2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】原発反対派、現場の人間に完全論破される [369912844]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 01:05:37.41 ID:/d7LcfqC0●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
http://livedoor.blogimg.jp/yasuko1984ja-oku/imgs/2/9/29c51ed7.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/yasuko1984ja-oku/imgs/f/9/f9189114.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/yasuko1984ja-oku/imgs/8/a/8a87d43f.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/yasuko1984ja-oku/imgs/e/2/e205b88f.jpg

http://a.a

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 22:34:34.46 ID:NoyVROOL0NIKU.net
>>634
使い続けるにもコストが掛かるし、使い続けている間リスクもある
やめた方がマシ

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 22:36:20.33 ID:NoyVROOL0NIKU.net
>>637
無知なお前にわざわざ教える必要もない

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 22:36:55.59 ID:svtWK8Fs0NIKU.net
ありがとう
原発反対

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 22:39:11.24 ID:WPzjhTU5dNIKU.net
俺消防団だけどよくネットで消防団もやったことないやつらにネットの知識であれこれ言われて(´・ω・`)ってなるのと一緒だな
まあ原発はいらない

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 22:43:13.20 ID:z+oAHGwm0NIKU.net
>>639
まずお前が無知じゃないことを証明してみたら?ww
>>638
やはり核心部分はスルーだね

結局反原発派はそんなやつばかり
自分が都合の良い一部しか見ない


あくまでも事故が起きることを前提でしか話ができない

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 22:48:57.83 ID:qDZUuEB90NIKU.net
>>635
原発政策に国防なんて側面はない
そも日本はNPT批准してるから核開発した時点でウラン燃料の輸入がストップして全原発は強制停止させられる
こんな事態を原発推進派が認めるわけがない

ミサイル攻撃や上陸される危険が大きい日本海側に原発や高速増殖炉の実験炉を建設するリスクなんか全く考慮していないしね

総括原価方式や電源三法交付金になんのメスも入らない入らせない時点で金のためだけに原発政策を進めていることは明らか

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 22:49:44.18 ID:z+oAHGwm0NIKU.net
反原発派は中国の工作員だろ
日本が原発をやめて一番喜ぶのは中国だからな


日本経済衰退
中国の原発が世界に売りやすくなる
日本の核抑止力が0になる
原発をやめれば日本に核物質をおいておく理由がなくなるから

そして世界中に中国製の原発が増えてそれでいいのか?

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 22:52:06.43 ID:z+oAHGwm0NIKU.net
>>643
核物質があることが重要なんですが
石油と違って長期保存できますよ
それにNPTには批准してないだろ?

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 22:55:35.14 ID:z+oAHGwm0NIKU.net
>>643
原発施設への攻撃を警戒するならそれこそ核を持つべきだろ
原発なくても核ミサイル撃たれれば終わりだよ
他の国を見ましょうね

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 22:59:52.85 ID:NoyVROOL0NIKU.net
>>642
お前が無知な事ははっきりしてる

核心部分はどうせ最終処分するんだから量が増えても変わらない、という事ではない

都合のいい一部しか見ないのは原発利権側だろ
その帰結がフクシマの惨事

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 23:02:30.37 ID:qDZUuEB90NIKU.net
>>642
事故が起きること前提って言ってるが実際に事故が起こっただろ?
新潟中越の柏崎では福一の一歩手前まで行き、その教訓をなんら活かすことなく福一の事故に繋がった

想定されることは起こりえる
リスクアセスメントやリスクマネジメントするのは当然だが、日本はこれを怠っていたんだよ
例えばアメリカの原発政策では数百万年に一度起こる災害もリスクに入れてる
日本はたった数万年に一度もリスクに盛り込んでない
規制委員会にしても極少数のスペシャリストの個人スキルに頼った脆弱な体制
アメリカのNRCの体制を見るとかなり見劣りする
当然だよね。3.11後に急遽設置されたんだから
それまではNRCに相当する組織が無い状態で原発運用していたんだからさ

