2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

政府「クレカ会社は手数料下げろや、利益が減る?知らねーよバーカ」 これクレカの年会費上がるフラグじゃないの・・・ [373620608]

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 13:26:31.19 ID:cCsM54vv0.net
政府が無理やり規制してもなーーーーんも意味ねえよ

値段下げたきゃ競争させるしかねえんだよ
談合しすぎて頭腐ってんのかな

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 13:26:32.58 ID:N/gjwmSd0.net
>>1
会社が減益すれば、その負担が従業員か消費者に向かう
最終的には株主や投資に

どっちにしろ良い傾向にはならんだろうな

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 13:27:38.38 ID:Eoq9rUev0.net
中小店舗の手数料がバカみたいの高いのは事実だけど、国が増税のために是正させるのはわけわからん

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 13:28:26.28 ID:FZCw0zWy0.net
>>205
上限決めちまえばいいんだよ
EUがやってるように

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 13:29:26.17 ID:FZCw0zWy0.net
>>206
VISAやMasterの儲けが減っても日本は関係ない
JCBは潰れるかもしれんが

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 13:29:51.73 ID:nAK7kxdQM.net
いま東証でクレカ会社の株価がダダ下がりしてるぞwwww

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 13:30:13.32 ID:cCsM54vv0.net
それか中国みたいに海外企業締め出して半国営でやるしかない

ほんとアメリカと中国の悪いとこだけ取り入れた中途半端な政治だわ

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 13:31:44.79 ID:nAK7kxdQM.net
我が国は、立法責任者が「携帯料金やカード手数料を下げろ」と言いだす、
資本主義を崩壊させるコトを平気で行う様になった。
企業努力を無視されたら何を目指して経営すればええんや?

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 13:34:42.50 ID:qFbz9b2S0.net
キャッシュレス化推進に向けた国内外の現状認識
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/shoryu/credit_carddata/pdf/009_03_00.pdf

手数料規制は各国でやっている。
日本は中韓以下だぞ。

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 13:35:30.54 ID:YO/g2LJR0.net
手数料は別に下げなくてもいいわ
販売店にクレカ価格と現金価格を同じに強制するのをやめろ

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 13:36:33.61 ID:N/gjwmSd0.net
>>206
それを利用してる金融機関に向かわないか?
問題ないならむしろやるべきだが

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 13:36:40.47 ID:zNparyiGM.net
手数料クソ高いのにキャッシュレスになるわけないわなw

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 13:37:01.97 ID:N/gjwmSd0.net
>>209
それを利用してる金融機関に向かわないか?
問題ないならむしろやるべきだが

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 13:37:19.36 ID:o6o4h9Lq0.net
これが民主国家なのか?
まるで共産国家じゃないか

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 13:37:56.20 ID:zsC5scN3M.net
海外では0.2%とかそんなもん
日本では5〜8%取られる
カード会社丸儲け

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 13:38:47.89 ID:zsC5scN3M.net
>>212
民間の経済活動を野放しにせずコントロールしていこうってのが世界的なトレンドなんだが?

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 13:39:46.37 ID:zNparyiGM.net
>>214
これだな
手数料を商品価格に上乗せさせないカード会社の契約を禁止すれば
わざわざ政府が「お願い」しなくても勝手にカード会社の方から手数料下げてくるだろ

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 13:39:51.89 ID:xgbSK/N60.net
どうせ手数料下がらず導入費用で小売が泣くんだろうな

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 13:40:47.39 ID:FZCw0zWy0.net
>>217
カード決済の手数料の構成要素は、大きく分けて3つあって、そのうち最大のものが、「インターチェンジ (interchange)」や「IRF(Interchange Reimbursement Feeの略)」と呼ばれるもの

ここをドカンと下げても日本の金融機関は関係ない
JCBは潰れて構わん

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 13:40:54.96 ID:oUPtg6w+0.net
献金すればそんな話なかったことにできるんだろ?

