2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新書『文系と理系はなぜ分かれたのか』がメガトン級のスゴい新書 文系vs.理系、あまりにも不毛な論争に終止符を! [171636277]

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 02:51:07.78 ID:IxILpPoR0.net
東大教養課程の進振り競争は、過去の動向から点数分布を推定して受講するか決めるとか、
高得点が取れそうになければ平均点を下げないために早めに見切って欠席するとか
必修でもわざと落として次年度の仏教官に賭けるとか、そういうシビアな世界

幅広く学問の世界に触れてから自分に向いた専門を目指すなんて悠長なことやってたら生き残れない
学科の難易度ランクを見ながら興味のない教科をこなして点数を効率的に取る、っていう受験戦争の延長と言える

不人気学科への学生確保とか、そういう学科を隠蔽して受験偏差値を維持するとか
そういう効果はあるけど、リベラルアーツとしての意味はあんまりない

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 02:54:18.81 ID:Z9p8khluM.net
そもそも大学で基礎教育や教養教育受けようっていう受身姿勢がダメなんだよ
今の時代いくらでも独学で学べる

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 02:55:21.83 ID:bYViV+Ka0.net
せめて取り敢えず文系でも数学は理系と同じ水準で履修させるようにすべきだと思うよ
学問の基礎であり教養である数学で差をつけるから今のような惨状が広がってる

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 03:03:46.35 ID:dTRcfEHy0.net
なんでアホ理系って数学がすべての学問の基礎だと勘違いしてる視野狭窄なガンダムオタクなの

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 03:05:25.54 ID:FOWemy3N0.net
>>140
それが事実だからですよ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 03:06:43.60 ID:SEXI17/s0.net
川上に読ませてやれ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 03:07:41.06 ID:qx0ndMRva.net
ジャップの受験産業のせいで話終わるだろ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 03:08:22.53 ID:SZLC520+0.net
>>140
例えば法なんてものは数字では語れないよな
なのに全ての概念をそうだと決めつけるところが1番のネックだわ
視野が狭いんだよな基本

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 03:09:54.86 ID:vd7yI5dL0.net
>>140
文理論争を好むのは理系の下層だからまともな人間は関わらないだけだよ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 03:11:51.89 ID:FOWemy3N0.net
もちろん文芸など美術芸術全般と数学があまり関係ないのは認めよう(少なくとも現状では)
でも分科可能な科学分野はすべて数学を必須としている、数学の無い学問と言うのはありえない

ごくごく少数それに該当しない「感性の学」があるというだけに過ぎない

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 03:11:56.12 ID:SEXI17/s0.net
大学は理系でも社会出ると文系知識も必要だからな。
まー古典、漢文はいらないけど
ただ古い法律だと、旧仮名遣いは必要かな。

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 03:12:15.09 ID:S+05tVU30.net
高校あたりで得意不得意を二つに分けろって言われたらこうなるよね🤲
大学受験が大きすぎるように思う🤔

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 03:16:11.99 ID:AvB4Fl5c0.net
議論が高尚になりすぎ
日本では普通の人はいいとこ就職するために大学へ行く、文系より理系のほうが就職がいい、よって何らかの理由で理系に行けない人が文系になる

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 03:23:08.07 ID:apbeGiwta.net
>>98
安倍さんは役に立つから理系な
野党は文系w

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 03:24:00.79 ID:FOWemy3N0.net
数学出来ない奴に学位与える必要ないと思うんだけどなあ

もちろん音楽とか美術とか文芸とかに必要な技能を磨く学科があってもいいけど
それはあくまで技能であって学問ではないでしょうに

法と数学が無関係というのはどちらに対しても誤解だろう
法と言うのは推論規則を解釈した物で、数学と言うのはそれを形式化したものと言っても過言じゃない

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 03:25:32.35 ID:7EGrw456r.net
ある人間にとっては合理的だが大半の人間にとっては不合理であるという状況は腐るほどあるのでそれが理解できない論理脳は殺人的なだけ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 03:28:37.12 ID:FOWemy3N0.net
理解に必ず必要なのが数学であって
訓練で身に着けるものや常識として刷り込まれたものは習慣に過ぎないかと

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 03:29:46.62 ID:FOWemy3N0.net
だけどフォンノイマンさんくらいまでぶっ飛んじゃうと

「数学で理解できることなんてないんだ、慣れるしかないんだよ」

になるんだよな、これはこれで面白い

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 03:30:10.27 ID:V6+MlZZ70.net
子供に週2でやらすなら算数塾か英会話どっちがいいかな

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 03:30:53.02 ID:d4z4IPgP0.net
数字に強い人も文系来てくれってことな
数学弱い人間は文系にもいらない

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 03:31:23.97 ID:IxILpPoR0.net
>>148
受験科目を便宜的に分けてるだけの話なんだけど
大学名を武器に人生をかけて就社する、っていう新卒終身雇用がベースにあるから
受験時のカテゴリーが更新されずに生涯のアイデンティティになる

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 03:32:42.62 ID:st65ZurxK.net
>>140
商学の根本をなす簿記,他に経済学とかて数学者とかが今まで理論とか考案してきてるからやろにゃ
てか簿記自体数学者が考案したから会計学が生まれ,さらに経営学商学の発展に貢献したわけでにゃ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 03:32:59.44 ID:FOWemy3N0.net
>>155
英会話だな

算数は日本人なら得意科目だし
数学的素養とはあまり関係ない、数学は観念論だから自分で興味持つまで放っておいたほうが良いと俺は思うよ

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 03:34:33.71 ID:0HCns6Vm0.net
>>154
天才は1回見ただけで慣れる
凡人は10回くらい見ないと慣れない

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 03:34:58.66 ID:7EGrw456r.net
>>155
週2の英会話短時間とかマジで役に立たんやろ
一緒に過ごした方がマシじゃね

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 03:35:40.60 ID:st65ZurxK.net
>>159
語学やるなら「猫語」一択だボケカスにゃ
一体、世界中に猫さんがどれくらいいると想てんだにゃ!!!!