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 23:03:37.74 ID:qDZUuEB90NIKU.net
>>645
日本は1970年2月にNPTを署名し、1976年6月に批准してるよ

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 23:07:56.09 ID:z+oAHGwm0NIKU.net
>>647
>核心部分はどうせ最終処分するんだから量が増えても変わらない
誰も(全く)変わらないとは言ってない
全体から見れば少しという意味だ

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 23:10:17.47 ID:z+oAHGwm0NIKU.net
>>648
だから事故が起きないように対策しているでしょうが

裁判の争点知っているか?
津波で事故が起きたのにそれには触れてない
おかしいとは思わないか?
揺れに関しては実際に耐えたんだよ

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 23:13:38.05 ID:z+oAHGwm0NIKU.net
>>649
核兵器禁止条約
採択 日本「署名せず」 米英仏は非難

https://mainichi.jp/articles/20170708/dde/001/030/038000c

最近の話です

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 23:16:20.06 ID:qDZUuEB90NIKU.net
>>651
炉そのモノは耐えたよ
だけど冷却に必要な送電鉄塔が盛り土の上に建てた
だから地震に耐えきれず倒壊して冷却能力を喪失した
盛り土が地震に弱いことは周知なのにね
で、外部電源が津波で流されて喪失したと
因みに福一より震源地に近い女川は冷却能力の喪失には至らなかった
震度も津波の高さも似たようなレベルだったのに
これは何故なのか?安全対策を怠っていたからに他ならないからだろ?

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 23:18:15.50 ID:z+oAHGwm0NIKU.net
核廃棄物の処分はその場所とシステム作りが大変であって、
一度決まれば量が増えてもほとんど変わらない

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 23:20:23.19 ID:z+oAHGwm0NIKU.net
>>653
鉄塔は倒れたけど、一番の原因は「発電機」の浸水でしょう
それがなければ今回の事故は起きなかった

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 23:23:01.19 ID:qDZUuEB90NIKU.net
>>652
これ、日本が核開発するって話ではないぞ
あくまでNPTの核不使用声明について署名しなかっただけ
日本がアメリカの核の傘に守られている現状、これに署名すると核の傘が機能しなくなるから
現に未だIAEAの監視員は常駐している

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 23:24:02.14 ID:z+oAHGwm0NIKU.net
>>653
事故が起きた原発は低いところにあった
だから津波の被害を受けた
発電機が「地下」にあったのが原因です

少し高いところにあった福島第一の5・6号機は無事だった
同様に鉄塔からの供給は受けれませんよね
でも発電機が動いたから大丈夫でした

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 23:24:50.57 ID:qDZUuEB90NIKU.net
>>655
何故浸水したのか?
そのリスク何故盛り込まなかったのか?
女川原発を抱える東北電力は地質調査だけでなく考古学的知見からも津波のリスクを想定していたぞ

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 23:28:01.94 ID:z+oAHGwm0NIKU.net
>>656
IAEAの監視は知っているよ
誰もすぐに核兵器が作れるとは言ってません
核物質を日本からなくしたらそれこそ困難になるということです

いざという時は「何をするかわからないぞ」、と思わせておくことが抑止です

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 23:28:40.53 ID:qDZUuEB90NIKU.net
そのリスクを考慮しなかった結界がこれだ
廃炉費用も21兆5000億円に上りそうだとする推計結果を経済産業省自身が出している
http://biz-journal.jp/i/2016/12/post_17571_entry.html

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 23:30:22.26 ID:NoyVROOL0NIKU.net
>>655
発電機って非常用発電機だろ
非常用発電機が必要になるのは外部からの電力供給が断たれた時

非常用発電機が必要になる事態に陥った事がそもそもの原因

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 23:33:11.09 ID:z+oAHGwm0NIKU.net
>>658
浸水のリスクはわかっていた
でも津波は来ないだろうと思っていたのです

もともと福島第一の原発はアメリカが押し売りしたもの
そしてアメリカ基準で勝手に地下に発電機を作った

それを「放置」していたのが原因

女川は最初からそのように作ったんでしょ

最近GEに対して訴訟起こすという話があるね

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 23:33:39.73 ID:vZDZwLsw0NIKU.net
爆発させてなきゃよかったのに

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 23:34:29.18 ID:z+oAHGwm0NIKU.net
>>661
何言っているんだww
逆だろうが
なんのための発電機だ?

