2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

反射式石油ストーブの魅力 [615522248]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:25:45.30 ID:sQQQiATX0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/inu.gif
津鉄名物「ストーブ列車」 お客さんとの触れ合い励みに 車内販売続けるお母さんたち

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171228-28120733-webtoo-l02

上で色々焼ける

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:56:39.97 ID:M+H0pV9v0.net
スルメを焼こう

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:56:56.87 ID:MljA9E2Yd.net
ファンヒーターは電気がなきゃ使えないが石油ストーブは電池だけで使える

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:57:28.36 ID:VF3pFHbH0.net
停電と言えば寒波と停電重なった時あったな

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:58:34.91 ID:XNn2/7Fp0.net
>>10
子供のころ近所のガソリンスタンドで石油くださーいって言ったら
笑われたの思い出したじゃねえか!
石油ストーブなのにね(´;ω;`)

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:59:07.87 ID:f6tvfrvU0.net
>>61
そのダクトは長野県でも売ってる
ダクトの方が電気こたつ使うより早くてすぐあったまるよな

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:59:38.09 ID:YvOp/PT70.net
おでん作るのが定番だけどドテ煮もおすすめ
鍋に豚モツ、根菜、味噌水酒調味料を入れてフタして放置するだけ
昼に仕込んどけば晩酌のアテが完成してる、そして適当に作っても形になる

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:59:56.96 ID:LtXuU9Tka.net
懐かしいな。お前ら昭和のおっさんなんだろ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:01:17.89 ID:9jcncATC0.net
本隊は安いけど灯油のコストがお高め

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:02:15.57 ID:9jcncATC0.net
>>68
電気屋行くと石油ファンヒーターの横に置いてあったりする
需要はあるんじゃね?

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:03:13.60 ID:2dQV0gCId.net
ff式いいぞー
換気いらないしタンクに灯油ぶち込んどけば当分給油いらないし

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:03:15.97 ID:8JYJ2GeR0.net
>>70
(´・ω・`)いやむしろ震災以降に見直されて投売り価格が倍になっとる

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:03:35.13 ID:BilmTxdI0.net
たまに水差す必要がある理由が未だに分からん

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:04:07.37 ID:Hp++FSqf0.net
お湯沸かせるし、冬の長時間煮込み料理の重要アイテム

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:04:44.36 ID:TZcmyl440.net
工場とか土間ならいいけど座敷に液体燃料タンクは怖い

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:05:18.13 ID:dNYF9jXDa.net
圧倒的にあったかいよな
これがない家には住めない

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:05:42.12 ID:99eyLPVp0.net
シュシュシュシュシュ....
  チーン...
   トクン.....トクン.....

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:05:48.21 ID:TJeCG95fM.net
>>27
40だけど物心付いたときからこれ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:06:36.20 ID:KAj931z4a.net
ほとんど電気代+されないし石油ファンヒーターの方が全体に回っていいよ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:07:36.13 ID:Pe6aodx70.net
震災のあとに買ったわ、灯油と電気両方必要とかファンヒーターは舐めてる

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:08:48.25 ID:SU9f2a380.net
>>73
むっさ空気が乾燥するからやで
丈夫な奴は水入れても入れなくても変わらないからもしれんが
気管支の弱い奴は空気が乾燥してると咳が止まらなくなったりする

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:08:51.79 ID:IIWiuRAf0.net
やっぱこれだよなあ 電気ストーブやエアコンなんか屁の突っ張りにもならん
今は石油ストーブ禁止のアパートだから仕方ないけど

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:09:12.03 ID:KAj931z4a.net
なるほどそういう可能性も考えて選ぶわけか
後カップラーメンいつでも作れるとか、正月はアルミホイルを置いて焼き餅つくったり便利だったな・・・

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:09:33.61 ID:PJ8xH9b10.net
スレタイの趣旨ってコスパや熱効率じゃなくて上で温めつつ暖取れるて事だと思うんだが

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:11:05.01 ID:Mq/Q8E8Cp.net
一度の補給で一冬持つくらいだったら最強なんだけどな
灯油を常に備蓄しておかないといかん

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:11:15.15 ID:8JYJ2GeR0.net
>>84
(´・ω・`)え?
(´・ω・`)そういう話でしょ
(´・ω・`)コスパとか言い出したら電気毛布最強伝説揺るぎ無しなワケだし

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:12:15.66 ID:hQ/DOqUhM.net
カワハギと干し芋もやろうぜ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:12:35.67 ID:9jcncATC0.net
部屋全体を暖めるならファンヒーター
これは電気使わない&上で物を焼けるのが利点
雪国なら両方買っとけ両方

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:12:45.47 ID:fniOd6Nt0.net
>>63
最悪マッチでも付くからな
何故か実家ではマッチ着火がデフォだった

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:12:58.54 ID:Ruywc0V+0.net
>>8
これ熱も反射すんの?
反射しない鉄板でも同じだよな?

