2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

札幌市の人口が194万人を突破 数年内に200万人都市へ [228348493]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 00:37:00.19 ID:iWKExWD80.net ?2BP(1500)

最新の人口(推計人口)
http://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/jinko.html
平成26年9月1日現在
932,319世帯 1,942,306人

194万人突破!!
http://www.hokuyonp.com/wp-content/uploads/2014/05/2014.5.16.pdf

札幌市市長政策室の発表によると、5月1日現在での 札幌市人口は194万人を超え、1,940,659人となった。
推計人口とのギャップは拡大の一方で、交通や教育政策に ひずみが出る恐れがある。
平成19年に公表した推計(チャートの黄色線)では、 平成27年に192万4,000人をピークとして減少に転じる計算だった。
しかし、実際の人口推移が推計値を大きく上 回ったことなどから平成24年に見直し、
ピーク人口を19 3万7,000人に上方修正(チャートの赤線)した。
ところが、実際の人口推移は、昨年11月に予想ピーク人口を超え、その後も増加が続き、ついに194万人を突破した。
人口増加率も安定し、来年、減少に転じる兆候 は全く見られない。
上田市政が将来の人口減少を見据えてコンパクトシティ を目指しているのは、
「平成27年をピークに減少に転じる」との予測が根拠となっている。パンダ予想(チャー トの緑線)では、
来年8月に195万人を超えることになっ ているが、市長政策室では「来年をピークに人口減少に
転じる」との予測を維持し、「平成29年まで推計の見直 しを行わない」という。
政策を維持するために恣意的な人口推計を行っているとすれば、市民にウソをついてい ることになる。

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:02:31.68 ID:FHwnWJd/O.net
札幌は旭川に住む根性無しが住む常呂

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:02:32.41 ID:D/vWhyrN0.net
夏の終わりとともにやってくるスタッドレスタイヤ+織田祐二という風物詩

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:02:37.62 ID:lqPEs+WZ0.net
>>56
北見も北見駅〜イオン周辺までは住宅地と商業施設が点々としていて普通レベルじゃね?
でも冬のマイナス20℃とか、なんでそんな土地に住むのか理解できないw
通勤通学とかどうしてるんだろう。凍死しないのかな。

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:02:38.73 ID:Nebb2d+b0.net
>>11
名古屋には無理やろ一生

トヨタ、デンソー、工業地帯
勝ち目無いっすわどう見ても

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:02:39.50 ID:5qHT9ID/0.net
>>58
4月中旬くらい

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:03:05.18 ID:BztcTJxn0.net
福島土人に札幌とか田舎すぎって言われたことあったけど、あれは高度なジョークだったのか

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:03:40.61 ID:qHcSa7pe0.net
>>13
福岡市は200万とっくに超えてるわ
修羅はまた別の市
前は110万くらいいたけど今は95万

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:03:52.98 ID:gnMn0HOW0.net
>>57
まあ実際問題、道東ならともかく
札幌で北方領土がどーのこーの言われても実感なんて湧かんだろうしねぇ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:03:59.73 ID:0QLOTUSR0.net
>>65

思ってたよりずっとはええな

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:04:26.48 ID:ZXtK+fnS0.net
 
★ 日本のオーストラリア

★ 江戸時代は重犯罪者の流刑地

★ 明治に入ると平民となった穢多非人が、屯田兵として開拓のために強制移住

★ 明治・大正期に居住していた人口の過半数は、穢多非人もしくはその子孫が占めていた

                        ,i'i、
                      ,_,、ノ  `,r,
                 jrvヽ ,.r‐''
                   ,~,.  `'

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:04:37.94 ID:5e091v620.net
>>48
都市雇用圏

東京  3334万人
大阪  1216万人
名古屋 523万人
京都   256万人
福岡   240万人
札幌   233万人

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:04:44.06 ID:7jsRGutx0.net
九州と同じで北海道内札幌以外から猛烈に吸い上げてるといったところだな

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:04:46.37 ID:U8cZF5uU0.net
>>10
これってオフィス街だから住宅地は少し離れたところにあるのか?