5.6号機は事故は起きてないぞ
それを無視するな

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 23:36:11.35 ID:qDZUuEB90NIKU.net
>>659
核開発を表明した時点で北朝鮮の様な厳しい経済制裁が待っている
エネルギーと食糧の大部分を海外輸入に頼る日本にとってとても耐えられるレベルの話ではない
君は明日から江戸時代の生活水準で生活してくれと言われて耐えられるのか?
私には無理だよ

もし仮にNPTから脱退となれば核燃料の輸入がストップして全原発強制停止だ
原発推進派が認めるわけがない
民主党時代も事業仕訳で電源三法交付金には一切手をつけなかった
そういう勢力だ、各政党の議員に多額の有償無償の援助を行っているのも彼ら
他のエネルギー閥と比べてもその陳情とそれを受け入れてる規模や額は桁違い

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 23:36:50.33 ID:z+oAHGwm0NIKU.net
>>660
だから対策するんでしょうが

それに廃炉費用や被害を拡大させているのも反原発派だからな

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 23:36:50.36 ID:Se1n4kMq0NIKU.net
現実的な話エネルギー開発はこれからの人間の最大の課題なわけで
その内の一つを無にするってのは愚の骨頂なんだよね
3.11だってただのヒューマンエラーだしね

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 23:37:59.34 ID:z+oAHGwm0NIKU.net
>>665
日本と北が同じか?wwwww
日本の経済が止まれば世界中が困るぞ

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 23:40:13.36 ID:NoyVROOL0NIKU.net
>>664
非常用発電機って何の為の発電機だよ?

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 23:40:34.99 ID:qDZUuEB90NIKU.net
>>662
来るわけがないって姿勢そのものが間違いなんだが
しきりに5、6号機をあげているけど
1〜4まではポシャったのが事実
そして、その後始末に巨額の費用と時間をかけ続け、それもいつまでに終わるのかの見通しもたたない
21兆を超える金額をただ、後始末だけに投じるだぞ?

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 23:42:14.31 ID:z+oAHGwm0NIKU.net
>>665
あなたは「公開の場」で議論することに賛成ですか反対ですか?
みんなで話し合うことには賛成できますか?

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 23:42:58.05 ID:svtWK8Fs0NIKU.net
まあこの人のために原発どんどん作ろうぜ
タンカーがあっての日本だ

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 23:43:15.24 ID:z+oAHGwm0NIKU.net
>>669
俺が聞いているんですが

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 23:43:59.29 ID:Of2JmFs+0NIKU.net
原子力だけに頼らず代替エネルギーの開発に力を注ぐのは賛成だけど
>>7みたいな事ほざくカスは死んでくれねーかな
化石エネルギーだけにたよって、いざ化石燃料が使えなくなった場合or足元みられて値上げされた場合の事とか考えたことあんのかよ

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 23:44:45.12 ID:NoyVROOL0NIKU.net
>>673
俺は既に説明している。それを逆だと言ってるから聞いてんだよ

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 23:45:16.98 ID:qDZUuEB90NIKU.net
>>668
国際世論とはそういうものだよ
日本はこれを守り国際的な信用を築いてきた
過去に閣僚で核武装について言及した人間が何人か居たけど
直ぐにアメリカからどういう意図でそんな発言をしたと問いただされ発言を撤回させられている
北朝鮮は元から貧しいく、一族独裁国家で中露の支援もあったから国体を保っているが日本はそうじゃない

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 23:46:22.11 ID:qDZUuEB90NIKU.net
>>671
質問の意図がわからない
簡潔に言ってくれ

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 23:46:40.92 ID:z+oAHGwm0NIKU.net
>>670
だから今後はそのようなことがないように対策するんでしょうが
過去のことをいつまで言ってもしょうがない
重要なのは今後どうするか
必要なら対策して使うのが常識です
水を被らなければ同様な事故は起きないんだから

原発をなくしたときの影響は考えていますか?