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 13:41:12.15 ID:zsC5scN3M.net
逆に手数料無料の電子マネー作ったら覇権取れる

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 13:42:00.56 ID:qm+cMJfr0.net
なんか資本主義を壊そうとしてるな

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 13:42:42.46 ID:zsC5scN3M.net
売り上げの5%を搾取するっていうキチガイ行為が今まで野放しにされてたのが異常なんだよ

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 13:42:49.82 ID:o8GkrCVCM.net
年会費0しか所有してないわ
年会費取るなら解約するぜ

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 13:43:03.37 ID:ilQIC0qj0.net
これ反対する奴ポイント厨だけだろ

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 13:46:05.79 ID:zNparyiGM.net
手数料を商品価格に丸乗せできるようにすれば
市場原理でカード会社は競争をはじめて値下げするだろ
現状のカード会社の契約は不正競争だ

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 13:46:13.11 ID:o5PHUSJfM.net
VISAとかmastercardとかでか過ぎてジャップじゃ動かせなさそう

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 13:47:36.15 ID:YO/g2LJR0.net
>>221
これアメリカじゃ違法なんだってな
日本でも速く違法化していただきたい

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 13:47:39.13 ID:rNcYNLcr0.net
政府のやり方はアレだがカード会社が糞すぎるからな。

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 13:48:28.52 ID:GXITG3+uM.net
更新の審査がキツくなって無職はカード召し上げられるようになるかもな

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 13:49:07.97 ID:ilQIC0qj0.net
カード手数料分を現金払いの奴もカード払いの奴も3〜5%乗っけられてカード払いの奴がポイント1%とかもらって喜んでんのが現状だろ

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 13:49:29.66 ID:zsC5scN3M.net
カード決済する客には代金+5%を店側が取ればいい

2%の還元があっても3%のマイナスですわwww

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 13:52:15.26 ID:OA8cLO9Np.net
全カード会社の手数料を1%してくれたらすっげー楽になる

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 13:53:03.40 ID:zsC5scN3M.net
>>237
それでも高い
海外では0.何%の世界

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 13:54:12.29 ID:zsC5scN3M.net
お願いとか言ってないで法律で規制すりゃいいんだよ
先進国で法整備されてないのは日本くらいだわ

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 13:57:23.62 ID:mX0YNrXZa.net
>>212
寡占企業にメスを入れるのは先進国なら当然

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 14:03:18.02 ID:YQY3ToV30.net
将来の社会を見据えた動きではなく社会主義者の自民党が消費税増税の反動対策として思いつきだからね

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 14:05:20.56 ID:t0eXXrgP0.net
これ安倍や世耕の誰かがクレカの審査に落ちたのを根に持ってて復讐してるんじゃねえの

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 14:07:56.92 ID:sATMKtlF0.net
クレカもだが中抜き商売は全て儲け過ぎ
フランチャイズももっと規制して

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 14:08:29.33 ID:dUlUtD/+H.net
>>149
てるみみたいな受託ならともかく小売は関係ないやろ

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 14:09:40.42 ID:qFbz9b2S0.net
派遣会社数世界一、カード手数料世界一
それがジャパン。

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 14:11:10.85 ID:kZnXPiEX0.net
>>157
ジャップは利権国家だから
嫌なり辞めちまえ

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 14:13:06.59 ID:EXC2M3oV0.net
こんなことやったらamazonに客取られるだけじゃないの

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 14:13:56.82 ID:cYTt744T0.net
永年無料以外は確実に上がるだろ?
逆に無料系は底辺や主婦層中心なので
上げると解約続出やトラブル怖くて上げようがない

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 14:14:18.46 ID:cgpwH+LD0.net
ポイントとか別にいらんよな
1%とか10000円で100円ついたからってどうということはない

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 14:14:37.42 ID:JWSilT7lr.net
これやられたら三井住友の半額も潰されるな
余計なことすんなよ

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 14:16:02.90 ID:QLt19nHS0.net
経済産業省w

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 14:17:14.72 ID:2dwBpI2F0.net
中間搾取したかったらもっと政治家に献金しろってことよ
トモダチじゃない中間搾取業者は中抜きしてやるという自民党の強い意志を感じる

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 14:17:44.64 ID:frwIzimCd.net
もう国策のクレカ会社作れよ
安倍ちゃんくれじっと株式会社とか
手数料はゼロ、金利もゼロで