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:13:17.62 ID:NruMEfAv0.net
灯油使うやつだと部屋臭くなるじゃーん

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:13:29.52 ID:dHops9/50.net
燃費が悪いのがネック
でももうファンヒーターには戻れない

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:14:14.95 ID:YvOp/PT70.net
>>80
燃費は上がるぞ
設定室温に達したら弱運転に切り替わる訳だけど
この弱運転の効率が1リットルあたり10時間とかだからな

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:14:44.43 ID:m5rzseNw0.net
反射式は東日本大震災の輪番停電でありがたさに気づいたわ
コンセント不要は最高

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:15:37.07 ID:yhCi8NA7a.net
灯油ストーブが広めの部屋だと一番コスパいいんだろ?

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:15:58.61 ID:LTANmqMP0.net
灯油の消費量だけAIか何かで調整してくれたらな
タンク小さいわりに消費量が大きい

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:16:02.15 ID:QXJI6BU40.net
ファンがないと恐ろしく温まり遅いよね

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:16:50.10 ID:Inbd9iZ60.net
震災時に便利って言うやつ多いけど今はショボい災害でも当日に避難所が開設されるし別になくても困らんぞ
ストーブだけならしまっておいてもいいけど、灯油は普段使わない奴が備えで持っておくには面倒だしな

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:17:53.47 ID:NIhCDe+Ep.net
最近薪ストーブに興味でてきたけど色々めんどくさそうで諦めた

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:18:40.80 ID:BRB3+shqK.net
待宵反射衛星斬

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:18:42.34 ID:zqY5vbMT0.net
うちのマンション石油ストーブ禁止なんだが隣のオヤジが使ってやがる
こないだエレベーターの床に灯油こぼしやがって臭くてたまらん

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:18:48.62 ID:VF3pFHbH0.net
正月にこれで餅焼く

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:19:06.81 ID:9jcncATC0.net
これは部屋の上部だけが暖まりがち

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:19:21.32 ID:9S9fJHxw0.net
おばあちゃん家にあった

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:19:23.25 ID:NruMEfAv0.net
>>99
ゴミ燃やせるから便利やぞ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:19:50.11 ID:99eyLPVp0.net
>>99
5000円くらいで買えるこのタイプおすすめ
https://starfieldnet.com/w/wp-content/uploads/2016/06/fireside-tamago.jpg

楽しいぞ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:19:54.11 ID:6EzJjhLG0.net
被災時にとても役に立ったらしい

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:19:55.31 ID:SU9f2a380.net
>>97
せやね
自分では対流を起こさないから発生させた熱はどんどん上方へ上がっていっちゃうからね
床に座ってて暖まんねーなーとか思ってても部屋の上の方に干してる洗濯物は予想外に早く乾いてる

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:20:20.29 ID:KAj931z4a.net
普通のストーブはちょっと部屋熱くなってきたな→換気

石油ファンヒーターはデジタルで設定温度任せだから常に丁度良くて換気するタイミングを作れないってのが弱点

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:21:15.23 ID:8urJBQkj0.net
非常用に置いているがそろそろ更新を考えているが、冬のキャンプ用に反射式かフジカの対流式が悩んでいる

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:22:58.22 ID:B2Y2Q2YV0.net
停電のときは最強だろうな
灯油があるという前提だけど

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/28(木) 17:24:07.14 ID:mtnY6oi9d.net
給油が寒いし手に付くしで面倒くさい

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:24:37.12 ID:8JYJ2GeR0.net
>>90
(´・ω・`)放射熱。輻射熱ともいうが、そいつの熱エネルギーを利用している暖房装置なので反射板は必要
(´・ω・`)さらに言えば「こいつに送風能力つけたらすごくね?」って事で生み出されたのが対流式
(´・ω・`)「電力要らないからいいんだろが」という矛盾をかかえた悩ましい存在なのです

