2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

灘高校首席(生徒会長、国連)→東大(4ヶ月)→ハーバード 真のtehu こと島崚輔くん「過去を見つめて未来を描いて今を選択できる」 [876811395]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 14:09:58.43 ID:kZnQLhWY0NIKU●.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://faavo-images.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/report_main/15037.png
『こんにちは,留学フェローシップの理事長を務めております,
ハーバード大学3年の島崚輔です。

この度は,私たちのクラウドファンディングに興味を持っていただきありがとうございます。
留学フェローシップは,高校生一人ひとりの主体的な進路選択を応援しています。

でも,単に主体的に選ぼうと思うだけではそれは達成できません。
自分の「過去」を見つめなおし「未来」を描くことで,初めて「いま」必要な選択ができるのだと思います。
そしてその選択一つ一つが,社会をより良いものにしていくことでしょう。

この3日間のミニキャンプを通して,
参加者一人ひとりが自分色の選択をデザインできることを,
心から祈っています。
ご支援のほど,どうぞよろしくお願いいたします。』


http://kaichinozomi.hatenablog.com/entry/2016/07/13/152809
高島崚輔くん
灘中学時代から学年トップを維持(ノートが雑誌で特集されるレベル)
灘高校生徒会長(海外出張アリ)
第2回全国生徒会大会副実行委員長
第6回全日本高校生模擬国連大会最優秀賞
グローバル・クラスルーム国際模擬国連大会(開催地ニューヨーク)で優秀賞 「国際移民と開発」
詳細 
使用する言語は英語のみで「語学力が一番のネックだった」と高島さん。2人は討議で使う専門用語や学術用語の英単語をたくさん暗記したり、
30秒間で意見を簡潔に述べる練習をしたりして備えたという。
会議では、移民を送り出す国と受け入れる国双方にメリットがあるとされる考え方「循環移民」を説いて回った。
事前に関学大経済学部の教授に学んで臨んだといい、吉井さんは「すべての準備に半年かかった。どれもいい勉強になった」。
将来、国際政治などの仕事がしたいという2人は「今回の経験でさらに国際機関などへの関心が高まった」と話す。


なお、日本の大学を知るためにいちおう東大を受けて現役合格→講義内容に失望(プリント配布するだけの講義とか)→4ヶ月でやめハーバード大入学

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 21:38:32.53 ID:AfgZuzTk0.net
このスーパーテフが別格なだけで、ノーマルテフみたいなのが大多数なんだろ、灘って。どうなの?

総レス数 149
37 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200