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 23:46:52.31 ID:vMDk1n6p0NIKU.net
ネトウヨは停止しても崩壊熱がずっと一定だと思っている池沼しかいない
全員殺していい

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 23:47:01.09 ID:VFlaouhD0NIKU.net
石油のタンカーが少ないことは分かったが
ほな原発よりタンカー増やせばええやん

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 23:48:10.51 ID:z+oAHGwm0NIKU.net
>>675
言わないとわからないの?
非常用発電機は送電がストップしたときのためでしょう

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 23:50:46.83 ID:Of2JmFs+0NIKU.net
>>680
別にそれでもいいとは思うけど
その場合日本全体の発電量を賄う量の石油を、常に安定して獲得する必要があるぞ

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 23:51:00.24 ID:NoyVROOL0NIKU.net
>>681
661 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエW 4ae7-+8Z2) :2017/12/29(金) 23:30:22.26 ID:NoyVROOL0NIKU
>>655
発電機って非常用発電機だろ
非常用発電機が必要になるのは外部からの電力供給が断たれた時

非常用発電機が必要になる事態に陥った事がそもそもの原因


俺のはじめの説明と同じじゃん
何が逆なんだ?

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 23:51:16.92 ID:z+oAHGwm0NIKU.net
>>677
意図ってそのままの質問です

要するに原発をどうするのかみんなで考えましょうということ
誰もが見られる形で、反対派と推進(容認)派両方の意見を聞きましょうということ

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 23:51:30.87 ID:hdTVvE6H0NIKU.net
ここでそんなスレ立てられても・・・
ここ、貧乏人のひねくれ者しかいねーし。

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 23:52:26.54 ID:z+oAHGwm0NIKU.net
>>679
いきなり出てきたアホなこと言ってんなよw
崩壊熱は冷ませば収まって行く

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 23:54:05.57 ID:z+oAHGwm0NIKU.net
>>683
>非常用発電機が必要になる事態に陥った事がそもそもの原因

このことです
そこで事故が起きないようにするのが発電機でしょ

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 23:54:13.10 ID:qDZUuEB90NIKU.net
>>678
その対策というか体制に不備がありまくるから言ってるんだが
原発を推進するならば最低でも総括原価方式の見直しと電源三法交付金の廃止が必須
これ無くして健全な運用が出来るとは思えない

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 23:56:09.75 ID:vMDk1n6p0NIKU.net
>>686
ネトウヨのよくある言い分が
「停止していてもリスクは同じなのだから動かした方が得」
馬鹿なんだから殺された方が良い

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 23:56:13.01 ID:z+oAHGwm0NIKU.net
>>688
なんで価格の話に逃げるの?
事故のことを言っているんですが

それにさっきも書いたが途中で廃炉にしたら高く付くでしょ

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 23:57:27.11 ID:Of2JmFs+0NIKU.net
あとタンカー増やせばいいとか寝言言ってる奴
船乗りと港と燃料はどっから出すの?

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 23:58:41.22 ID:qDZUuEB90NIKU.net
>>684
それは賛成だよ。ここで議論したとしても生産性がないなのは分かり切ったことだから
ただ、参加者の安全は保障すべきだろ
公の場で議論するなら
顔と名前が出る立場で総括原価方式や電源三法交付金について反対の立場で無事でいられる自信はないから

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 23:58:52.58 ID:z+oAHGwm0NIKU.net
>>689
誰が「同じ」と言い切るの
俺はそんなこと言ってない

いきなり危険がなくなるわけではないと言うことだろう

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 00:00:23.08 ID:11393sq20.net
>>687
非常用発電機はお前のいうように送電がストップした時に使うもの
リカバリーとしての機能であって予防じゃない
非常用発電機があれば送電がストップしないなんて事はない。
送電がストップした時に使うものだろ
バカ?