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 03:37:03.37 ID:FOWemy3N0.net
>>162
バイオマス最強はナンキョクオキアミさんだぞ、飛び跳ね方でも学ぶか?
時点はアリか人類だな、ギ酸のまき方でも学びますかね?

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 03:39:08.59 ID:jTrEhz/t0.net
>>60
古典?哲学は数学と物理の歴史を年代で押さえてから、理解できるようになったわ

数学なんて普遍言語なんだから、語学得意な人はやればいいのにね

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 03:43:25.53 ID:1LB4UiAU0.net
こんなの元から海外じゃ血液型カルト扱いやん
アメリカの大学なら2年一般教養やったら学部と専攻自由やぞ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 03:46:07.50 ID:7EGrw456r.net
>>164
語学はその場で常に相手からレスポンスが帰ってくる喜びがあるし、臨機応変に対応する楽しみもある

数学は目的が完成するまで何もないだろ
ジグソーパズルを完成させて気持ちよくなるヤツ用

パリピと陰キャぐらい方向性が違う

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 03:50:51.98 ID:d1N0hUXya.net
>>159
> 算数は日本人なら得意科目だし

算数が苦手な私文の岡くんは日本人じゃなかった…!?

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 03:58:44.10 ID:SZLC520+0.net
このスレ見ててもわかる通り一部のやつはマウント取ることしか頭にない
だから>>145が正しいわな
本当にできる奴ならわざわざ主張しないから

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 04:02:11.18 ID:zdTFHhI80.net
>>155
公文

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 04:05:37.42 ID:FOWemy3N0.net
>>169
公文の英語国語ってどうなの?

算数はなるほど役に立ったかもしれない、俺やってたし
暗算は無駄に学年上位だった、そろばんはやらなかったのにな

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 04:07:20.68 ID:a+3e7Cia0.net
よく考えたら文系つってもその根拠やエビデンスになってるのは数字でしょ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 04:10:04.81 ID:zdTFHhI80.net
>>170
英語国語はあまり聞かないなあ
算数・数学こそメリットがある

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 04:10:35.81 ID:t9nZ+DZY0.net
旧帝理系卒+司法or公認会計士をもってる者だけが石を投げなさい

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 04:14:08.91 ID:G9py0TRz0.net
頭ええ奴てどっちも出来ひん?

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 04:14:23.61 ID:qyBIXldo0.net
実際もう文系ってビジネスでは理系にどんどん侵食されてるよな
仮想通貨とかAIとかさ

文系でも理系かじってない奴は淘汰されてくんじゃないかな

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 04:16:01.34 ID:DW9nn2Rp0.net
単なる大学入試用の区別だろ

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 04:16:34.93 ID:qyBIXldo0.net
>>171
論理学とかでも記号化して数学みたいになってるしな

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 04:18:01.65 ID:jcGgQNY50.net
>>25
>>40
でもSTEMって完全に理系の事じゃんw

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 04:20:10.35 ID:jcGgQNY50.net
理系も文系もないとは只の言葉遊びに過ぎない

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 04:24:08.99 ID:jcGgQNY50.net
>>32
数学理科が10点以下でも進級卒業させてくれれば良いのにねw

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 04:29:21.83 ID:jcGgQNY50.net
ID:apbeGiwta

アフォは死ねよ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 04:31:59.61 ID:jcGgQNY50.net
>>60
オマエみたいなアフォが居るから日本は下流国になったんだよwwww

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 04:32:08.06 ID:cUroUB5Vd.net
科学史専攻とはまたマイナー路線を選んだもんだ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 04:33:33.07 ID:AlmdSs+Rx.net
経済学部教授がこのテーマで本かけるのか
思いっきり門外漢に見えるが

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 04:34:10.32 ID:jcGgQNY50.net
>>66
STEM
natural science

はい論破www

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 04:34:51.60 ID:jcGgQNY50.net
海外に理系や文系は存在しないって

只の言葉遊びで実際は存在するじゃんwwwwwwww

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 04:34:55.68 ID:d1N0hUXya.net
>>181
いかんの茶?

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 04:40:14.51 ID:jcGgQNY50.net
茂木みたいに文系も理系もないという話を混ぜ返す論法によって、

政府に良いように文系だけ潰されてるじゃんwwwwwwww

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 04:42:16.77 ID:ZaG0rynnr.net
この人はガチの科学史家なんだよなぁ
著書もかなり硬い

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 04:44:04.06 ID:jcGgQNY50.net
高校の進路振り分けは本当に問題だ

数学の出来が悪いからといって、国語の時間数を増やしても何の役にも立たない

出来が悪くてもオールジャンル勉強出来る
そして教科書と参考書を手に入れる

これが高校教育の公益だ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 04:44:32.11 ID:jcGgQNY50.net
>>189
東浩紀の別の可能性だよねwwwwwwwwww

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 04:47:59.11 ID:jcGgQNY50.net
中学校の英語も、英単語帳をまず配って、英単語暗記勉強法から授業え始めるべきだった

いや、それを小学校の時点で開始すべきだ

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 04:53:42.39 ID:4ZC+hbPj0.net
ていうか未だにCOBOLとか使われてるんだな…
保守性すごく低そうだし新機能を追加するにも何年掛かるか分からないレベルになってそうw
さっさと別言語でフルリプレイスしてしまえばいいものをなんでCOBOLなんて使い続けちゃうんだろう…
やっぱり不勉強でちょっとくらい新しいことでも全く手につけたくないんだろうなぁ…そんなのプログラマー失格だろwパソコンの大先生でも名乗っとけよw

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 04:55:25.06 ID:G5KMjHcA0.net
文系の最大の能力はコミュ力(言語力、感情力、共感や理解)だと思うが
最近はそれさえも無くなって単なる暗記最高野郎の巣窟になってる