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 14:18:15.99 ID:QLt19nHS0.net
政府が検討する景気対策では、中小の小売店で消費者がキャッシュレス決済で商品を購入したときに、
増税分の2%をポイントで還元する。レストランでの食事などサービス業でのポイント還元も検討する。
期間は数カ月から1年程度を想定


数ヶ月から1年しかやらない期間限定政策wwwwwwwwwwwwww
楽天も真っ青の詐欺だろ

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 14:19:31.84 ID:QLt19nHS0.net
きっとこの期間限定で還元されたポイントも使用制限ありまくりなんだろうなwwww

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 14:20:11.59 ID:dBx65evaM.net
キチガイ安倍ショック

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 14:20:51.88 ID:b0KWOXLX0.net
政府が電子マネーを作ればいいんじゃね 勿論器機も無料で配る

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 14:21:10.17 ID:YQ+625TC0.net
アマゾンが更に安くなって小売店が消されるのか

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 14:22:51.24 ID:sEjzj8GhM.net
10万使わないと年会費

くらいがええわ

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 14:23:09.97 ID:6qZ1kGpp0.net
年会費上がってもいいぞ
Visaデビット使うから

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 14:24:09.08 ID:qOto37MQd.net
税金上げるからお前の儲けを減らせって
よくよく考えたらとんでもねぇこと言ってんな安倍ちょん

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 14:24:34.91 ID:SP9Mgy2T0.net
>>177
楽天ペイとかAirpayとか新興はだいたい>>157が定価みたいな感じ
2.6はかなりすごいと思う
尼で2.2と聞いた

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 14:25:02.94 ID:WR7ujgf20.net
>>2
死蔵の基準ってどんなもん?
年間1円でも決済あったら大丈夫?

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 14:29:05.54 ID:RK6pJE7fa.net
これ系の手数料が高いのは金利がほぼゼロなのも影響してるな
金をプールしてるだけで年数パーつく国と同じビジネスモデルはむりぽ

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 14:30:30.99 ID:QLt19nHS0.net
経産省局員「増税時の景気緩和策をキャッシュレス政策浮揚に利用する!俺らってすげえええ」 ← 真性のバカww

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 14:31:01.59 ID:JWSilT7lr.net
>>253
実質JCBが国策やろ

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 14:31:27.32 ID:lg55jHyia.net
年会費2700円で三井住友カード入ってるけど更に上がるのか

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 14:31:39.57 ID:JjTErcWu0.net
>>125
>カードよく使うから年会費上がっても別にいいよ
年会費に10万円なんて払ってられるかよw
https://i.imgur.com/rCS9InA.jpg

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 14:33:34.45 ID:oBRwCq2y0.net
>>238
海外はリボ払いしかない

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 14:37:10.73 ID:Uao6WmvLa.net
>>189
一回払いに支払停止の抗弁権はない

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 14:37:21.89 ID:5pn5tjsP0.net
現金ガイジが負担すればええんや

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 14:37:24.46 ID:JWSilT7lr.net
そもそも海外じゃ日本みたいなクレカ持ってる人は僅からしいな
月毎に振り込み払いとかなんだろ
日本のクレカ事情は特殊過ぎて一緒に出来ない

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 14:38:02.01 ID:12RoIkhk0.net
アリペイ方式でいいだろ

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 14:46:52.08 ID:9fGBllUl0.net
客がリボ払いや分割払いをもっとしてくれれば手数料は下げられるぞ
つまり無理ってことだわ

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 14:51:41.89 ID:qFNQXu6H0.net
>>271
実質負担してるようなもんです
現金で買う人がいなくなると成り立たなくなる

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 14:54:20.55 ID:qFNQXu6H0.net
一括でも客から手数料取れよ
それかカード会社はタダで金貸すか

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 14:54:48.35 ID:EzlwmyVV0.net
間違った政策を実行するために
取り繕っていたらより歪んだ構造が生まれそうだ
政策を変えろ

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 14:55:58.65 ID:wMnGevJu0.net
銀行と同じ流れだな

