2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本捕鯨協会「増えすぎた鯨に魚が食べられ漁師が困っている」←これマジ? [323988998]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:34:02.27 ID:MU56JtfH0.net ?PLT(44074) ポイント特典

 南極海での日本の調査捕鯨に国際司法裁判所が中止命令を出してから初となるIWC=国際捕鯨委員会の総会が、スロベニアで始まりました。
日本は、今回も反捕鯨国から厳しい対応を迫られそうですが、東京では15日、食文化として捕鯨への理解を求めるイベントが行われました。

 15日、東京・浅草で行われたイベント。ふるまわれたのは、給食の定番だった竜田揚げや鮮やかな色の鯨の肉です。
鯨料理の有名店で開かれたのは、その名も「〜もうひとつのIWC総会〜いつまでもホエール食いてぇ総会」。食文化としての「鯨」を広めることや、捕鯨問題への正しい理解を求める声が相次ぎました。

 「おばあちゃんもおじいちゃんも(鯨を)知らない時代になったときに語れない。(反捕鯨の)オーストラリアの人から言われたときに論破できない。
黙っちゃうしかないのはものすごく変」(テリー伊藤さん)

 しかし、クジラの保護などを話しあうIWC=国際捕鯨委員会の総会で日本は厳しい立場に立たされています。
今年3月、国際司法裁判所は、日本の南極海での調査捕鯨について、「科学的調査のためとはいえない」として中止するよう命令しました。
反捕鯨国が勢いづく中、今回、日本は南極海での捕鯨を縮小する方針を説明。生息数の多いミンククジラに絞り、捕獲頭数を制限するなどした上で、捕鯨の再開を訴える予定です。

 これに対し、ニュージーランドが日本の調査捕鯨を事実上先延ばしするよう求める決議案を提出するなど、反捕鯨国からは激しい反発が予想されます。

 「増えすぎた鯨に魚が食べられ漁師が困る状態は、日本でも起こっています」(日本捕鯨協会 山村和夫会長)

 科学的な知見から捕鯨の必要性を訴える日本の声は届くのか。新たな方針を発表するのは、17日の予定です。(15日17:02)
http://news.tbs.co.jp/20140915/newseye/tbs_newseye2299121.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:34:38.35 ID:JV96tFqB0.net
鯨だけじゃないかとー

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:34:48.98 ID:jaK7LsK70.net
バス釣りスターシリーズ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:34:53.04 ID:G5xyWsbX0.net
ジャップの漁師はバカな上にキチガイ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:35:03.95 ID:jhjmtV0N0.net
ジャップは息をするように嘘を吐くから

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:35:04.88 ID:rSAU6eyI0.net
日本の団体で嘘つかないところとかないだろ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:35:23.44 ID:MUXIJtgE0.net
チョンがオキアミ取りすぎて、お魚さんピンチなのは知ってる

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:35:44.75 ID:p7m0cPym0.net
科学とは無縁そうな爺さんがテレビのニュースで言っていたな

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:36:11.10 ID:El2TpThi0.net
クジラ「増えすぎた人間に魚を食べられ困ってる」

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:36:13.78 ID:GhQG+BqM0.net
鯨めっちゃ増えてるのは事実

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:36:15.03 ID:PZ4qqWz+0.net
クジラを取らなくなったら別の攻撃材料を探すだけ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:36:27.97 ID:HCB1bCbJ0.net
>>9
ほんこれ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:37:20.81 ID:jVHO/LTQ0.net
まーたジャップがオカルト鯨食害論を言ってるのか
世界で恥かいたばかりだろ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:37:28.34 ID:w+KWnaq00.net
鯨が魚を食い尽くすってんなら、鯨が乱獲される前に魚が食い尽くされてなきゃおかしいわな
ところがそうはなっていないわけで
反論できない鯨に罪をなすりつける醜悪さ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:37:32.31 ID:Rq9u4VT70.net
それなら世界中で問題になって漁獲量が減ってるはずだが

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:37:53.92 ID:hF+zKbdoO.net
鯨はオキアミの類いしか食わないと思ってた

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:38:03.89 ID:TJRGOvXv0.net
それに日本には四季もあるしな

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:38:38.38 ID:ixXKM0Jb0.net
>>1
NGBE

323988998
[323988998]
BE:323988998

http://anosono.mooo.com/search?q=beid%3A323988998

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:38:52.11 ID:xF6SFSL10.net
マグロやうなぎを食い尽くした口で

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:39:00.28 ID:h5Q0UkVz0.net
人間の取りすぎの方がやばいんじゃない?

