2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中国深セン、路線バス全16,359台の電気バス化を完了 [282165794]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 20:28:03.23 ID:Rd6FvOZk0●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
China's Shenzhen city electrifies all 16,359 of its public buses

If you ever see anyone crowing about how nobody's taking the initiative on sustainable transport, point them in the direction of Shenzhen. The Chinese city has announced that it has successfully electrified its entire fleet of public buses,
all 16,359 of them. In addition, more than half of Shenzhen's fabs now run on electricity, and the plan is to get rid of the remaining gas-powered rides by 2020.
Of course, it's not as simple as just dumping more than 16,000 diesel-powered buses in a lake and hoping for the best.
There was also the matter of building out 510 charging stations and an additional 8,000 charging poles across the city. According to EyeShenzhen, these poles can re-juice a bus from dry in two hours, serving up to 300 vehicles each day.
As much as this is good for the environment more generally, there are already some more tangible benefits for local authorities. China is notorious for its smog problems,
but the fleet of electric buses serves to avoid releasing around 1.35 million tons of CO2 into the local atmosphere each year. Then there's the fact that the city is much quieter now, because the buses themselves aren't as noisy.
And then there's the overall cost savings, since the vehicles use nearly 75 percent less energy than their fossil-fuel powered equivalents.
Yes, it took around $490 million in subsidy to get the program started, but that's a small price to pay for cleaner air, quieter cities and a huge boost to the renewables world.

https://www.engadget.com/2017/12/29/china-shenzhen-public-electric-buses/

872 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 10:01:00.67 ID:5hTFJY7N0.net
スマホの電池以外で爆発のニュースって見たことないな
まぁ電池も次世代で安全な素材に変わったらハリウッドが一番困るが

873 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 10:04:00.70 ID:4YNY+o8n0.net
>>871
どうもならないよ

874 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 10:08:13.56 ID:jMI5hMcK0.net
>>871
日本製の電池使えばいいじゃん

875 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 10:09:30.82 ID:rcYMcxkJa.net
中国すげぇ
すれに比べて我が国は・・orz
orzってなんで廃れたんだろう

876 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 10:11:33.72 ID:FRg+pC/t0.net
深センは若者の街
老害が支配するJAPランドとは大違いだ

877 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 10:12:23.55 ID:5hTFJY7N0.net
日本の戦後の歴史は竹中以前竹中以降に分けられます

878 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 10:17:19.27 ID:9W+/+o1ga.net
>>8
これ電気バスやったんか

879 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 10:18:04.52 ID:/2XRnJzV0.net
よくわからんけど三国志だとどこ?

880 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 10:18:19.61 ID:uBY8etqb0.net
液化天然ガス(LNG)の発熱量当りCO2換算=0.0495 tCO2/GJ
ガソリンの発熱量当りCO2換算=0.0671 tCO2/GJ
一般石炭の発熱量当りCO2換算=0.0906 tCO2/GJ

中国の発電
石炭=72.6% 水力=18.6% 原子力=2.4% 天然ガス=2% 石油=0.2%

中国の自動車の電気化は環境にとって最悪の選択肢

881 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 10:19:31.58 ID:/quiX0U30.net
>>85
中国は落ち目の日本なんか相手にしてないけど
外務省の日本課も廃止されたし

882 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 10:28:42.10 ID:90aUkpJ+0.net
温暖化対策をちゃんとしてますよって国家レベルのアピールだよな
でも中国の田舎じゃそのおかげで石炭使用禁止になって凍傷になってんだろ

883 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 10:29:15.54 ID:GNNtbEdh0.net
テスラがパナソニックを捨ててシナ製のくっそ安い電池使うってんなら考えるは

884 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 10:29:49.53 ID:uBY8etqb0.net
>>882
天然ガスの供給も足りなくなってる

885 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 10:29:56.91 ID:GgNe4YWA0.net
俺のパンツなんて30年前からBVD化してっからよ

886 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 10:32:20.91 ID:5hTFJY7N0.net
人権派が言うならともかく
普段障碍者は殺せとか言っておいて日本と比べられたときだけ中国の貧民がかわいそうw

887 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/31(日) 10:43:09.46 ID:XmV0e8iX0.net
>>230
これってスモッグなのか?
東京も曇りの日はこんなもんだが有機ガスだとまた感覚が違うんだろうか