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 14:57:07.91 ID:qFNQXu6H0.net
クレカよりも電子マネーの普及を考えた方がいいね
確かにスマホだけで買い物できたら便利だけど
わざわざなんのサービス使うのか叫ぶのがな

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 15:00:29.15 ID:46Sx+S6ca.net
中国のAlipayは手数料安いんだろ
もうクレカなんて辞めて日本もアリババを推せ

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 15:09:32.53 ID:axJZcuFF0.net
もうアリペイでいいだろ
ベンチャーがいいとこ思いついたところで国主導で潰すんだし

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 15:09:38.78 ID:3H8rLp2td.net
中国が安い手数料で運営出来るんだから日本で出来ない訳ないですよね😄

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/10/19(金) 15:12:24.85 ID:hloFN0eH0.net
年会費上がっても使える場所増えるならいいよ
中途半端に使えないとイライラするわ

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 15:14:50.27 ID:9fGBllUl0.net
中国のAlipayも結局リボ払いと分割払いの利益で手数料を下げているんよ

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 15:16:34.41 ID:BB0deQrfa.net
俺貧乏人だけどクレカあったほうがいい?
何故か一枚あるんだけど解約すべきか迷ってる

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 15:17:51.14 ID:oEtq4Ahe0.net
日本の価格破壊王安倍ぴょん

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 15:20:33.98 ID:R3uYbe2Z0.net
三井住友visa解約したわ
ノーマルカードのくせに年会費高い

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 15:26:42.37 ID:dUlUtD/+H.net
>>266
JCBはVISAmasterより料率たけーぞ、ふざけんなって感じ

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 15:29:06.10 ID:tDZ6cxl4M.net
>>260
デビットカードは手数料取ってないのかな?

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 15:29:42.91 ID:fK7hzhlp0.net
あっちは0.5%とからしいね

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 15:36:52.64 ID:I32vTsC40.net
国民「政府は消費税下げろや。税金が減る?知らねーよバーカ」

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 15:39:55.73 ID:/MFojUTCp.net
なんなんだよマジでこの国

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 15:43:44.10 ID:oEuep+m+0.net
>>1
楽天カードまーん

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 15:45:35.44 ID:YMUDVyxd0.net
>>3
アホかよ
その前に紙幣や硬貨の利便性下げろよ

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 15:47:52.16 ID:dbk5De/La.net
利益が減る?も何もぼったくりすぎなんだよなぁ

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 15:49:53.09 ID:gODSjz1Od.net
おそらく日本でAlipayのようなことをできるのは楽天しかないんじゃないかな
他のサービスに誘導させて帳尻合わせるしかないわな

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 15:50:06.85 ID:YMUDVyxd0.net
>>295
そうそう
既得権益のガードをドリルで()破壊してください

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 15:50:52.89 ID:9Ew2OY1Z0.net
最近2回払い手数料なしとかありがたい制度が改悪されてるのにこのせいでもっと悪くなるだろ

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 15:57:51.95 ID:/glXs42b0.net
ちょっと古いが2012年にVISAヨーロッパがまとめた欧州の支払いデータ

チェコ クレカ4.0%、現金(振り込み含む)88.0%、デビット8%
イギリス クレカ16.3%、現金71.8%、デビット30.7%
https://image.slidesharecdn.com/visa2012-121119143738-phpapp02/95/visa-europe-transakce-a-mobilni-platby-v-roce-2012-5-638.jpg

日常の買い物は現金払いが圧倒的
https://image.slidesharecdn.com/visa2012-121119143738-phpapp02/95/visa-europe-transakce-a-mobilni-platby-v-roce-2012-7-638.jpg

Alipayのように導入ほぼ無料で各手数料ほぼ無料でチャージしとけば相当な利息つくならならそら今の中国民みたいに誰でもこぞって使うさ

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 15:59:34.11 ID:TuYe+MK5d.net
リボは1円でも残債がある限り所有権留保、それでいてやーさんみたいな利率なんだぜ

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 16:01:14.41 ID:YO/g2LJR0.net
>>299
なんだこのわかりにくいグラフ
イライラするな

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 16:02:56.79 ID:gODSjz1Od.net
楽天かヤフーを国策アリババみたいにすれば解決だよ
ケンモメン大激怒だろうけど

