2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バングラ人「日本製の寿命は10年、中国製の寿命は3年だが値段は5分の1だ。中国製を買うよ」 [895142347]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 13:45:12.70 ID:eQcLDcVR0.net ?2BP(1000)

ダッカ在住の会社員アブドゥルさんは、近ごろ腕時計を買った。日本のテクノロジーは憧れだったが、最後に選んだのは中国製だった。

「『日本製は10年の寿命、中国製は3年の寿命だが5分の1の値段だ』と紹介され、悩んだ結果、中国製を買いました」

ダッカの、この拡大する消費市場で、人々は必ず一度は「粗悪品だが安い中国製」と「高品質だが高い日本製」を天秤にかける。

もともとバングラデシュは親日国だ。二国間の歴史的な経緯から、日本人を「世界で最も信頼できる国民」と見込む一方、日本製についても「丈夫で壊れない」と信頼を寄せてきた。
それだけに「できることなら日本製が欲しい」という言葉はどこででも耳にする。

ところが、最近はこんなセリフを聞くようになった。ダッカ市内のローカル企業に勤務する会社員の男性はこう語る。

「低品質な中国製でも、壊れたらまた買い替えればいいさ。そのときには製品もグレードアップしているはずだから」

耐久性のよさを重視し、日本製を支持する国民性だったが、近年は「使い捨て文化」に目覚めてしまったかのようである。

1971年にバングラデシュが独立すると、日本政府は真っ先にバングラデシュを国家として承認した。
その後40年近くにわたり、インフラ整備や農村開発などを中心としたODA(政府開発援助)を行ってきた。バングラデシュが親日的なのも、こうした経緯に由来している。

経済界の重鎮たちにも、実は「日本経験者」が少なくない。彼らは実に日本人とその性格をよく知っている。
「日本で研修をしたことがある、日本のやり方の優れている点は理解しているつもりだ」

ところが、最近はこれに変化が起きている。日本の「規律に忠実」が煙たがられるようになったのである。「日本企業は規律に忠実すぎて商機を失っている」というのだ。
政府開発援助(ODA)の実施機関にJICAがあるが、その“ワーキングスタイル”には不満の声もある。

「市場調査に5年、プロジェクトファイルを作るのにさらに3年、入札というスタート地点に立つだけで10年近い時間を費やす」(建設会社幹部)

ダッカの商工会のメンバー企業は日中を比較し「日本が検討している間に、中国は実行している」という皮肉をも漏らす。

http://diamond.jp/articles/-/59020

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 21:41:13.19 ID:rekVuGT40.net
すげえな
>>18 の一行レスに、1bit脳たちがバシバシ釣り上げられてやがるw

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 21:51:10.38 ID:hzIZ9yOo0.net
いや、日本製の腕時計なら数十年余裕でもつだろ。
俺は親父の日本製クォーツもらって使ってるぞ。
今や高めのじゃなければ日本製の腕時計無い時代だもんな。
高級ブランドじゃ無いけど親父の貰って使ってると言ったら結構ウケが良いぞ。
俺は時計なんかに大金払う気はさらさら無いだけなんだが。

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 21:54:54.96 ID:STxBFH2S0.net
>>344
中国製腕時計の心臓部分は
セイコーとシチズンのクォーツだよ。

機械として完成されすぎてる上に激安だから
途上国がヒックリかえしようがない基幹部分。

中国がやってるのは金属やプラスチックの
外装の加工だけ。

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 21:55:25.36 ID:esujlNES0.net
>>202
数千円程度の差ならば、10年使っても数万円じゃん
ぶっちゃけ、最新のに変えた場合の電気代との差額を考慮したけど今の古いの
使い続けた方が良い計算になったんだが・・・

つうか、R22冷媒は簡単に追加充填できるからフロンガス缶ストックしときゃ
まだまだ使える・・・

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 21:59:23.90 ID:G6SX7b0U0.net
似たような事ジャップホルホル野郎に行ったけど鼻で笑われたわ
どう考えてもそういう場合は支那竹製を選ぶのが賢いやり方

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 22:00:33.96 ID:/hcQi/Av0.net
プレミアムモデルで勝負できるようにブランディングしておくべきだったと言う話でしかないね
安くて良いものを吹聴してきたから価格で負けだしたら落ち目と言う感じで

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 22:04:12.95 ID:STxBFH2S0.net
>>348
良い物って部分は未だに負けてない。