888 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 10:43:34.87 ID:ww6eivVtp.net
深センの何がすごいIT城下町都市ってのをマジで体現してるとこ

889 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 10:44:26.81 ID:DCKIdkt/0.net
一方ジャップは…

890 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 10:44:54.32 ID:ELpkKxKh0.net
バスみたいな同じところを走るには電気でいいかもしれんな

891 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 10:47:52.91 ID:90aUkpJ+0.net
>>890
日本でもそのうち電気バスが登場するだろ
いっそ無人電気バスがいいな
そういや周辺のガソリンスタンドの数がここ10年でめっきり減ったわ

892 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 10:48:37.90 ID:6P2ZkjP5M.net
アキバはが電気街から、アニメ漫画のオタク街になってしまったけど
深センは本当の電気街だからねぇ。

仕事でちょくちょく行くけど、マジで凄いよ、深セン。

893 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 10:56:29.52 ID:5wZ0CrJ60.net
2030年ごろには一人当たりのGDPも並ばれそう

894 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 10:59:51.52 ID:5hTFJY7N0.net
ガソリンスタンドの数はピークの半分になってます
地方では維持できなくなってなくなってコスパ悪いミニスタンドを税金でやるとか言ってます

895 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 11:04:29.68 ID:fZGPkiCp0.net
深センうろちょろすればゼロからiPhone作れるんでしょ?
もう色々とぶっ飛んでるよね

896 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 11:10:11.43 ID:M/nhpdAU0.net
>>895
その辺のマンホール開ければ単結晶シリコン引き上げできる

897 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 11:11:14.16 ID:Xts4mUVqp.net
>>892
アキバがアニメ漫画の街ならまだ良かったが
今や風俗街

898 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 11:12:49.43 ID:nDMwlKf20.net
すごいようで将来負の遺産になる可能性大
国が主導すると大抵失敗する
中国は力ずくで隠せるのがすごいと言えばすごいんだが

899 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 11:16:50.75 ID:b7frdJimp.net
深センは発展に伴い家賃が高騰してるらしいが俺の住んでるジャップの田舎は
発展もしてないのに家賃の値上げの通知が来たんだが

900 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 11:17:52.00 ID:Nj3m6vRTd.net
深センの一人当たりGDPは青森県の半分くらい
深センの最低時給が約300円
正社員の最低月給が約3万円
日本だと最低時給のバイトでも月10万円は貰える

901 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 12:04:49.96 ID:5I6csjH0a.net
日本も名古屋の西辺りの町全部ぶっ壊して経済特区作ろう

902 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 12:08:08.67 ID:E32OuqxQ0.net
>>81
チャリのレンタルはこの規模でしてほしい
近くのドコモの赤いチャリはいっつも貸し出し中で全然使えない

903 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 12:36:59.12 ID:q8p+wvkoa.net
>>396
余裕のある国は違うねえ
あー中国で働きてえ
有り余るパワーとか熱気を感じてみたい

904 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 12:37:37.09 ID:Nj3m6vRTd.net
東南アジアの大富豪ランキング

*1位 チャルーン・シリワタナパクディ(中国系)
*2位 ヘンリー・シー(中国系)
*3位 ロバート・クオック(中国系)
*4位 タニン・チャラワノン(中国系)
*5位 R・ブディ・ハルトノ(中国系)
*6位 マイケル・ハルトノ(中国系)
*7位 ウン兄弟(中国系)
*8位 クエック・レンチャン(中国系)
*9位 アナンダ・クリシュナン(インド系)
*9位 ゴー・チェンリャン(中国系)
11位 ジョン・ゴコンウェイ(中国系)
12位 スリ・プラカシュ・ロヒア(インド系)
13位 クエファミリー(中国系)
14位 黄祖耀(中国系)
15位 リー・シンチェン(中国系)
15位 鄭鴻標(中国系)
17位 ハイルル・タンジュン(原住民)
17位 ザオ・タオ(中国系)
19位 ウィチャイ・シーワタナプラパー(中国系)
20位 ヴァニク・チャイヤワン(中国系)
https://www.rappler.com/business/167087-crazy-rich-aseans-billionaires-from-the-southeast-asian-region