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 16:04:56.79 ID:YMUDVyxd0.net
>>302
するんじゃねえ
そもそもこの原案だって安倍友の三井住友銀行の頭取だか副頭取が関わってるって話なのに

また上級が太るだけ

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 16:06:46.12 ID:fAHVx1nS0.net
>>299
まとめたのは2012年だけどデータの出典は2001年と書いてある(下)
さすがに古すぎるのでは

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 16:18:34.11 ID:dN27QXXh0.net
本当に景気が良けりゃ今まで通りの手数料でも誰も気にしないのにね
なんとかして消費をカサ増ししようとして
搾り取れそうなとこ片っ端から当たってる感じ

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 16:20:01.63 ID:YMUDVyxd0.net
>>305
素直に富裕層や企業から税金取って再分配してりゃこんなことにならなかったのにね

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 16:22:05.19 ID:dObba9iMd.net
>>285
年会費かかってないなら解約しない方が良いよ
それと放置せずに少額で良いから毎月使って、一回たりとも絶対に口座残高不足にせずに支払っていた方が後々の自分の為になるよ

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 16:22:38.36 ID:hNjCe2H0M.net
使わないクレカに毎月年会費払ってたの分かって即解約したわ
まあ540円なんだけどね

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 16:22:54.38 ID:hNjCe2H0M.net
>>308
毎年だ

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 16:23:55.25 ID:/fSK+1m4d.net
>>81
お手紙とメールには目を通してつかあさい

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 16:25:13.96 ID:2jZghjQKM.net
>>1
店側に手数料ボッタ請求してる、現状がおかしいのは確かだし、年会費上がるのは良い事だと思うが。
元からカードとか、使う習慣自体上級国民の特権で良いと思うし。

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 16:28:46.97 ID:e+q/hvOl0.net
エアペイで3.2%(JCBは3.7%)やったかな。
1/10にしてほしい。
もしくは、カード手数料を客が負担するようにさせてほしい。

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 16:29:34.26 ID:e+q/hvOl0.net
カードの分割払いって使っていいもんなん?

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 16:31:00.34 ID:r3rOrwi3M.net
>>287
web明細とまいぺいすリボで年会費無料だろ

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 16:31:46.33 ID:dfqd/Pth0.net
なんでこいつらのしょうもない思い付きのために国民総出で右往左往しなきゃいかんの
マジでいない方がマシなレベル

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 16:34:59.35 ID:khShT7lC0.net
デビット使うし
いつでも解約するぞ

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 16:47:31.66 ID:6td7KdC/M.net
>>1
もしくは還元率が下がり、半年がポイント期限とかなか。

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 16:48:23.91 ID:ETE+JFm5p.net
携帯のキャッシュバックといいろくなことしない

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 16:49:36.23 ID:N/gjwmSd0.net
>>153
この政策の正当性は理解したが
消費税増税に軽減税率とクレカなどにポイント還元という政策自体が間違っている上
もっといえば消費税増税自体が間違いだからな

小手先で遊んでるように思えるのは仕方ない

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 16:50:35.93 ID:nUFF9lXn0.net
こういうわけのわからない政策に税金使うなよ
キャッシュレスするかしないかを役所がきめて強制するなよ
経済産業省を誰か止めろよ
バカなことばっかりやって税金を浪費してる

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 16:50:45.38 ID:hK4AJJhe0.net
>>294
なんのためにだよww
利権ウマーしたいんか?

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 16:51:43.16 ID:Q6JwsA6Sd.net
手数料は小売価格に転嫁されてるからな
現金の釣り銭用意するための両替手数料もまぁそうなんだけどね

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 16:51:53.58 ID:vYiz/nO70.net
無能政治家が一番の無駄なんだよなぁ

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 16:52:54.78 ID:dfqd/Pth0.net
>>320
増税するのに無駄遣いの議論ってすごいよな

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 17:04:16.65 ID:YMUDVyxd0.net
>>321
紙幣や貨幣使いにくくくすればこんな号令かけなくても既存の電子マネー等に流れる

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 17:09:12.71 ID:CTOQrYhJa.net
マジで糞みたいな思いつきしかないのな…
ところで、涼しくなったからサマータイムの事は忘れちゃったのかい?