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:04:49.98 ID:d7LcPry10.net
>>57
本当は10県くらいに分かれてなきゃおかしいくらいの広さの土地なんだぞ
それを同じ島に住んでるってだけで帰属意識持たせるなんて無理無理

四国なんて北海道の4分の1くらいの大きさしかないのに「俺らはみんな四国民!」って事でまとまれないじゃないか

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:04:56.61 ID:p0n768u80.net
都市部に人口が集まってるだけだけどな
北海道は恐ろしい勢いで人口減ってる
3年間 5,430,909人 ▲75,510人
http://uub.jp/rnk/p_k.html

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:05:18.74 ID:MSdM23H70.net
明治初期の本州にいられなくなった下層民の末裔の住処でしょ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:06:16.12 ID:r8UoPu370.net
>>67
150万人の福岡市が何言ってんだ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:06:28.79 ID:1m8EcCoJ0.net
>>70
帯広って依田勉三と静岡の人が来て出来たから屯田兵じゃないって聞いたけどガチなのですか

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:06:42.75 ID:D/vWhyrN0.net
ゲリラ豪雨的なのとか台風はあんまり無い所と思ってたが

先週の雷と猛烈な雨はびびったぜ
白石とかいつか沈没するんじゃね

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:06:46.64 ID:9r2iSDZu0.net
>>67
福岡は約150万なんだが
まあ福岡都市圏全体では札幌よりやや上だけど五十歩百歩

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:07:17.86 ID:1m8EcCoJ0.net
>>74
俺は北海道でまとまりたい道民なんでこのままで結構ですわ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:07:23.27 ID:gnMn0HOW0.net
>>67
神戸ぬかしたとか抜かしてないとかくらいだから150万ちょいでしょ。
まあ私鉄があるくらいに周辺に大きい都市がたくさんあるから都市圏としちゃ札幌超えるだろうけど。
てか福岡に200万も住んだら水が無くなりそう

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:08:33.33 ID:xKw7+2j60.net
>>67
福岡の人口は150万
嘘つくなよ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:08:45.80 ID:dKY78R1k0.net
>>63
気候のいい土地は動植物に譲って、人類は砂漠や寒冷地に住むのがいいってことなのかな

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:09:09.75 ID:3h6ccGBH0.net
だからと言って札幌が景気いいわけでも無いし

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:09:10.84 ID:KLavvtTd0.net
最近は中国から観光客が押し寄せてきてホテルは常に満室。
公共事業の影響もあって意外と景気は悪くないんだよな。

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:09:29.21 ID:mMO9lNXa0.net
>>58
郊外の雪堆積場は7月末ぐらいまで残ってるよ
ダンプカーが冬の間どんどん積み上げてるところね

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:09:41.73 ID:IQKa2b4F0.net
先日の豪雨でもなんでもないし良いよね

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:09:43.29 ID:+9tGSbs90.net
札幌一極集中
地方はあと数十年で壊滅するらしいな本当に

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:10:18.63 ID:lTQmA/Vf0.net
>>67
福岡の人口は150万
嘘つくなや

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:10:20.47 ID:HKlc5csD0.net
>>54
今月入ってから1回も回っていない扇風機を片付けようかと、思案中の俺ガイル

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:10:30.08 ID:yW19ShH+0.net
>>60
もともと道民でなくてたまたまの理由でしばらく北海道に住んでただけでも
東京以南に戻ると驚くほど苦痛だからなあ
室内まで寒かった昔はとにかく今だと北海道の気候のほうが客観的には住みやすいと思う

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:10:31.67 ID:ZXtK+fnS0.net
北海道のイメージ
・振り込め詐欺
・まとめブログ
・返金騒動
・爆弾ババア
・2ch運営
・アイヌ虐殺犯なのにリベラル気取り