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:39:23.24 ID:Fhe8bz/40.net
捕鯨協会は本気でバカだろ
食物連鎖の頂点の動物は食べられる側の数が減れば
それに伴って食料不足で数が減る
中学で習うぞ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:39:56.14 ID:OWDaS3mZ0.net
>>1
323988998
[323988998]
BE:323988998

Livedoorソースでスレ立て
テキサス親父「日本人は農耕民族」 [323988998]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1410746614/
デートでクーポンを使う男について 「男ならクーポンを使わないでほしい。こっちが恥ずかしい」(31歳) [323988998]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1410785576/

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:40:34.02 ID:jVHO/LTQ0.net
>>14
>>21
普通の人間ならそれがわかるんだけどな

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:41:43.56 ID:2UuxHXp50.net
もともと、南氷洋で船舶が安全に航海できないほど鯨はいたんだよ。

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:41:54.00 ID:xZvnZ8DB0.net
増えすぎた強欲ジャップに魚を独占されてあらゆる生命が困っている

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:42:34.48 ID:6+3iJ2E10.net
論文出してないから科学的には認められてません

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:42:59.48 ID:El2TpThi0.net
漁師が困るくらい魚が減っていても、鯨さん達は難なく魚群を見つけることが出来て個体数を増やしているのか?
クジラさんは魚群を見つけてバンバン食って子ども生んで個体数を増やしているというのに無能漁師ときたら…

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:43:36.50 ID:5hztKbkE0.net
本音と建前、嘘付き国家ジャップ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:44:40.15 ID:rdC1YicU0.net
長い事漁やってりゃそれ込みのバランスに落ち着いてくるから急にやめたら一旦どこかしらおかしくはなるんやろけどね
ただ今レベルの捕鯨やめた程度じゃ即そんな大きく動かんやろ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:44:42.99 ID:vYbyShCO0.net
クジラvs人類の海の幸争奪バトル

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:44:58.33 ID:5iENx2VJ0.net
チョンモメンの知能指数が低いのはわかった

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:45:06.86 ID:zVelcZJl0.net
数十万種に及ぶ海洋生物のうち、人間が商業的に利用している(食べられ、かつカネになる)のはごく一部。

◆日本でTACが設定されたり、国際機関の管理対象になっているのは、合わせてわずか数十種。

◆国際管理は失敗続き。一握りのTAC設定種以外は「議論に着手したばかり」というお寒いありさま。

◆乱獲し放題できたウナギについてさえ、生態についてはわからないことだらけ。

◆利用してない(する気のない)海の生物のことはほとんど何も知らず、利用している魚のことさえろくに知らない。

◆わからないまま乱獲しまくり、いつのまにか資源枯渇・・の繰り返し。それが捕鯨ニッポン。

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:45:35.56 ID:pSY5f0gW0.net
捕鯨に関して日本政府や日本の団体の言うことを信用する人間はいない
嘘吐き日本人

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:45:38.87 ID:lehE/TPBi.net
クジラが増えすぎてるとか口だけで日本はデータは何も示せません

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:45:52.49 ID:zVelcZJl0.net
>>31
ネトウヨジャップには知能指数という概念自体が適用されないからなw

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:46:37.98 ID:ABFZn/cT0.net
>今年3月、国際司法裁判所は、日本の南極海での調査捕鯨について、「科学的調査のためとはいえない」として中止するよう命令しました。

そもそも「調査捕鯨=科学的調査」が目的なのに「増えすぎたから数を減らそう。沢山捕獲しても大丈夫」の理論は通用しないかと

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:46:46.42 ID:5iENx2VJ0.net
>>27
あんた頭悪そうだから書き込まないほうがいいよw
反捕鯨派の印象悪くしたくないならね

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:47:33.40 ID:mkV5B5G+0.net
あの巨体維持するためにどれだけ食ってるか考えれば当然だろ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:47:54.22 ID:eqB4BbBt0.net
あり得ない
もし影響がでるほどに食いつくす存在がいるとしたら人間くらい

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:48:11.87 ID:HCloQgJ50.net
ジャップの乱獲のほうが水産資源にとってよっぽど害悪だよな

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:49:03.67 ID:29upyB/g0.net
外では無能な政治家が国民相手に憂さ晴らし

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:49:24.46 ID:IeoA+w4J0.net
>>36
増えすぎたなら商業捕鯨に移行するべきだよな

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:49:30.13 ID:eCGV6OeQ0.net
日本人は稚魚まで乱獲しているのがバレたからな

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:49:42.17 ID:L+GskmnP0.net
そろそろ合成食料がメインになってきてもいいと思うんだ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:49:52.57 ID:B65iAIjL0.net
南極付近に行くと、鯨で海が真っ黒になっているいるらしい。

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:50:16.94 ID:aIbfOFgV0.net
海洋資源を食い潰そうとしている日本の漁師に比べれば鯨など些細な問題だろ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:50:38.16 ID:zVa5FMeI0.net
ジャップは頭悪いから
食物連鎖、生態系の全体像すら理解できてない