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 00:01:05.80 ID:NQeYvCsn0.net
>>690
運用実態が不健全極まりないから
用地選定は札束でひっぱたく方式
古い不安全な設備でも稼動させれば金を生む
これが原発の諸悪の根元
これが原発事故に繋がってる

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 00:02:02.90 ID:vFY1dzOl0.net
>>692
誰もあんたに参加してとは言っていません
公の場で有識者同士で話すればいいんですよ
偏りのないメンバーでね

それを見て国民がどう思うかです

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 00:03:32.25 ID:vFY1dzOl0.net
>>694
事故が起きるかどうかの話だろうがボケ
5・6号機の話は無視かよ

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 00:04:59.03 ID:vFY1dzOl0.net
>>695
>古い不安全な設備でも稼動させれば金を生む

新しい原発が作れなかったから運転を延長したんだよ

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 00:08:02.53 ID:vFY1dzOl0.net
事故の話から金の話に逃げる
金の話をしたいならそれはそれでするべき
事故のことは事故のことで議論しましょう

事故が起きてない5・6号機は無視
これからの話しをしているのに過去ばかりにこだわる

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 00:08:14.00 ID:11393sq20.net
>>697
5・6号機に関しては送電ストップしてもかろうじて6号機の発電機が生きてたから助かったってだけ

発電機が必要になる事態がそもそもの原因だろ
因果関係くらい理解しろよ

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 00:11:44.11 ID:vFY1dzOl0.net
>>700
だから無事だった事実を認めろよ
発電機で対処している間に次の対策ができるでしょ
一時しのぎができればいいんだよ
それが非常用の役割

じゃあさあ、送電が止まらなくても海水が浸水してショートしたらどうなる?
だから重要なのは海水です

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 00:12:16.16 ID:sbNCpHNT0.net
>>691
それも整備して増やせばええやん
原発は国土が放射能汚染されて莫大な賠償金と処理費用もかかることを考えたら
そのほうがよっぽどマシじゃろ

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 00:12:17.42 ID:NQeYvCsn0.net
>>698
真にエネルギーの安定供給を臨むなら強制執行するべきだろ
あくまで土地買収に関わる費用負担で後は一銭も払う必要はない
漏れなければ無害で漏れれば被害は誘致自治体だけでは留まらない
でも、現状では交付金で潤うのは誘致自治体だけ
なら、その交付金を安全対策に回すべき

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 00:14:37.93 ID:11393sq20.net
>>701
そもそもの原因は電力供給が断たれた事だろ
事故原因の話をしてるんだけど?
今回の事故原因とは別の話持ち出しても論点逸らしでしかない

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 00:16:26.27 ID:vFY1dzOl0.net
>>703
そこまで逼迫していなかったんでしょ
中国じゃないんだから簡単にはいきません
それに多くの地権者が絡んでいるし、
原発の場合、ここじゃないといけないというものじゃないからね


多くの強制収容は「その場所」がどうしても必要な場合

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 00:18:24.39 ID:vFY1dzOl0.net
>>704
送電線が倒れなければ事故は起きなかったと思いますか?

私は発電機が浸水しなければ事故はおきなかったと思っていますし、
実際に5・6号機はそうでした

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 00:18:30.08 ID:NQeYvCsn0.net
>>705
原発はその場所が必要だろ
どこにでも作っていい代物じゃない

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 00:21:16.34 ID:vFY1dzOl0.net
>>707
どこでも作れるとは言ってないけど候補地はいくつか有るでしょう
道路はそこを通らなければ役に立ちませんからね

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 00:23:09.92 ID:11393sq20.net
>>706
送電ストップしなけりゃそもそも非常用発電機が必要になる事もない
非常用の設備が必要になる事態というのは即ち通常時でなく非常時

だから5・6号機も送電ストップしてるだろ
そもそも送電ストップしたから非常用発電機の出番になったんだろ
良い加減因果関係を理解しろよ

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 00:27:33.38 ID:vFY1dzOl0.net
>>709
だから「ショート」のことはどう考えていますか?