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:25:26.05 ID:SU9f2a380.net
>>110
嫌儲でフジカハイペットが出てくるなんて初めて見たわw
そのうち武井バーナーモメンさえも出てくんのかな

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:25:27.03 ID:0EtrIl/+0.net
温まるのに時間掛かるけど乾燥しにくいから息苦しくはないのが利点

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:36:40.01 ID:AAm0Shj50.net
ヤカン

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:38:25.44 ID:PD8N1X+k0.net
焼き芋が美味しく出来るぞ
アルミホイル巻いてヤカンの端っこにおいて偶に返しておくだけでホクホクだ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:39:07.80 ID:t+tJhmKZ0.net
結局何が一番あったかいの?
オレの中ではファンヒーターが一番という結論が出たんだが

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:41:20.50 ID:avoW7ZKf0.net
>>37
給油時にその場でぶちまけて炎上する事故が多かったんじゃねえの

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:42:46.98 ID:irdDjipTM.net
>>118
なにファンヒーターだよ
ガス、灯油、電気

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:43:16.95 ID:avoW7ZKf0.net
>>81
灯油って燃焼すると二酸化炭素と水に分解されるんやで

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:45:37.40 ID:NLMMk6aw0.net
排気管ないと結局換気しないと駄目だからな
ポータブルのは外に近い状態の場所じゃないと面倒くさい

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:47:43.42 ID:2WOQ4n9Ma.net
>>118
用途によって全然ちがうで?
自分の使い方を考えるんだ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:47:57.76 ID:0EtrIl/+0.net
>>120
早く温めるのはガスが最強らしいな。入手が難しいが

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:48:55.89 ID:O0SIQK7i0.net
ファンヒーター使うぐらいならエアコンでいいわ
うちマンションだから暖房能力いらんし
24畳ぐらいをアラジン1つで温めてる

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:59:04.18 ID:SU9f2a380.net
>>121
それは炭化水素全部そうだよw
何も電気ストーブと比較してるわけじゃない
湿度が低くなって乾燥を感じやすくなるんだよ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 18:00:32.49 ID:Qguwjb9zd.net
>>117
これはマジで美味い

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 18:01:16.53 ID:/tuCsiwsd.net
家が灯油臭くなるよね(´・ω・`)
ファンヒーターも空気汚れる(´;ω;`)
電気毛布に包まってるわ(っ´ω`c)

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 18:05:09.96 ID:Mm4WceXd0.net
>>113
でも冬の寒い朝あの熱風に包まれると気持ちいいんだよなぁ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 18:15:12.60 ID:eF7l3f22M.net
https://mainichi.jp/articles/20161222/gnw/00m/040/002000c2016/12/22
最近は、なにかと「ブラック企業」が話題になっていますが、
そんな風潮のなか「ホワイトすぎる!」とウワサの「ダイニチ工業」をご存じでしょうか?
家電量販店やホームセンターなどで一度は同社の製品を見たことがあるはず。
なぜなら、ダイニチ工業は、メーカー別家庭用石油ファンヒーターの販売台数シェアは9年連続で日本一。

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 18:15:56.80 ID:TZcmyl440.net
猫の背中の毛が焦げてた

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 18:20:38.69 ID:M3yjLX7i0.net
ヒートガンはまずい
1800wの熱風は金属の塗装もその下のサフェーサーも粘土みたいにしてしまう
シール剥がすのに使ったら地金が出てきたんだぞ
仕方が無いから刷毛で塗ってシールでかくした
ああストーブか ストーブなんかヒートガンに比べたら大したことない
ヒートガンなら持ちでもするめでも黒焦げにできる
ああそういう話じゃないよね

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 18:20:57.54 ID:Qguwjb9zd.net
>>131
あいつらなんで近づきすぎるんだろうな

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 18:32:25.63 ID:DRyVvFyv0.net
ファンヒーターも反射式ストーブも灯油を燃やして得られるエネルギーは同じなのに
なんでストーブのほうがあったかく感じるんだろう?
ストーブのほうがたくさん燃やしてるのかな
ファンヒーターみたいにチョロ火にできないし

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 18:34:25.54 ID:PJ8xH9b10.net
>>133
不安になって触るとえらい熱くなっててストーブから離すと
明らかに迷惑そうな顔してたなー