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:10:35.03 ID:1m8EcCoJ0.net
そう言えば福岡って東京大阪名古屋京都神奈川札幌辺りをよくライバル視2chでしてるよな
札幌に関しては福岡の勝ちでいいよ別に

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:10:39.55 ID:gnMn0HOW0.net
>>79
あいの里とかもそうだけど、泥炭地住みは洪水が怖いだろうね。

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:11:00.12 ID:4jTTS4EM0.net
>>8
中央区の円山だが、すぐ近くを熊が通ったからなw

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:11:02.40 ID:dTz/OZQY0.net
ススキノの女の子がふえるな

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:11:09.54 ID:ULT///O40.net
もっと南にあればな
東京なんてミジンコレベルで発展できたのにな

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:11:37.50 ID:fWXJZqVt0.net
札幌はダダッ広過ぎるよなw

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:12:14.39 ID:Ih64BFDU0.net
>>73
基本はそうだけど
最近は中心街にもマンションとか増えてきてる
で、うるさいとか文句言ってビアガーデンが時間縮小されたりしてる

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:12:30.99 ID:pra+g7KW0.net
>>76
おまえの先祖は侍かよwww

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:12:32.96 ID:+mWMqiw+0.net
札幌も酷いけどそれ以外がそれ以上に酷いから
札幌に集まるしかない
それでも厳しいからそのうち東京に流出するよ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:12:36.84 ID:9SAEMj9V0.net
札幌福岡は完全に支店経済と北海道九州で成り立ってるし、
地元の野球チームすら東京大阪本社と言う徹底ぷり

東京五輪の頃には衰退してそう

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:12:37.74 ID:d7LcPry10.net
>>81
多分お前は日高山脈より西の生まれなんだろうな
道東民は「北海道」でまとまる事には一切興味ないのよ
十勝民は「十勝だけでまとまりたい、他の道内の事なんて知らん」と思ってるし、
釧路市民に至っては「釧路市と釧路町だけでまとまりたい、他の北海道はもちろん他の釧路管内の町村なんかどうでもいい」とすら思ってる

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:12:38.28 ID:+9tGSbs90.net
札幌と苫小牧の距離がもっと近ければ面白かったのに

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:12:42.53 ID:2ksLcb5B0.net
高齢化と独身女性数が全国トップクラスなんだがな

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:12:52.79 ID:Jhh0mKWD0.net
本州の田舎の人が東京に集まるみたいに
北海道の田舎の人は皆札幌に行っちゃうんだよな

道民は道外に行きたがらないから札幌に集まる

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:12:58.50 ID:D/vWhyrN0.net
>69
日陰に積まれた雪はゴールデンウィーク近辺まで残ってるよ
しかもゴミとか埃とかで真っ黒くなって正直見苦しいw

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:13:05.69 ID:gnMn0HOW0.net
>>86
ツアーバスとかで時計台に押し寄せる中国人を見てるとちょっと申し訳なくなってくる。
まあエスタなりヨドバシなりで買い物してくのが一番の目的なんかもしれんけど

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:13:08.31 ID:1m8EcCoJ0.net
>>104
帯広出身だよ俺

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:14:29.21 ID:gnMn0HOW0.net
>>105
少なくとも快速1本で行ければいいよね

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:14:31.10 ID:IJTS75bz0.net
札幌以外に住む道民のほとんどが札幌に集まるからな
本当ド田舎に住んでるのは農家と老人くらいなもん

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:14:32.62 ID:dKY78R1k0.net
札幌の名所といったらジャブローの他に何があるんだ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:14:39.36 ID:YidOv8HC0.net
まあ道民が集まってるだけで北海道の人口は順調に減ってるからな
釧路とかひでえもんだよ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:14:55.94 ID:2ksLcb5B0.net
>>109

正直、札幌なんて何も見る所ないよな
洞爺湖でも行った方が楽しいんじゃ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:15:00.26 ID:tioxdY1k0.net
一応都会のくせに家賃安すぎィ!

