵庫(三洋)も洗濯機(シャープ)も6〜7年で相次いで壊れたぞ

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 16:39:14.09 ID:2j8/GurP0.net
日本人の着てるもの、つかってる家電
日本メーカーのものでも中身はほとんど中国製

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 16:46:51.06 ID:PuE67k4D0.net
でもその壊れた6〜7年前のでも今のと比べるとずっと頑丈そうだから
買い替えではなく修理を選んだ
今のテレビとかなんじゃあれは、猫に体当たりくらったら一発で壊れそうなチャチさ

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 16:48:35.96 ID:9NQ5Detf0.net
すぐ壊れるのは困るけど5年持てばまぁいいや

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 16:49:47.08 ID:8dBAITN80.net
電子部品の寿命からいうとだいたい合っている>日本10年・中国3年

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 17:36:48.13 ID:8lk2dmXGi.net
パンチラ人かと

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 18:07:28.64 ID:xUuEirhji.net
騙されてるな
日本製(中身は中国製)だからな

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 18:09:08.61 ID:VFDWVIhN0.net
3年おき新製品買うのが発展途上としてはいいんだろう

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 18:10:58.04 ID:tSD4rYgGi.net
また親日国か
東南アジアは親日だらけだな
それなのに政治外交的にはいつでも味方してくれるわけではないんだな

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 18:14:11.15 ID:LqMVNPwgi.net
日本人も中国産のもの買いまくってるくらいだしな
コスパで見たら中国産の方が遥かにいい

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 18:15:24.66 ID:+WvWLdBL0.net
90年代のスーファミとかの本体もマレーシアとかコントローラーはチャイナって書いてあるぞ
92年に買った時のコントローラーはジャパンって書いてるけど
96年ぐらいに買った奴は海外製だった psとかも初期はジャパンだけど98年ごろのコントローラーはマレーシアとかになってる
90年代からすでに海外生産だよ

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 18:16:56.38 ID:U+FlDOQn0.net
てめえの国の製品を買い支える体力もないくせに、それより経済力がずっと低い国に製品を買ってねって言う国があるらしい。

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 18:19:20.49 ID:hCHpkOq/0.net
合理的だな

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 18:21:03.90 ID:cWncivZz0.net
>>296
それ製品設計日本だから
一般的に中国製が危険といってるのは排熱とか部品規格が合ってなくて火吹く所

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 18:23:02.58 ID:gMCgQcDJ0.net
まあジャップは一事が万事これだよね
デング熱対策なんかインドネシアはすぐさま付近にDDT撒いて駆除すんのに、ジャップは職員が網もってチンタラ捕まえて調査して「環境負荷の少ない対策をする(キリッ)」つってる間に日本全国に広がる羽目になってる

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 18:29:46.57 ID:SYqmfC1a0.net
3年で壊れるとか欠陥品だろw いくらなんでもないわ

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 18:31:24.88 ID:K4Wh3WQ70.net
でもよく考えると冷蔵庫10年も使いたくないよなー
3年くらいでサクサク変えて行きたい

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 18:34:55.05 ID:FEM5yTd60.net
>中国製は3年の寿命だが

3ヶ月だろ

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 18:34:56.36 ID:ncdltJY+0.net
ハンドガジェットでも無い限り買い替えが面倒だろ

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 18:35:47.62 ID:FEM5yTd60.net
>>302
粗大ゴミに出すのが面倒

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 18:36:41.99 ID:STxBFH2S0.net
壊れた時の被害規模が全て。

だからアラブの富豪なんかはこぞって日本車を買う。
砂漠での故障は死を意味するから。

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 18:41:26.61 ID:bajHDo4Bi.net
>>303
中華製のiPhoneとかXperiaとか3ヶ月でダメになるな

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 18:49:14.45 ID:OyE4rWFa0.net
昔の日本製の家電は本当に壊れなかった
ばあちゃんの家の扇風機とかみたことないくらい古かったけどしっかり動いでた
日本の凋落を象徴するようにゴミしか生産できなくなったね