送電線まで全部対策するなんて無理なんだよ
地震じゃなくても意図的に倒される場合もあるし
だから「重要部分」を固めておくの
それが安全対策だ

711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 00:31:18.62 ID:11393sq20.net
>>710
655 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ ff04-SYER) [sage] :2017/12/29(金) 23:20:23.19 ID:z+oAHGwm0NIKU
>>653
鉄塔は倒れたけど、一番の原因は「発電機」の浸水でしょう
それがなければ今回の事故は起きなかった

それがなければ今回の事故は起きなかった一番の原因は何かという話だろ
今回の事故原因でない話は論点から外れる

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 00:35:29.25 ID:vFY1dzOl0.net
>>711
だから「ショート」のことはどう考えていますか?
いつまで逃げ続けるの?
電気を通しやすい海水を被ったら一発だよ
変圧器とか接続部は絶縁されてないからね

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 00:37:40.00 ID:UH9ArWJh0.net
人やタンカー増やせばいいだけ
大体福島も何も解決してない

未だに原発動かしてるって他からみたら池沼国家
ここ自然災害大国だぞ

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 00:37:44.08 ID:JBr8Y8ArH.net
死ぬ気で頑張れば何とかなるならこれからも死ぬ気で頑張れ。

社会主義舐めんな

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 00:39:51.65 ID:vFY1dzOl0.net
あの場合、発電機と送電線どっちが重要なのか?
どっちが残れば事故が起きなかったか?
それが「一番」重要でしょうが

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 00:40:30.36 ID:vFY1dzOl0.net
>>713
金は誰が負担するの?

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 00:43:57.07 ID:RrQMj+qW0.net
あれだけの災害がありながら反省もなく電圧の東西統一について全く議論してないのも終わってる
電圧が同じであれば西日本から融通してもらえる電力なんて腐るほどあったろうに
馬鹿みたいに土建に金使うくらいなら補助金出して一方の電圧に対応させる為の設備投資に補助金出して電圧統一すればよかったのによ

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 00:46:56.52 ID:vFY1dzOl0.net
原発推進(容認)派と反対派を分けて

反対派は原発を抜いたコスト分の電気代を払う
容認派は原発で発電した分の電気代を払う
それぞれ事故が起きたときや建設費などのコストもそれぞれ分ける

これでどう?
可能なら反対派も賛成するよね?

もし福島の事故処理費用を払えと言うなら反原発派は電気代も遡って払ってね

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 00:47:04.58 ID:11393sq20.net
>>712
何で論点逸らすんだ?

今回のそもそもの事故原因は送電ストップという結論でいいか?
話終わらせてから話題変えろよ

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 00:48:38.29 ID:11393sq20.net
>>715
原因と対策ミスの違いも分からない低脳が原発推進に賛成してるって訳か

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 00:50:20.41 ID:vFY1dzOl0.net
>>717
わかっていると思いますが、電圧なく周波数ね

それから融通する場合はそれだけ送電線も増やさないといけないよ
電気も一応地産地消が原則ですから

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 00:51:42.08 ID:vFY1dzOl0.net
>>719
発電機と言っているだろうが

あの場合どっちが重要だったか答えろ

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 00:54:32.42 ID:vFY1dzOl0.net
>>720
送電線が倒れなければ事故は起きなかったと思いますか?

だから「ショート」のことはどう考えていますか?

だから「ショート」のことはどう考えていますか?
いつまで逃げ続けるの?
電気を通しやすい海水を被ったら一発だよ
変圧器とか接続部は絶縁されてないからね

あの場合、発電機と送電線どっちが重要なのか?
どっちが残れば事故が起きなかったか?