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 04:58:03.22 ID:YPfgqHItr.net
分権理系対立煽りがいつまでも盛んなのがホント理解出来ん
そんなところに熱くなるのって、自分はバカですって表明してるようなもんなのに
恥ずかしくないのかな

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 05:00:02.03 ID:jcGgQNY50.net
社会が専門バカ化すると分断統治で上級国民による支配が捗るからな

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 05:02:39.75 ID:jcGgQNY50.net
例えばこの著者のように、東大を出てても、世俗の「文系はー」のアフォ理論に巻き込まれる

しかし5ch民の殆ど全員の数学力はこの著者以下ですwwwwww

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 05:07:16.99 ID:xjPD+eOa0.net
ここまで読みたくならない書評初めてみた
なぜ分かれたのかの概要や筋に全く触れずに日本政府がとか言われても全く分からん

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 05:13:00.09 ID:MYkbrTr50.net
数学できない落ちこぼれが文系

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 05:14:37.12 ID:cUroUB5Vd.net
>>184
(学術)博士

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 05:15:42.07 ID:cUroUB5Vd.net
>>189
某討論番組で三浦にボコボコされてて可哀想だった
なお業績は圧倒的にこちらが上の模様

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 05:21:24.39 ID:OCLRVvVw0.net
>>201
科学史の業績てのもなぁ
社会学と何が違うんだ

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 05:28:08.83 ID:jcGgQNY50.net
>>202
キミは歴史学が理解出来ないの?w

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 05:34:21.63 ID:cUroUB5Vd.net
>>202
ろくに論文さえ書いてない三浦瑠麗せんせーの悪口はやめて!

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 05:35:14.77 ID:mneE6vzEr.net
数学勉強する気がない癖にエリートヅラのバカ文系は確かにギルティな存在かも知れんが、そこは歴史思想哲学に触れるつもりがないバカ理系も同じようなもんだからな
どっちが上も下もなくバカはバカだ

むしろ同じようなもんなんだから仲良く擁護し合うべきだと思う

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 05:36:55.82 ID:y/WKT6PY0.net
無限とか無限集合とかカントールとか詳しいモメンいまここおる?

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 05:38:18.41 ID:OCLRVvVw0.net
>>203
歴史学なら史料批判を通じた事実の探求みたいな感じで意義が分からんでもないけど、理系的なディシプリンが一切備わってないのに科学史って言われてもなんだかなぁと

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 05:41:29.73 ID:y/WKT6PY0.net
おらん?
有限集合においては部分はかならず全体より小さい(濃度が小さい)けど
無限集合では部分と全体とが等しい
ってほんと?

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 05:43:03.54 ID:jcGgQNY50.net
>>207
著者の問題なの?w

キミは数学史も否定するの?w

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 05:43:13.98 ID:y/WKT6PY0.net
でも無限集合においてもその部分集合の集合=べき集合は
かならず元の集合よりも大きくなる
カントールはこれを対角線論法によって証明した
は合ってる?

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 05:43:16.25 ID:qQbZL2Qu0.net
単純に区分けすれば、高校1年くらいで数学が出来るか否かで文系・理系に分かれる訳だが

より本質的に区分けすると、文系と理系では思考能力に根本的な違いが有る。

文系は基本的に論理的思考が出来ない。論理や法令よりも感情を最優先する。

だから文系は反原発放射脳となるw 論理的に考えれば原発のリスクをゼロにする事など出来ないしゼロにする必要も無いのだが
文系ってのは論理的に物事を考えられないから感情的に「リスクがゼロでないのなら原発は無くせ!!!」と喚くw
リスクがゼロのモノなどこの世には存在しないと言う当たり前の事が、感情最優先だから論理的に理解出来ないw

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 05:46:38.62 ID:y/WKT6PY0.net
ここから文系トークに持っていきたいんだけど
近代資本主義の誕生が用意したふたつの異なる言説のスタイル
つまり科学と小説とがいまの無限集合に関わるとかなんとか

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 05:47:03.23 ID:jcGgQNY50.net
>>211
経済音痴の池田信夫はメルトダウンは起きない!ってほざいてたし

東工大の教授は爆破弁理論を開陳してた訳でしょ?w

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 05:47:12.59 ID:mHIqCSwX0.net
>>131
文一の連中ってそんなに数学力あるの?
高校数学プラスアルファしか知らないと思ってたよ

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 05:48:02.85 ID:OCLRVvVw0.net
>>209
数学できん人の数学史に価値があるとは思えないし、例え数学できても数学史を学問と言えるかは微妙な気がする
数学の業績ある人が趣味でやるならいいけど
政治史とか経済史は、歴史的な史料から俗説を覆すみたいなことができるんだろうけど、学問それ自体の歴史って有名学者のゴシップでしかなかったりするからな

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 05:48:23.23 ID:y/WKT6PY0.net
俺っちはドの付く文系なんだけど
「理系的なディシプリン」を備えてれば文系も楽勝なんでしょ?
教えてよ

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 05:50:58.89 ID:y/WKT6PY0.net
歴史っていう考え方を無意識に前提して話を進めるのは
「理系的なディシプリン」を十分備えた理系モメンなら危ういことも知ってるでしょ?

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 05:51:17.10 ID:IWGYQuSSM.net
>>137
そういうの無くせば京大並みに天才生み出せるかもしれんね

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 05:51:45.18 ID:OCLRVvVw0.net
単なるフェミ系人文系学者のポジショントークでしかないって感が凄い
昨今の技術・社会の進歩に人文系の知見が必要とされたことなんて一度もないだろ

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 05:52:07.04 ID:y/WKT6PY0.net
ここんとこの人類学あたりでは「ゴシップ」が重要視されてることも
「理系的なディシプリン」をたんまり備えた理系モメンなら常識でしょ?