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 17:12:23.14 ID:FnlV/pO70.net
接触型と非接触型の端末かまたは両方備えてるやつを用意しないといけないけどいけるのか?

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 17:14:17.07 ID:dzZM4uGJ0.net
手数料下げたら利用者が増えるって普通の経済行為にしかみえないんだけど、
これが自主的にできないってことは、いろいろダメダメなことがあるんだろうねえ。

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 17:33:59.98 ID:4EhKxIDDM.net
広く薄く取る方が良くね

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 17:36:43.42 ID:hqcl6sk40.net
政府がいちいちこんなことに口出すのどうなん?

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 17:37:34.44 ID:qCH8n6hea.net
コンビニ支払いは全部クレカにしようと思うけど愚か?

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 17:37:52.29 ID:N/gjwmSd0.net
増税するな
で終わらんのだろうなぁ

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 17:39:10.89 ID:zsC5scN3M.net
携帯業界みたいに寡占状態になって良からぬ事が起きる
今のうちカード会社を叩いておかないと

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 17:40:17.40 ID:qprC7A/S0.net
イオンフィナンシャル逝ったああああああああああああああ
楽天逝ったあああああああああああああああああああああ

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 17:40:23.81 ID:hqcl6sk40.net
クレカの手数料も携帯電話料金も税金に比べたら高くは思えないが

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 17:41:51.95 ID:zsC5scN3M.net
>>335
どんだけ利益出してるか調べてみなよ

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 17:42:59.15 ID:hqcl6sk40.net
>>336
営利企業が利益出したらいかんのか?

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 17:43:00.86 ID:Zf5GBGy70.net
どうやら軽減税率とキャッシュレス化とを同時にやりたいらしい
クレカ払いなら食品の消費税は2%のポイント還元で実質6%に減税
税収増を削ってでもキャッシュレス社会の実現のほうにシフトか

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 17:47:34.25 ID:PpjAzbSYa.net
>>270
割賦販売法上はね
民法的には抗弁接続を認める考え方が多数説になってるよ

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 17:47:51.04 ID:zsC5scN3M.net
>>337
インフラを寡占してる企業がカルテルみたいなの組んで過剰な利益を出すのは良くないよね
利用者は他の選択肢がないわけだから

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 17:47:53.32 ID:PpjAzbSYa.net
>>195
現金だあいすき

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 17:49:14.18 ID:PpjAzbSYa.net
>>196
リボ狂いのアメリカの一部カードくらいでしょ加盟店割引料安いの
他は結構取られるよ

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 17:49:57.78 ID:hqcl6sk40.net
>>340
それは独占禁止法とかで対応する問題じゃないのか?

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 17:52:30.64 ID:pbppL7T70.net
競争を忘れた国の末路って感じだな

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 17:53:08.59 ID:aLp4Wihz0.net
独裁国家らしくなってきたじゃん

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 17:53:34.19 ID:3tQlwt6Td.net
>>7
安倍は社会主義国家を目指しているんたろうね

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 17:53:40.65 ID:zsC5scN3M.net
>>343
現状携帯会社もカード会社もカルテル組んで横並びなのに何も処罰されてないのが実態だけどね

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 18:29:13.37 ID:rbEKVpaFd.net
これ小売がクレカ導入しないでお客さんに直に2%還元したら罰則とかあるのかな?

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 18:31:14.80 ID:7AMmM9KS0.net
ポイントいら)

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 18:33:22.28 ID:rbEKVpaFd.net
導入費用も掛かるしクレカ会社に高い手数料払うくらいなら直に還元したほうが小売店は安くすむんだけどなぁ…

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 18:34:03.81 ID:CBlcwVvv0.net
手数料下げたら今以上にポイント還元率が下がるな

昔は還元率2%とか1.5%のカードもあったのに

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 19:03:05.79 ID:gdhBIZZh0.net
中国並みになるのかな

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 19:07:19.26 ID:J72MBndg0.net
J-Debitで支払えば消費税2%還元でいいんじゃないの?
お店の負担0.2%とか書いてあったからお店の負担少ないし悪くないと思うけど

