2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

戦前の日本は暗黒時代ではなかった アメリカのような自由な国だった まじかー [533895477]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:01:13.30 ID:cgfs1aMf0●.net ?2BP(2001)
http://img.5ch.net/ico/kinokorusensei32.gif
戦前の日本と戦後の日本はまるで別の国 実は戦前はアメリカのような自由な国だった

しばらくすれば、平成が終わる。陛下は先の大戦への向き合い方について常に思いをめぐらせ、平和な世の中をつくろうとされてきたという印象がある。
戦前の日本と言えば、「暗い」「自由がない」「軍国主義一色」などの負の印象がつきまとう。漠然としたマイナスイメージが定着し、あらゆる戦後の価値観が肯定されている感がある。そんな時代を生きられた陛下がまもなく身を引かれる。
しかし、果たして、戦前の日本は、そんなに「息苦しい国」だったのか。

日本企業の雇用体系の特徴は「終身雇用」だが、実は戦前の日本は、現代のアメリカのように職を転々とする人が多く、雇用の流動性が高い社会だった。
1920年代前半では、工場労働者の離職率が、約70〜80%(年平均)に達していた。労働者は自らのスキルが熟練してくると、待遇のいい会社に次々と転職していったのだ。
評論家の堺屋太一著『日本を創った21人』によれば、大正から昭和期にかけては、従業員の解雇がしやすい自由競争の時代だったという。たとえクビを切られても、労働者は、故郷に戻って農作業などで食いつなぎ、また新しい職を求めて都会に出た。この時代は、家族がいることが「社会保障」として機能していた。

次第に企業は優秀な人材を引き留めようと、さまざまな福利厚生を整えるようになる。勤労年数に応じた賃金や、積立式の退職金などがそれにあたる。パナソニックの創業者・松下幸之助が、世界的恐慌が起きた1929年に、社員のクビを切らない経営に踏み切ったのも、当時、雇用の流動性が高かったためだ。
その後、1937年に日中戦争が勃発し、企業は、戦争の影響で人手不足に陥る。政府は「従業者雇入制限令」「賃金統制令」などを出し、今の安倍政権のごとく、労働者の働き方を管理して対応した。この結果、終身雇用などの労働慣行が日本全体に広まることになる。
つまり、日本特有の労働慣行は戦中につくられ、それが社会に定着したのは戦後。戦前の日本は、先進国の中で最も転職率が高く、アメリカのような自由な社会だった。

文化面はどうか。現代人は「戦前の日本は、娯楽が少なかった」「軍国主義一色だった」というイメージが強いだろう。
戦前の庶民感覚を知るには、当時、最も売れた雑誌を見れば、ある程度分かる。その雑誌とは、1924年に創刊され、140万部を売り上げた大衆誌「キング」。
これについて、保守界の重鎮である故・渡部昇一は著書『本当のことがわかる昭和史』の中で、こう語っている。

「私の自宅には、大正一四年(一九二五)から敗戦までに発刊された『キング』が揃っているが、誌面を通じて当時の雰囲気がよくわかる。その『キング』でさえ、二・二六事件について触れているのは、同事件から約二カ月後の昭和十一年五月一日号しかないのだ。
たしかに二・二六事件当時、心配のあまり明治神宮に参拝した女学生たちもいたが、クーデター自体は三日間で鎮圧されているので、当時の一般大衆にとっては一過性の事件としか映らなかったのかもしれない」
渡部氏は、キングには軍事的なことが1ページも書かれていないとし、「戦前の日本は暗黒時代ではなく、国民は自由を愛していた」と論じている。

さらに、戦前の日本と戦後の日本が別の国だというのは、医療事情を見ても分かる。
1880年代までは、公立病院の数は200を超えていた。ところがその後、財政難によって閉鎖が相次ぎ、1930年頃には80程度に過ぎなかった。その一方で、私立病院の数は1888年時点で339院だったのが、1936年には約3000院にまで増加した。
戦前の医療は、株式会社の運営が中心であり、公立病院が多い戦後とは大きく異なる。公立病院が増えた要因は、日中戦争で戦傷者が増えたことにあり、厚生省も1938年につくられている。
つまり、国家が医療を管理するのは、戦争期につくられた統制社会の影響なのだ。その証左に、戦前の私立病院の医療費は自由価格であり、基本的には自己負担。現代のアメリカのような医療システムだった。

