2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

反射式石油ストーブの魅力 [615522248]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:25:45.30 ID:sQQQiATX0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/inu.gif
津鉄名物「ストーブ列車」 お客さんとの触れ合い励みに 車内販売続けるお母さんたち

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171228-28120733-webtoo-l02

上で色々焼ける

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:30:51.35 ID:v6Bt4dLg0.net
>>6
こういうやつ
http://www.toyotomi.jp/products/heating-oil/oil-stove/rc-w36g/

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:31:13.39 ID:99eyLPVp0.net
これな
http://img.yaplog.jp/img/17/pc/t/o/m/tomotuma/2/2101.jpg

ものによっては、上で餅焼いたり出来るぞ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:31:34.82 ID:cHQxVJ+i0.net
反射式は鏡がついてるやつ
丸いのは対流式っていうらしい

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:32:25.52 ID:G09MVE7W0.net
灯油使うのになんで石油ストーブっていうの?

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:32:53.69 ID:jGhYcS1K0.net
上で餅焼いたり焼き芋作ったりインスタントラーメン作ったり楽しいよね

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:33:20.86 ID:v3X9lLCx0.net
ファンヒーターでええわ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:33:49.13 ID:8JYJ2GeR0.net
(´・ω・`)あかんねん
(´・ω・`)賃貸で使ったらあかんねんて

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:34:25.76 ID:kg9hKRlg0.net
オンザやかんで湿度もばっちり

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:34:29.36 ID:cyWBrTQ90.net
アラジンのが欲しいが燃費含めた性能が他に勝る所がないから二の足
というか灯油なんて常備してないし暖房器具もそんないらんのだよな…でもかわいいから欲しい🤔

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:34:30.67 ID:f6tvfrvU0.net
反射式石油ストーブは灯油終わるの早いんだよな
もっとタンクが大きいのはないものだろうか

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:34:44.02 ID:Tzsyj0FLM.net
トクン…トクン…みたいな音するよね

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:34:56.84 ID:O0SIQK7i0.net
カートリッジ式とか言う無駄機能
コレのせいで灯油いれたまま気軽に運搬できない

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:36:08.65 ID:v6Bt4dLg0.net
>>12
停電の時

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:36:19.85 ID:YvyXKyec0.net
上でお湯を沸かしてそれを飲めば総合的な暖房効率は格段に向上するよ。
あと防災対策かな、停電でも暖まるのはありがたい

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:36:32.99 ID:TtXre2lY0.net
>>17
あの音すこw

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:36:36.75 ID:V9OqJJzc0.net
安い
6980円ぐらい

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:37:15.65 ID:yBBXOloi0.net
お湯が沸かせれる
餅が焼ける
スルメが焼ける

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:38:35.02 ID:1badhxIB0.net
お湯沸かせるのがいい

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:39:05.36 ID:BuNaO8FQM.net
実家でうちの親が火がついたままで給油してるから怖い

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:39:38.61 ID:cyWBrTQ90.net
>>14
灯油だのガス暖房は使うだけで湿度が上がるからヤカンはトゥーマッチなんて聞いたがどうなんだろ🤔
部屋の広さにもよるんだろうが

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:40:30.66 ID:99eyLPVp0.net
昔から給油タンクってこの形式だったっけ?
https://lh6.googleusercontent.com/-wNzgn6_NlK8/VIEDFgL61YI/AAAAAAAAhbE/PV_siyBT_cU/s400/DSC02209.JPG

こんな便利なのじゃなかった気がするんだがなぁ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:40:53.54 ID:f6tvfrvU0.net
>>25
反射式石油ストーブでも灯油ファンヒータでも火がついたままで給油大丈夫だよ
本体内に予備タンクみたいに少量残るから30分ぐらいはタンク無しでも火は付くし
給油タンクから引火するなんてことはほぼありえない

