2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

福島県米農家「もうベクレル検出されてないし検査しなくていいよね?」 嫌儲民「それセシウムですよね?プルトニウムは?」 農家「…」 [566475398]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 18:39:19.60 ID:AffALyL00EVE.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_jyorujyu03.gif
<福島県産米>全量全袋検査 生産現場「再考を」 出荷遅れ負担も大きく

1袋ずつ検査機器に通す全量全袋検査=11月17日、白河市

東京電力福島第1原発事故後、全量全袋を対象に続けてきた福島県産米の放射性物質濃度検査を巡り、
県は2018年度以降の新たな方向性を17年度内に示す方針だ。国の基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を
超えたコメは15年産からは全くなく、負担感など現行検査のマイナス面を指摘する声が高まる。
見直しを求める生産現場を取材した。(福島総局・高橋一樹)

白河市の山あいに広がる入方(いりかた)集落。農家27戸が参加する農事組合法人「入方ファーム」は
10月上旬、コメ取引をまとめた。東京都の販売業者と直接取引する原発事故後初のケースだ。

契約した12トンを出荷できたのは11月中旬。代表理事の有賀良雄さん(68)は
「想定より1カ月近く遅れた」と説明する。

出荷用の1トン入りの計12袋から玄米を1キロずつ抜き取り、市役所に送った。他の業者とも重なり、
検査終了まで時間を要した。

それ以外にも農協出荷や自家消費用など計650袋(1袋30キロ)を3日間かけて地元の検査場に運び、1袋ずつ検査した。

新米シーズンの出荷遅れは店頭への影響が大きい。有賀さんは「東京の業者には理解してもらえたが
迷惑を掛けた。納入時期が不安定になれば商機を逃しかねない」と懸念を示す。

<7割が知らず>

県は本年度、検査に関する意見聴取を実施。県内の生産者(325個人・法人)の52%が「負担感がある」と答え、
「労力」「時間」「運搬コスト」などを具体例に挙げた。一方、首都圏などの消費者2070人のうち
「検査自体を知らない」との回答は約7割を占めた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171224-00000010-khks-soci

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 22:35:11.65 ID:iamtEYtldXMAS.net
スーパーミュータントになりそう🤮

総レス数 73
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200