2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

イーロン・マスク、ヤバすぎる 「黄色嫌い。工場で黄色線を禁止」「安全靴禁止」「フォークリフトの音が嫌。禁止」→ケガ多発 [249341373]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 22:07:30.85 ID:+sFmgTA00.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
“Tesla without Elon Musk?  How a once-unthinkable idea became unavoidable."
8月27日付 ワシントン・ポスト紙

今春、テスラの工場の記事を読み、
自動車会社のコンサルティングを長年してきた私はhorrified(ゾッとした)。

テスラCEOイーロン・マスクは黄色が嫌いと、工場でレーンを示す線を禁止。
安全靴や後ろ向きに動くフォークリフト音も嫌だと禁止に。
当然、従業員の怪我は多発した。
生産現場の専門家ではないのに、そこまでのマイクロマネジメントはいかがなものか。
それまでマスクに好感を抱いていたが、
一転、CEOに適任でないと感じた私は、保有するテスラ株をすぐに全て売った。

今回の記事によると、同様に思う投資家は少なくないようだ。
特に彼らの我慢の限界に達したマスクの行動は、8月にテスラをtake private(非公開企業にする)予定だと、
会社の弁護士らに相談せずにいきなりツイートし、17日後に一変して実施しないと発表したことだ。

米証券取引委員会(SEC)の調査が入り、株主訴訟も起きる。
収益が期待されるモデル3の生産量を高めようとしている現在、この逆風は大打撃だ。
常にaudacity(大胆さ)とchaos(大混乱)の境目にいるマスクだが、今回ばかりは度を越えたと思う人は多いようだ。

マスクのテスラでの役割はall-encompassing(包括的な)なもの。
社長、会長、最大の株主でhead visionary(全体のビジョンを見据えた人)だったが、
彼のerratic(突飛な)行動で、取締役会には彼の役割を見直すようcalls(要求)が高まっている。
かつてはマスク以外の人がテスラのトップに立つことはunthinkable(思いも寄らぬ)ことだったが、
今では避けられない議論になっている。

とはいえマスクのいないテスラは、独特で特別なオーラを失い、株主、従業員、一般消費者からの支持を失う恐れもある。
結局、マスクはSECと和解し、3年間は会長職は辞任し、その間は社外取締役が会長に就任。
マスクとテスラがそれぞれ2000万ドルの制裁金を支払うことなどになった。
シリコンバレーではvisionary(先見の明ある)創立者が、ビジネスで厳しい現実に直面すると、
co-opted(より「普通」な人になるよう強制される)か、toppled(地位から降ろされる)ことはよくある。
アップルやウーバーにも起こったこうしたシナリオを、果たしてテスラは避けられるか。
https://globe.asahi.com/article/11862300

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:56:46.58 ID:JH3I+3wXp.net
イーロンさん。わたし黄猿のJKですけど嫌いですか?

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/10(水) 23:57:50.67 ID:+frVDvvA0.net
>>737
引き抜きはせんかったけどTOYOTAと技術交流してなかったっけ
切られたから信者がトヨタ叩いてるんだろうけど

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 02:06:16.26 ID:XUYO7CBa0.net
電池で唯一ガソリンより採算取れるのは鉛蓄電池だけ

リチウム系電池は原材料費が高すぎる

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 05:35:43.23 ID:2mSUCcItr.net
>>727
頭悪いのかわざと理解できないふりしてるのか知らないけど別にモタモタしてないって説明してるやんw
スマホで操作w
ベンツもBMWもあるけどそれがどうしたん?
会社の構成を俺に聞かれても知らんがなw
本格的EVの時代は2040以降なのになにを焦ってんのか知らんけどw

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 05:39:46.90 ID:2mSUCcItr.net
>>729
もうこのレスでお前もマウントしたいだけのバカって丸わかりやん
俺は車好きという本質があってEVにも期待してると書いてるだろ
まだまだ内燃機関は20年近くも存続してくのに現状下げる理由が見当たらない

