2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中国、一人っ子政策により男が3000万人も余って結婚できない惨めマンが続出 一方でホモカップルも増える羨ましい事態に [389326466]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/14(日) 14:17:12.18 ID:xwoslR/Xa.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_miruna01.gif
中国も日本と同様、結婚難が社会問題化しているが、そのスケールはケタ違いのようだ。
長年続いた「一人っ子政策」により、男女の人口比が偏り、男性が女性よりはるかに多い「男余り」の社会になってしまったのだ。
2020年には、中国で「結婚年齢」とされる20〜45歳の年代で、男性が女性より3000万人も多い、いびつな社会が出現する。
「余った」男性たちはどうなるのか。『未来の中国年表 超高齢大国でこれから起こること』(講談社現代新書)の著者である近藤大介さんに寄稿してもらった。

中略

第二に、同性愛者の増加である。私は毎年5回ほど、中国を訪れているが、最近多くなったと感じるのが、男性同士のカップルである。
もしくは以前からいたが、今になって堂々と表に出て来るようになったのかもしれない。

北京首都国際空港から市内へ向かうモノレールの中で、ラブラブの男性カップルを見たし、「温泉」と呼ばれる入浴施設に仲睦むつまじく来ている男性カップルもいた。
都市部にはゲイバーもできていて、盛況である。200万人を擁する人民解放軍には、少なからぬ同性愛者がいると教えてくれた中国人もいた。

後略

https://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20181012-OYT8T50023.html

総レス数 193
26 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200