2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

札幌市の人口が194万人を突破 数年内に200万人都市へ [228348493]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 00:37:00.19 ID:iWKExWD80.net ?2BP(1500)

最新の人口(推計人口)
http://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/jinko.html
平成26年9月1日現在
932,319世帯 1,942,306人

194万人突破!!
http://www.hokuyonp.com/wp-content/uploads/2014/05/2014.5.16.pdf

札幌市市長政策室の発表によると、5月1日現在での 札幌市人口は194万人を超え、1,940,659人となった。
推計人口とのギャップは拡大の一方で、交通や教育政策に ひずみが出る恐れがある。
平成19年に公表した推計(チャートの黄色線)では、 平成27年に192万4,000人をピークとして減少に転じる計算だった。
しかし、実際の人口推移が推計値を大きく上 回ったことなどから平成24年に見直し、
ピーク人口を19 3万7,000人に上方修正(チャートの赤線)した。
ところが、実際の人口推移は、昨年11月に予想ピーク人口を超え、その後も増加が続き、ついに194万人を突破した。
人口増加率も安定し、来年、減少に転じる兆候 は全く見られない。
上田市政が将来の人口減少を見据えてコンパクトシティ を目指しているのは、
「平成27年をピークに減少に転じる」との予測が根拠となっている。パンダ予想(チャー トの緑線)では、
来年8月に195万人を超えることになっ ているが、市長政策室では「来年をピークに人口減少に
転じる」との予測を維持し、「平成29年まで推計の見直 しを行わない」という。
政策を維持するために恣意的な人口推計を行っているとすれば、市民にウソをついてい ることになる。

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:06:47.29 ID:DwY2BVAE0.net
正直不満なのは書籍の販売が数日遅れるのと宅配が遅れるぐらいだな

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:06:50.72 ID:8y/xGGSp0.net
一時間遅れ
二時間遅れ

これがわかるのは道北出身者のみ

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:07:01.37 ID:1m8EcCoJ0.net
北海道経済は日本と連動してないよね
今の状態は他所の10年ぐらい悪い方向に進んでる感じ

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:07:13.22 ID:e7dgiU6V0.net
>>311
仙台とか都市規模が中途半端で逆に住みにくいわ
やっぱそこらへん札幌と福岡って良いと思う

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:07:13.34 ID:5qHT9ID/0.net
>>298
正直、いい年になるまで東急ってのは札幌のデパート会社だと思ってました

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:07:48.89 ID:gnMn0HOW0.net
>>309
アクセスからして中標津は飛行機一本で東京にも千歳にも行けるしね

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:08:04.24 ID:legUW7MR0.net
地方では過疎地域から地方の大都市に人口が吸われてるのか
この後は、地方の大都市から東京に人口流出してくだけだな

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:08:06.60 ID:ULT///O40.net
>>288
200万人レベルvs200万人レベル

カンガルーのAAは正しいw

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:08:09.48 ID:ztzMVAhH0.net
>>324
何を求めてるのか知らんが利便性はほとんど変わらんわ

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:08:14.13 ID:YXVbk9F+0.net
>>312
何言ってんのコイツ・・・・

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:08:27.51 ID:Daus3agT0.net
>>17
普通に都会だし都市圏の中で一番きれいだと思うぞ
一応都民だけど

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:08:50.09 ID:e7dgiU6V0.net
>>313
そうだっけか

千歳の安定さは凄いな
しかも新千歳空港もあるし比較的裕福だろう

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:09:40.12 ID:h6JiUoPv0.net
Amazon倉庫作ればいいのにな
千歳なんか空港あるし港(苫小牧)近いし
輸送しやすいと思うけどな
200万人も居れば採算ラインいくんじゃねえの知らんけど

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:09:42.62 ID:2ax0jomR0.net
>>315
それはどこの県もそーだよ
仕事無いんだもん
極端な例だが東京だって奥多摩なんて減りまくり

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:09:55.27 ID:e7dgiU6V0.net
>>330
道民の感覚ってみんなこんな感じだから
覚えておいた方が良い

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:10:12.58 ID:1DYDZFyY0.net
田舎と都会と中間って感じ
良い意味で

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:10:14.43 ID:1m8EcCoJ0.net
>>330
普通の事を言ってるように思える

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:10:22.38 ID:C/pF5exY0.net
あ〜なたにさよならって〜言えるのはきょ〜お〜だけ♪

昨日中標津で

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:10:27.91 ID:d7LcPry10.net
あと、よく赤い大地とか言われてるけど札幌と胆振あたりが真っ赤なだけで他は全然赤くないんだけどな
かと言って保守本流みたいな政治家も中川酒くらいしかいなかったけど

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:10:35.47 ID:Daus3agT0.net
>>26
かなり真面目に苫小牧に移住しようと思ってたけど
気温自体は日本でもトップクラスの住みやすさっぽいが夏の霧、湿度がヤバいって聞いたから止めた