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 05:44:42.42 ID:2mSUCcItr.net
>>728
集合住宅や建物の形状で50万近くかかるケースもあるって書かれてるぞw
それ最低10万からて表示だからな
ほんと理解力弱いよな君w
寝てる間に充電w
すぐに充電できる固体電池を否定する意味がわからないwwwww

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 06:17:57.18 ID:Rdq8X2ka0.net
>>1
ジョブズの影響力、大きすぎだろ・・・

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 06:27:49.00 ID:rIg56WRj0.net
ジャップもチンクも働けなくて草

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 06:29:06.17 ID:rIg56WRj0.net
>>742
そいつただの馬鹿かと

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 06:37:20.45 ID:mFzI8enk0.net
>>130
さすがアメリカ、ビニールハウスで車作ってる

748 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 08:39:14.27 ID:5QEOGXSfa.net
>>736
なぜ電気自動車が売れてるのか少しは自分で調べて考えろアホ

749 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 08:45:30.22 ID:5QEOGXSfa.net
>>742
例えば電気自動車なら電力会社にもよるけど深夜電力で120キロくらい走る

軽自動車やプリウスだと20キロ、プリウスphvだと25-40キロ。
ガソリン車の方が良いっていう人はもうすぐいなくなるでしょ
こさただみんなこの差を知らないだけ。
あと軽自動車しか買えない人がたくさんいるだけ。
2040年から電気自動車の時代、ってのは大間違い。
もう電気自動車の時代。
そんなぼけっとしてると日本企業はあっという間に世界に取り残される

750 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 08:47:24.40 ID:aW3VjP+S0.net
>>13
やめたれwwww

751 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 08:48:17.58 ID:5QEOGXSfa.net
>>743
集合住宅はそりゃそうでしょ
一戸建ては十万程度で付けれる。
「70万もかかるぞ!」とか大げさに言った奴が馬鹿

752 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 10:12:34.03 ID:2mSUCcItr.net
>>749
だからトヨタの中国市場の実例を出して説明してあげたよね?
国際エネルギー機構の試算も出した
その上で「EV時代突入してるー、日本企業遅れてるー」と言いたいならもう話すことないわw
君がどう思おうが一台数百万単位の商品の購入サイクルは早まらないから家電やスマホと違って10年20年かけてEVシフトしていくだけ
これは揺るぎない事実
君は恐らくカルシウム不足だから牛乳を沢山飲めw

753 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 10:39:19.34 ID:iQJKVYz40.net
FANUCって社宅までまっ黄っ黄だけど死にたくならないの?

754 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 10:52:56.43 ID:2bJeFPGb0.net
>>505
nvidiaがトヨタと提携して自動運転やるから問題ないだろ
テスラの現行システムもnvidia

755 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 11:01:29.30 ID:2bJeFPGb0.net
>>658
日産の自動運転ってあれはレベル2で条件付き自動運転ですらない
死亡事故起こしてテスラから切られたモービルアイ
スバルも日立と開発したアイサイト切り捨ててモービルアイの吊しにするって決定したから日産の優位なんてないぞ

756 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 11:02:45.23 ID:2bJeFPGb0.net
自家用車の自動運転は2025年以降? トヨタ奥地氏「NVIDIAでは厳しい」
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1808/08/news024_2.html

安全性を担保するために複数のセンサーを搭載するとデータ量が増え、その処理にも課題があるという。
奥地氏は、30TOPS(毎秒30兆回の演算)が可能なNVIDIAの「DRIVE Xavier」でも「正直言って自動運転は厳しい」とし、120TOPS位は必要だと語った。

 実は、NVIDIAからは処理能力が320TOPSで、DRIVE Xavierの10倍以上となる「Pegasus」という自動運転向けのモジュールが出ている。
しかし奥地氏は「消費電力が非常に高く一般のクルマには使えない」とする。
奥地氏は、半導体メーカーの開発スピードから、一般の車両に使える処理チップの出現を2023年頃と予測している。そして、2025年以降であれば、個人所有車でも自動運転が実現できる可能性があるとした。