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 18:57:10.03 ID:AfPYAIFg0.net
>>308
古い扇風機はすぐに使用を中止させろ
電気製品の古い自慢なんかやめろアホ

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 18:58:27.28 ID:HpfwEpyT0.net
これで中国は環境汚染止めろとか言ってるんだから笑えるよな

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 18:58:35.02 ID:DVC7TZwD0.net
5年もすれば技術革新してる現代じゃ10年物なんていらないわな

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:00:30.20 ID:ZLZKpbEB0.net
>>311
まぁそうだよな

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:05:11.75 ID:kPX1mblK0.net
IBMのパソコンは10年間余裕で壊れなかった。
しかし、10年間もパソコンを買い換えずに使うとどうなるか?
OSのサポートが切れてしまって安全上インターネットに繋げない。
新OSを入れようとするとスペックが足りない。

こんなわけで10年間も動く保障のあるパソコンを買うのはバカらしくなったのです。

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:08:13.26 ID:kPX1mblK0.net
パソコンだけではありません。家電製品も省エネの時代です。
省エネ性能は毎年どんどん上がっているんです。

昔みたいに10年以上も動作保証のあるようなテレビ、冷蔵庫、
洗濯機、エアコンは、かえって損かもしれません。

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:14:42.32 ID:QzcofZsA0.net
合理的だな
お前らもよく安もんのパソを数年で買い換えるとか言ってるもんな
俺は突然HDD壊れても困るから日本製買うけど

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:15:29.18 ID:Kak1QJUK0.net
中国製も有名メーカー品は品質上がってるからなあ
天秤にかけたら日本勢は100%負ける

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:26:22.94 ID:b3JJrooF0.net
>>316
逆に日本製品の品質はどんどん落ちてきてるしね。

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:27:40.21 ID:9Wk29WqU0.net
中国製コスパ最強じゃん

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:32:11.47 ID:X3u4bMG60.net
自作PCみたいに部品ごとに交換できるようにすればいいね

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:36:25.45 ID:bwB95vez0.net
SQNY製は10年壊れない

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:42:01.35 ID:JeVWHZHN0.net
3年で壊れる腕時計って何だよ
それは電池の寿命だろ

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:43:32.99 ID:RQFQ4QxL0.net
3年後には5分の1が3分の1になってる事も知らない馬鹿が中国製を買う

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:43:47.23 ID:5I2933KB0.net
白物家電は十年以上平気でもつけどな

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:45:24.22 ID:yOQrgIeu0.net
これはみんな思ってることだろ
何で少しだけ品質が良いだけで値段が倍以上になるんだよ
しかもデザインが昭和
そりゃ中国韓国台湾のを買いますわwww

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:48:19.09 ID:3pjKgalD0.net
中国のパチモノは買った時点で壊れてる可能性が結構高いんだよなぁ・・・

まあ、それを加味してもコスパはいいと思うが

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:48:33.79 ID:ZFGV7vWs0.net
日本企業の製品もラベル張り替えてるだけのゴミ製品があるからな
本当に自社で作ってる商品を探すのが難しいんじゃないのか

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:49:27.37 ID:f/Nm4Rpk0.net
中国人が避ける中国製を買うバングラデシュ人はアホなのか

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:52:30.37 ID:DVC7TZwD0.net
日本製(Made in China)

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:55:39.11 ID:M94XkS2L0.net
中国製品を買うという事は、環境汚染に手を貸しているという事

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:56:12.02 ID:mBMvSuPU0.net
>>329
中国国土がどうなろうが知ったこっちゃないがな

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:56:28.65 ID:4byv1XGD0.net
y

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:58:03.00 ID:zUp2i4IE0.net
日本製のを3年で買い換えてもいいのよ?

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:02:41.77 ID:mO1ywT550.net
ハイアールの洗濯機すごい音して回るけど三年いない壊れそうだわ

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:03:42.29 ID:2dx8gYok0.net
>>315
HDDは突然壊れる物だって覚えておいた方がいいよ

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:38:38.77 ID:F2TIMMXn0.net
国内じゃ規律もクソも無いけどな!

