2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】ネトウヨ、憲法を理解してなかった 朝日新聞を憲法違反で訴訟し敗訴「憲法は国対象です」 [866192521]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 19:20:11.94 ID:eKGY9MJWdEVE.net ?2BP(2222)
http://img.5ch.net/ico/telephomen2.gif
朝日新聞読者らの敗訴確定 慰安婦報道巡る集団訴訟

慰安婦問題の報道内容に疑義が生じたのに朝日新聞社が長年検証してこなかったとして、読者らが1人1万円の損害賠償を求めた集団訴訟で、最高裁第3小法廷(林景一裁判長)は原告の上告を退ける決定をした。
24日付。請求を認めなかった2審東京高裁判決が確定した。

原告側は「憲法で保障された知る権利が侵害された」と訴えたが、1審東京地裁は「憲法の規定は国の統治行動に対するもので、私人間には適用されない」と退けた。2審東京高裁も支持した。

http://www.sankei.com/smp/affairs/news/171025/afr1710250048-s1.html

796 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 06:33:24.76 ID:aMFncKrd0XMAS.net
>>3
ワロタ、アフィブログでもここまでしないぞ

797 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 06:36:03.91 ID:43fqDEMv0XMAS.net
>>789
直接適用説が主に念頭に置くのは直接に市民を支配する会社とかだと思うからそれとはちょっと外れることになるけどマスコミはその権力の大きさから十分社会的権力に入ると思うよ(特にプライバシー権との絡みで)
報道の自由は知る権利に資するためにあるのだから巨大報道機関に対して知る権利が向くのはむしろ順当といっていい
確かに原告には朝日新聞にたいする悪感情はあるんだろうけど専ら悪感情による請求をしてるわけではなくて「ちゃんと知りたかったのに調べてもらえなかった」ことを理由にしてるから認められない権利ではないでしょう
歴史的真実に反していたことを理由にしてるのではなくて疑義が生じたのに検証しようとしなかったことを問題としているので何が歴史的真実なのか認定する必要もない

798 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 06:36:12.01 ID:OVKSKKhh0XMAS.net
>>3
ほんと即切るなーwwwwwwwwwwwwww

799 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 06:38:26.60 ID:wTGyovea0XMAS.net
またネトウヨ負けたのかw
しかも朝日にw

800 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 06:40:24.72 ID:43fqDEMv0XMAS.net
>>793
後から他の読者又は国民から請求されたら認容しないといけなくなるから認めるべきでないっていうのはおかしいでしょう
請求権が極めて多数になるのは公害訴訟や薬害訴訟でもあるわけで

801 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 06:41:20.50 ID:oag2kw9OaXMAS.net
>>791
そんなんあったの?
知らんよ

>>795
でも、左翼が政策形成型訴訟を知らなかったという指摘には意味がある

802 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 06:41:28.40 ID:43fqDEMv0XMAS.net
>>800
×請求権
○請求権者

803 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 06:42:33.32 ID:6lCZwrlt0XMAS.net
>>797
メディアが影響力が大きいのは同意だけど、広く国民に対して、何らのアクションを強制したり、雇用などの強固な経済的関係を有するものではないから、権力とまでは言えないと思う。
記者クラブで独占的に、という言辞もあるけど、あれは官公庁が設置したものだし。

また、読者がメディアに調べるという作為を請求できる根拠は契約は無論、信義則上も全くない。もし信頼できないなら、他のメディアを見るということができるし。

804 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 06:43:42.34 ID:/ziypwPs0XMAS.net
大学通わせてもらえなかったんだろ

805 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 06:45:44.57 ID:oag2kw9OaXMAS.net
>>804
可哀想になあww
左翼ちゃんは大学に通えなかったからシケタイとかでシコシコ勉強したんだろうなあww

だから最新の理論とか全く知らないww

806 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 06:47:07.07 ID:lfHZZKDoKXMAS.net
>>800
そういうことを指摘しているわけではないし、この訴訟を薬害訴訟などの具体的な損害の存在が立証可能な訴訟と同列に扱うのは不適当だ
上にも書いたが、プライバシー権の侵害があるわけでもない報道機関の誤報道により一定の読者の知る権利の侵害があり損害賠償を求める具体的請求権が存在するという判決など、事実上出しようがないだろう
せいぜい上記のアクセス権訴訟ならば、まだ話はわからないでもないが

