2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ワイン分かる人に聞きたいんだけどスーパーで売ってる一本800円のワインと高級ホテルの一杯2980のワインて違い分かるの? [542877686]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 14:37:39.01 ID:c2s+RjRD0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
山梨の白百合醸造など、英ワインコンクールで金賞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45372840Y9A520C1L83000/

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 16:44:33.08 ID:o28VpPOi0.net
違いはわかるけど満足度は人それぞれだからなんともだね
個人的には味に差があってもせいぜいスーパーカップとハーゲンダッツ
ぐらいの違い
俺はスーパーカップで十分に満足じゃ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 16:46:44.65 ID:grwXv/eo0.net
プレミアムモルツの限定と金麦くらいの違いかな(´・ω・`)

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 16:47:06.52 ID:pNxKCcSMr.net
この手のは2つ並べて飲み比べたら旨いまずいはともかく違いはすぐ解るぞ
別に高尚な知識なくても違うもの飲んでるんだから違うなって誰でも解る
一つだけ飲んで品種当てろとかなら無理だけど

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 16:49:41.50 ID:9odPFQEv0.net
https://i.imgur.com/tKFImHW.jpg
https://i.imgur.com/ngyJRU7.jpg

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 16:53:15.07 ID:S2DTlh0da.net
確かに高いワインは美味いし納得も出来るな
でもね安いワインでも決して不味い訳ではないし納得できる

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 16:57:01.75 ID:OTaL1uYB0.net
>>11
生涯に飲める量なんて限られてるのに。コスパ言うてくたばるまで金抱え込んだとこで何のための人生だか

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 16:57:36.64 ID:yctgdtZZ0.net
>>1
安いワイン→ぶどうジュースにアルコールぶち込んだ感じ

高いワイン→ミキプルーンにアルコールぶち込んだ感じ

90 :1@clie :2019/05/30(木) 16:59:18.29 ID:mv3+9acAM.net
>>33
ホテルとかちゃんとしたフレンチで飲むなら持ち込みが基本だよ
2000円から1万円くらいの持ち込み料で持ち込ませてくれる
澱が舞うから2週間は前にホテルに届ける必要はあるけどコスパ最高
今年持ち込みしたドンペリ
古酒はあっても高すぎて貧乏人には手が出ない
https://i.imgur.com/JYiUaH8.jpg

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 17:03:23.72 ID:k92KqNNEp.net
2千円の壁みたいなのは感じる

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 17:09:52.66 ID:TaAGoWGi0.net
味の違いで値段が違う訳じゃないし

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 17:10:40.10 ID:8nncmp3a0.net
1000円のワインプラス20万円と
20万円のワインプラス1000円どっちかプレゼントしてあげる
ってやったら
みな1000円のワインを選んでたよ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 17:11:36.31 ID:K6kZ8U6B0.net
高いのは不味い、悲しい

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 17:12:38.51 ID:TaAGoWGi0.net
>>76
まぁ酒屋でボトル2000円位のだろうけど対して差は無いだろ
値段の違いは大量生産してるかしてないかの差だし

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 17:12:51.27 ID:exjA+vxU0.net
前は1500円ぐらいのフランジア飲んでて
ドンキで899円のヌガークってのにしてみたけど
分からんかったから今はずっとそれ飲んでる
3Lの箱な

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 17:18:23.22 ID:Pqfvmp780.net
サンライズで十分

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 17:21:29.69 ID:O8QXquSrr.net
>>91
ワインに限らず酒全般がこれ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 17:30:24.17 ID:NY3MCTo50.net
酸化防止剤の有無を分かるかどうかだろ?ワインは

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 17:33:37.33 ID:cWk4s+yaa.net
>>93
車だろうが金券だろうが一緒だろうが

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 17:38:12.73 ID:KUrZ3vaBd.net
>>90
フレンチに>>17持ち込んでも抜栓してくれるかな?
余ったら「あとはスタッフの皆さんで飲んで」ってスマートに帰りたい

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 18:00:14.42 ID:V7nmzJlFp.net
去年のクリスマスに飲んだ7千円のシャンパーニュはやっぱり安物とは違うなと思った