こうしてみると、戦前の日本は、現代社会よりも、自由な雰囲気があり、自助努力の精神が強く、アメリカのような国柄だったことが分かる。
戦後の日本について「社会主義が成功した国」と評すこともあるが、戦前と比較すると、その論理もうなずける。戦後の「常識」とされているシステムは、先の大戦を契機につくられたものが多分にしてあり、現代人は“有事下"で生活しているといえる。その意味で、現代人は、自由が抑圧されていると感じるのではないか。
日本をより自由な国にしていくためには、歴史から学ぶことが必要不可欠だ。平成が終わろうとしている今こそ、正しい歴史観を持つべきであろう。
https://the-liberty.com/article.php?item_id=13954

2 : :2018/01/02(火) 22:01:52.17 ID:cQgNmg5jd.net
治安維持されてたからな

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:02:06.39 ID:HywBembna.net
江戸時代の間違いでは

4 :アザラシ伍長 :2018/01/02(火) 22:02:16.09 ID:YTi1uEeR0.net ?PLT(77777)
http://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
大正ロマン

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:02:22.02 ID:m3FpP1/Od.net
軍国化は新聞屋が政財界へのテロを煽ってたから
治安名目で権限拡大していった

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:03:32.23 ID:AmY7VeIq0.net
やっぱ日本凄い

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:03:33.31 ID:d+wRl9CP0.net
江戸時代も今の生活から比べたら暗黒時代なわけで

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:03:47.03 ID:gLwDTzYt0.net
>https://the-liberty

あっ…ふーん(察し)

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:03:53.02 ID:gpk2d7tYd.net
アメリカっていうほど自由か?

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:04:20.97 ID:3TcjykR+0.net
なにもかも明治時代が悪い
あそこが転換期だった
しかし安倍ちゃん率いる日本会議は日本を明治時代にまで巻き戻そうとしてる
そして国民の殆どが意識してるのかしてないのか知らんが支持してる

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:04:21.03 ID:m3FpP1/Od.net
>>9
ドローン規制も日本よりきついしな

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:04:34.54 ID:wfNLIf/u0.net
検閲に通る範囲なら自由だったんだぞ
すげー

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:05:20.60 ID:r3CMgxyL0.net
〉渡部昇一

ダウト

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:05:34.39 ID:d+wRl9CP0.net
北朝鮮にだって小さな幸せはあるんだよ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:06:02.49 ID:bHnl/qoq0.net
朝日新聞だって幹部はほとんど元官僚だし
読売の正力は言うまでもない。

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:06:07.23 ID:4AN+S/qY0.net
大正時代はわりかし良い感じだった

17 :アザラシ伍長 :2018/01/02(火) 22:06:15.71 ID:YTi1uEeR0.net ?PLT(77777)
http://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
むしろアメリカが禁酒法時代だろ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:06:35.22 ID:X/hExOwq0.net
いやいやwww
戦間期のアメリカとか戦車出して退役軍人脅してた国だぞwww
アメリカが自由とかねーわwww

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:06:42.42 ID:wv/9WeZVM.net
まじかー😾

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:06:59.16 ID:d+wRl9CP0.net
2018年の現代社会から評価するのは卑怯

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:07:03.69 ID:dkrEGCRRM.net
自由なのに死刑になってもいないのに獄死したり
民間人が軍事裁判で死刑になったするんでしょ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:07:09.64 ID:W53RtNQA0.net
幸福実現党って新自由主義だったの?

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:07:10.45 ID:aPQu8hRmd.net
無法地帯って意味では自由だな

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:07:12.57 ID:qTlbVUMaa.net
>>1
これめっちゃわかるわ
戦中の国家主義的な価値観からまだ日本は抜け出せてないから
何か窮屈に感じるのだと思う

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:07:43.97 ID:m3FpP1/Od.net
>>16
大正から悪くなったんだぞ
安田財閥トップ暗殺から邪魔な奴はテロで排除って流れができた
首相も暗殺されたしな

26 :アザラシ伍長 :2018/01/02(火) 22:08:02.91 ID:YTi1uEeR0.net ?PLT(77777)
http://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>21
民間人の軍事裁判って、何の事件ですか?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:08:08.28 ID:YNstA8BT0.net
戦前でひとくくりにするのが乱暴すぎというか、意図的な印象操作かな

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:08:25.53 ID:Aeuw0w5z0.net
チョンモメンよこれが本当の日本だ
日本はこんなにも綺麗だった

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:08:47.34 ID:tV1SweBh0.net
>>1
チョンモメンさあ