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:50:42.69 ID:42z4Dd4j0.net
>>44
ミートキューブの作り方はね…

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:51:01.22 ID:yCfjKezU0.net
とりあえず調査捕鯨と言いつつ明らかに商業捕鯨なんだから、もうこの時点で嘘つきであり、
何を言い訳しようがどこからも養護してもらえないだろ

正当性を主張したいならIWC抜けて堂々と商業捕鯨しろっての
俺もクジラ大好き(食べる方)なので、新鮮な肉がちゃんと流通するようにして欲しい

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:51:21.93 ID:JV1PSPuL0.net
脳筋漁師氏ね

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:51:30.81 ID:qMFdP9Vv0.net
>>21
その鯨の分人間様も魚を食いだしたからヤバイんだろ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:51:42.55 ID:INMMWpRT0.net
クジラの缶詰とかも思ったほど売れてないらしいな

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:51:48.37 ID:wtOGlmXh0.net
スレタイにマジ?を入れる奴は低脳。

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:52:14.17 ID:OWSZ5rRR0.net
ヒゲクジラの餌はオキアミかプランクトンなんですがそれは

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:54:20.36 ID:qPcPeVTX0.net
海洋資源を食い尽くそうとしてる妖怪ゴミジャップがどの面下げて鯨を害獣扱いしてんだよ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:54:35.81 ID:5ifUsXgZ0.net
現在進行形でウナギやマグロを絶滅に追い込んでるジャップが何言ってんだ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:55:01.70 ID:3U9oYCO10.net
こりゃ朝鮮を笑えないな

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:55:01.94 ID:7GnHYN/o0.net
大半の人間がまともに食えてないのに批判されてるってのが腑に落ちん
マグロやうなぎなら批判も受けようが・・

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:55:55.54 ID:c1j2OnzT0.net
クジラより漁師のが魚は取ってるだろ何様だよw

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:57:08.31 ID:El2TpThi0.net
>>38
体がデカい鯨が食ってるのはプランクトンやオキアミ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:57:22.89 ID:v99ds9t/0.net
>>51
人が食べる魚とクジラの餌は必ずしも一致しない。ほとんどは別
クジラを間引きしても漁獲量は増えないとサイエンスにきちんとした査読付き論文が出てる
http://www.sciencemag.org/content/323/5916/880.summary
ちなみに鯨食害論はオカルトで今まで1本も論文出てないし、専門家の中でも笑われて議論にすらならない

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:57:30.19 ID:6ZzgeOgw0.net
マグロは支那畜あたりやらが味を占めたからだろう
まあなあなあにして何千トンと漁獲している感じか

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:57:46.04 ID:YPvlvSG60.net
生態系崩すとしたらそれは漁と捕鯨だろ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:58:25.64 ID:xjAYF6VE0.net
じゃあ”捕鯨”せずに、ただ鯨を殺しに行けばいい。

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:58:32.99 ID:Fhe8bz/40.net
>>51
じゃあ減らすべきは後から食いだした人間の方だろ
元々魚を食うのが当前であるクジラの方を減らそうって発想になる方がヤバイわ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:59:33.67 ID:tTsmzf8c0.net
あーいえばこー言う
まるで韓国人だな

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:59:50.66 ID:zPrnIoDm0.net
鯨がどんな魚を食べているか調査しないとな

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:59:52.04 ID:LUrvnI9k0.net
まあそれは当然あるんじゃないの
いままでは魚も鯨も取ってたんだから
鯨だけ取るのやめたら魚が減るわな
だから鯨だけ規制するんじゃなく
全ての魚の漁を規制するしかない

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:00:05.69 ID:ABFZn/cT0.net
>>42
もしかして
>「増えすぎた鯨に魚が食べられ漁師が困る状態は、日本でも起こっています」(日本捕鯨協会 山村和夫会長)
(だから商業捕鯨を認めろ)

というコメントかもしれないが
調査捕鯨問題と捕鯨文化の存続と同じ文章にするのはなんかアレだなあ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:00:39.97 ID:El2TpThi0.net
>>62
現段階では中国人が食ってる量など日本の消費量に対して些細なもの
http://katukawa.com/wp-content/uploads/img10021706.png

国内消費量が激増したのが一番の原因だろ
昔の日本人はそんなしょっちゅうマグロ食ってなかったし、人口も今ほど多くなかった

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:00:55.07 ID:3pTpJiUC0.net
×増えすぎた鯨
○増えすぎた人間

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:01:20.14 ID:rdC1YicU0.net
ちなみにクジラはオキアミやプランクトン以外にもちゃんとイワシとか小魚も食ってるからな

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:01:36.57 ID:JPzprjOJ0.net
これは有名な嘘

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:02:21.81 ID:6qqrgLxTO.net
ニートが働きたいから正社員が困ってる