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:44:28.77 ID:+C+5vwq+O.net
>>316
チャンコロヒトモドキ死ね

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:45:46.05 ID:+C+5vwq+O.net
>>317
ゴキブリチャンコロヒトモドキは日本から出ていけ
もう一度南京大虐殺するぞゴキブリwww

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:50:29.80 ID:U7utRecf0.net
バングラデシュ人は、TOEICの平均点だけじゃなくて数学の平均点もよさそうだな

日本製の値段をAとすると、中国製の値段は1/5A、しかし日本製の耐久性は
中国製より10/3だけ高い、、、みたいに計算していって合理的に判断を下したのだろう

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:51:21.71 ID:lMJc//fB0.net
androidのスマホに関しては
Xperia
Samsung(noteシリーズ限定)
iPhone
これ以外を使ってる奴がバカにしか見えない

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:53:06.97 ID:3Gd1SIayi.net
>>18
椅子が爆発するのも電圧のせいだよな

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 21:12:50.64 ID:ptJdBWyP0.net
どうせ時間にルーズだから中国製の時計でいいんじゃない

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 21:16:49.51 ID:nOiaR+IG0.net
>中国製は3年の寿命だが5分の1の値段だ


通常、1/5の値段じゃ1年持つか持たないかだから、
結局1/5の金出して1/10の期間しか利用できないんだがな┐(´д`)┌ヤレヤレ

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 21:41:13.19 ID:rekVuGT40.net
すげえな
>>18 の一行レスに、1bit脳たちがバシバシ釣り上げられてやがるw

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 21:51:10.38 ID:hzIZ9yOo0.net
いや、日本製の腕時計なら数十年余裕でもつだろ。
俺は親父の日本製クォーツもらって使ってるぞ。
今や高めのじゃなければ日本製の腕時計無い時代だもんな。
高級ブランドじゃ無いけど親父の貰って使ってると言ったら結構ウケが良いぞ。
俺は時計なんかに大金払う気はさらさら無いだけなんだが。

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 21:54:54.96 ID:STxBFH2S0.net
>>344
中国製腕時計の心臓部分は
セイコーとシチズンのクォーツだよ。

機械として完成されすぎてる上に激安だから
途上国がヒックリかえしようがない基幹部分。

中国がやってるのは金属やプラスチックの
外装の加工だけ。

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 21:55:25.36 ID:esujlNES0.net
>>202
数千円程度の差ならば、10年使っても数万円じゃん
ぶっちゃけ、最新のに変えた場合の電気代との差額を考慮したけど今の古いの
使い続けた方が良い計算になったんだが・・・

つうか、R22冷媒は簡単に追加充填できるからフロンガス缶ストックしときゃ
まだまだ使える・・・

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 21:59:23.90 ID:G6SX7b0U0.net
似たような事ジャップホルホル野郎に行ったけど鼻で笑われたわ
どう考えてもそういう場合は支那竹製を選ぶのが賢いやり方

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 22:00:33.96 ID:/hcQi/Av0.net
プレミアムモデルで勝負できるようにブランディングしておくべきだったと言う話でしかないね
安くて良いものを吹聴してきたから価格で負けだしたら落ち目と言う感じで

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 22:04:12.95 ID:STxBFH2S0.net
>>348
良い物って部分は未だに負けてない。

中国製の自転車だって時計だって電化製品だって
基幹技術を握ってるのはまだ日本。

んで連中にはモンキーモデルしか提供しないから
コピーする隙すら与えてない。

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 22:12:12.05 ID:esujlNES0.net
>>248
半導体ものは、日本で部品作って中国で組み立ててアメリカ・台湾・中国が売る
って感じじゃね
結局、グローバル企業って世界各地の工場で作ってるからどこで何が作られてるかってのも
瑣末な問題だな
中国製に日本製が混じってることもあるし、日本製に中国製が混じってることもある

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 22:13:50.02 ID:esujlNES0.net
>>266
駄目になったからホルってるんで、時系列が逆だな