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 18:02:04.60 ID:PUKYtCOw0.net
高級なのは渋くて底辺には飲みづらいよ
安い甘い奴で我慢しとけ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 18:04:55.50 ID:mdNUhk+t0.net
>>1
その二つだと、中身同じまである

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 18:08:10.71 ID:9EkNjK27d.net
トリスと角瓶位のさ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 18:24:07.08 ID:JpJXz99Qp.net
醸造酒なんか新鮮な方が美味いに決まってるんだよなぁ…

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 18:25:12.42 ID:Otba49fT0.net
一本800円が高級ホテルだと一杯2980円。

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 18:27:57.99 ID:zOcdLf8w0.net
中途半端にわかると酒飲みになるのでなるべく控えてる
下戸ってわけじゃないけど、ムチャして体調崩さないほど
自分の健康に自信もないし

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 18:28:01.33 ID:Xbl/03Wg0.net
>>90
普通ペアリング頼まない?
持ち込みなんてよっぽどじゃないとしないわ俺は

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 18:32:14.30 ID:99/63tft0.net
その程度違いはない
高いやつは飲むとわかるけど
結局好みだよ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 18:32:18.20 ID:mCdsttqJa.net
カルディーで買ってくるわ
オススメ教えて

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 18:33:06.46 ID:XiyrM4M4p.net
味に対して無頓着なまま生きてきたせいで
なんでも美味しいと感じるつまらない人間になってしまった
今からバカ舌治すのは無理だよな?

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 18:33:27.65 ID:Xbl/03Wg0.net
ボトル1本からだいたい7杯くらい取れるとしてレストランで2980円のワインはボトルだと20860円
レストランのワインの値段はおよそ酒屋の3倍程度だと言われてるから、
レストランで一杯2980円のワインは酒屋で買うとボトルで7000円くらいのワインという事になるね

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 18:35:39.49 ID:Xbl/03Wg0.net
>>111
レッドウッド
白も赤もうまい、どこのカルディにも置いてある、650円くらい

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 18:37:08.22 ID:mCdsttqJa.net
>>114
サンキュー

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 18:37:58.80 ID:zOcdLf8w0.net
>>112
いや幸せなことじゃん

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 18:38:40.45 ID:w33KCseg0.net
http://hulunews.myvnc.com/91c49/49179900202.png

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 18:40:02.03 ID:Xbl/03Wg0.net
>>112
何食っても美味いなんて最高じゃないか
味覚のストライクゾーンが狭い方がグルメってのは美味しんぼが植え付けた悪しき風潮だと思う
どんなメシや酒でも楽しんだ奴の勝ちだと思うぞ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 18:41:38.19 ID:JdwGyZV20.net
ウイスキーやジンの美味い不味いは分かるんだけどなぁ
ビールも分かるが好き嫌いが人それぞれなので押し付けたくない
しかしワインはまったく分からん、1000円以下と1万円の区別は付くけどどっちでも構わん

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 18:42:06.69 ID:NTjv0oW40.net
白ワインとブリーを買って、合うワインが良いワイン。

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 18:44:28.64 ID:+KZ1NVWd0.net
ワインは味が安定しなさすぎだからね
ただあまりにも安いやつは確実にまずい

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 18:44:45.78 ID:grmh2ybKa.net
>>90
さり気なくビンテージ
さすがケンモメン

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 18:47:17.91 ID:9qLSh+3ma.net
古いワインはカビくさいと言うか苦渋いよな

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 18:51:26.15 ID:j6+qmjuTM.net
5000円より上はブランド代

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 18:59:17.21 ID:HJKl7lW+0.net
>>123
スパイスのような複雑な味がしたりとか若いワインにない澱んだフルーティな味がしたりとか
味わい深くて面白い味するけどな
そんなガバガバ飲みたい味ではないけど

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 18:59:43.14 ID:0lCbE0PCd.net
ホテルのそんな安ワインだとグラスと雰囲気に金だしてると思え

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 19:01:46.02 ID:XiIzOh340.net
>>115
白のほうが美味いよ好みだけどw