807 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 06:48:27.17 ID:lfHZZKDoKXMAS.net
>>801
政策形成型訴訟を知らないと断定する根拠がどこにあるんだ?
あんたの頭の中だけか?w

808 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 06:48:45.74 ID:6lCZwrlt0XMAS.net
>>805
最新か?
訴訟の持つ機能に関する議論では、既に言い古されていて、その話が、今更何の文脈で持ち出されているのか、そして、それを左翼が知らないという主張がどういう目的で為されているのか、全く理解できないんだが?

809 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 06:50:48.88 ID:oag2kw9OaXMAS.net
>>807
政策形成型訴訟を知ってれば、直接適用説だ〜間接適用説だ〜だのの訴訟技術的な話は無意味だろ
 
なんで、政策形成型訴訟に触れずにそんな議論で800まで伸ばしてるんだよ?ww

810 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 06:51:38.17 ID:NuKjt3NhdXMAS.net
朝日新聞に軟禁されて朝日新聞以外の情報媒体を一切与えられなかったという
特殊な人間なら今回の裁判で勝てたかもな

811 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 06:52:00.89 ID:oag2kw9OaXMAS.net
>>808
結構古いよ
少なくとも議論が俺の知ってる範囲では10年くらい前からは唱えられてる理論だね

812 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 06:53:16.99 ID:oag2kw9OaXMAS.net
>>808
あと世論を喚起するという目的では十分な成果だったんじゃないのかな?

813 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 06:54:58.10 ID:43fqDEMv0XMAS.net
>>803
マスコミは極めて強力な情報収集能力と発信能力を持つから広く国民に共有されるべき情報を独占して秘匿したり逆に秘匿されるべき情報を公にしたりできる
人身を支配下に置く会社や学校のように情報を支配下に置いていて社会的権力と言えるでしょう
契約や信義則で作為請求出来ないから憲法上の知る権利を持ってきて請求してるじゃん

814 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 06:55:40.30 ID:lfHZZKDoKXMAS.net
しかも「朝日新聞が誤報道したから読者56人に各々1万円よこせ」という訴訟が政策形成型訴訟だと堂々と言うのだから笑うしかない
こんな訴訟形態で原告が勝訴したり、訴訟提起による社会的影響力があるとでも思ったのだろうか?
せめてもう少し争い方を工夫しろよと言うしかない

815 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 06:56:08.34 ID:PIA9GaP1aXMAS.net
中年童貞のネトウヨは汁権利を考えろよ

816 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 06:56:32.65 ID:oag2kw9OaXMAS.net
原告側の目的が世論の喚起であり、その目的は最高裁まで争うことによって達成された。訴訟の勝敗は度外視してるって状況で
左翼は「わーい!わーい!右翼が負けたwww右翼は馬鹿だわww」って言ってんだろ?

どっちが馬鹿だと思うかい?

817 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 06:57:11.41 ID:6lCZwrlt0XMAS.net
>>809
政策形成的な機能を期待したとして、そもそもどういう具体的立法を期待したのかすら判然としないんだが?
一応、憶測するに、誤報を流したメディアに対する制裁を求めているにせよ、それを知る権利の解釈を曖昧にしたまま、怪しからんとするのは実がないと思う。
ナチスが勃興期にやった類の、いわゆる示威行為であるのならば、いかにも下品だなとは思うが、そうでないことを願う。

818 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 06:58:28.39 ID:lfHZZKDoKXMAS.net
>>809
> 政策形成型訴訟を知ってれば、直接適用説だ〜間接適用説だ〜だのの訴訟技術的な話は無意味だろ
その無意味な事項を原告側が論点にしているからおかしいと書いてるんだが?
間接適用説に立っても民法上の不法行為規定は適用されるのだから、損害賠償請求訴訟において憲法規定の私人間効力は論点たりえない

819 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 06:58:54.48 ID:0Gx0ADoX0XMAS.net
当たり前だろ
憲法は国を縛るための法
国が国民の人権を奪うような行動をできないようにするためにな
それ故に憲法解釈というのは国民全員をバカにしてる行動
この人権を得るために国民は血を流してきた
そしてようやく国から奪った権利だということを忘れるな

820 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 06:58:58.72 ID:oag2kw9OaXMAS.net
>>814
少なくともマスコミでは報道されてるじゃん
慰安婦問題について朝日の報道に疑義があるってことをそれまで知らなかった人にも知らせることができた。
これは原告側の目的の一部が達成できたってことでしょ?

