2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本刀は「折り返し鍛錬法」「たたら製鉄」「玉鋼」「皮・心鉄構造」だから強靱は本当なのか? [157470334]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 13:18:35.67 ID:Zdk7cphi0.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
鍛冶職人目指し日々修行 日本刀の美に魅せられ広島からIターン

 広島市から島根県雲南市吉田町にIターンした小林憲生さん(55)が、鍛冶職人を目指して修業を積んでいる。
10月に「鉄の歴史村地域振興事業団」(雲南市吉田町吉田)の鍛冶工房に就職。工房所属の唯一の職人として、
近代たたらによる和鋼を使った小刀などの制作を目指しており、日本遺産の認定を受けた、たたら製鉄の歴史に彩られた地で
「人口減少が進む地域の活性化に役立ちたい」と意気込んでいる。

http://www.sanin-chuo.co.jp/www/contents/1513734429132/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 13:19:25.92 ID:6QhFrkkA0.net
神戸製鋼

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 13:19:28.55 ID:E4KLC6/40.net
最上位では古代のよくわからない作り方のほうがいいらしい

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 13:20:03.48 ID:FHSdie0wM.net
当時としては

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 13:20:10.72 ID:2OXSoAQWd.net
日本刀同士で打ち合ったらどうなるの?

6 :番組の途中で広告クリック :2017/12/23(土) 13:20:15.55 ID:7xxrbtuXd.net
ウリが教えたニダ<丶`∀´>

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 13:21:00.95 ID:cWAJopPd0.net
現代の技術じゃ再現できんからな

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 13:22:40.84 ID:0AdmafLd0.net
それ現代で不要だから再現しないだけなんじゃ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 13:25:19.04 ID:nlpYfcCV0.net
ぼくの股間の玉鋼おいておきますね

ω

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 13:27:38.23 ID:rIURIu5W0.net
室町以前の古刀はな

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 13:27:45.54 ID:t0JbB4ri0.net
15回折り畳んだ3万層の鋼より2回折り畳んだ4層の鋼の方が強度が上

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 13:28:45.71 ID:sCxV+9QD0.net
>>11
硬ければいいと思ってるんだよなぁ…

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 13:30:03.89 ID:Rzy13L1U0.net
軽そうに見えて異様に重いからな日本刀

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 13:33:14.43 ID:J43HNF0b0.net
http://ohmura-study.net/004.html

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 13:35:00.04 ID:7czxwWea0.net
使い手次第だぞ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 13:35:06.07 ID:t0JbB4ri0.net
http://ohmura-study.net/004.html
日本刀の考察
ケンモミンなら一度は読んだ事があるはず

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 13:36:53.03 ID:W4exmO/vp.net
室町の終わりに山津波で備前長船が滅んで多くの伝法が失われた
江戸時代は第二勢力の美濃伝がベースになったけど幕末に復古刀を唱えた水心子正秀によって編み出された伝法がその後全ての日本刀の始祖となっている

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 13:37:54.11 ID:ozJ7KKRIM.net
玉鋼なんぞをありがたがってるから駄目なんだよ
軍刀の方がよっぼど理にかなってる

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 13:39:32.00 ID:4yo9t+Z4a.net
普通に考えれば柔らかい方の弾性域ギリまで変異量行ったら
硬い方はとっくに塑性域に突入している訳で

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 13:39:37.00 ID:NKQoM+/Dp.net
>>16
『実戦刀譚』
https://plaza.rakuten.co.jp/finlandia/4008/

こっちを読め
実際に戦争に従軍して日本刀を扱った記録だ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 13:40:35.13 ID:s46WfWhU0.net
実際に人を斬った経験のある人に聞いてみないと

総レス数 329
95 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200