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 05:53:48.17 ID:y/WKT6PY0.net
「進歩」って発想がもう「人文学」なことも
「理系的なディシプリン」の固まりな理系モメンならあったりめーの左ききでしょ?

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 05:55:20.67 ID:y/WKT6PY0.net
ダメか
まあ「理系的なディシプリン」の権化たる理系モメンは
「語りえないものは沈黙」うんぬんにバカ真面目に従ってるってことかな
バカなだけだけど

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 05:56:34.45 ID:0u8Lgbo70.net
> 特に中世からの欧米諸国の大学の変遷を扱った第1章は、歴史の教科書のように固くて読み進めるのに少々忍耐がいる。
>   改革前の大学は、専門職業(聖職者、弁護士、医師)に直結した上級学部(神学、法学、医学)と下級学部(主に哲学)から構成され、
>   後者が低い位置付けにありました。/カントはそこで、社会的な『有用性』に奉仕する前者に対し、
>   あらゆる統制から自由で理性的な判断を下す後者の重要性を訴えました。


おいおい
文系・理系は日本独自の学問分類なのになんで
西洋の大学の話になっているんだぜ

役に立つ学問=理系で、役に立たない学問=文系といいたいのか、これ

> 1980年代以降、いいことがまったくない日本社会と経済は、イノベーション政策2.0で失敗し、
>しかもいまだにそのレベルにとどまっているせいなのだと説明されると、
> はなはだ腑に落ちて快感でさえある。
>  世界はもはやイノベーション政策3.0の段階、
>つまり「先端科学・技術の市場化可能な成果への集中的投資が、
>経済的な不平等という問題を悪化させて」いて、

日本は正にイノベーション3.0をしているんじゃないのか?
役に立つ学問にばかり投資しているじゃないか


224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 05:57:55.25 ID:y2HZughC0.net
電子書籍ねえじゃんKindleさっさとしろ

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 05:58:33.67 ID:ez+YEUMgp.net
神学が近代化で哲学に変容したんだろ

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 06:00:38.44 ID:jcGgQNY50.net
>>215
数学史は当然学問だよ

キミは所詮ファクトに興味が無いんだ

我々は所詮、数学史を研究した者の「眼」を借りて、数学史の断片を知っているに過ぎない

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 06:03:30.22 ID:jcGgQNY50.net
>>223
あのねw

神学、法学、医学の三つが「役に立つ学問」だったのw

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 06:05:25.83 ID:35GNaeR90.net
高木貞治の近世数学史談を知らんのか

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 06:05:31.23 ID:zOiNeWIZ0.net
「文」と言われるとやはり思い浮かぶのは国語であり現代文
「理系」と言うと思い浮かぶのは数学
で、数学が分からないとしても国語であれば
日本語喋れるんだし多少は数学より点とり易いはずっていう
しょぼい根拠を元に大勢の馬鹿が流れ着く結果が文系

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 06:07:57.77 ID:8d2kbyrZ0.net
イノベーションに失敗してるのは簡単
30年前の時価総額ランキングと今のランキング見てみりゃ良い
日本の顔ぶれはいつも同じジャンル、そして同じ企業が多いが
アメリカなんかを見れば、ジャンルも企業も様変わりしてるのが分かる

要するに、古い体質の古い企業体が未だに残ってるのが日本
それに対して新しい産業、新しい資本などがどんどん先進してきてるのがアメリカ
だから「アメリカは強い」って言われる

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 06:14:17.21 ID:35GNaeR90.net
数学が出来ない人の受け皿としての文系ならまだマシで、現実には勉強に興味ないけど仕方なく進学する人の受け皿として文系学部が機能してしまっている。
大学経営としては正しいのかもしれないが。

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 06:15:07.19 ID:OCLRVvVw0.net
社会不平等、失業、気候変動、全てにおいて人文知識が役に立ったことはないな
人文系はシステムっていう考え方に致命的に弱すぎる

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 06:16:22.60 ID:I1pY2lXu0.net
>>51
公立だとトップ高校は理系のほうが多い筈 二番手になると逆転する

公立トップ以上の私学は
理数系できんと受からんから
当然理系が多くなる

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 06:18:31.44 ID:I1pY2lXu0.net
公立二番手で10クラスで
理系は3クラス半くらいかな

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 06:19:55.31 ID:y/WKT6PY0.net
解法を操作駆使できることをもっておのれの理系を誇るのはいいけど
そもそもなんで数学なんてものがあるのか、ありえるのか
人間の観念が、なんで、どのように、世界の実在と結びつくのか
そこを驚いてからでもいいんじゃないの

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 06:21:09.79 ID:I1pY2lXu0.net
>>144
法学は数学で養われる論理思考は転用できるで

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 06:22:03.22 ID:8d2kbyrZ0.net
科学科学ってテクニカルな部分ばかりを主張するから
日本の技術力はどんどん下がっていくわけだ
欧米の素晴らしい科学者や技術者は、社会学なんかについても詳しかったりするのが面白い

単純バカはどこでも役に立たんw

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 06:22:55.11 ID:y/WKT6PY0.net
神にまじめに悩む数学者は少なくないはず
精神的に追い込まれたとかでなしに
神は錯覚だの発明品だのじゃ済まないものが
数学のうちからでさえ立ち上がる

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 06:26:49.55 ID:y/WKT6PY0.net
だいたいのここの理系モメンは言うなればラッセル的
ヴィトゲンシュタインと比べたときのラッセル
ラッセルでもじゅーぶんなんだけど

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 06:27:13.83 ID:f33HLbyq0.net
結局、現在の政策どうのこうのな件でワロタ

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 06:31:26.36 ID:tgkjYNLCa.net
>>214
数学力と言うより事務処理能力でしょ

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 06:31:43.24 ID:y/WKT6PY0.net
カントのエッセンスがあるだけで
シンギュラリティだなんて聞いて0.1秒で否定できる