821 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 07:00:21.96 ID:dB06qFEWKXMAS.net
>>801
今年の話だぞ。
スレがたってた。

【速報】産経新聞、デマだとわかってて記事を掲載していた [無断転載禁止]・2ch.net [716259949]
http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1490794200/

822 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 07:00:49.25 ID:RU3eb3Ja0XMAS.net
そら教祖の安倍からして芦部も知らないんだもん
こいつらどうせ憲法も読んだことないよ
日本の改憲論者なんか基本的にみんなこんな感じだろ

823 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 07:01:13.89 ID:43fqDEMv0XMAS.net
>>806
知る権利が侵害されたことにより精神的苦痛を受けたと請求することは(そのような請求が認容されるかは別として)可能でしょう

824 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 07:01:16.64 ID:6lCZwrlt0XMAS.net
>>813
知らしめる義務がないなら、結局知る権利でも知らしめなかったことへの不法性は主張できない。
さらに言うなら、メディアが情報を有しているのは、法的に情報を集められる立場にある政府機関、司法機関とは別の事情によるから、それを公開することは強制できないね。
その理屈なら、大企業は、その営業上の秘密を公開しない場合、知る権利で請求されかねないことになる。

825 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 07:01:21.94 ID:lfHZZKDoKXMAS.net
>>820
その程度の効果をわざわざ「政策形成型訴訟」だと言うなら、全ての訴訟は「政策形成型訴訟」ということになるんだが、気は確かか?w

826 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 07:02:13.54 ID:LB6e2fSQ0XMAS.net
アンチになりたいんだったらファンよりも詳しくならないとアカンでぇ

827 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 07:02:49.36 ID:WrRII4880XMAS.net
ネトウヨが裁判で勝ったこと一度でもあるの?

828 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 07:03:36.06 ID:oag2kw9OaXMAS.net
>>817
判決の内容よく見てないんで、間違ってるかもしれないが、
最高裁は本案判決したんでしょ?
ナチスのなんちゃらは意味がよく分からんが最高裁が濫訴と判断したなら原告適格とかで訴訟判決下すでしょ

>>818
どう見ても、問題を憲法問題として最高裁に持っていきたかっただけじゃん
憲法問題として上告すれば最高裁は必要的に受理しなければならないでしょ

829 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 07:04:02.17 ID:lfHZZKDoKXMAS.net
>>823
そりゃ裁判で何を主張しようが自由だろうな
却下または棄却覚悟なら誰が何を主張しようが自由だからなw

830 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 07:05:36.74 ID:oag2kw9OaXMAS.net
>>825
んなことはないよ
負け覚悟で最高裁までいく裁判はそんなに多くはない

831 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 07:07:50.55 ID:n5QrhM2/aXMAS.net
>>3
自民に票入れたネトウヨは息を吐くように嘘をつく まではわかりました

832 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 07:07:51.38 ID:0Gx0ADoX0XMAS.net
結局ネトウヨの目指してる国って北朝鮮とか韓国だとか中国だよな

833 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 07:08:36.62 ID:lfHZZKDoKXMAS.net
>>828
>>790に書いたが、朝日新聞報道では上告期限までに上告しなかったため二審判決が確定したと書いており、産経新聞の報道とは異なるな
裁判例情報での最高裁判決・決定の検索でも該当するものはなかった

834 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 07:08:39.43 ID:iBjCGvpGrXMAS.net
さすがにギャグでやってんだろ?

835 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 07:09:12.93 ID:oag2kw9OaXMAS.net
>>821
ふーん
まあどうでもいいわ

836 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 07:10:33.70 ID:oag2kw9OaXMAS.net
>>833
へー
実際のところはどうなんだろうね?