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:41:00.70 ID:kg9hKRlg0.net
>>26
沸騰しだしたら過剰かなーと思うので位置ずらして火力弱めてる
無いのはなんかカラッカラになりそうなイメージ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:41:05.36 ID:cQ28nSuk0.net
断熱材が隙間だらけの薄い壁とアルミサッシをどうにかしようとはせずに思いっきり火災の原因になるようなものを使い続けるってアホだよな

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:42:47.87 ID:v6Bt4dLg0.net
>>25
経験者だから言うけど1滴でも漏らせば火だるまになるぞ
消火器が近くにあって助かった

絶対やめろ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:43:19.11 ID:GQGwGMrm0.net
おでんタネ製造機

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:44:14.40 ID:N0Gac7kMC.net
>>27

反射式はむかしからタンク式だけど
対流式は今でもポリタンクから本体へ直接給油が普通

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:44:18.27 ID:MljA9E2Yd.net
火がついたまま給油?

家のはタンク取り出したら自動で火が消えるよ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:44:37.53 ID:8JYJ2GeR0.net
>>27
(´・ω・`)タンクなんてねーですよ
(´・ω・`)本体に灯油タンク持ってきてチュポチュポやってたでしょ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:44:39.45 ID:Tzsyj0FLM.net
TOYOTOMIとCORONAの2社でシェア8割くらい占めてそう

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:44:42.44 ID:99eyLPVp0.net
昔のはタンクが分離できないタイプだったな
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0312/users/5/3/5/4/himawarireshop-img900x1200-15132181469iempl25751.jpg

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:44:48.43 ID:mapXsvXz0.net
うちはガスストーブだけど
はっきり言って部屋の反対側はクソ寒いしゴミだぞ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:44:52.59 ID:wtt2iE900.net
ガシャーンとなったら臭い

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:46:31.93 ID:McKrqgGg0.net
>>38
扇風機かサーキュレーター併用しろ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:46:56.54 ID:B2Y2Q2YV0.net
焼き芋
熱燗
炙りスルメ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:47:17.59 ID:jZT7UIQ90.net
>>19
停電の時そんなに暖房欲しいの?
どうせ明かりなきゃ何もできないんだから、とっとと寝なよ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:47:30.81 ID:N0Gac7kMC.net
>>37

爺さんちの物置にある昭和のモデルでも分離タンクだなあ。
反射式でそのタイプはレアかも

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:47:45.49 ID:QlsN6T280.net
着火用のニクロム線がすぐ切れる

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:48:24.75 ID:8/SwB/xe0.net
難点は灯油の手間

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:49:24.44 ID:SU9f2a380.net
>>31
お前何か別のものと勘違いしてるだろ ガソリンとか
灯油はなかなか燃えてくれないぞ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:49:45.16 ID:hf7pEBPc0.net
>>16
ほんこれ

大容量タンクは消防法かなんかで規制されてるのか?

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:49:45.46 ID:/hFFYqsM0.net
見た目は暖かそうだけど全然暖かくならないやつ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:50:39.64 ID:YvyXKyec0.net
>>42
こいつ最高に馬鹿、災害時にずっと寝てられるかよ、食料品調達、情報収集を外でやって暖もとれないとなると体調崩す、そうなればあとは死あるのみ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:51:51.13 ID:D07vahKS0.net
>>42
しね

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:52:00.58 ID:V9OqJJzc0.net
>>26
蓋してちょっと湯気が上がるぐらいがジャスト
結露するとしたらそれは窓の方が悪い

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:52:24.93 ID:MljA9E2Yd.net
>>49
火がついたら火のほんわりした明るさもあるし便利だよね

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:53:22.06 ID:5sA3/0pGM.net
基本ファンヒーターだけど震災で停電のとき家に反射式ストーブあって助かったわ
暖もとれて軽い料理もできるしお湯沸かして体拭いたり洗髪したりと大活躍だった@宮城県

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:53:26.49 ID:PG1rXbdk0.net
一応備えとしてベンチ入りしてるわ
実用としては比較的静かなところは評価出来るが…やっぱコスパは悪いよな