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 06:34:26.85 ID:y/WKT6PY0.net
むしろここのおおかたの理系こそ
おのれの発想、言動、行動のまがまがしい宗教性にぜんぜん気づいてない

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 06:36:35.19 ID:y/WKT6PY0.net
これは文系の大半もだけど
人間あっての知性なのにそれをみずから進んで人間、人間性を捨てるがために使ってるからね
そりゃ「人文学」も揶揄になるわけだ
ニーチェのいう「深淵」は5ちゃんでもおなじみなのに

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 06:36:45.88 ID:6+xa0FA+M.net
左右だの
男女だの
文理だの
分断されてる事に気付け
キーワードは上下だ

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 06:38:25.02 ID:r4mpMbSr0.net
ジャップは対立煽り大好きだから

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 06:41:37.16 ID:5B1/BNyM0.net
共産系の大学では、複数の学部を押し込めることで、学生の交流が進むのさ。
坂本龍一は音楽系だったがもっぱら芸術系の学生と遊んでたのだ。音楽の人つまらなかったから。

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 06:42:40.59 ID:ayt7yCov0.net
数学できるかが境目だろう

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 06:44:39.96 ID:y/WKT6PY0.net
科学史は科学(理系)の素養がなければ書けない…けっこうだ、そのとおりだ
そして宗教の素養がなくても科学史は書けない
ここでいう科学史を知識社会学と呼んでもいいと思うけど
社会学とはそもそもが宗教社会学だ
宗教としての社会、社会こそ宗教
…ここまでが前提のうえでのやりとりだよな?

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 06:45:50.82 ID:pc+4SbZAM.net
全大学生のうち半分が私立文系なんだよ
有名私大は数学要らずに少数科目で受験できて高学歴扱いされる

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 06:46:40.71 ID:y/WKT6PY0.net
そもそも神の摂理の再現としての実験を元にした近代科学では
「歴史」なんて発想はそもそも嫌うところだろうに
せいぜい科学者の苦闘の記録程度の意味で使ってるだけだろうけど

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 06:47:46.02 ID:AKpKVox/d.net
>>4
ここだけじゃなくそこら中でレッテル貼りが多いからなあ

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 06:47:48.31 ID:y/WKT6PY0.net
そんなに数学できるならだれか無限集合の件教えてよ
もちろん資本主義、小説にまつわる逆質問する予定だけど

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 06:47:48.78 ID:tKPupJLI0.net
>>8
それは高校1年次の担任教師のせいだろ

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 06:49:37.38 ID:jTrEhz/t0.net
>>201
勢いある若手がでてくるので見てたけど、あまり輝いてなかったねえ
著作はボチボチ読んで判断しよう。けど、このひと守備範囲が大陸哲学だから
日本の理系と相性良くないのよねえ。今の科学で融合があるのは英米の分析哲学
んで、日本の知識人は大陸哲学>>分析哲学という認識

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 06:52:23.22 ID:tKPupJLI0.net
>>211
現実を無視してリスクゼロはこの世にないと言っても説得力ないぞ

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 06:52:39.84 ID:9wm8ZrKx0.net
数学ができる人
苦手な人

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 06:53:29.13 ID:5B1/BNyM0.net
>249
死ね基地外

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 06:53:56.84 ID:y/WKT6PY0.net
そもそも「科学」も「自然」もあるいは「自由」も一枚岩じゃないからな
あいつはもう消した!なんてことはもちろんできない
むしろ消そうとしても消せない「剰余」がまとわりつく、ブボボモワッと

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 06:56:01.90 ID:0u8Lgbo70.net
「数学」と「算術」を混同している理系の多い事…

数学とは「何が数字か」とかの哲学的思考が基礎にあって
「数字とはこんなものだ」と決めつける算術とは違う

日本の大体の理系は算術の方しか理解していない
(もちろん数学の専門家は別だが)

>>164
これは無知が酷い
「自然数=自然の中に数字はある=数字は神が作った!」と言い出す
西洋数学のどこに普遍性があるというのか?

西洋数学も西洋学問らしくキリスト教の影響が濃厚にある

>>227
無論だ
キリスト教社会で神学ほど役に立つ学問はないだろう

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 06:56:22.39 ID:tKPupJLI0.net
文理分けを完全否定したら数学3なんて3年からスタートになるけどな
実際は2年の秋からだけど

先取り学習を否定すれば文理論争なんて不要

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 06:57:40.41 ID:3p/Lz9Aia.net
算数を使わなくても出世できると気付いた人が文系に進む

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 06:59:18.14 ID:5B1/BNyM0.net
( ゚Д゚)「結局、共産主義が必要なんだよ」

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 07:05:38.86 ID:xkXnHJJY0.net
芸術系を文系に分類するのはどうかと思う

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 07:19:12.18 ID:WWcRK6Ao0.net
陽キャと陰キャで論争終わったろ

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 07:20:09.98 ID:tKPupJLI0.net
>>264
数学3有り無しが基準だと体育栄養看護も文系

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 07:28:46.82 ID:klcOfM2La.net
結論がSTEM +ArtsのSTEAMが大事ってどうなんだよ
そんな帰結になる本には食指が伸びないんだが

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 07:30:21.10 ID:Qr7HcazS0.net
人間社会って論理だけで動いてないから面倒なんだよな
そのよーわからん感情的な部分をこね回すところに文系学問の意義があるわけ
論理だけでバンジャーイできる無邪気な時期は過ぎ去ったんだよ

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 07:34:19.96 ID:PMYFH67F0.net
いわゆる理系の大多数は数学もできないという事実

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 07:34:32.89 ID:NtDsVq2J0.net
帝大の文科理科のせいだろ

271 :美作男児改め卍北の高校生卍 :2018/10/15(月) 07:57:56.05 ID:U2sADjn00.net
算数がイヤだから文系になっただけ。
理系の学問は理解できないけど好き