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 19:05:26.64 ID:zOcdLf8w0.net
たまに身内であつまって高いワイン飲むと、
わざと難しい顔してヌレタイヌノヨウナー ナメシタカワノヨウナー とか言って
ソムリエごっこしたりするけどなにがなにやら
まあ美味いのは漠然と美味いよねと

129 :1@clie :2019/05/30(木) 19:06:52.47 ID:mv3+9acAM.net
>>70
お前のワイン感は間違ってる
観光ワイナリーは甘口推しが多いけど
まっとうなワイナリーはほとんど辛口だから

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 19:08:06.33 ID:Rgnd0r7Ha.net
プロでもブラインドテストでは700円くらいのワインを選ぶくらいいい加減

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 19:08:20.18 ID:2Omv8k1l0.net
498円のチリワインでいいです。

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 19:08:31.54 ID:WEqIml1h0.net
300円のワインを大量に購入して
何十年後に売れば大儲けできる?

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 19:08:42.41 ID:Z1ypSA1F0.net
>>17
こないだこれ初めて買ったわw

134 :1@clie :2019/05/30(木) 19:17:08.14 ID:mv3+9acAM.net
>>109
前もって送っておけば合わせた料理作ってくれる
抜栓のテイスティングはソムリエにシェフにも飲ましておけば完璧なマリアージュとサービスしてくれる
澱の分少しボトルに残しておくのも忘れずに
持ち込みが赤や白なら乾杯のシャンパーニュかスパーリングは頼むべし
そもそも85のドンペリが店に置いてないと思うしあっても10万以上とられるやろ
ワインの温度管理しっかりしてる人ならまちこみがいい

>>101
抜栓料で割に合わないだろうけどやれなくはないかと

135 :1@clie :2019/05/30(木) 19:18:07.41 ID:mv3+9acAM.net
>>122
嫁の誕生年

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 19:44:59.99 ID:KUrZ3vaBd.net
>>135
2015年でおすすめの銘柄教えて
娘の成人まで寝かせてプレゼントしたい

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 19:55:09.44 ID:D2lFyzM50.net
値段は知らないけど美味いやつは美味いよ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 19:56:34.59 ID:rIPTFPYFd.net
コンビニで売ってるワインって辛口ばかりで甘口ないのは何故なん?

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 20:06:26.03 ID:OYq207RG0.net
スーパーで800円のチリワインとホテルで飲むそれっぽい産地のグラス2980円ワインって似たようなランクじゃね

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 20:25:12.34 ID:zGT3PD5P0.net
>>58
それ保管状態というよりもデキャンティングだよ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 20:31:51.43 ID:FlvCICgZ0.net
>>14
これ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 20:33:23.94 ID:lRn+bz4N0.net
まずい方が高いよ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 20:34:21.82 ID:tXT/xqS50.net
スーパーで売ってるチリワインと高級ホテルの3000円フランス産じゃ味のランクは変わらんだろ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 20:36:42.71 ID:FlvCICgZ0.net
小売で5000超えればあとはもう知名度だからな
信頼できる酒屋でたまの贅沢で4〜5000、普段飲みで1000ちょっとくらいでいい

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 20:36:46.35 ID:krLuSdaXM.net
>>38
5杯換算で15000円
レストランだと酒屋価格の2〜3倍だから
酒屋価格でも高くても8000円までか
レストランなら2杯売った時点で仕入原価上回ってなきゃ利益なんて出ない

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 20:42:44.32 ID:W2mU5spd0.net
ちなみにホテルの値段の指標としたのがこれ
最高級とか言ってた

https://i.imgur.com/yBTZHNZ.jpg

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 20:46:00.35 ID:Rgnd0r7Ha.net
>>136
ラモネダ レゼルバ マルベック
専門家240人が16000本の中から世界一に選んだ伝説の安もんワインだぞ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 20:48:51.94 ID:krLuSdaXM.net
>>138
保存の問題じゃないの
辛口て骨格強い酸度高いで丈夫だし冷蔵庫でガシガシ冷やして飲んで丁度良いからワインにさして興味無い層に売るの良い選択ってことで
大昔は保存といえばポートワインのようにアルコール度数上げた超甘口酒精強化ワインだったんだが今は冷蔵前提だし

