2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

イーロン・マスク、ヤバすぎる 「黄色嫌い。工場で黄色線を禁止」「安全靴禁止」「フォークリフトの音が嫌。禁止」→ケガ多発 [249341373]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/09(火) 22:07:30.85 ID:+sFmgTA00.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
“Tesla without Elon Musk?  How a once-unthinkable idea became unavoidable."
8月27日付 ワシントン・ポスト紙

今春、テスラの工場の記事を読み、
自動車会社のコンサルティングを長年してきた私はhorrified(ゾッとした)。

テスラCEOイーロン・マスクは黄色が嫌いと、工場でレーンを示す線を禁止。
安全靴や後ろ向きに動くフォークリフト音も嫌だと禁止に。
当然、従業員の怪我は多発した。
生産現場の専門家ではないのに、そこまでのマイクロマネジメントはいかがなものか。
それまでマスクに好感を抱いていたが、
一転、CEOに適任でないと感じた私は、保有するテスラ株をすぐに全て売った。

今回の記事によると、同様に思う投資家は少なくないようだ。
特に彼らの我慢の限界に達したマスクの行動は、8月にテスラをtake private(非公開企業にする)予定だと、
会社の弁護士らに相談せずにいきなりツイートし、17日後に一変して実施しないと発表したことだ。

米証券取引委員会(SEC)の調査が入り、株主訴訟も起きる。
収益が期待されるモデル3の生産量を高めようとしている現在、この逆風は大打撃だ。
常にaudacity(大胆さ)とchaos(大混乱)の境目にいるマスクだが、今回ばかりは度を越えたと思う人は多いようだ。

マスクのテスラでの役割はall-encompassing(包括的な)なもの。
社長、会長、最大の株主でhead visionary(全体のビジョンを見据えた人)だったが、
彼のerratic(突飛な)行動で、取締役会には彼の役割を見直すようcalls(要求)が高まっている。
かつてはマスク以外の人がテスラのトップに立つことはunthinkable(思いも寄らぬ)ことだったが、
今では避けられない議論になっている。

とはいえマスクのいないテスラは、独特で特別なオーラを失い、株主、従業員、一般消費者からの支持を失う恐れもある。
結局、マスクはSECと和解し、3年間は会長職は辞任し、その間は社外取締役が会長に就任。
マスクとテスラがそれぞれ2000万ドルの制裁金を支払うことなどになった。
シリコンバレーではvisionary(先見の明ある)創立者が、ビジネスで厳しい現実に直面すると、
co-opted(より「普通」な人になるよう強制される)か、toppled(地位から降ろされる)ことはよくある。
アップルやウーバーにも起こったこうしたシナリオを、果たしてテスラは避けられるか。
https://globe.asahi.com/article/11862300

783 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/11(木) 22:12:50.64 ID:DFIjAxBla.net
>>780
で、水素自動車の有用性は何なん?ww


日産ダイムラーフォードが水素自動車の量産化を見送った理由については反論できないのか?
>>771に書いてるけどさ。
水素自動車ってのはせいぜい商用車向け。これはトヨタ自身が明言してる。
水素自動車を大衆車として広く普及させるなんてトヨタ自身が否定してるんだけどまさか知らないのかねぇ

総レス数 783
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200