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 22:22:59.35 ID:/hcQi/Av0.net
>>349
そうやってふんぞり返ってるうちに得意分野で駆逐されてんだろ
俺が言ってるのは高級モデルで生き残る為のブランディングの足りなさの部分だから

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 22:29:35.24 ID:STxBFH2S0.net
>>352
だから日本の得意分野は
割安で壊れにくく精密動作って部分。

割安って部分で中韓に突っつかれただけで
他の部分は土俵にすら上がらせてない。

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 22:33:56.12 ID:PzfcqXzQ0.net
日本人は日本製は素晴らしい日本のものつくりがああーーーーと幼少から洗脳されてるから話すだけ無駄だな

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 22:34:18.94 ID:+ufqw9K+0.net
中国製でも部品次第だよな
部品がよければ持つけど粗悪品だとすぐ壊れる

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 22:38:30.71 ID:STxBFH2S0.net
>>354
だから100均の中華製アナログ腕時計ばらしてみ?
MIYOTAって刻印されたパーツがすべての仕事をこなしてるから。
http://mr-coo.com/battery/zakka/img/buren-5.jpg

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 22:40:44.27 ID:HBMdDJxQ0.net
今日一番タメになったわ>>18

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 22:48:15.33 ID:fHFP5bVB0.net
2chの、LED電球.vs.普通の電球の争いでもLEDコスパ悪いってやつが多いから2chはバングラ人的なやつ多いんだろうな。
コスパ悪いけど、寿命が長くて交換のめんどくささから解放されるからLED買うわ。
高いって言ってもしれてるしな。

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 22:48:59.72 ID:ja4+hNDY0.net
今後円安が加速して物を買いづらくなるから、日本製のを30年ぐらい使え

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 22:50:04.28 ID:zxZ9FV6p0.net
日本製の家電はサムスンより安くても売れないらしいね
もうオワコンだね
いらない機能が多いかデザインが悪いか

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 22:50:44.48 ID:dR/Gg53r0.net
俺もバングラ人に全く同じこと言われたことあるから
これがバングラ人の一般的な考えなんだな

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 22:51:39.86 ID:uxOBSXei0.net
>>358
LED電球と対抗してるのは電球型蛍光灯だろ
寿命もそれなりに長くて大手でも安いのはあるし

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 22:55:37.39 ID:nK3LKvOZ0.net
ジャップほんとに終わってんなぁ

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 22:57:17.96 ID:U+FlDOQn0.net
>>358
LED電球で自分がいまいち信用できてないのは、LED自体じゃなくてインバータ回路なんだよなあ
街路灯みたいに点灯消灯の回数が少なきゃいいだろうけど、家庭用でスイッチ回数が多い環境だとどうなんだろうなと

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 22:57:29.80 ID:STxBFH2S0.net
つーかそのLED電球が市販できるようになったのも
日本の技術者のお陰だってのを忘れてんだろ。

LED電球が売れれば売れるほど
ライセンス料もザックザク入ってくる。

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 23:00:22.28 ID:Kak1QJUK0.net
今の時代に日本ブランドを好き好んで買うのは日本人ぐらいだ

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 23:01:24.08 ID:hRapDGYp0.net
今は中国や韓国と変わらないぐらい耐久性が落ちたからな
長持ちしているのって15年以上前の製品だろ

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 23:05:04.29 ID:YgJGmlHa0.net
計画的陳腐化

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 23:06:01.69 ID:CbEwWqtE0.net
庶民の経済力が上がり購買力が付いてこれば、安くてすぐ壊れるのを身につけているのが恥ずかしくなるさ。

東南アジアの所得を倍増させてやれば、おのずと日本製は売れる!