何回も聞いているのに逃げてんじゃねーよ
お前こそ無知なくせに反対しているんだろうが

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 00:55:20.17 ID:t4EbBLg20.net
止めるだけならまだ稼働してた方がマシ
安全性変わんないんだもの
即廃炉して撤去が正しい

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 00:58:45.82 ID:11393sq20.net
>>722
非常用発電機は送電ストップした時に使うってお前も言ってるだろ
つまり送電がストップする事態になってはじめて非常用発電機が必要になる
非常用発電機が必要になる事態は非常事だろ
送電ストップという事態そのものが非常事態という事
事故は非常事態になったから起きた訳で、その非常事態にとは何かといえば即ち送電ストップであり、論理的帰結として事故原因は送電ストップという結論になる

どっちが重要とかそんな話じゃなくて、そもそもの事故原因は何か?という話をしているんだけど?

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 00:59:32.97 ID:gcQl5Zsg0.net
http://i.imgur.com/QVIdRZ0.jpg
http://i.imgur.com/4GRpnzp.jpg
http://i.imgur.com/gZmTJ79.jpg
http://i.imgur.com/vQJ3BFr.jpg
http://i.imgur.com/bGgBy9s.jpg
http://i.imgur.com/UhZuNas.jpg
http://i.imgur.com/WRhMSdG.jpg
http://i.imgur.com/9VSzsIF.jpg
http://i.imgur.com/2LTUgAn.jpg
http://i.imgur.com/xCSdDb0.jpg
http://i.imgur.com/e9y8018.jpg

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 01:00:49.09 ID:11393sq20.net
>>723
送電線が倒れなければ送電ストップしない
送電ストップしなければ非常用発電機が必要になる事もない

事故原因の話から逸れて逃げてるのはお前だろ
無知もお前

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 01:02:06.71 ID:vFY1dzOl0.net
発電機の話しかしてないけど、バッテリーもあったんだよ
結局それも使えなかった

だから一番の原因は「揺れ」じゃなく「海水」
あの場合の送電線は重要ではない
倒れなくても海水被ったら使えない
倒れなくても直すのに時間がかかる

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 01:03:07.90 ID:vFY1dzOl0.net
>>725
>>727
>>723から逃げるな

730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 01:03:11.64 ID:11393sq20.net
>>728
バッテリーが必要になる事態って何?

731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 01:03:53.71 ID:nJVaq+yg0.net
>>693
お前も所詮馬鹿だな
崩壊熱の減衰は最初が馬鹿みたいに大きく
時間の経過と共に減衰率は徐々に落ちていく

その点から言えば事故が起きた時に初期対応の混乱でメルトダウンが起きてしまうような事態は
時短の単位を鑑みればいきなり無くなると言っていい

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 01:04:18.82 ID:11393sq20.net
>>729
論点と関係ない問答をする気はない
はじめの論点に決着つけてから次の話題に移れ
そうしないのはお前が逃げているからだろ

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 01:04:34.51 ID:V/IpJJ8Na.net
嘘松じゃないなら重大な法令違反なんだが?
嘘松じゃないならな

734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 01:06:22.88 ID:vFY1dzOl0.net
>>725
>どっちが重要とかそんな話じゃなくて、
お前が「一番」にこだわったことは無視か?
お前が言い出したんだぞ
それに合わせて俺は言っている

735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 01:06:27.07 ID:11393sq20.net
法令違反で頑張る俺凄い
ネトウヨイキリほんとみっともない

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 01:07:23.46 ID:11393sq20.net
>>734
だからそもそもの原因は送電ストップだろ
送電がストップしなければ非常用発電機が必要になる事はない

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 01:07:35.93 ID:vFY1dzOl0.net
>>732
関係あるだろうが
何言っているんだかw

だから倒れなくても事故は起きたんだよ
あの場合は送電線は関係ない

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 01:08:06.78 ID:mb/8XyIE0.net
火力の方が死亡事故が多いんだよな
毎年どこかの発電所で作業員が焼け死んでる

総レス数 1001
296 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200