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:15:58.19 ID:2ksLcb5B0.net
>>112
北海道の田舎は公務員がメイン産業だよ
農家なんておまけでしかない

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:16:06.54 ID:rIjByIO80.net
豊富で3ヶ月篭ってシステムテストした時は死ぬかと思った

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:16:07.05 ID:+9tGSbs90.net
マジで観光にくるところではない
住む所

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:16:59.35 ID:IJTS75bz0.net
>>117
あぁ公務員もあるな

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:17:22.68 ID:5qHT9ID/0.net
ろくな観光地がない名古屋ですら名古屋城があるからなぁ・・・札幌はもっとひどいかも

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:18:07.61 ID:d7LcPry10.net
>>110
そうか、すまんな
しかし帯広生まれで北海道全体主義とは珍しい奴だな、勝毎を取ってない家庭だったのか?

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:18:42.75 ID:gnMn0HOW0.net
>>121
大倉山くらいかね

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:18:53.99 ID:lqPEs+WZ0.net
>>111
札幌⇔苫小牧なんてJRが本気出せば45分くらいで着くだろうに。
苫小牧駅で降りた時の衝撃は忘れない。ゴーストタウンみたいな駅前だった。
駅のバスターミナル横にある使用されていないような立体駐車場が微妙に怖い。
昔、長崎屋(だったかな?)があった時は家族連れなんかがたくさんショッピングしてた記憶があるんだけど。

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:19:23.11 ID:1m8EcCoJ0.net
日ハムって企業は北海道関係無いし二軍なんか球場は千葉辺りにある腰掛け球団だし適当だよね
楽天はおよそ東北らしくない企業だけどどう思われてるんだろ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:19:27.90 ID:2ksLcb5B0.net
札幌で行く意味ある場所ってすすきのと北大位でしょ
あとは劣化トンキンだろう

駅から大通りまではまさにミニトンキンって感じだわw

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:19:32.36 ID:ZXtK+fnS0.net
http://grading.jpn.org/SRD310103.html

北海道は交付税泥棒
東京の税金が北海道に盗まれている

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:19:37.73 ID:FHwnWJd/O.net
>>121
札幌にはすすきの嬢があるで

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:19:48.55 ID:s2tfbQwC0.net
>>109
登別温泉に連れてこられてたのも可哀想だった
あそこの名所ただの源泉の湖巡りしかないしストリート錆びれまくってるからな
日本人から見てもひどかったのにわざわざ海外から来てる人間をこんなとこに来させんな恥を感じろと思った

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:20:11.33 ID:2ax0jomR0.net
北海道自体別に人口減ってないね
平成1年くらいから落ち着いてる

http://stat.ameba.jp/user_images/20110304/18/sr-tahara/2c/70/j/o0470037511089441057.jpg

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:20:25.16 ID:TITvV74a0.net
札幌、減ってるって聞いてたけど
まぁ無駄に税金投入してやってるからな。土人どもはそこら辺分かってんの?

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:20:25.06 ID:IJTS75bz0.net
少し離れて岩見沢でも行けば商店街もシャッターだらけだからな
でも一応市なんだよな
ジジババしか見ないが

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:20:38.55 ID:D/vWhyrN0.net
時計台にガッカリされてもなー
テレビ塔見てショボwとか思われてもなー
これといった観光の目玉は札幌には無い

でも小樽の運河も大概だと思うぜ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:20:38.88 ID:KLavvtTd0.net
札幌は見る所ないって言うけど、街の中心部があんだけ広々しててゴミゴミしてないのは魅力なんだよな。
北海道の外に出たことない奴にはわからんだろうな。

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:20:40.00 ID:gnMn0HOW0.net
>>118
その辺になってくると、セイコーマートで売ってる牛乳とかくらいしか
イメージがわかないレベルだなw

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:20:40.21 ID:e7dgiU6V0.net
>>79
でも殆ど無傷だったんだよなぁ
厚別川の氾濫ぐらいで済んだのは流石札幌としか