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 19:24:00.11 ID:imy/4+tn0.net
>>342
EUは法規制でインターチェンジ上限0.3%となってるし、オーストラリアは加重平均で0.5、個別取引で0.8
カナダでは自主規制で2020年までに1.5%まで下げる
アメリカは規制はないが、普及してるデビットカードには規制がある
日本はなんにもないから高止まり

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 19:35:39.14 ID:IBWE02e7M.net
中国のQRコード決済の手数料は0だぞ

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 19:38:57.29 ID:EH1ScjA20.net
なんで政府がこんな事する必要があるんだ?
単に高い手数料に税金かけて
やすい手数料でやってる決済にポイント還元すれば良いんじゃないの?
業界全体に甘い蜜をやろうって魂胆が見え透いてるクソ自民

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 19:43:01.36 ID:H+T/e19d0.net
いつもクレカ一括払い手数料無し
よく考えると携帯払いの手数料って高いよね

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 19:47:44.98 ID:WaTPBuaW0.net
規約違反なんだけどカード払いの時だけ料金上乗せする店続出だろうな

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 19:49:05.39 ID:hqcl6sk40.net
じゃあコンビニも儲け過ぎてるからスーパーやドラッグストアチェーン並に値段下げさせようぜ

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 19:49:25.86 ID:uAOo9Hee0.net
自民党はアメリカの圧力がかかると本当にいやらしいほど仕事をしだすな
まさに事大主義糞カス民族ジャップの親玉

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 19:49:43.79 ID:cgJ2WrpiM.net
こねくり回すより消費税下げればよくね?

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 19:54:13.67 ID:uAOo9Hee0.net
>>356
ジャップを草刈り場にしたいVの思惑(ウラにトランプがいる)と
ガイジン客を増やしたい自民党の思惑が一致してんだよ
Vの他にMもいるかは知らん
JapCBの体たらくでジャップはメリケンのいい養分さ

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 19:54:34.86 ID:RdOjO+vH0.net
現金給付みたいな話もあったが、キャッシュレス決済を普及させたいのかと思ってた
そういうのは関係ないのか

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 20:00:16.16 ID:H+T/e19d0.net
コンビニキャッシュ引き落としの手数料はメス入れないの?

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 20:00:54.13 ID:gni/urXc0.net
>>4
>>1
よく考えてみ。日本ってこんな国だから。

・安倍に従う役人は出世して、異を唱える者は左遷

・反安倍派は微罪でも逮捕され、親安倍派は逮捕されず

・安倍の発言は絶対で、辞書にある単語の意味まで変わってしまう

・安倍の在任中に、最高権力者の任期延長という突然のルール変更を実施し、いまも安倍が居座る

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 20:08:04.43 ID:YMKbKwQz0.net
本当にバカな政府だな
だったら増税するなよ

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 20:18:26.56 ID:lU9iOPSDd.net
カード払いにすれば
消費税を意識しないで済むからな
キャッシュレス キャッシュレス騒いでるのは
それが目当て

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 20:44:29.19 ID:xg6k1cAAM.net
クソクソクソ
この馬鹿みたいな発言で俺の楽天株が急落したわ

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 21:12:54.77 ID:JmxLLO3la.net
マジで余計なことしかしてなくてワロタ

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 21:18:46.14 ID:bW0j8sFEp.net
>>31
トヨタさんはじめ、輸出企業への公的資金注入やん?

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 21:36:36.87 ID:l/ALQY8v0.net
きっとamazonがなんとかしてくれるさ
amazonだけを信じろ

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 21:52:19.02 ID:JRZQ+9pP0.net
だからキャッシュレスやめろ

シンガポールも現金仲間だから大丈夫

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 22:03:09.28 ID:tThu/b0L0.net
>>367
そんなことしなくたって税込み表示義務付けりゃいいだけだろそれ
わざわざ企業に圧力かける必要ないし今後も上げたり下げたりする可能性考えたらそのほうが手っ取り早いわ

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 22:41:05.29 ID:YfNANXtT0.net
>>354
EUはネットワークフィーが高い上に口座維持手数料も取られたりするから小売りや飲食店のトータルでの実負担は結局ジャップとトントンかちょい高な位なんだが