中国製の自転車だって時計だって電化製品だって
基幹技術を握ってるのはまだ日本。

んで連中にはモンキーモデルしか提供しないから
コピーする隙すら与えてない。

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 22:12:12.05 ID:esujlNES0.net
>>248
半導体ものは、日本で部品作って中国で組み立ててアメリカ・台湾・中国が売る
って感じじゃね
結局、グローバル企業って世界各地の工場で作ってるからどこで何が作られてるかってのも
瑣末な問題だな
中国製に日本製が混じってることもあるし、日本製に中国製が混じってることもある

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 22:13:50.02 ID:esujlNES0.net
>>266
駄目になったからホルってるんで、時系列が逆だな

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 22:22:59.35 ID:/hcQi/Av0.net
>>349
そうやってふんぞり返ってるうちに得意分野で駆逐されてんだろ
俺が言ってるのは高級モデルで生き残る為のブランディングの足りなさの部分だから

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 22:29:35.24 ID:STxBFH2S0.net
>>352
だから日本の得意分野は
割安で壊れにくく精密動作って部分。

割安って部分で中韓に突っつかれただけで
他の部分は土俵にすら上がらせてない。

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 22:33:56.12 ID:PzfcqXzQ0.net
日本人は日本製は素晴らしい日本のものつくりがああーーーーと幼少から洗脳されてるから話すだけ無駄だな

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 22:34:18.94 ID:+ufqw9K+0.net
中国製でも部品次第だよな
部品がよければ持つけど粗悪品だとすぐ壊れる

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 22:38:30.71 ID:STxBFH2S0.net
>>354
だから100均の中華製アナログ腕時計ばらしてみ?
MIYOTAって刻印されたパーツがすべての仕事をこなしてるから。
http://mr-coo.com/battery/zakka/img/buren-5.jpg

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 22:40:44.27 ID:HBMdDJxQ0.net
今日一番タメになったわ>>18

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 22:48:15.33 ID:fHFP5bVB0.net
2chの、LED電球.vs.普通の電球の争いでもLEDコスパ悪いってやつが多いから2chはバングラ人的なやつ多いんだろうな。
コスパ悪いけど、寿命が長くて交換のめんどくささから解放されるからLED買うわ。
高いって言ってもしれてるしな。

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 22:48:59.72 ID:ja4+hNDY0.net
今後円安が加速して物を買いづらくなるから、日本製のを30年ぐらい使え

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 22:50:04.28 ID:zxZ9FV6p0.net
日本製の家電はサムスンより安くても売れないらしいね
もうオワコンだね
いらない機能が多いかデザインが悪いか

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 22:50:44.48 ID:dR/Gg53r0.net
俺もバングラ人に全く同じこと言われたことあるから
これがバングラ人の一般的な考えなんだな

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 22:51:39.86 ID:uxOBSXei0.net
>>358
LED電球と対抗してるのは電球型蛍光灯だろ
寿命もそれなりに長くて大手でも安いのはあるし

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 22:55:37.39 ID:nK3LKvOZ0.net
ジャップほんとに終わってんなぁ

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 22:57:17.96 ID:U+FlDOQn0.net
>>358
LED電球で自分がいまいち信用できてないのは、LED自体じゃなくてインバータ回路なんだよなあ
街路灯みたいに点灯消灯の回数が少なきゃいいだろうけど、家庭用でスイッチ回数が多い環境だとどうなんだろうなと

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 22:57:29.80 ID:STxBFH2S0.net
つーかそのLED電球が市販できるようになったのも
日本の技術者のお陰だってのを忘れてんだろ。

LED電球が売れれば売れるほど
ライセンス料もザックザク入ってくる。

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 23:00:22.28 ID:Kak1QJUK0.net
今の時代に日本ブランドを好き好んで買うのは日本人ぐらいだ

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 23:01:24.08 ID:hRapDGYp0.net
今は中国や韓国と変わらないぐらい耐久性が落ちたからな
長持ちしているのって15年以上前の製品だろ

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 23:05:04.29 ID:YgJGmlHa0.net
計画的陳腐化

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 23:06:01.69 ID:CbEwWqtE0.net
庶民の経済力が上がり購買力が付いてこれば、安くてすぐ壊れるのを身につけているのが恥ずかしくなるさ。

東南アジアの所得を倍増させてやれば、おのずと日本製は売れる!