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:10:40.91 ID:KWWH7Mpm0.net
>>330
道民は北海道の中で話を完結させるから感覚のズレを理解出来ないんだよ

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:11:04.62 ID:e7dgiU6V0.net
>>323
良くも悪くも日本の恩恵が来るのが遅い

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:11:46.34 ID:3EnQP5c30.net
札幌ってかなり面積広いからなぁ

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:12:34.88 ID:1m8EcCoJ0.net
>>339
十勝は保守的と聞くが言うほどなのか
東北みたいな話は聞かんし大阪や福岡ほどの愛郷心なんて聞いたことないぞ

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:12:38.52 ID:KTn5FBrG0.net
もう福岡大阪名古屋東京仙台札幌に人口集中させる形で良いんじゃないかな
しかし東京付近の人口を他の政令指定都市に分散させたいものだ

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:12:43.33 ID:S6sW+/gb0.net
道東地方の田舎者が札幌にくるんだよ職求めてな。
だが、道東からくるような田舎者じゃ仕事にあぶれて結局は戻っていくんだよ。

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:13:13.75 ID:YXVbk9F+0.net
>>335
そうなんだ…
怖い
気をつけよう

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:13:21.00 ID:euZ8dOTC0.net
程々に発展した地方都市は名古屋・仙台・広島・札幌・仙台・福岡
おそらくこのすべてが住みやすい

ただ、札幌だけ近場に自然がいっぱいある
しかしながら道民の距離感覚は狂っているので、近くにあると思っているのは北海道で暮らしたことのある人間だけかもしれない

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:13:33.98 ID:2jGMr0Fr0.net
だって道中の人間がみんな集まってきてるんだもの。
北海道の他の市町村全滅だよ。

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:13:36.83 ID:e7dgiU6V0.net
>>340
霧の町釧路に比べたら全然マシ

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:14:02.24 ID:IJTS75bz0.net
もう北海道は観光を捨てて介護でやってくか
金ある日本中の老人は北海道に移住したらいい
美味い飯と綺麗な景色で良い最後を迎えられるぞ

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:14:11.86 ID:nzYnUcjr0.net
>>327
そのまま地方に留まれば割と理想国になるんだけどな。
若者なんかは上昇志向も失せて、地元志向で地元の大学に行くようになってるのは、
ある意味いい傾向だと思う。
東京ですら、関東の私学は関東ローカルになりつつあるのはなんか間違ってると思うけど。
問題は企業だな。

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:14:12.61 ID:dKgA2B+b0.net
東京大阪横浜名古屋に次ぐ5位か?
意外に栄えてるよなイメージと違って

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:14:33.34 ID:HZeSRhm+0.net
情強は札幌へ一足先に引っ越してるから

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:14:41.85 ID:Y7VnulRmi.net
北海道って札幌旭川釧路函館以外、ヤバイんでしょ?

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:15:00.00 ID:5ASdaIfH0.net
北海道なんて観光で遊びに行く場所なのに
住んでるバカってなんなの?
アホなの?

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:15:09.14 ID:S6sW+/gb0.net
>>351
おいおい雪まつりには世界中から観光客が300万人もくるのに観光捨てろってかw

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:15:11.22 ID:1m8EcCoJ0.net
>>353
人が多いだけで金はない

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:15:11.88 ID:e7dgiU6V0.net
>>348
自然に溢れてはいると思うよ
比較的距離も近い

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:15:17.07 ID:yW19ShH+0.net
>>341
道民でなくても、一度、住んでみたら判るんだけどなあ
マイナス数℃で晴れてるときの札幌は、プラス数℃の似たような条件の福岡とか鹿児島より暖かく感じるのは本当。

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:15:27.06 ID:gnMn0HOW0.net
>>335
石狩平野以外ヤバいの間違い

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:15:54.59 ID:SgEv1hph0.net
都市圏の人口で考えないと意味ない
札幌圏は福岡圏の半分くらい

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:15:58.59 ID:e7dgiU6V0.net
>>355
釧路は死んでる
釧路入れるなら帯広

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:16:00.65 ID:F+o2M4di0.net
>>355
どこもやばい。札幌とかに行くくらいなら東京周辺までいってしまったほうがいい。

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:16:14.67 ID:gnMn0HOW0.net
>>361

×>>335
>>355

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:16:49.74 ID:S6sW+/gb0.net
>>355
旭川は札幌の次に大きい都市だからヤバくない。
本当にヤバイのjは道東地方の市町村の方。

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:17:02.61 ID:d7LcPry10.net
>>344
十勝の保守性って説明が難しいんだよなぁ
極端に言えば保守主義っていうより「十勝の農業の事以外はどうでもいい」主義