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:20:59.10 ID:+mWMqiw+0.net
TPPで農業死ぬからね
札幌への供給源が壊滅するから
ピークアウトする

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:21:07.10 ID:5qHT9ID/0.net
苫小牧〜札幌は特急往復きっぷで実質特急運賃チャラになるんで、各駅停車+快速で行く人は変わり者だよ。
まぁ特急だと南千歳まで地獄の混雑を味わうことになるんだけど

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:21:10.37 ID:8y/xGGSp0.net
ゴキブリの出ない100万都市
ってのをキャッチフレーズにすれば350万人は行く

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:21:15.97 ID:2ksLcb5B0.net
>>124
駅前はまだいいやろ・・・

つか、苫小牧の10分の1のゴーストタウンが腐るほどある北海道

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:21:44.83 ID:kns5RUoa0.net
札幌より高緯度にある大都市ってないってきいたけどマジ?

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:21:50.26 ID:NltKCOzI0.net
日本は熱帯化してしまったから、札幌住みやすそうでいい。
仕事さえあれば。

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:22:31.61 ID:1m8EcCoJ0.net
>>122
住んだ訳じゃないけど家庭の都合で札幌に行く機会も多かったのと勝毎と道新両方取ってた
あとは俺が北海道→東京→北海道と住む場所変わってるから十勝で人生完結してる訳じゃないし
札幌には知人も沢山いるし

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:22:50.84 ID:4jTTS4EM0.net
>>57
連帯感は薄いかもしれんが、愛郷心は半端じゃない

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:22:50.93 ID:KCLOehIT0.net
さすがトランスジェンダーシティ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:22:59.75 ID:2ksLcb5B0.net
>>142
大雪で毎朝1時間の雪かきですよ^^
死にますよ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:23:06.97 ID:F658M3Wo0.net
十勝平野に人集めろよ 日本最大の平野だ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:23:45.35 ID:0+8S+K2m0.net
人口減少の過疎化が進む反面、中枢都市では人口増加が進むんやね
人がおらん所では行政回らんからね

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:24:06.99 ID:1m8EcCoJ0.net
>>147
日本最大は関東平野じゃない?

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:24:22.05 ID:IJTS75bz0.net
札幌生まれ札幌育ちだけど毎年旅行行くほど長野が好きだ
そろそろ移住しようと思う

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:24:38.74 ID:KLavvtTd0.net
>>141
いくらでもある。ロンドンとかパリとか。

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:24:41.13 ID:gnMn0HOW0.net
>>124
駅ナカの施設がほとんどつぶれちゃったからなぁ...
中心はもっぱら36号沿いだし。
網走なんかもそうだけど、高齢化が進むと困りそうだよね。

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:24:42.84 ID:CAV4l6C90.net
その分治安が悪化してるだろ
池沼の幼女誘拐やボンベ爆発もあったし
2体の死体遺棄事件もまだ解決してないよ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:24:51.63 ID:GjSrnr/u0.net
>>146
アパートやマンション住んでても雪かきしなきゃいけないもんなのか?

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:25:01.82 ID:2S7g+pf70.net
温暖化した時の為の都市だから

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:25:23.48 ID:3IVOOt2H0.net
福岡とどっちが強いの

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:25:36.57 ID:BSS+wCo10.net
>>133
運河くせーしな

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:25:40.77 ID:tioxdY1k0.net
>>154
ボロアパートは知らないけど
大家がやるかロードヒーティングだから必要ない

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:25:41.08 ID:e7dgiU6V0.net
>>130
これから北海道は激減して行くかもしれないんだよ
実際小学校の廃校や高校の統合も相次いでる
地方の小さな町の中心街が死んでるし酷い
生き残りは札幌旭川函館帯広ぐらいか

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:25:59.86 ID:1m8EcCoJ0.net
>>156
福岡の勝ちでいいよ

総レス数 1002
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200