837 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 07:13:48.42 ID:6lCZwrlt0XMAS.net
>>828
濫訴でなければ、即ち原告の政策形成的な意図は推測可能とは思えないけど。

あくまでも、こういうことやってる人らの主張を見た上での邪推だけど、結局は朝日新聞になんらかのプレッシャーやダメージを与えたいと考えていて、慰安婦絡みの誤報を認めた経緯があったから、便乗しただけの示威行為に見える。

838 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 07:14:08.92 ID:4VjP9+H/0XMAS.net
こんなもんまで擁護すんのかキチガイネトウヨは

839 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 07:16:01.58 ID:43fqDEMv0XMAS.net
>>824
契約上の義務はないけど知る権利に対応する義務としては肯定できる
権力性の有無を考える上で支配される客体がいかにして集められたのかはそこまで関係ない
社会的権力の典型例とされる学校や会社だって国民を支配下に置く事情は公権力と違って同意に基づくでしょう
私人間効力を認める場合に知る権利に対して大企業が営業上の秘密を秘匿できるのは秘匿に合理性があるから
情報公開請求に対して一定の事項については公権力は開示する必要がないのと同じ
逆にこの請求を認めるなら公害や不良品の情報は請求されることになるだろうね

840 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 07:18:19.86 ID:4VjP9+H/0XMAS.net
なんか最高裁争ったと勘違いしてるアホがいるが
上告の時点でやる意味ないと却下されたんだからな

841 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 07:19:04.84 ID:dB06qFEWKXMAS.net
>>820
>慰安婦問題について朝日の報道に疑義があるってことをそれまで知らなかった人にも知らせることができた。

と言った人が同じ口で>>821にあげた件には>>835
>ふーん
>まあどうでもいいわ

ってことは、あくまで“朝日の報道に疑義があること”を問題視してるのであって報道内容への疑義自体はどうでもいいのね。

842 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 07:20:18.53 ID:gQI0nKNP0XMAS.net
まぁ当たり前だよな。

843 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 07:20:42.51 ID:liItPqPE0XMAS.net
>>202
カルト右翼のコア日本青年協議会は生長の家二世が主力だからあり得るな

844 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 07:21:54.39 ID:Q60FsWL90XMAS.net
>>683
こういう裁判起こすこと自体が彼らにとっては民主主義に対する挑戦というかテロ攻撃みたいな位置づけなんでしょうね

845 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 07:21:55.68 ID:vIYsh8ur0XMAS.net
>>833
確かに朝日新聞の報道ではそう書いてるな
記事を貼ろうとするとエラーになって貼れないが

846 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 07:22:33.88 ID:oag2kw9OaXMAS.net
>>841
上は今回の訴訟の原告の考え方を俺が勝手に推測しただけ
下は俺の単なる感想

正直、俺はウヨサヨはどっちが正しいとか間違ってるとかはどうでもいい。
どっちも馬鹿だなあwwって感想持ってるだけ

847 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 07:23:52.29 ID:43fqDEMv0XMAS.net
>>829
俺はずっとそう言ってて、判例通説と違うからそのような訴訟はあり得ないと評するのはおかしいと
直接適用説なんか認められる可能性は万に一つもないと思ってるよ
でも完全に理論的にあり得ないかというとそうではないと思うわけだよ
だからこんな訴訟を起こす原告はバカだとか公民でやっただろとか言う人たちにそれは本当にそうですか?違うんじゃないですかと言いたかった

848 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 07:25:29.55 ID:vIYsh8ur0XMAS.net
朝日新聞の記事の内容は↓

朝日新聞の慰安婦に関する報道で「国民の名誉が傷つけられた」として、国内外の56人が1人1万円の慰謝料を朝日新聞社に求めた訴訟で、朝日新聞社を勝訴とした二審・東京高裁判決が確定した。
原告側が13日の期限までに上告しなかった。一連の報道をめぐる訴訟で、判決が確定するのは初めて。
訴訟で対象になったのは、慰安婦にするため女性を無理やり連行したとする故吉田清治氏の証言記事など、1982〜94年に掲載された計13本の記事。
昨年7月の一審・東京地裁判決は「記事は旧日本軍や政府に対する報道や論評で、原告に対する名誉毀損(きそん)には当たらない」と判断。
今年9月の二審・東京高裁判決も一審判決を支持し、原告の控訴を棄却した。
朝日新聞の慰安婦報道をめぐっては、三つのグループが朝日新聞社に対し集団訴訟を起こしていた。