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 08:08:37.47 ID:7WtKlJks0.net
昔は文系叩きといえば+とかのウヨ板イメージだったけど、最近は嫌儲でも文系叩き多いよな
どんだけお客さんが流入してんだか

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 08:10:39.27 ID:ez+YEUMgp.net
事実を扱うのが理系
価値を扱うのが文系

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 08:19:50.44 ID:shs9bkdYp.net
数学できなくて文系行ったけど
いま仕事で数学ばっかり使ってる。

俺は計算が面倒で嫌いなタイプだったけど
コンピュータが計算してくれるから
受験数学とは別の能力発揮できてる。

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 08:27:50.44 ID:fjQOj96GM.net
論理的な判断を好むか、感情的な判断を好むか。

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 08:34:35.03 ID:2837Yojca.net
>>8
東大文系はお前より数学できるんだけど?

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 08:39:50.41 ID:1sYf1Fhnr.net
【PR】

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 08:40:41.87 ID:646QMCj00.net
嫌儲の数学はほぼ大学入試レベルなんだよな
よくて学部の教養レベル

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:02:22.61 ID:hCNThgRRa.net
>>273
お前頭いいな
正にその通り

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:06:11.47 ID:eq7JwfHs0.net
>>274
お前の言う数学は具体的になによ

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:07:20.25 ID:jRwcisBX0.net
>>232
社会科学が温暖化問題をこれまでに解決したみたいな
言い方はどうなんだ?

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:07:34.84 ID:EKV9iPaE0.net
男で数学できないのは男でAT免許みたいにダサいって風潮あったな

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:08:52.85 ID:cRXgv7kuM.net
生物とか地学は今でもすきだし成績も良かったが物理学は本当に意味不だったなあ
博物学とか臨床医師は特に数学要らんだろうし

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:09:26.58 ID:8k4pIQt50.net
>>283
数学じゃなくて算数だけど、薬の量間違うと死ねる

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:20:42.51 ID:ye5GnhVu0.net
理系は反復可能な思考
文系は反不可能な思考

byあずまん

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 09:32:16.34 ID:zylGVglK0.net
>>268
感情だけで生きる原始的な時代ははるか昔なんだけど

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:16:56.72 ID:Kk6Mey8e0.net
>>35
その結果毎年大量の浪人生が出るのかな

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:23:34.26 ID:aL4CH4Un0.net
数学系、化学系、物理系
語学系、歴史系…手紙とかにしよ

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:23:53.50 ID:aL4CH4Un0.net
手紙はみす

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:33:37.76 ID:aL4CH4Un0.net
大学の数学やる人は本当に数学できると思う高校の数学とは違って見えた
なんだっけ一年生の代数幾何学ぐらいしか見たことないけど

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:35:04.81 ID:3EK0ruo20.net
ITはいいぞ
ハード系とソフト系
ソフトや言語の価値がよくわかってない理系とかいるから面白い

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:38:39.08 ID:WOCATEvK0.net
バカは一定数存在するの証明になってるだろ
駄犬はいつまでも他人に吠える

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 10:55:25.36 ID:AR8lb4Tc0.net
制度史か
真理の権威からの分離を見ないと

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 11:10:28.11 ID:TLg4s+Ei0.net
>>266
おれの高校は文系でも数3必修だったよ

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 11:18:22.59 ID:3EK0ruo20.net
真理と権威
今でも反知性主義と反権威主義の区別があいまいだよな

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 11:36:52.77 ID:jTrEhz/t0.net
>>290
「数学」と「算術」が別というのには同意するけど、そこから微妙にズレてる感。
この手の議論では、こういう人も参入するので厄介

計算力必要としない数学カリキュラムできねえかな。
振り落とされる率があまりにも高くて、計算キチがでかい顔する

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 11:57:14.72 ID:t9IRJXKO0.net
本来は

文系、理系、残りカス

に分けないといけないのに残りカスを文系に分類するから不当に文系が貶められている

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 12:39:52.54 ID:6Ckp0Cimp.net
ソースこの本バカにしてない?スラスラと読み飛ばせるで笑ったわ

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 13:28:52.76 ID:+XLNNrtM0.net
>>8
> 数学のできない人とできる人で分かれるから

これ理系は実際に数学出来る人を尊重するし科学を大切にするんだよな。理系に聞くと大学の自然科学分野への研究費を増やせと大半が言うが現実は文系が行政を牛耳っているから減らされる一方だ

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 13:36:48.92 ID:+XLNNrtM0.net
>>35
そもそも一年から文系と理系で別れる高校なんてアホ高校だけだろ
進学校は受験前だけでしょ。文系は東大と京大以外数三C必要ないし

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 13:47:59.40 ID:FOWemy3N0.net
>>208
ほんとだよ

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 13:50:43.46 ID:FOWemy3N0.net
>>210
認識としてはそれで良いけど、その辺はもっと深みのある話になるよ

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 14:11:59.91 ID:+XLNNrtM0.net
>>122
駅弁以下だと理系でも数三C出来ないカスなんだが
理系でも数三C出来るのはマーチ以上だけだぞ

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 14:14:05.82 ID:FOWemy3N0.net
>>210
ちゃんと勉強してほしいけど

まず対角線論法は無限集合の場合に完全な証明を与えてくれない
ゲーデルは無限集合の作り方に2つの原理があることに着目した
つまり「べき集合を作る原理」と「順序数を作る原理」は別物であると考えた
そして後者を構成的集合として公理化して「すべての集合は構成可能か?」という風に問題を煮詰め直したんだ

これによってZFから選択公理と一般連続体仮説を導いたんだ
つまりこの時点で「ZFが無矛盾であるなら、ZFに選択公理と一般連続体仮説を加えても無矛盾である」ことを証明