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:17:04.94 ID:1m8EcCoJ0.net
マイナス15度ぐらいなら中学時代パーカージャージで中は半袖Tシャツももひき無しで活動してた時期がありました
それがおかしいと知ったのは東京に出た頃です

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:17:06.32 ID:e7dgiU6V0.net
>>362
北九州抜けば大して変わらない

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:17:10.66 ID:h6JiUoPv0.net
北海道で一番寒いのは道北より内陸

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:17:27.83 ID:CuHxAr2X0.net
>>281
福岡はいま東京からの逆流が結構増えてるぜ
主にクリエイターな人が多い

福岡市はクリエイティブ経済圏だからな
お洒落で可愛い女子も日本一多いと聞く

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:17:39.25 ID:euZ8dOTC0.net
>>359
100kmは近場じゃないからな
札幌住んでた時は札幌から登別近いなと思ってたし、距離感はいろいろ狂うと思う

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:17:48.74 ID:H+iV78yk0.net
>>355
全部ヤバいだろ
空港のある千歳市の方が札幌よりマシじゃね?
って思うくらいのレベル

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:17:54.20 ID:KWWH7Mpm0.net
>>360
住んだことあるわ
そのよくわかんねえ感覚をさも一般的かのように言うのはやめろよ
寒いし雪で足場悪いし住みにくいわ

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:17:55.79 ID:eKrvumoA0.net
札幌は2年居たけど色々調度いい
都会すぎず田舎すぎず

ただ唯一交通の便が悪い
車持ってないとね

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:17:59.87 ID:MJe8jV7z0.net
>>109
あれ五倍位の大きさに建て直してくれんかな

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:18:00.72 ID:S6sW+/gb0.net
今ニセコや倶知安は外人が土地買いまくっていて熱いぞ?

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:18:01.49 ID:1m8EcCoJ0.net
>>367
十勝モンロー主義…

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:18:09.42 ID:KTn5FBrG0.net
福岡は福岡市だけじゃなくて北九州市もあるしな

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:18:32.08 ID:M256VSTU0.net
こういう地方で集積が進むのはむしろいいことなんじゃねぇの?
代表的な反論があるなら知っときたいけど

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:18:38.63 ID:e7dgiU6V0.net
>>372
円山公園とか中島公園とかそういう自然の意味じゃ無いのか

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:19:03.29 ID:IJTS75bz0.net
気温だけで見れば北海道は寒そうに見えるが寒くないよ
家も暖かければ着るものだって暖かいからな
そこら辺すべてが中途半端な長野になると1日中寒い思いをする

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:19:41.00 ID:yW19ShH+0.net
>>374
そうか?
足場悪いのは完全に合意だけど、
寒さは九州のほうがどういう理屈か判らんけど寒く感じるがなあ

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:19:50.64 ID:WbgWN+HW0.net
冬の暖房費ってどんなもんなの?
別に灯油や電気代が安いわけでもないよな?

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:20:22.93 ID:DhE3+hqw0.net
うわぁ…

ID:e7dgiU6V0 [30/30]

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:20:25.70 ID:e7dgiU6V0.net
>>373
流石に千歳を過大評価し過ぎだ
まあ安定さだけに限れば自衛隊絡みの千歳が勝ってるだろうけど

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:21:05.24 ID:H+iV78yk0.net
>>380
>>208

結局札幌に人口だけ集積化させても、
今や北海道は人工流出日本一だからな
人口だけ集積させてもどうにもならん
そこにしかまともに住めないという意味の集積だから

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:21:15.17 ID:b6GbYIaH0.net
ニセコに投資していたオージーたちは北海道の他の小規模なスキー場も
ニセコ同様の価値を見出して進出してきてるからな
キロロやテイネや札幌国際などこれから札幌は世界のウインターリゾートのメッカとして栄えるだろう

389 :sage:2014/09/14(日) 02:21:24.91 ID:Cg9G+9740.net
福岡は手榴弾が道に落ちてるのが日常なんでそ

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:21:27.76 ID:1o37JJLS0.net
札幌一極集中

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:21:31.16 ID:euZ8dOTC0.net
>>381
公園は東京もいっぱいあるけど、なんか違う

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:21:39.48 ID:gnMn0HOW0.net
>>384
天然ガス使えるならそんなに高くはならないけど、
それでも一人暮らしで1万越えは普通

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:21:59.90 ID:e7dgiU6V0.net
>>385
すまんな

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:22:19.25 ID:+UTsNJRP0.net
札幌の気候なら内地もんでも逃げかける事はないわ
地下鉄も走ってて便利だし対処出来るレベルの寒さだよ

だからこそ人が集まる

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:22:27.24 ID:2ax0jomR0.net
いや
福岡は不細工多いぞ
三大美人産地は何処も嘘ばっかだ