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:53:28.78 ID:Nd7EFevPM.net
>>28
消してから入れろ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:53:55.49 ID:YyjySIqm0.net
>>42
この馬鹿はなんもわかってない家族頼みの小僧
停電の無力感を知ったらそんなこと言えるわけがない
経験値のなくまわりがなんとかしてくれて生きてきたただの甘えん坊

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:54:16.82 ID:OMVwiD3bM.net
体育館用のデカイ奴欲しい

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:54:17.32 ID:YvOp/PT70.net
>>46
灯油の染みた可燃物は発火しやすいけど灯油そのものは発火しにくいんだよな
周囲がホコリだらけとかならこぼして火だるまもありうるけど

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:54:49.20 ID:I4kaCBIy0.net
停電のためだけにこれにするのアホくさ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:55:46.26 ID:PJ8xH9b10.net
上にヤカンか鍋載せてないとムズムズする

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:56:30.61 ID:v6Bt4dLg0.net
>>53
宮城県だとホームセンターにファンヒーターの熱でこたつを温めるダクト売ってるだろ?
あれ良いな

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:56:39.97 ID:M+H0pV9v0.net
スルメを焼こう

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:56:56.87 ID:MljA9E2Yd.net
ファンヒーターは電気がなきゃ使えないが石油ストーブは電池だけで使える

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:57:28.36 ID:VF3pFHbH0.net
停電と言えば寒波と停電重なった時あったな

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:58:34.91 ID:XNn2/7Fp0.net
>>10
子供のころ近所のガソリンスタンドで石油くださーいって言ったら
笑われたの思い出したじゃねえか!
石油ストーブなのにね(´;ω;`)

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:59:07.87 ID:f6tvfrvU0.net
>>61
そのダクトは長野県でも売ってる
ダクトの方が電気こたつ使うより早くてすぐあったまるよな

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:59:38.09 ID:YvOp/PT70.net
おでん作るのが定番だけどドテ煮もおすすめ
鍋に豚モツ、根菜、味噌水酒調味料を入れてフタして放置するだけ
昼に仕込んどけば晩酌のアテが完成してる、そして適当に作っても形になる

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:59:56.96 ID:LtXuU9Tka.net
懐かしいな。お前ら昭和のおっさんなんだろ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:01:17.89 ID:9jcncATC0.net
本隊は安いけど灯油のコストがお高め

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:02:15.57 ID:9jcncATC0.net
>>68
電気屋行くと石油ファンヒーターの横に置いてあったりする
需要はあるんじゃね?

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:03:13.60 ID:2dQV0gCId.net
ff式いいぞー
換気いらないしタンクに灯油ぶち込んどけば当分給油いらないし

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:03:15.97 ID:8JYJ2GeR0.net
>>70
(´・ω・`)いやむしろ震災以降に見直されて投売り価格が倍になっとる

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:03:35.13 ID:BilmTxdI0.net
たまに水差す必要がある理由が未だに分からん

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:04:07.37 ID:Hp++FSqf0.net
お湯沸かせるし、冬の長時間煮込み料理の重要アイテム

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:04:44.36 ID:TZcmyl440.net
工場とか土間ならいいけど座敷に液体燃料タンクは怖い

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:05:18.13 ID:dNYF9jXDa.net
圧倒的にあったかいよな
これがない家には住めない

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:05:42.12 ID:99eyLPVp0.net
シュシュシュシュシュ....
  チーン...
   トクン.....トクン.....

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:05:48.21 ID:TJeCG95fM.net
>>27
40だけど物心付いたときからこれ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:06:36.20 ID:KAj931z4a.net
ほとんど電気代+されないし石油ファンヒーターの方が全体に回っていいよ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:07:36.13 ID:Pe6aodx70.net
震災のあとに買ったわ、灯油と電気両方必要とかファンヒーターは舐めてる

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:08:48.25 ID:SU9f2a380.net
>>73
むっさ空気が乾燥するからやで
丈夫な奴は水入れても入れなくても変わらないからもしれんが
気管支の弱い奴は空気が乾燥してると咳が止まらなくなったりする