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 18:35:03.62 ID:Mm4WceXd0.net
>>133
ワイもネクロスの要塞のキン消しストーブの前に置いたまま溶けたことあるで
温度で色変わるヤツ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 18:36:42.61 ID:f6tvfrvU0.net
>>90
熱と言うか赤外線が反射する
輻射熱って言うじゃん

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 18:37:08.74 ID:3stU2iwC0.net
>>28
最近のは給油する時に出すと強制的に消化する

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 18:37:43.82 ID:6e+7Gxvdd.net
昔火だるまになってからオイルヒーター以外怖くて使えない

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 18:38:26.64 ID:DRyVvFyv0.net
>>126
灯油は燃やすと同じ量の水蒸気を発生するから今の時代にヤカン加湿は余計

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 18:39:43.96 ID:f6tvfrvU0.net
>>117
我が家ではアルミホイルで巻いたうえで、上に金属のボールをひっくり返して
のっけてあるな
ひっくり返さなくてもムラなくいける

>>118
ファンヒーターの方が暖かいよ 燃費もいい
反射式は電源不要だから災害用に一個はあった方がいい、が一番重要かと

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 18:41:20.79 ID:irdDjipTM.net
>>133
熱いって感覚にぶいのかもな
うちの猫だけじゃないのか
眠り猫みたいに寝てるがほんとハラハラするわ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 19:17:24.43 ID:xq0NWClie.net
ビーフシチューとか作るのにも最高

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 19:38:19.82 ID:LclFHfEVa.net
自動で切れないからうっかり物の俺は心配で外出出来ない

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 19:41:54.24 ID:YvOp/PT70.net
>>103
ミニ扇風機一個置くだけでだいぶ違うと思うぞ
24時間回して電気代月80円とかだから負担にならない

146 :サイト運営のため広告クリックお願いします :2017/12/28(木) 19:45:41.73 ID:l9lyYWQP0.net
普段はただのオブジェだけど
単一電池で動くから緊急時に必須なんだろ?

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 19:46:22.48 ID:nRYmw9IXr.net
猫が好きな奴

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 19:50:33.06 ID:nnKWjtcc0.net
母ちゃんの財布が乗ってて溶かした

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 19:51:20.66 ID:8urJBQkj0.net
>>134
輻射熱の有る無しじゃね

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 19:51:32.93 ID:U9CvpoyXd.net
マイコン制御なんて必要ないと言わんばかりに常に熱をガンガン放出してくれるので好き

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 19:51:54.95 ID:Lq5wJI0TM.net
アイリスオーヤマのサーキュレーター静音モードだとほぼ無音だぞ
おすすめ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 19:55:14.68 ID:y0j5zkJK0.net
石油ストーブは熱い位に部屋が暖まったよな
懐かしい

石油ストーブもファンヒーターも喉が痛くなるから炭火にしたけど
炭火もむっちゃ暖かい 匂いも無いし
換気しながら使わないと死ぬからちょうどいい加減

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 20:04:59.72 ID:VAYjQ2kwa.net

http://o.8ch.net/11i6k.png

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 20:11:51.58 ID:TNRP0/c00.net
https://i.imgur.com/Jdr0OvA.jpg
結構すんのな体育館にありそうなヒーター

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 20:12:22.94 ID:9cWRX0z3r.net
天板で焼き芋やジャガイモを焼くと最高だよ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 20:14:15.34 ID:PeHKj2Av0.net
水蒸気も出るので体感温度が圧倒的に違うよな

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 20:18:23.11 ID:p6UfWjYzd.net
世の中、石油ストーブマニアが一定数いるが
ほとんどの連中が対流式の石油ストーブマニアだ
反射式なんて眼中にないみたい
なんなのあれ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 20:19:29.09 ID:2uUvvqA50.net
これ最強だよな
すぐあたたまるしやっぱり熱源があると暖かさが違う
エアコンは微妙に寒いんだよ
使えるなら使いたい

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 20:32:37.74 ID:mzQIS5QIp.net
>>114
モメンならアルパカだろ 今年の新型も買ったが反射板付けたら即ゲージ溶けて残量わからんくなったは

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 20:39:03.47 ID:g/lJDRxF0.net
>>134
そりゃ燃える量が違うからよ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 20:39:04.74 ID:EnwfAqmJ0.net
今使ってる
上に湯たんぽ用のやかんかけてる

総レス数 212
46 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200