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 23:07:48.41 ID:CPZWwLYx0.net
マーケティング力と商品開発力がないだけだな
正攻法で負けてるからもう挽回できないだろ

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 23:23:39.11 ID:e39476310.net
関係ないけど今日店でTOSHIBAのノートPCがかっこ良くて
「ほ〜、日本のメーカーもスタイリッシュな物出すようになったなぁ」と感心して触ってたら
相変わらずプリインストールのゴミソフトてんこ盛りで笑った

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 23:29:05.47 ID:P1vinDvoO.net
どこの買うのにいちいちコメントするなよ 
好きにしろよw
しかしチョンはまた仲間はずれかw

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 23:55:34.06 ID:MXKrAXd40.net
Q&Qの中国製電波ソーラー腕時計(ミヨタムーブメント、シチズン製)が5年近く使っても
全く壊れないし狂わない止まらない。
こんなものが5000円とか激安で買えるんだから、
機械としては行き着くとこまで行ってるんだろうな。
こうなるとブランド・デザインかスマートウォッチみたいなソフトウェアの勝負になるだろうから、
こういうのがダメな日本勢が段々没落するんだろうな。

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:19:34.58 ID:MFlQf00W0.net
パソコンは数年でも長く使いすぎなくらい。

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:05:24.14 ID:Talb2N5/0.net
腕時計の市場がもう衰退しそう
スマフォに駆逐されつつあるだろ

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:24:33.99 ID:tdlEKRSF0.net
いや日本製は無駄な機能いっぱいで扱いにくい上に価格が高くてすぐ壊れるだろ

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 04:29:10.58 ID:Pw7Jra290.net
ノートpcなんてまさにこれ
ここ2.3年は性能向上の速度は鈍化してきてるけどさ

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 04:30:58.38 ID:NgqZsR8t0.net
その理屈は成り立つわな
重篤事故起きない前提ならな

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 04:41:37.94 ID:rekIEz1n0.net
ジャップ製が壊れにくいとかどんだけ情弱なんだよ

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 05:07:34.01 ID:kJhylPTj0.net
最近買った日本製って扇風機とDVDプレイヤーぐらい

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 05:52:02.17 ID:qoI1FQXDi.net
おかしいだろ
耐久性だけの話に挿げ替えてるぞ
そもそも支那メーカー製品は耐久性も品質も設計全て糞
それに引き換え日本本社メーカー品は人件費が安く工場建設用地が豊富な支那で生産をして世界で販売している。
積極的に支那や東南アジア人も採用しているのが日本本社メーカー

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 06:22:33.49 ID:ZeXQWqJh0.net
10年で壊れる時計なんかないだろ

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 06:26:03.51 ID:jJFm4v2c0.net
海外行っても、ホテルやホステルで目にする白物家電はサムスンかLGばかりだからな…
外人が持ってる携帯はほとんどがサムスン
カメラだけはキヤノンかニコンばかり見かけるけど

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 06:34:32.15 ID:p6f2/GCR0.net
3年持つって言っても、3ヶ月で壊れるのが、チャイナクオリティー

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 06:44:20.16 ID:VoCtt/VO0.net
ソニー製は値段2倍で1年しか持たないぞ

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 06:47:12.91 ID:0JOoq5Wy0.net
>>8
ほんこれ

俺も中国製でSEIKOの時計使ってるわ

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 06:57:36.39 ID:dqfmbzE40.net
価格は安くても、部品の輸送や製品の輸送が長距離になるもんだから
燃料(CO2排出)をムダに使ってるのも事実だからな。

製品を作るための電力も石炭発電だと環境負荷は大きい。

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 07:04:24.31 ID:cFtsaL2D0.net
安かろう悪かろうなんていつの時代だよ
安くて良い製品作りたくないんだったら潰れちまえ

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:08:36.49 ID:qCq2bThZO.net
経営者がウヨで客室にウヨ本常備のアパホテルが、
客室のテレビと冷蔵庫はハイアール製っていうオチは秀逸。

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:18:51.61 ID:eNG4/lB50.net
安物買いの銭失いという感覚無いんだな
いくら安くてもこだわりを捨てては生きていけない

こだわりが無ければどうでも良い世界になってしまう

悪くても安ければ良いなら「そういう」世界に住むしか無いよね
人間自体安く使われる事も忘れずにね

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:21:50.08 ID:kNfzGCb/0.net
こだわり持ってたら日本製ではなくスイス製の腕時計買うだろw

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:32:32.23 ID:EWz9Fy310.net
知っているのかアブドゥル?

総レス数 392
80 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200