域内にブランドホルダーないのが何ともイタい

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 23:12:56.12 ID:byGwNtfL0.net
さっきWBSで政府がクレジットカード会社に手数料の引き下げを要請して従わない所は2%の還元をなくすと。
つまり要請に応じないクレジットカード会社のカードは使っても還元されない。こんな馬鹿げた政策あるか?w

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 23:21:29.92 ID:FZCw0zWy0.net
>>374
日本は域内にブランドホルダーたるJCBがあるが、インターチェンジは最も高い
何が言いたいんだ?

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/19(金) 23:56:55.33 ID:qFbz9b2S0.net
>>375
世界の手数料は規制されていて日本の10分の1以下。
馬鹿なのはお前だ。

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 00:11:35.10 ID:7/Y37s7X0.net
>>177
違うよかね払えばどんな小さな店でも3.74いける

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 00:13:35.87 ID:7/Y37s7X0.net
今どきいちいちクレカ使わないから

コンビニスーパーは全てsuicaタッチが最も楽なのにわざわざクレカ出して面倒なことするかよカスが

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 00:20:47.75 ID:6t8hVy220.net
ワシらの実入りを増やす為にオマエらの取り分減らせやというチンピラ政権

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 00:22:30.76 ID:gRVVyOT20.net
なんでいちいちカード会社を儲けさせないといけないのか、これがさっぱり分からない

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 00:31:11.54 ID:CG2pPNet0.net
>>381
カード会社というより銀行が儲からない時代なのでデビットカードに移行させたいんだよ

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 00:32:23.85 ID:xBXSlywJ0.net
デビットだけ手数料安くすれば解決なんだよね
現状のクレジット系デビットは絶対手数料下げないだろうから
新たにデビットカードの枠組みを作るしかない

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 00:34:03.11 ID:CG2pPNet0.net
>>383
そこでどうなったかわからないJデビットですよ

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 00:35:56.04 ID:QkSR8IQp0.net
>>24
新しいカードはよりポイントが付きますとかいうのをやってくるだろうな
でその内カードは廃止
セブンカードって廃止後もたしか無料だけど
ポイントの付き方で新旧比較させて新しくしろってせっついてた

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 01:16:47.29 ID:jNAFaF4s0.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://bananews2018.6six.gq/daily/n2018101602938

35年勉めて幹部もやった会社を辞めることになったので、愚痴る。
http://bananews2018.6six.gq/daily/v20181017029393.htm

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 04:17:56.65 ID:nWC2g/lW0.net
中国を見習って無理やりキャッシュレス化を進める政府ちゃん

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 06:56:40.94 ID:YaxJcFld0.net
政府の三店方式

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 08:29:41.88 ID:u6ddl6Av0.net
そしてみんなamazonへ

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 11:34:13.12 ID:03c5tOCw0.net
コンタクトレス普及させろ

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 12:23:56.66 ID:d2W3yxXXM.net
>>384
俺使えるとこではjデビ使ってんだが
まあクレカ紐付けSuica持ってりゃ大体困らないけど

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:04:47.62 ID:J/sCwqRGa.net
>>376
世界各国の小売店が加盟店割引料として実質負担してるのはインターチェンジとネットワークフィーの和

インターチェンジ安くなってもネットワークフィーが下げられないと加盟店割引料は下がらんよ

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 16:16:22.45 ID:CiUmeNKT0.net
実施期間1年だけだろ。言うこと聞かないだろ、安倍ちゃんなんてもう次のない辞める人だし

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 18:58:39.72 ID:2VglKWm40.net
>>359
コンビニは値下げよりオーナーからの搾取を
やめるべき
その分で人件費に当ててもらわないと
潰れる所マジ増えるぞ

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/10/20(土) 20:34:30.25 ID:S96kmEyS0.net
>>392
じゃあ聞くが、日本でのネットワークフィーとインターチェンジの比率は?
日本じゃ色んな所がクレカ発行してるのに、決済手数料が下がらない理由はなんだ?

答えはインターチェンジが高すぎるからだよ

総レス数 395
90 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200