757 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 12:34:44.86 ID:2mSUCcItr.net
一つ言い忘れてたんだが、よくテスラファンボーイのEV信者がイーロンマスクの真似をしてトヨタのFCV戦略を笑い者にしてたり、
世界一のEV市場の中国と比較して日本は遅れてるとか言うんだけど、その中国では「EVのその後」として最近になって各地でFCV戦略を打ち出してるからなw
日本とトヨタを叩きたい連中には衝撃の事実だろうけどw
情弱EV信者はもし全メーカーがEV生産に乗り出した時の弊害や
バッテリーリサイクルが中国でも追い付いてない現実、中国のFCV戦略にテスラはまったく追い付けていけてない現実を知ろうねw

758 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 12:42:06.29 ID:2mSUCcItr.net
>>757
それでトヨタは2022にコストを半分程度までに押さえた2代目ミライ、その後にSUVタイプ、それと平行してバスやトラックにも電源ユニットを広げてコストを下げていく
今の自動車メーカーで100年後を見据えてEVもFCVも展開してるのはあとはホンダとヒュンダイくらいやでw
テスラ?まあ量産技術獲得してからEVだけで頑張ればいいよw
市場なんて時代とともに変わるんだけどね

759 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 12:53:37.18 ID:2mSUCcItr.net
>>658
これ見落としてたけど自動駐車機能て世界で初めてプリウスが採用したとか知らんのやろうなあ
マウント取りたいなら過去10年の車の知識くらい仕入れればいいのにw
車に興味がないのに何故かEVでマウント取りたがるんだよな

760 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 13:09:54.92 ID:2bJeFPGb0.net
>>759
これかな。2代目プリウス?
https://youtu.be/KMY6u3ratCA

761 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 13:15:14.01 ID:YFGhQnS70.net
>>759
ほんとこれ
車に興味ないどころか持ってもないのが丸わかりなのに何故かテスラリーフ持ち上げてる奴がいるのかよく分からん

762 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 13:22:37.69 ID:2bJeFPGb0.net
研究開発(R&D)に多額の費用を投入した世界の上場企業トップ1000社のランキング上位20位にランクインしている日本企業はトヨタとホンダだけ
https://i.imgur.com/xX09oHM.jpg

763 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 15:19:22.76 ID:kRFk6NuDa.net
>>761
結果が全てじゃない?
日産はリーフを2011年に投入してバッテリーを小型化して航続可能距離を100キロメートルから500キロメートルまで伸ばそうとしてる。
今や日産はピュアEVで累計販売台数は世界一。
なのにトヨタはプリウスphvで電気だけだと50キロも走らない。
テスラは高級車なのに全世界で売れてるし中国もガンガンEVを推進して、日産は中国でEVを生産してる。

18年に投入するホンダや、20年までに40万台を販売する計画の独フォルクスワーゲン(VW)グループと比べて、「出遅れている」と指摘されても仕方がないと思うけど???
「トヨタは出遅れてない!」って言うのは無理があるよww
「トヨタは焦ってEVに乗り出しました」、が正しい。

764 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 16:00:17.53 ID:BwsVKF5zr.net
もうトヨタの社長をナイフで滅多刺しにして殺すくらいやらないとテスラ含めEV一辺倒のメーカーに未来はないよ
いち早くFCVにも着手したメルセデスやヒュンダイなんかにはもう勝てないしトヨタからすれば競合相手ですらない

765 :明石の尼君 :2018/10/11(木) 16:18:18.22 ID:NRd5HZREM.net
前澤スレないやんけーーーー

766 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 16:34:09.00 ID:x06NMwiO0.net
なんだよこのルー大柴が書いたような記事は

767 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 17:19:00.46 ID:yjlA6KqF0.net
イエロー・マスク

768 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 18:41:02.08 ID:DjK0hAdO0.net
>>763
満を持してだろ
電池の性能もコストもダメダメなのに無理矢理出すと三菱みたいになる

769 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:23:26.01 ID:5QEOGXSfa.net
>>768
いや違うでしょ
単純に電気自動車が流行ると困るからでしょww
それまで抱えてた子会社が一気に不要になってしまうんだから
しかもガソリンを爆発させて配管を痛めつけ振動で自壊するガソリン車と比べて、電気自動車はとにかく壊れにくい
そりゃ作りたく無いわな
RAV4の電気自動車なんて評判良かったのに自ら潰したんだよ
消費者からすれば裏切り行為もいいとこ

