2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「北海道の水源が奪われる!」NHKが調査すると中国の資産家達がリゾート地として復活させようと頑張っているだけだった [352875705]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 07:28:13.03 ID:ODo+ryIb0.net ?PLT(13000)
http://img.5ch.net/ico/u_kuma_kowai.gif
地価上昇率日本一! 外国人爆買いの理由を調べてみた


「どうして、ニセコエリアばかりが…」 北海道のニセコエリアでは、来年あの外国資本の超高級ホテルがオープン予定。
世界中の富裕層や外国資本を呼び込み続けています。ことし9月の地価調査でも、ニセコエリアの中心地、倶知安町が商業地、
住宅地ともに全国1位の上昇率となりました。北海道を代表する観光地の1つ、小樽市出身の記者からすると、なぜここまで違うのか、
不思議でなりません…。ニセコエリアが外国人に人気である理由とは? 調べてみると、とんでもないことになっていました。
(札幌放送局記者 藤本智充 函館放送局記者 川口朋晃)


ニセコエリア不動産 外国資本1500超が所有

ニセコエリアと呼ばれるのは、北海道の倶知安町、ニセコ町、蘭越町の3つの町。このエリアで外国資本がどの程度、不動産を取得しているのか、
調べようとするも、いきなり壁にぶつかりました。森林については、北海道庁の調査がありましたが(5月29日公開「水資源が狙われている問題を調べてみた」)、
宅地やマンションなどの不動産については、国や自治体などのデータが全くないのです。
諦めきれない記者は、自治体への取材を重ね、登記簿をとり、独自に集計してみました。

半年ほどかけて調べた結果、3つの町で不動産を所有する外国資本の数は、少なくとも1512にのぼることがわかりました(NHK調べ ことし1月時点)。


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181017/k10011674641000.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 07:29:14.74 ID:4O3JTSZy0.net
俺らは捨てたけどなあwシナ!それに手を出すのはユルサン!!!!

ジャップさんさあ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 07:29:20.84 ID:ODo+ryIb0.net
>>1
国別の内訳をみると、最も多いのは香港の法人や個人で560。次いでオーストラリアが390、シンガポールが191となっていました。
このほかにもアラブ首長国連邦やプエルトリコといった国もあり、判明した国と地域は合わせて35にも及んでいました。
どうして、これほどの国や地域の法人などがニセコエリアを…。調べてみて、あらためて疑問がわきました。


ステータスで不動産に50億円!?

海外の所有者に直接、その理由を聞きたいと思い、不動産関係者と交渉を重ねましたがここでも難航。ようやく話が聞けたのは、
ニセコエリアで50億円規模のコンドミニアムの建設を計画しているという中国の30代の男性とその妻でした。
男性は、世界の富裕層を顧客に持つプライベートジェット販売会社の社長だといいます。本人も30代の若さで財を成し、およそ200億円の
資産を世界中で運用しているという、まさに大富豪です。夫婦は、取得したスキー場のふもとの土地に記者を案内してくれました。

「なぜ、ニセコエリアで不動産を取得するのか?」

ずばりその疑問をぶつけてみると、こう話してくれました。

「良質なパウダースノーで多くの外国人観光客をひきつけている。海外のスキーリゾートに比べてニセコは大きく発展する潜在能力があり、利益が十分に見込める」

さらに夫はドローンを飛ばし、みずからの土地を撮影しながら、こうも話してくれました。

「それにニセコエリアに投資するのはステータスでもある。友人たちにも自慢できるからね」

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 07:30:19.02 ID:7sQvtPi6a.net
ありがとう


「ここは外国か」北海道ニセコに外国人定住−高齢化日本で人口増
2016年8月25日 05:00 JST 更新日時 2016年8月25日 13:39 JST

東京から新幹線とローカル線を乗り継ぎ8時間半の北海道ニセコ地区。交通の便が決して良くはない観光地で、
オーストラリアを中心とした外国人スキー客が増加、町は大きく変貌しつつある。外国人移住で人口も増え、
インターナショナルスクールが設立されたり、外国語の看板も増えた。

  「ここは冬は外国人ばかりで日本人が絶滅危惧種かと思うくらいマイノリティーだ」。
ニセコ地区を構成する町の一つ倶知安町の町議、田中義人氏はこう話す。冬場のスキー客だけでなく、
最近はラフティング(川下り)など夏のレジャー客も出てきた。コンドミニアム(長期滞在用宿泊施設)など
外国人観光客向けのビジネス機会も広がり、国内外からの移住者も増加した。

  同地区の中心になるのは倶知安、ニセコ両町。このうちニセコ町ではバブル崩壊後の90年代から
インバウンド需要の掘り起こしに尽力。環境や景観の保全にも力を入れており、外国人観光客や不動産投資を引き寄せている。
少子高齢化が進む中で、独自の成長戦略が活況をもたらしている。

  ニセコ町の人口は6月現在4901人。国勢調査でみると1975年以来の高水準となり、2035年には5635人に
増加すると試算されている。10年から35年にかけての伸び率は約17%で、日本全体の総人口が約12%減と
推測されているのとは対照的だ。倶知安町では00年代前半から外国籍住民が増加し、15年は過去最高の809人となった。