849 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 07:26:25.75 ID:8oX+QkfO0XMAS.net
一体誰がこいつらに裁判費用を提供してるのか

850 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 07:27:56.26 ID:6lCZwrlt0XMAS.net
>>839
公害や不良品については、情報を吐き出させる為の作為を義務付ける法律があるから、原則公開じゃなくて例外公開だし、メディアに全ての情報を意図と関係なく吐き出させる意向があるなら、表現の自由との関係上、やはりそういう特別法が必要になると思う。
政府機関や司法機関は、表現の自由に資するためでない情報、時に強制力を持ってを集めている以上、当然に、国家機密などの例外を除いて公開すべき理由があるけど、
民間企業が、業務として集め、対価を得て発信する情報は表現の自由の大本命だし、メディアの編集権についてはサンケイ新聞事件の最高裁判決も首肯するところ。

851 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 07:27:57.86 ID:43fqDEMv0XMAS.net
>>848
これは違うグループなんじゃないの?

852 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 07:28:24.11 ID:LlmvqThs0XMAS.net
また産経のフェイクニュースかよ

853 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 07:29:02.11 ID:hc5xZVDJ0XMAS.net
低脳ネトウヨ
フェイクニュース産経
ネトウヨ産経のネトウヨ切り捨て

1粒で3つの味が楽しめる記事

854 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 07:29:24.67 ID:GvDb7S3O0XMAS.net
>>661
それROM人が主張して負けてなかったっけ
違ったかな

855 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 07:30:03.43 ID:GUIX/ustrXMAS.net
また朝日新聞読者負けたんかい

856 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 07:30:19.54 ID:4VjP9+H/0XMAS.net
>>846
いつもの敗北宣言DD論

857 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 07:31:08.16 ID:dB06qFEWKXMAS.net
▽[戦時性暴力]恐るべき朝日新聞の洗脳力
http://d.hatena.ne.jp/Apeman/mobile?guid=on&date=20130721

ところでネトウヨの皆さん、朝日新聞は何度くらい吉田清治氏を紙面でとりあげたことがあると思います?
なんせ世界中を洗脳するだけの力を持ったキャンペーンだったわけですから、相当な回数だと思いますよね?
1991年と1992年の2年間について「聞蔵IIビジュアル」で調べてみました。その結果、なんと、驚くべきことに、たったの2年間で……6回もとりあげられていましたっ!
1991、2年には「慰安婦」というキーワードを含む記事があわせて874件あるのですが、そのうち約0.7%もが吉田氏に言及していたのです……。


▽[戦時性暴力]1992年1月の「慰安婦」問題報道・3紙比較
http://d.hatena.ne.jp/Apeman/mobile?guid=on&date=20130719

1992年1月11日以降の朝日、読売、日経各紙の「慰安婦」問題報道を比較してみましょう。
池田信夫氏によれば、この日の朝日の記事によって歴史が変わったらしいんですが、考えてみればすべての日本人がアカヒ読者というわけでもないので、他紙がどう報じたのかも調べないとまずいですよね? 
毎日を省略しているのは、結果がどうであれおそらく歴史修正主義者の関心を惹かないであろうからです。産經新聞がないのは縮刷版がないからで、私のせいじゃありません。
記事の扱いの大きさがわかりやすいよう、「慰安婦」関連記事以外の部分はぼかしをかけ明度を落とす処理をしてあります。

858 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 07:31:55.70 ID:7Hub7hU50XMAS.net
>>75
あそこはGHQ案には義務ではなく権利として書いてあるのを
神がかった意図的誤訳で義務として滑り込ませたバグ

859 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 07:32:24.00 ID:Q60FsWL90XMAS.net
>>651
そー思ってるのは君くらいでしょ
そこまでオレ様ルール言いたいならジャップ捨てて自分ひとりでシリアでも北朝鮮でも中共あたりに移住してね
迷惑だから

860 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 07:33:39.20 ID:7Hub7hU50XMAS.net
>>97
ベソ泣き稲田弁護士に頼めばよかったのに(棒

861 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 07:34:29.15 ID:Q60FsWL90XMAS.net
こういうのってさ