770 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:29:29.35 ID:DjK0hAdO0.net
>>769
これから流行らせる気満々なのに何言ってるんだ?
単に電池の性能が向上するまで待ってただけだよ

771 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:32:35.50 ID:RXqE34gu0.net
>>764
水素自動車は日産、ダイムラー、フォードが量産化計画を見送るってよ
電気自動車より燃費がはるかに悪い、二酸化炭素が増える、水素ステーションは都市部ではなかなか増設できない、安全性を担保出来ない、精密性が必要でコストがかかり生産性改善が難しすぎるって言って
水素自動車なんて誰も欲しがらないからね。
水素社会は来ないだろう。研究するだけしとくべきだけどね。

772 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 19:39:40.09 ID:5QEOGXSfa.net
>>770
電気自動車を流行らせたのは日産だろ
チャデモ(急速充電器)を広めていったのも日産だしチャデモの会長も日産。
トヨタは完全に後乗りでしかない。
電池の性能を向上させたのも日産だ
日産リーフは車内空間を同じ広さで24kWを40kWまでたった5年で改善した

773 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 20:05:32.85 ID:KSsDylLe0.net
>>772
電気自動車を流行らせたのは日産じゃないぞ

774 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 20:24:30.98 ID:DFIjAxBla.net
>>773
日本では日産じゃね

775 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 20:37:27.43 ID:KSsDylLe0.net
>>774
日本でも日産じゃないぞ

776 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 20:46:58.14 ID:VtS9yHYb0.net
>>130みたいな作り方してる車に乗りたい?
それがすべてでしょ

俺は命が惜しいから無理

777 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 20:52:46.80 ID:DjK0hAdO0.net
>>772
まだ流行ってねーよ
これからトヨタが流行らせるんだよ
後だしジャンケンでな

778 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 21:10:51.48 ID:dX/rmm52a.net
>>776
乗りたいわ
日本のガソリン車やハイブリッド車よりデザインも燃費も航続距離もテスラが良いしね。

779 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 21:22:43.93 ID:onSDBfyPa.net
>>778
安全性は?

780 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 21:38:07.01 ID:2mSUCcItr.net
>>763
世界四代会計事務所の一つKPMGが主要自動車メーカーの幹部約千人に取ったアンケートが毎年あって、2025年までの業界トレンドで去年まではEVが1位だったが今年はFCVがトップw
KPMGの試算では2030年の全世界出荷台数EV3000万に対してFCVは2600万台と拮抗w
販売開始時期がFCVのが遅いのにこれだけの差しかないw
更に中国は2030までにFCV100万台製造宣言してる
FCVが失敗したなんて言ってるのは日本人とテスラだけw
BMWはFCVでトヨタの世話になるし、ホンダはGMと組むと決定した
ダイムラーとルノー日産とテスラは出遅れてるんだがw
というか蚊帳の外状態w
さらにトヨタはEVも順調に進めてるからなw
堅実な商売てこういうことだからなw

781 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 21:46:03.32 ID:2mSUCcItr.net
でもテスラの家庭用蓄電池をEVのリサイクルバッテリーで賄うアイデアは面白いと思う
日産もバッテリーリサイクル行ってるっぽいがイノベーションを感じない
中国はバッテリー規格バラバラでリサイクルが上手くいってないので問題外
もしかしたらEVシフトに赤信号点るような潜在的問題抱えてる

782 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 22:08:11.20 ID:DFIjAxBla.net
>>779
テスラの安全評価は高いんじゃなかった?

783 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 22:12:50.64 ID:DFIjAxBla.net
>>780
で、水素自動車の有用性は何なん?ww


日産ダイムラーフォードが水素自動車の量産化を見送った理由については反論できないのか?
>>771に書いてるけどさ。
水素自動車ってのはせいぜい商用車向け。これはトヨタ自身が明言してる。
水素自動車を大衆車として広く普及させるなんてトヨタ自身が否定してるんだけどまさか知らないのかねぇ

総レス数 783
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200