  倶知安町の西江栄二町長は、「1年を通じて300−400人の外国人が居住し、商売しながら根を下ろして結婚もして
子育てする人たちも増えてきている」と述べた。ニセコ地区で高級別荘とコンドミニアムの開発・販売を手掛ける
北海道トラックスのポール・バコビッチ氏は05年から移り住み、2人の子供は地元の学校に通う。
同氏は「ここはベビーブーム。引退した弁護士、カメラマンやアーティスト、みな子供がいる。コミュニティーが広がっている」と話す。

高い出生率
  豊かな自然に引かれて国内外から、若い子育て世代の移住も増えている。ニセコ町の合計特殊出生率
(1人の女性が一生に産む子供の数)は1.12(03−07年)で下げ止まり、1.45(08−12年)まで上昇。
酪農や洋菓子の製造・販売を手掛ける高橋守氏は、「ニセコ町では一時減った子供が今は倍の70人くらい生まれている。
保育所に行くと外国の人たちもいて付き合いが増えた」と話す。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-08-24/OB9RN26KLVRH01


5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 07:30:33.10 ID:JzY3WSKia.net
んなわけないやろ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 07:30:57.99 ID:vsU5hz720.net
中国人「日本の田舎が廃れていく、私たちが協力して盛り上げてやろう」
日本人「よそ者は出て行け!」

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 07:31:09.46 ID:ODo+ryIb0.net
>>1
謎の“ヴェブレン効果”

「友人たちに自慢できるからー」

実は、記者はこのフレーズを、5月に公開した「水資源が狙われてー」を取材中にも聞いたことがあります。
私たちには到底理解できないのですが、海外の富裕層は、ステータスで不動産を買うというのです。不動産関係者などによると、
こうした行動・心理は、富裕層によく見られるもので、「見せびらかしの消費」、「ヴェブレン効果」とも呼ばれるものだと説明してくれました。

「なぜ、ニセコエリアに投資することがステータスなのか?」

いま一度、さきほどの中国の若き大富豪にぶつけてみました。その答えを聞いて、驚きました。

「ニセコエリアはすでに世界の“高級スキーリゾート”として注目されている。そこに投資することはステータス以外のなにものでもない」

えっ、なんと、記者の知らないうちに世界の“高級スキーリゾート”というブランドで認知されていたとはー。映画やドラマなどで見る、
海外セレブが訪れるというカナダやスイスやフランスなどにある、あの“高級リゾート”の仲間入り!? それもふるさとの小樽ではなくニセコエリアが…。

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 07:31:22.53 ID:0cKb92NeK.net
でも日本は水道民営化するから

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 07:31:23.62 ID:8E0cQiutx.net
>>5
ほんまやから
原野商法に騙されるのなんて
日本人ぐらいやでww

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 07:31:31.01 ID:e0AbaSju0.net
金持ちのシムシティかよ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 07:31:50.61 ID:SEjZ2LrUM.net
>>1
ネトウヨ

NHKはブサヨ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 07:32:11.53 ID:p038bW6l0.net
水源乗っ取って日本を支配するという発想自体ネトウヨ特有の被害妄想だしな

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 07:32:44.14 ID:1ene9uDKa.net
特集してたけどめっちゃ立派な建物建ててんだよな

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 07:32:44.29 ID:ODo+ryIb0.net
>>1
“高級スキーリゾート”というブランド

信じられない記者は、今度はニセコエリアを訪れ、直接、不動産業者に聞いて回りました。
地元の不動産業者に聞くと「リゾートエリアの中心部はすでに外国資本に握られていてありえない価格で取り引きされている。
しかも今ではその取り引きに日本人が関わることはほとんどない」。

実際、中心部の所有者や買い求めている人の多くは外国人で、仲介するのもほとんどはオーストラリアやカナダなどの外資系の
不動産会社だというのです。中心部のコンドミニアムでは、分譲された1部屋の価格が6億円を超えるものまで出ているといいます。

そこでニセコエリアの不動産事情に詳しい、別荘地の管理会社の代表で、海外の投資銀行にも勤めていたエディ・ギルメットさんにずばり聞きました。

「近年、ニセコエリアは高級スキーリゾートとして海外の富裕層に認知されるようになりブランドとなっている。しかもヨーロッパや北アメリカの
高級リゾート地と比べるとまだまだ不動産価格が安く、魅力的なエリアとしても注目されている」

どうやら北海道民の記者が知らないうちに、ニセコエリアは本当に“高級スキーリゾート”になっていたようです。
だから、世界中の富裕層や外国資本がニセコエリアで不動産を取得し、高級ホテルやコンドミニアムが建設され続けているということだったのです。

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 07:32:46.56 ID:LO+S1Ppd0.net
ジャップから独立してお父様につきたい…

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 07:32:47.67 ID:BmoycWmzr.net
中国が安いから中国へ進出してたのが逆転して日本に進出してきてるだけ
日本は中国より下なんだよ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 07:33:27.38 ID:wtTewkm2M.net
日本人が開発してないだけだった

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 07:33:47.39 ID:1uIX/uQr0.net
底辺極貧ネトウヨはいつも被害妄想に苛まれてるな

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 07:34:27.87 ID:2m1FYpXJ0.net
日本がやってたことを今は中国がやってるだけ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 07:34:35.05 ID:LO+S1Ppd0.net
人や土地を大事にするのはジャップ以外だね

総レス数 721
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200