おまえらチョンがニホンガーとかアメリカガーとわめくのは勝手だが

おまエラが名誉G7なのは変わらんぞw

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:08:56.91 ID:qTlbVUMaa.net
>>21
日中戦争以降の話だろそれも

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:09:43.43 ID:U1CKh72La.net
実はそこそこ民主的だったらしいな
結局軍部が暴走してぶち壊したけど

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:09:53.56 ID:Vy43Bjzzp.net
これがアメリカのスパイが立てたスレ・・・

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:09:58.03 ID:d+wRl9CP0.net
これがこの世界の片隅にのテーマだったんだろ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:10:03.85 ID:B7PIY4pjM.net
ジャップさあ……これはなんだい?

1945年8月「特高月報」の、「最近に於ける不敬、反戦反軍、其他不穏言辞の状況 保安課第一係」から引用

●「敵米国軍が我が本土に上陸したら米国旗を掲げれば敵も殺しはしないだらう。早く降伏しないと国民を殺すばかりが能ではない。国民は軍閥の犠牲だ・・・云々」(言辞 犯人検挙)

●「日本は到底米英と戦っても勝つ見込みはない。一日も早く降参することが日本を救ふ道である・・・云々」(言辞 犯人検挙)

●「こんな勝ち目のない戦争をする阿呆見た事ない。もっと廻りを見てから戦争せい。馬鹿野郎」(落書 犯人検挙)

●「食ふ米なしの戦さより負けて腹の肥る方がよからう」(落書)

●「戦争に負けても勝っても役人と違って我々百姓には大した関係はない。もし戦争に負けてもこれ以上配給が減るようなことはないと思ふ」(言辞 犯人検挙)

◆「日本が負けて天皇陛下はどうなるやらう」
「天皇陛下は淡路島でも貰ふやらう」
「そんなことはない。どこか南洋か外国へ連れて行かれるのやないかと思ふな」(言辞 犯人検挙)

◆「戦争に負けた処で吾々は殺される心配はない。殺されるのは天皇や大臣等の幹部ばかりだ」(言辞 犯人検挙)

◆「若し戦争に負けた場合は此の責任は陛下が負ふべきもので一般国民には影響はない。アメリカが政治をとってもスターリンがとっても一般国民には変わりはない」(言辞 犯人検挙)

◆「天皇陛下は呑気に写真にうつって居るが人の子供をうんと殺してこげな大きな顔をして居る」(言辞 犯人検挙)

◆「遺家族の衆、貴方達は一時金が貰へるし扶助料が貰へるのでよい事だ。毎日毎日供出供出俺らなんか天皇陛下が死んだら丁度よいと思ってる」(言辞 犯人検挙)

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:10:14.01 ID:xwNRPInAd.net
大正時代とか、今で言うメイドさんのカッコした女給さんが働いてるカフェーで、チップ次第でお触りおkな店もあったとか

なんやかや言ってお前らの祖先だわ、あいつら

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:10:32.66 ID:m3FpP1/Od.net
>>31
なるほど鳩山一郎最低だな

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:10:47.31 ID:xZJcGZa90.net
いつの時代も上級国民にとっては良い国だよ
俺らはいつもエタヒニンさ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:11:31.52 ID:o4mvh6Dc0.net
戦前のそんなに自由な社会から一気に何百万人も死んだ暗黒時代になったってことは
現代でも一歩間違えば一気に暗黒時代になる危険性をはらんでるってことやね。

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:12:08.10 ID:wfNLIf/u0.net
大逆事件からジワジワと効き始めて
その後の教育で育ったものたちがどんどん右傾化
リベラルの巨人正木ひろしですら昭和12年段階では
白人の助けを乞う国民党蒋介石を嗤うといった
今のネトウヨのような言論をしており
そうとうな浸透具合がわかる
彼が目覚めたのは満州旅行で実態を知ってからのことである

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:12:52.44 ID:vv7Gst9vH.net
変化していったのは日露戦争後でしょ
あれで国家財政が困窮し、満州権益が命綱とばかりに大陸派が台頭し始めた
ここが暗黒の始まり

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:13:09.50 ID:JvKWTpht0.net
つーかテロやクーデターや暗殺が横行してた時代がまともなわけねーじゃん

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:13:14.23 ID:dkrEGCRRM.net
>>26
226事件は軍事裁判で裁いたはず
思想家扱いで軍人以外も死刑になってるだろ

総レス数 379
101 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200