仕事柄人口多い都市回るが個人的に広島が美人度No,1だと思う

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:22:39.58 ID:6gHau+ck0.net
名古屋の再開発と札幌の再開発の規模がそもそも違いすぎる。。。
その写真でみえる右側のビルですら札幌JRタワーよりも高い。

http://chixa.exblog.jp/iv/detail/index.asp?s=20175052&i=201409/07/16/a0177616_22405059.jpg

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:23:04.43 ID:h6JiUoPv0.net
こないだ留寿都方面いったけど
浪越の像あってワロタ

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:23:08.45 ID:KWWH7Mpm0.net
>>383
感じる時があるってだけだろ
暖かくなるのは南の方が早いし雪も降らん

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:23:59.54 ID:m4fMLmJz0.net
夏に増えて冬に減る移動してるんだな

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:24:05.05 ID:Bp2lbZy/0.net
北海道は未来の日本だな
田舎にまじ人がいなくなってる

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:24:11.42 ID:e7dgiU6V0.net
>>396
そりゃ名古屋の方が規模大きいし当然
ただ名古屋の建物は若干見え張ってるように感じるけど

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:24:14.67 ID:gnMn0HOW0.net
>>394
他と違って真冬でも着込めば1時間くらいは涼しい顔して歩いてられるからなあ

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:24:18.34 ID:d7LcPry10.net
まぁ北海道について何も知らない皆さんにわかりやすく説明すると
札幌=北海道の東京
江別=北海道のさいたま
石狩=北海道の外房
小樽=北海道の木更津
岩見沢=北海道の群馬

とだけ覚えておいてくれれば
ちなみに北海道の神奈川はないから

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:24:19.77 ID:TZ7F2DeKi.net
公務員が産業とかマジかよ…
他府県からの税金で食ってんのか

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:24:26.85 ID:CuHxAr2X0.net
今の福岡市の美人度は相当ヤブぁいぞ
博多や天神周辺歩いてみ?メチャクチャお洒落でスタイル良くて可愛い子ゴロゴロいるからwww
オッパイプルンプルンさせとるでw

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:24:43.62 ID:1o37JJLS0.net
>>394
対処できようが寒い、雪降ってる時点で無いって人間は多いですよ

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:24:46.83 ID:3h6ccGBH0.net
そら田舎はつまらんもの

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:25:12.54 ID:KWWH7Mpm0.net
>>394
本州から好き好んで札幌に就活行く奴なんていないこれが事実

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:25:20.20 ID:+UTsNJRP0.net
一番寒いのは内陸だけど災害が一番少ないのも内陸

それで311を契機にIBMなどの企業が内陸(旭川等)にデーターベースを移した。

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:25:28.71 ID:0eeiew4r0.net
ウクライナが片付いたらロシアから天然ガスは来るわマネーが来るわでえらいことになるのでは

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:26:13.72 ID:yW19ShH+0.net
>>398
そりゃそうだろ
期間は長いに決まってるよ
マイナス10℃以上だったら印象みたいにとんどもない寒さでないってことで、
最初から、氷点近くの数度の違いの場合の話として出してるんだし

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:26:14.47 ID:yorugfvd0.net
※仕事は基本ブラックしかありません

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:26:29.87 ID:DA+WJE3L0.net
本土から北海道へ行く学卒って明治乳業に入る人くらいのイメージ

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:26:35.20 ID:gnMn0HOW0.net
>>396
ぶっちゃけ名駅ってビルはあっても商業施設は貧弱だしなあ。
スパイラルタワーはカッコ悪いし。
金山はもっと酷いけど

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:26:45.76 ID:1o37JJLS0.net
>>400
都市部に人が集中して他が人口減なのは今現在日本中どこでもそうですよ

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:26:45.99 ID:e7dgiU6V0.net
>>408
若者はそうだけど
札幌に来たいと思う人って安定してる人が多い

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:27:03.03 ID:M028HE4H0.net
>>403
大阪にあたる場所は?

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:27:58.48 ID:1m8EcCoJ0.net
>>404
マジマジ昔ロシア対策なのか北海道でインフラ作ったりして色んな所に人は住んでるんだけど
人が消えていって気が付いたら公務員と農家しか残らなかった
ドカタもまだ生き残ってるがそろそろ壊滅する昔の仕事量の10分の1を昔と同じ人数でわけあってたから
一度住んだら仕事がある内はなかなか出てけないから
もう少し崩壊が進めば税金へるからそれまで待ってね

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:28:38.13 ID:e7dgiU6V0.net
>>417
旭川

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:28:46.16 ID:KTn5FBrG0.net
福岡は東京大阪名古屋札幌に比べて圧倒的にビルが低い
体感都会度では仙台に劣るかもしれないレベル

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:29:02.83 ID:Bp2lbZy/0.net
札幌の時計台は何が凄いの?
目を疑ったよ

総レス数 1002
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200