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:02:30.69 ID:E1LgWmTmi.net
増えすぎた日本人が世界中の魚を食べてる

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:02:44.38 ID:Jco50YzH0.net
漁師が困ってるとかはどうでもいいが、世界の水揚げ量の数倍は鯨類が食べてるらしいな

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:03:00.05 ID:vYbyShCO0.net
クジラ「増えすぎた人間に魚が食べられ仲間が困っている」

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:03:29.29 ID:tEgBFsN60.net
ジャップがアホみたいに食べるから魚が…

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:04:12.31 ID:XDv8qFkK0.net
どう見てもジャップが乱獲してるから魚減ってんだろ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:04:22.64 ID:hWlGHTRH0.net
また始まったよ被害者面
今度はクジラは悪い!か

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:05:06.66 ID:hGNNvHzCO.net
>「おばあちゃんもおじいちゃんも(鯨を)知らない時代になったときに語れない。(反捕鯨の)オーストラリアの人から言われたときに論破できない。
黙っちゃうしかないのはものすごく変」(テリー伊藤さん)
日本のジジババが語れないとか世界にとってはすごくどうでもいいし
鯨肉を広めて何を論破するんですかね

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:05:15.27 ID:xhqQi7cG0.net
増えすぎた鯨に魚が食べられ漁師が困る状態は、日本でも起こっています

三年漁しなかったらびっくりするぐらい大量の魚が戻ってきた福島見る限り
鯨以上に漁師どうにかした方が問題解決早いと思うぞ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:06:19.93 ID:cNacHj6J0.net
ホエールウォッチングとか言って、クジラの生臭い潮を浴びて涙流すヤツもいるしなぁ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:06:29.63 ID:M9Vkydn40.net
結局金目なんだよなあ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:06:32.05 ID:nXinYZOY0.net
それらの論説を確かめるために調査捕鯨しているのです
調査捕鯨は必要なのです

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:07:31.82 ID:SVvDHO8C0.net
またジャップが嘘デタラメを撒き散らしてるのか
全人類が消費する魚の量に比べれば鯨が食べる魚の数なんて微々たるものだろ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:07:33.52 ID:hYhCIskB0.net
増えすぎた鯨が生態系を〜って日本以外で全く聞いたことないんだけど

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:07:58.36 ID:L2Zf5TUa0.net
鯨が食う量と人間が取ってる量を比較すればいいんじゃないですかね

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:08:46.22 ID:Hrw1fkr+0.net
鯨って魚食うの?

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:09:38.98 ID:ZcKE6efy0.net
ジャップ『増えすぎた鯨に魚がたべられて漁師が困る』
ジャップ『だからナガス鯨を捕鯨する』

ジャアアアアアアップwwww

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:09:55.39 ID:GHQJJgZE0.net
>>77の頭の良さに嫉妬

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:11:21.36 ID:R9x1nHYV0.net
水産資源保護のために
増えすぎたジャップを駆逐しないと

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:11:30.49 ID:5HxNp+Cf0.net
>>58
日本「商業捕鯨を再開したい。その為には捕鯨調査して生体数を把握するよ」
IWC「いや調査捕鯨で数百頭も殺さなくても科学的調査出来るじゃん。それはもう調査捕鯨じゃなくて商業捕鯨でしょ」
国際裁判所「日本の調査捕鯨は調査レベルじゃないから控えなさい」

無論根底には欧米人の「鯨を殺すな。食うな」というのがあるけど
建前上IWCは鯨を食す事自体は禁じてはいない

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:11:55.26 ID:NFvvLDQx0.net
鯨はどんどん増えていくだろうし
漁業技術の向上で漁獲量はどんどん増えていくだろうし
魚類の絶滅危惧種は年々増えていくことになるね
近い将来、いわしが超高級魚になる日がくるで

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:12:35.02 ID:WUPPhB4E0.net
>>64
それじゃ「鯨が可哀想だから殺すな」という意見にひれ伏すしかなくなるが・・・

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:13:02.95 ID:HcSLzBqn0.net
じゃあ日本近海は鯨がほとんどいないから
さぞかし豊かな漁場なんでしょうね

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:13:04.57 ID:eaP5+z450.net
>>1
スレタイが完全におかしい
これじゃあ魚が鯨食ってるって言ってるじゃん

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:13:06.64 ID:p7m0cPym0.net
増えてるなら増やして困ったら再開すりゃいいのに

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:13:59.74 ID:rdC1YicU0.net
>>89
種類によって多少差はあるけど食うよ
オキアミやプランクトンが主食って言ってもそれだけしか食べないってわけじゃない
深く潜るマッコウクジラとかはイカなんかも食うらしい

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:15:14.89 ID:KyW4FECTi.net
人間が捕鯨始める前に魚が絶滅してるだろ

総レス数 178
43 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200