905 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 12:39:49.16 ID:z+Wt2/r+d.net
>>880
ぶっちゃけ石炭を止めない限りただのパフォーマンスとしか言いようがないわ
石油より石炭が採れるから電気に移行してるだけなのに

906 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 12:53:11.33 ID:FIqW3gB5a.net
>>9
トロリーバスかよ

907 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 12:54:50.41 ID:m5yGI3Na0.net
PM2,5の数値、中国が厳しい石炭対策をした結果大幅に下がる! 
12/31(日) 7:00
https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20171231-00079941/


ここにきてPM2,5の数値が大幅に好転している。なぜか? 理由は簡単。
中国政府の厳命により石炭を燃やせなくなったからだ。
実際、12月25日に北京空港を経由したのだけれど、着陸のため降下を開始するや視界の良さに驚く!
 というか北京空港へのアプローチ、山側から行った場合、天気良くても下界など見えない。どこの上を飛んでいるか解らないまま着陸する。

908 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 12:55:13.48 ID:erdzSymop.net ?2BP(7000)
http://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
日本は
20世紀で止まってる

街は老人で溢れてるし

909 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 12:55:58.50 ID:erdzSymop.net ?2BP(7000)
http://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
実際日本は終りだよ
老人で溢れてるだろ
街は

910 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:01:38.92 ID:erdzSymop.net ?2BP(7000)
http://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
トヨタ自動車
EV電気自動車にシフト


トヨタ、2025年までに全車種を電気化へ

自動車メーカーの電気化のトレンドをキャッチアップしてトヨタもついにロードマップの詳細を明らかにした。同社は電気自動車の市場ではプリウスでリードを保っているものの、これまで主としてハイブリッドと水素燃料電池車の開発に力を入れていた。今後は一段と電気モーターのみで走るEV車に力を入れていくここになる。

トヨタが明かした計画によれば、2020年以降バッテリーのみで駆動する車種10シリーズの発売を予定している。また2025年の終わりまでに、全車種をハイブリッド電気車ないし全電気車に置き換えるという。

こらの計画はトヨタが月曜に東京で行ったプレス会見で発表された。トヨタはこれより前、EV車の市場として中国を重視し、2020年までにトヨタのEV車を導入する計画を明かしていたがこれについても説明があった。トヨタは純粋は電気車を日本、インド、ヨーロッパ、アメリカでも販売する。

これを実現するために、トヨタはパナソニックと提携した。これには現在のリチウムイオン電池の改良と新しい次世代バッテリー・バッテリー・テクノロジーの開発が含まれる。EV車市場での主導権を握るため、2030年までに133億ドル〔1.5兆円〕がバッテリー開発計画に投じられる計画だ。

トヨタは2030年までにEV車(ハイブリッドを含む)の販売台数を550万台以上にするという数値目標を掲げた。

トヨタの発表はここ1、2年強まっていた自動車の電気化への流れを加速させる最新の例といえるだろう。自動車メーカーは脱内燃機関と車種の電気化に向けてアクセルを目一杯踏むと宣言している。トヨタには電気化のトレンドに「乗り遅れている」という批判が出ていたが、この発表はトヨタも他のライバル・メーカーと同様の道を進むと宣言したものだ。

画像: TOMOHIRO OHSUMI/GETTY IMAGES

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦@Facebook Google+)

193
シェア
List
ツイート
6
はてな
TechCrunch Japanの最新記事を購読しよう

続きを読む

911 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:08:16.27 ID:yBYwHI4Ua.net
>>853
逃げんなよw

912 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:08:34.06 ID:l6z8OG4a0.net
すごいな中国は
希望と活気に満ち溢れてる
こんな国に生まれたくなかった

913 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:09:40.79 ID:m5yGI3Na0.net
中国は石炭削減を進めている
いずれ大気汚染問題も解決してしまうかもしれない

https://jp.reuters.com/article/china-economy-trade-coal-idJPKBN1D80E6
中国の石炭輸入、10月は前月比で減少 大気汚染対策で

[北京 8日 ロイター] - 中国税関総署によると、10月の石炭輸入は2128万トンと、前月比で減少した。
厳しい環境基準を満たし、大気汚染を改善するため、
北部でクリーンエネルギーへの代替が進んだ。
9月の輸入は2708万トンだった。

914 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:09:43.72 ID:Bkc3yBEfp.net
中国は環境の事を考えてるからね