それから四半世紀のちにコーエンが一般連続体仮説の独立を証明する
これは難しいんで自分にはよく分からんけど、ゲーデルのやり方を推し進めて
「ZFが無矛盾であるなら、ZFに一般連続体仮説の否定を加えても無矛盾」であることを証明

つまり現在では一般連続体仮説はZFと独立なので
ZFに何か新しい公理を付け加えないと解けない問題があることが示唆されているという状況

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 14:24:58.51 ID:FOWemy3N0.net
>>304
このコーエンの証明に対比されるのが
有名なユークリッドの第五公準(いわゆる平行線公理)

一般連続体仮説はもちろんユークリッド幾何学よりも深遠な問題なので
これはあくまで直観的イメージにとどめてくれないと困るんだけど(つまり実はまだ何もわかっていない)

ユークリッド幾何学は第五公準が独立であることの証明によって
球面の幾何学と双曲幾何学を生み出した(第五公準が否定される幾何学)
ZFと一般連続体仮説にも似たような関係がある「かもしれない」ので、将来的には
ZF+αのいろいろなパターンが生み出されて、それまで解けなかった難問がサクサク解けるかもしれない、くらいにイメージしてください

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 14:30:33.64 ID:R9MIb4IK0.net
工学だと理学系を妙に敵対している教授とかいるな
実際に実験する人としない人の敵対心とか

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 14:43:50.85 ID:Uydqp5Rf0.net
デザルグやポンスレの幾何学にも触れてやれよ

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 14:48:20.37 ID:pcxqHksn0.net
文系学部って8割無駄じゃない?
理系文系ってわけるから文系の無駄な学部がのさばることになったんだと思う

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 15:01:11.14 ID:Uydqp5Rf0.net
なにを以て無駄と論じるのかわからないけど学部卒の数学科ほど「無駄」なものはないと思う

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 15:02:29.39 ID:QgB1gFKV0.net
優秀な嫌儲民なら両方専攻するよね

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 15:06:50.96 ID:DW9nn2Rp0.net
理系は博士まで行ってドロップアウトする奴が一番のゴミw

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 15:11:43.22 ID:FOWemy3N0.net
数学は無駄だが数学に基づかない学問はもっと無駄である
文学は有用だが数学的議論に耐えない文学と言うのは無駄である

どちらにも言えるのは「訓練は必要である」ということ
数学が苦手だからと言って数学の訓練を怠ったり
文学が苦手だからと言って文学の訓練を怠ること、これが無駄のもと
職業訓練なら偏っても構わないが、学問として成立するには両方の訓練が必要

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 15:35:42.42 ID:ewMpL2t50.net
理系科目のとっつきにくさは高校の教科書のつまらなさも大きいかと

>>28
星海社は一迅社が講談社グループになってから
グループ内での立ち位置が微妙になりつつあるから独立したほうがいいと思う

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 15:41:36.13 ID:ewMpL2t50.net
>>113
戦後の教育改革は中等教育普及が第一で
高等教育はおざなりにされた感がある

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 15:49:05.02 ID:LVbw0rEBa.net
つっても文系は数学IIB生物化学の途中までやるし、理系も日本史か世界史一通りと古文漢文やるよね
何故1か0で語られてるが
更に教養科目でまた数学や世界史か日本史の一部やる
あと第二外国語って時間の無駄じゃない?英語をまた大学でやらせるならもう全部英語でいいだろ…

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 15:50:05.69 ID:jTrEhz/t0.net
>>306
全く別な体系だからねえ。卑下する心あるんじゃねえか
役に立つもの作って、金稼いで研究費自前にすればいいのに
そういうことができない研究室がほとんど。んで、無駄に多い

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 16:38:26.80 ID:gVpoAPiDd.net
>>303
まあ実際には受験層で数3学んでいない奴はいないがね

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:04:57.52 ID:R9MIb4IK0.net
>>316
その教授の話を聞いてると工学の特に実験屋を馬鹿にする理学系の人が結構
いるみたいでそれが気に食わないらしい
よく「数学屋は方程式で飛行機飛ばしてみろてんだ」と言ってたな

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:12:35.84 ID:pPiORnr40.net
飛行機を飛ばしたかったら数学なんかやってないわ
そいつ頭おかしいんじゃないのか?

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:15:46.64 ID:R9MIb4IK0.net
>>319
皮肉だよ
それがわからないお前の頭が心配だわ

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 18:17:23.71 ID:0p2NfQnx0.net
しょうもない文理煽りで埋め尽くされてるかと思ったら意外とまともだなこのスレ

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:00:44.22 ID:8k4pIQt50.net
>>318
コンピュータは割と数学で動いてんだけどな

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 19:20:42.31 ID:rmwMcdNl0.net
>>322
お前は物理法則で生きてるのか?

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 21:29:39.87 ID:8k4pIQt50.net
>>323
もちろん

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/15(月) 22:18:00.08 ID:jTrEhz/t0.net
>>318
ヒエラルキーみたいなもんやな。実験科学やったけど、
理論系エライ。数学はもっとエライ的な雰囲気はあったわ
ノーベル賞の本庶先生も、数学エライみたいな発言あったから、
これは全体のコンセンサスだろうな。面と向かって下にみたりするのはNGだけど

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 00:33:17.34 ID:2Dm0zlbo0.net
この著者の考察はツイッターレベルでしかない
てかツイッターをまとめただけだろっていうね

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 01:06:47.46 ID:IdeDe26Fa.net
>>319
やっぱ数学科出ってアスペしかいないんだな
理工系でも他の専攻は実験があったりしてガイジはスクリーニングされるんだけど数学科はアスペまみれだもんな

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 03:12:22.73 ID:0IOlklZX0.net
>>325
そういうのは確実に存在するし、数学科の中でもさらにヒエラルキーがあって、
整数論や代数幾何がトップで確率論や組み合わせ論は下に見られる傾向がある。