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:08:51.79 ID:IIWiuRAf0.net
やっぱこれだよなあ 電気ストーブやエアコンなんか屁の突っ張りにもならん
今は石油ストーブ禁止のアパートだから仕方ないけど

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:09:12.03 ID:KAj931z4a.net
なるほどそういう可能性も考えて選ぶわけか
後カップラーメンいつでも作れるとか、正月はアルミホイルを置いて焼き餅つくったり便利だったな・・・

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:09:33.61 ID:PJ8xH9b10.net
スレタイの趣旨ってコスパや熱効率じゃなくて上で温めつつ暖取れるて事だと思うんだが

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:11:05.01 ID:Mq/Q8E8Cp.net
一度の補給で一冬持つくらいだったら最強なんだけどな
灯油を常に備蓄しておかないといかん

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:11:15.15 ID:8JYJ2GeR0.net
>>84
(´・ω・`)え?
(´・ω・`)そういう話でしょ
(´・ω・`)コスパとか言い出したら電気毛布最強伝説揺るぎ無しなワケだし

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:12:15.66 ID:hQ/DOqUhM.net
カワハギと干し芋もやろうぜ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:12:35.67 ID:9jcncATC0.net
部屋全体を暖めるならファンヒーター
これは電気使わない&上で物を焼けるのが利点
雪国なら両方買っとけ両方

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:12:45.47 ID:fniOd6Nt0.net
>>63
最悪マッチでも付くからな
何故か実家ではマッチ着火がデフォだった

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:12:58.54 ID:Ruywc0V+0.net
>>8
これ熱も反射すんの?
反射しない鉄板でも同じだよな?

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:13:17.62 ID:NruMEfAv0.net
灯油使うやつだと部屋臭くなるじゃーん

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:13:29.52 ID:dHops9/50.net
燃費が悪いのがネック
でももうファンヒーターには戻れない

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:14:14.95 ID:YvOp/PT70.net
>>80
燃費は上がるぞ
設定室温に達したら弱運転に切り替わる訳だけど
この弱運転の効率が1リットルあたり10時間とかだからな

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:14:44.43 ID:m5rzseNw0.net
反射式は東日本大震災の輪番停電でありがたさに気づいたわ
コンセント不要は最高

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:15:37.07 ID:yhCi8NA7a.net
灯油ストーブが広めの部屋だと一番コスパいいんだろ?

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:15:58.61 ID:LTANmqMP0.net
灯油の消費量だけAIか何かで調整してくれたらな
タンク小さいわりに消費量が大きい

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:16:02.15 ID:QXJI6BU40.net
ファンがないと恐ろしく温まり遅いよね

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:16:50.10 ID:Inbd9iZ60.net
震災時に便利って言うやつ多いけど今はショボい災害でも当日に避難所が開設されるし別になくても困らんぞ
ストーブだけならしまっておいてもいいけど、灯油は普段使わない奴が備えで持っておくには面倒だしな

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:17:53.47 ID:NIhCDe+Ep.net
最近薪ストーブに興味でてきたけど色々めんどくさそうで諦めた

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:18:40.80 ID:BRB3+shqK.net
待宵反射衛星斬

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:18:42.34 ID:zqY5vbMT0.net
うちのマンション石油ストーブ禁止なんだが隣のオヤジが使ってやがる
こないだエレベーターの床に灯油こぼしやがって臭くてたまらん

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:18:48.62 ID:VF3pFHbH0.net
正月にこれで餅焼く

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:19:06.81 ID:9jcncATC0.net
これは部屋の上部だけが暖まりがち

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:19:21.32 ID:9S9fJHxw0.net
おばあちゃん家にあった

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:19:23.25 ID:NruMEfAv0.net
>>99
ゴミ燃やせるから便利やぞ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:19:50.11 ID:99eyLPVp0.net
>>99
5000円くらいで買えるこのタイプおすすめ
https://starfieldnet.com/w/wp-content/uploads/2016/06/fireside-tamago.jpg

楽しいぞ

総レス数 212
46 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200