PCの調子が悪いからってOSを一から書き換えようとするド素人と同じなんだよな

862 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 07:34:31.46 ID:lfHZZKDoKXMAS.net
>>847
訴訟での争い方を工夫しないと無意味なんだよ
こんな訴訟形態ならば訴訟を提起する意味がほとんどないと言ってよい
朝日新聞の記事によれば「名誉毀損による損害賠償請求」とされているが、朝日新聞読者の資格で名誉毀損による損害賠償請求を行ったというむちゃくちゃな理論構成で請求したことになる

863 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 07:34:36.27 ID:N4iomDOX0XMAS.net
>>846
でも憲法違反で民間会社に損害賠償を求めるって根本的におかしい訴訟をして
政策形成型訴訟なんて言えるもんなの?
バカ騒ぎすればみんな知ってくれるだろう!みたいなちんどん屋的な発想か?

864 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 07:35:10.53 ID:NuKjt3NhdXMAS.net
>>832
国民の意思次第で司法が政権に牙むく韓国なんて
ネトウヨ発狂しちゃうだろ

865 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 07:37:44.50 ID:oag2kw9OaXMAS.net
>>862
まあ、朝日購読してて、誤報=債務不履行としてやった方が勝ち筋は見えたかもね
ただ、その場合は最高裁までいく可能性が低くなるけど
勝った時点で上訴できなくなるし

なんとかして最高裁までいくためにワザと負け筋を選んだのかも

866 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 07:37:49.89 ID:+8O5l85JMXMAS.net
>>864
韓国では司法が政府に楯突くってのかい…
それでは仕事がスムーズに回らないではないか流石土人国家

867 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 07:38:37.36 ID:vIYsh8ur0XMAS.net
>>851
それはわからんが、別の訴訟だとすると3件のうち2件が最高裁までに敗訴したことになるw

868 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 07:38:49.84 ID:6lCZwrlt0XMAS.net
むしろ、可能性のある政策形成的な訴訟やりたいなら、慰安婦合意無効の筋でやった方が、望ましい結果になったと思う。
ほぼ間違いなく統治行為論で切られるけど、慰安婦問題は存在しないっていう主張は正しく伝わるだろうし。
安倍政権を敵にはしたくないとしても。

869 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 07:39:13.74 ID:+8O5l85JMXMAS.net
>>866
政府→行政

870 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 07:40:31.27 ID:xRAbBFJr0XMAS.net
ネットやツイッターで保守や秀才気取りのクズや嘘つきに
扇動されたんか知らんが裁判まで行って
普通に惨敗するのが当たり前になってるよなネトウヨ

871 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 07:40:31.92 ID:6lCZwrlt0XMAS.net
>>866
三権分立は土人的ですか。

872 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 07:40:33.08 ID:N4iomDOX0XMAS.net
ネトウヨに教えてやるけど
奇声あげながらウンコ食って「朝日新聞は慰安婦に関してネツゾーしました!」って動画を上げればイヤでも目立つぞ

バカなことやるなら突き抜けたバカになれよ

873 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 07:41:08.83 ID:wTGyovea0XMAS.net
>>866
強姦もみ消し → 司法「もみ消しダメよ」
加計学園   → 司法「石破4条件を満たしていないので認可取り消し」
スパコン → 司法「詐欺ダメよ」

874 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 07:41:22.67 ID:43fqDEMv0XMAS.net
それは現在そうなのであって知る権利に基づく作為請求を私人間効力として認められるなら情報公開請求も法律によらずとも憲法規範から認められるようになるでしょうと言う話
混同してはいけない
表現の自由は知る権利にこたえることが目的と考えると表現の総本山であり膨大な情報の運命を支配下に置くマスコミは情報を吐き出すべき理由があるでしょう

875 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 07:43:02.63 ID:43fqDEMv0XMAS.net
>>874

>>850
宛て

876 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 07:43:29.81 ID:+8O5l85JMXMAS.net
>>871
日本みたいな成熟した国家なら優秀なリーダーが三権の長になるからな
そこまで任せられる逸材が生まれないのだろう

877 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 07:44:48.95 ID:lfHZZKDoKXMAS.net
>>865
誤報道による読者の損害賠償請求訴訟でも原告に勝ち目はない
読者に損害賠償の具体的請求権ありという判決を求めることは無理筋だろう
せいぜい誤報道による謝罪訂正記事掲載を求めるぐらいだろう

878 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 07:45:03.06 ID:oag2kw9OaXMAS.net
よかったな!ブサヨ!この訴訟のおかげで政策形成型訴訟って単語覚えられたもんな!!
一つ賢くなったな!!感謝しろよ!