915 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:19:25.19 ID:IPbQOiKB0.net
>>43
日本の大都市やら新規開発地ほどゴチャっとして無いのわ何なんだろうな

916 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:28:45.63 ID:3Ob2RyMd0.net
>>913
すでに太陽光はワット2.6円だからな
空気を綺麗にすればするほどこっちの効率もあがる
http://i.imgur.com/aNbI6Ho.jpg

917 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:30:55.90 ID:pyqvGRly0.net
>>915
電信柱

918 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 14:21:50.34 ID:sUnjAziDd.net


919 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 14:22:14.12 ID:tPJNQaKi0.net
未だ内燃機関で良いという思考は大気汚染を考えてない身勝手な守銭奴だからな
中国はその辺真剣に対策してる

920 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 14:59:05.20 ID:uBY8etqb0.net
>>913
>税関のデータを基にしたロイターの計算では、1―10月の累計で2億2613万トンとなり、前年同期比12.0%増加した。

ダメじゃん

921 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 15:01:53.53 ID:buwmCiaQ0.net
これが先進国の勢いか

922 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 15:06:55.69 ID:f0dvW7lm0.net
最近の深セン推しは何なんだよw

923 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 15:48:57.73 ID:oZf4BCcSd.net
中国で生まれたかった

924 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 16:46:12.29 ID:JMYX9dt50.net
はやくジャップランドを解体して中国日本省にしてもらおうや

925 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 17:37:39.94 ID:ettLbHha0.net
>>418
それも10〜20年後には中国がアメリカを超えるよ

926 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 18:01:24.14 ID:rIO3uNWPH.net
香港とのボーダーにある羅湖ってとこの商業ビルと華強北は行っても楽しめると思うわ
巨大なあきばおーみたいでめちゃめちゃ楽しかった

927 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 18:30:50.61 ID:Q8jVYaON0.net
来年は高速鉄道が香港まで直通するんだよな

928 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 18:51:21.42 ID:UKt/Gvl/0.net
推しもクソも今の地球上で最も勢いがある都市だから仕方ないわ
影響力がありすぎる

929 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 19:09:44.45 ID:w/84EOup0.net
>>923
中国に移住すれば

930 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 19:31:27.78 ID:gnBKusI6a.net
>>3
テレビしか見てなさそう
いまだに東京の話題ばっかりやってておかしいと思わないのか

931 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 19:34:10.90 ID:I4PiBzVy0.net
行きてぇ、心の底から

932 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 20:01:11.94 ID:XXWa63020.net
消費税とチップの習慣がないから日本人でも住みやすいかもな。
俺も安定した仕事と言葉が堪能なら深センといわず中国国内のどこかで住みたいかなと。初心者は大連の開発区辺りが良いのかと、、

933 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:58:51.54 ID:CYjFxSY30.net
日本は中国から30年は遅れてるよ

934 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 00:15:44.94 ID:yDJyBCf10.net
当然原発推進だよな。

935 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 00:23:08.96 ID:WkrwVsq2a.net
何でこんなに新しい物が次々と受容されるんだ?
日本みたいに新しい物に反対する勢力はいないのか?

936 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 00:44:42.70 ID:yDJyBCf10.net
今までの蓄積がないから新しいものを導入しやすいんだよ。

937 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 02:39:54.06 ID:1AADIoIi0.net
>>69
深センはIT業界ではもう世界の覇者だよ
第二のシリコンバレー
秋葉原が到達できなかった街

938 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 02:47:46.33 ID:SdePDGnI0.net
核融合発電や宇宙太陽光発電も実用化できそうな勢いだな
頑張ってくれ中国
ジャップランドはもう枯れてしまった

939 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 02:50:31.98 ID:WavxGiYLa.net
先進国は凄いな

940 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 05:00:49.80 ID:Gl2dQuTEaNEWYEAR.net
支那畜のプロパガンダに乘せられてるバカ多すぎ

941 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 07:22:55.83 ID:bnUGhtna0.net
日本の場合、路面電車が電動だったけど廃れたよな
路面電車の方がバッテリー必要ないし効率いいんじゃね
環境がどうとかいうなら市街地は路面電車を復活させたらいい
自動車よりAI化も簡単だろう

総レス数 941
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200