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 23:07:48.41 ID:CPZWwLYx0.net
マーケティング力と商品開発力がないだけだな
正攻法で負けてるからもう挽回できないだろ

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 23:23:39.11 ID:e39476310.net
関係ないけど今日店でTOSHIBAのノートPCがかっこ良くて
「ほ〜、日本のメーカーもスタイリッシュな物出すようになったなぁ」と感心して触ってたら
相変わらずプリインストールのゴミソフトてんこ盛りで笑った

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 23:29:05.47 ID:P1vinDvoO.net
どこの買うのにいちいちコメントするなよ 
好きにしろよw
しかしチョンはまた仲間はずれかw

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 23:55:34.06 ID:MXKrAXd40.net
Q&Qの中国製電波ソーラー腕時計(ミヨタムーブメント、シチズン製)が5年近く使っても
全く壊れないし狂わない止まらない。
こんなものが5000円とか激安で買えるんだから、
機械としては行き着くとこまで行ってるんだろうな。
こうなるとブランド・デザインかスマートウォッチみたいなソフトウェアの勝負になるだろうから、
こういうのがダメな日本勢が段々没落するんだろうな。

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:19:34.58 ID:MFlQf00W0.net
パソコンは数年でも長く使いすぎなくらい。

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:05:24.14 ID:Talb2N5/0.net
腕時計の市場がもう衰退しそう
スマフォに駆逐されつつあるだろ

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:24:33.99 ID:tdlEKRSF0.net
いや日本製は無駄な機能いっぱいで扱いにくい上に価格が高くてすぐ壊れるだろ

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 04:29:10.58 ID:Pw7Jra290.net
ノートpcなんてまさにこれ
ここ2.3年は性能向上の速度は鈍化してきてるけどさ

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 04:30:58.38 ID:NgqZsR8t0.net
その理屈は成り立つわな
重篤事故起きない前提ならな

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 04:41:37.94 ID:rekIEz1n0.net
ジャップ製が壊れにくいとかどんだけ情弱なんだよ

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 05:07:34.01 ID:kJhylPTj0.net
最近買った日本製って扇風機とDVDプレイヤーぐらい

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 05:52:02.17 ID:qoI1FQXDi.net
おかしいだろ
耐久性だけの話に挿げ替えてるぞ
そもそも支那メーカー製品は耐久性も品質も設計全て糞
それに引き換え日本本社メーカー品は人件費が安く工場建設用地が豊富な支那で生産をして世界で販売している。
積極的に支那や東南アジア人も採用しているのが日本本社メーカー

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 06:22:33.49 ID:ZeXQWqJh0.net
10年で壊れる時計なんかないだろ

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 06:26:03.51 ID:jJFm4v2c0.net
海外行っても、ホテルやホステルで目にする白物家電はサムスンかLGばかりだからな…
外人が持ってる携帯はほとんどがサムスン
カメラだけはキヤノンかニコンばかり見かけるけど

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 06:34:32.15 ID:p6f2/GCR0.net
3年持つって言っても、3ヶ月で壊れるのが、チャイナクオリティー

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 06:44:20.16 ID:VoCtt/VO0.net
ソニー製は値段2倍で1年しか持たないぞ

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 06:47:12.91 ID:0JOoq5Wy0.net
>>8
ほんこれ

俺も中国製でSEIKOの時計使ってるわ

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 06:57:36.39 ID:dqfmbzE40.net
価格は安くても、部品の輸送や製品の輸送が長距離になるもんだから
燃料(CO2排出)をムダに使ってるのも事実だからな。

製品を作るための電力も石炭発電だと環境負荷は大きい。

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 07:04:24.31 ID:cFtsaL2D0.net
安かろう悪かろうなんていつの時代だよ
安くて良い製品作りたくないんだったら潰れちまえ

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:08:36.49 ID:qCq2bThZO.net
経営者がウヨで客室にウヨ本常備のアパホテルが、
客室のテレビと冷蔵庫はハイアール製っていうオチは秀逸。

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:18:51.61 ID:eNG4/lB50.net
安物買いの銭失いという感覚無いんだな
いくら安くてもこだわりを捨てては生きていけない

こだわりが無ければどうでも良い世界になってしまう

悪くても安ければ良いなら「そういう」世界に住むしか無いよね
人間自体安く使われる事も忘れずにね

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:21:50.08 ID:kNfzGCb/0.net
こだわり持ってたら日本製ではなくスイス製の腕時計買うだろw

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:32:32.23 ID:EWz9Fy310.net
知っているのかアブドゥル?

総レス数 392
80 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200