879 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 07:46:24.51 ID:lfHZZKDoKXMAS.net
>>867
同じ訴訟なのか別の訴訟なのかわからんね

880 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 07:48:19.59 ID:43fqDEMv0XMAS.net
>>862
朝日新聞の記事によるなら名誉毀損された国民の資格で訴えてるんだろ
産経の記事によるなら知る権利が侵害された読者かな
いずれにせよ不可能ではないし無茶苦茶とまでは言えない

881 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 07:49:11.91 ID:kTaeJM8S0XMAS.net
>>878
ありがとう
いつも見ています

882 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 07:49:52.13 ID:lfHZZKDoKXMAS.net
>>878
これだけ無関係な理論を1人で主張して1人で勝利宣言するほど不格好なことはないと思うが

883 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 07:50:07.16 ID:WfjGTZmRrXMAS.net
憲法理解してるやつってこの世にいんのかね

884 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 07:50:35.08 ID:PIA9GaP1aXMAS.net
国家同視説的にアベ擁護の産経新聞が朝日読者に訴えられたら分からなかったけどな
ネトウヨは己が訴えられる側だと気づかなかったのか?
君らは自分をアベや国と同一視する超尊大な奴なんだよ
何様のつもりだw
無職のくせに

885 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 07:52:01.42 ID:6lCZwrlt0XMAS.net
>>874
そうすると、編集権を認めたとされるサンケイ新聞事件は意味を失うし、メディア報道を統制した大本営体制に先祖帰りするだけだし、そもそもその時メディアが分かってい
たはず、意図を持って報道しなかったという立証に膨大な手間暇がかかるし、さらに、メディアに対して、どのような意図があれ、誰もがいつも何か請求できて、その都度、メディアに過大な立証への協力の負担が生じる以上、
メディアが萎縮して、活動せず、結局は民主政が機能しなくなる。
そういう歴史的経緯があるから、そもそも表現の自由はいらないと考えている国以外では、メディアに真実の報道の義務を課したり、メディアに対して、知る権利を行使する
ことを認めている国はほとんどないっていうことを認識しない議論は建設的とは思えないが。

886 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 07:53:57.67 ID:N4iomDOX0XMAS.net
>>878
はっきりいうが
負けた時の保険としか見えないぞ
次もトンチンカンな訴えを起こして政策形成型訴訟だから・・・って逃げ道を用意しておくのかな

887 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 07:55:01.33 ID:NvDE8BHz0XMAS.net
終わったな反日朝日

888 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 07:56:59.08 ID:O30dhPg5FXMAS.net
それよりあさチャンで森友取り上げてたぞ

889 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 07:59:45.02 ID:WrRII4880XMAS.net
ネトウヨはいつも裁判で負けてるけど
どうして学習しないの?

890 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 08:01:02.88 ID:Dlbo4PrTMXMAS.net
>>878
低脳が身銭切って常識学ぶ愚かさよw

891 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 08:03:08.60 ID:lfHZZKDoKXMAS.net
>>880
だから何回も書いてるように、理論構成としてありえないとは言ってない
名誉毀損であればその特定人が原告になるべきだが、朝日新聞報道では国内外の56名が「国民の名誉が傷つけられた」としており、記事により直接名誉が傷つけられた具体的な特定人に当たるのか否かは不明だ
また、国民の知る権利を侵害されたというならば、本来的には朝日新聞読者に限定されるいわれはない
さらに、朝日新聞読者が誤報道により正しい情報を得られなかったことについての債務不履行による損害賠償を求めるならば、精神的損害というよりむしろ経済的損害の賠償を求める方が筋が通るだろう
いずれにしても、1万円の賠償額の算定根拠がよくわからない
訴訟として争うならばこれらの点を整理すべきだと思うが、記事を読む限りでは未整理という印象は拭えない

総レス数 891
244 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200