2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

嫌儲以外の板に行くと途端に話が噛み合わなくなる現象 [279479878]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 14:50:46.43 ID:/Jo4NcmV0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_jyorujyu03.gif
「話がかみ合わない人」を減らす 聞く態度が肝心 
「めっきり寒くなりましたね」という問いかけに「明日は披露宴に出席するんですよ」と答えがあったら、あなたはどう思いますか。
想像していた答えは「そうですね、私は寒いのが苦手なんです」とか、「もう真冬ですものね」といったところでしょう。
それなのに「明日は披露宴に参加するんですよ」という答えでは、話がかみ合わないと思うでしょう。

「気温や気候に関する答え」が返ってくるのが普通なのに、なぜ披露宴というフレーズが出てくるのかと、理解に苦しむ人が多いのではないでしょうか。
しかし、よく考えてみれば、相手は「寒い日に披露宴に出席するのは大変だ」「晴れ着の寒さ対策をどうしたらいいのか」
といった思いから、「明日は披露宴に出席するんですよ」と、答えたのかもしれません。

もし、そういう意図での受け答えであれば、想像していた「気温や気候に関する答え」とそれほどずれているわけではありません。
相手はきちんと答えているのです。

■話がかみ合わないのは、むしろ当たり前のこと

このように話がかみ合わないのは、誰しも考え方や感性、話しぶりなどのコミュニケーションの基礎が異なるからです。
話が合う相手は、この基礎が似ているのであって、そうしたケースのほうが少ないかもしれません。
そこを理解すれば「話がかみ合わないのは、私の話し方が悪いから」と深刻になったり、
相手に対して「人の話を聞いていないのではないか?」と不快になったりすることも減るでしょう。
こちらの常識が相手の常識ではないことも珍しくないのです。そうはいっても、話がかみ合わないのは気持ちのいいものではありません。
そんなときは次の5つのポイントを押さえてみましょう。
https://style.nikkei.com/article/DGXZZO24033050Z21C17A1000000?channel=DF180320167071

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 01:00:17.37 ID:88Q/FW/p0EVE.net
>>133
気違いが2匹居るとそいつらをぶん殴る側が5人は居ないと制圧できないからな

総レス数 136
30 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200