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 03:49:39.52 ID:LvgY3CCh0.net
何はさておき群論でしょ、まず膨大過ぎる

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 04:39:12.18 ID:dOWaBowj0.net
>>328
そう思う人がいるのは代数幾何とかは複数分野にまたがるからなのか、高度に抽象化された概念が必要だからなのか
純粋な代数幾何は解析あんま知らなくても行けるけど、代数解析になると全部使うな

まあ俺はあんまりそういうヒエラルキーを感じないが

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 11:37:30.11 ID:0ysRnO970.net
国語のテストより数学のテストの方がヒエラルキーを定義しやすい
定義主義的誤謬

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 11:41:06.00 ID:DXEADg6l0.net
理系であることしかアイデンティティがないんだろ

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 11:50:51.47 ID:L1NBtiJw0.net
自然科学を「理学」と言ったのが間違いのもとの一つ
人文社会だって理がないわけない

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 11:56:16.65 ID:k6iLah7H0.net
自然科学の実証主義と政治的正しさを混ぜてはいけないからDA
ワインと泥を分離できたのに、なぜ混ぜようとするんです
ケンモメンは隔離されねばならんのだYO

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 12:01:27.47 ID:0ysRnO970.net
軍事力と自然科学を隔離できる者だけが石を投げなさい

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 12:32:43.30 ID:LvgY3CCh0.net
理系の軍人政治家ってカルノーくらいしかいなくないか?

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 12:42:51.81 ID:iNG50Xwl0.net
女性とのセックスは男性の個を承認するものじゃない
http://newsforyou.v2xi.tk/daily/n2018101602938

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 14:30:47.45 ID:Kwl7PygI0.net
なんや星海社新書って・・・

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 14:32:34.68 ID:Kwl7PygI0.net
>>336
ボレル

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 15:19:39.13 ID:LvgY3CCh0.net
>>339
シュペーアやベンジャミンフランクリンよりは軍事に近いのかもしれないが、軍人ではないだろう

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 15:27:06.75 ID:t/aB3xFH0.net
>>315
理系はでやる日本史世界史は日本史A世界史Aだぞ

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 15:28:27.29 ID:t/aB3xFH0.net
>>303
数学Cなんてすでにないだろ
お爺ちゃん

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 15:30:04.39 ID:t/aB3xFH0.net
>>314
それだったら文系は全員数学2Bまでやってるけどな

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 15:30:22.92 ID:WEYMzGdkr.net
そもそも理系は基本全部出来て文系は理系科目が出来ない出来損ないだから
文系はただの理系の劣化

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 15:32:07.12 ID:t/aB3xFH0.net
>>113
>戦前より1年
戦前より2年短いぞ

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 15:33:01.00 ID:t/aB3xFH0.net
>>317
文系はみな数学3以外はやってるぞ

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 15:42:38.11 ID:OuKotnFP0.net
結局5chで文系理系ネタで養分にされてた底辺たちの最終的に利用するのがこの新書の作者なんだろうな
そのうちNHKとかでコメンテーターで出てきそう

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 16:11:09.02 ID:Kb9ZFrlyr.net
理系、文系で分けるのは間違い。

大学学部は医学部と非医学部のふたつ
学問は医学と非医学のふたつの区別しかない。

医学部に入れなかったやつは
ただの学習障害児

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 16:36:58.11 ID:F8d6WUXi0.net
理系とかネットのアニメアイコンネトウヨ臭いから文系に限るわ

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 18:13:33.78 ID:GgaYJhR00.net
>>338
講談社傘下で若い人が責任持ってやってる
メガヒットはないけど、著名作家に適当に書かせた本はない

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 22:34:35.73 ID:ALTo4O1Mr.net
金になる研究とかがすべてじゃないって言っても現実社会から閉ざされた象牙の塔じゃ駄目やろ

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 22:37:58.33 ID:Gnyy6okLa.net
数学よりも物理が大事な気がする

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 22:41:53.77 ID:ALTo4O1Mr.net
ちなみにランキング上位のアメリカの一流私大は大学でなにを学んでビジネスにどう役立てたいかってエッセイが入試の大きな評価対象
そして面接もある
大学そのものがゴールみたいな東大とは全然違う

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 22:43:00.44 ID:Sb5zvRC40.net
全部遺伝
ユダヤ人の遺伝子持ってれば自然に両方できるようになるが
日本は漢民族の遺伝子しかないから理系偏重になる
それ以外のモンゴロイドはそもそも学問できないしね

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 22:44:12.75 ID:6pKAo5IZ0.net
まじかー😾

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 22:46:59.38 ID:GLayNYDR0.net
日本の大学教育は教授や研究者になるためにカリキュラムが組まれている
でも実際にその職につくのは一握りでほとんどの人には役に立たないから効率はあまりよくない

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/16(火) 22:49:39.53 ID:Gnyy6okLa.net
息をするかの如くリバースエンジニアリングして金儲けに繋げてくる漢民族凄すぎだろ

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/17(水) 00:03:25.95 ID:epqjavH40.net
世界をアスペ的に抽象化したものが数学って感じは確かにある

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/17(水) 00:31:53.75 ID:bAUeN8Ua0.net
ちょっと違う
現実世界と全く関係ないものを観念から生み出そうとするアスペが数学者

たまたまそれが科学全般の共通言語にもなっているだけ
数学者(の少なくとも一部)は出来るだけ実用上の意味がない抽象化を志している

これは直観主義と形式主義の違いそのものを表している
直観主義の創始者であるブラウワーはもちろん排中律の制限を提唱したし
ポアンカレが帰納より演繹を重んじたのもそうだし、クロネッカーやガウスは整数の実在性を強く信奉していた

一方でカントールやヒルベルトは数を実体として扱うことをひどく嫌った
現代数学はもちろんこちらの立場に近いので、あえて実用性を無視した観念的操作に集中することになる

総レス数 359
113 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200