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 20:51:30.15 ID:0y99FPny0.net
葡萄の種類が違えば簡単
同じなら若いかそうでないかくらいしかわからん

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 20:58:56.70 ID:KUrZ3vaBd.net
>>147
ありがとう!探してみる

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 21:00:46.77 ID:krLuSdaXM.net
>>146
バローロ リゼルヴァはワインの王とは言うけどさ
2000年代なら酒屋価格で8000円ぐらいで手に入るでしょ
保存に強いからそれなりの値段でバースデービンテージ用として使えるから重宝ではある(フランス不作時の補完にもなるし)

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 21:02:46.76 ID:7hzCVDfHM.net
高級ホテルだからといってワインも高級とは限らない
2980程度ならチリワインとなんら変わりはない
高級の名の下のぼったくりでしかない

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 21:03:21.44 ID:ANd4u66a0.net
エノテカの人が2500円辺りから美味しいワインになってくるみたいなことは言ってた
個性が出てくるだったかな なんかそんな事を言ってた

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 21:03:51.52 ID:ANd4u66a0.net
>>153はホテルで2500じゃなくて店での価格ね

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 21:06:13.32 ID:W2mU5spd0.net
>>151
ワインの王か
勉強になるわ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 21:07:45.39 ID:QpwDrmoKd.net
近所のスーパーで15年〜20年物が3000円くらいで売ってるので
いつも飲んでる

1000円〜2000円のの若いワインは
ブドウジュースみたいで嫌だな

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 21:08:53.78 ID:bOGKmA/n0.net
980円のワインはホテルでは2980円だろ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 21:09:26.96 ID:vxTf1g380.net
>>1
800円のワインに三河みりんを少し混ぜれば分からなくなる

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 21:11:05.37 ID:8Q41vuNs0.net
1000円台でも良いのあるぞ
選ぶ基準としてはまずエノテカのワインはやめとけ

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 21:12:30.94 ID:eR+o7Yz40.net
保存状態しっかりした所でそこそこの値段買うのが美味い

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 21:13:22.17 ID:W2mU5spd0.net
>>157
一本じゃなくて一杯だぜ
しかも>>146くらい少量

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 21:17:02.59 ID:Rgnd0r7Ha.net
>>150
それが手に入らなくても類似のチリ産かアルゼンチン産の安いの狙ってればハズレはないぞ
両国のは欧州産に比べて値段に関係なく質がいいわ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 21:17:12.69 ID:CcjVhfGG0.net
ゲビュルツトラミネール好きだけどそもそもスーパーに売ってない
コノスルのはたまに売ってるけど渋い
もっと売れよ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 21:18:54.84 ID:s81Gw1o90.net
高いものになれると
高いものがうまくなるんじゃなくて
安いものがまずくなるんだよ
だから高いものを買うしかない

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 21:21:35.06 ID:zXPqrskt0.net
カルディはコロンバールかブリュモンしか買わんな
レッドウッドは悪酔いする

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 21:27:00.19 ID:PZdkv6J10.net
トカイワインはわかりやすいぞ

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 21:32:41.83 ID:0y99FPny0.net
週末はバローロでも買うかなあ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 21:51:23.48 ID:KUrZ3vaBd.net
>>162
安いのでもいいのね
でも成人祝いだから2035年までとっとかないといけないんだけど安物ワインでも保存に耐えられるのかね?

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 21:58:00.63 ID:KL5JTRD50.net
誇りは気高いが、過剰になれば傲慢だ…それは苦々しいだけだ…

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 22:26:29.95 ID:jRiK/m45M.net
>>6
所長を呼べ!

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 22:31:38.21 ID:jRiK/m45M.net
>>35
単一の品種しか無理だわ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 22:32:41.86 ID:EbH+/BrE0.net
スパシーバ効果でうまくなるんだろ

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 22:46:26.01 ID:c8ardFui0.net
とりあえずマルゴー61年って言っておけばいいんだろ?

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 22:48:39.08 ID:WGVtUqN30.net
>>90
まじか
これは真剣な質問なんだが高いブドウジュースとかジンジャエールでもやってくれたりする?

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 22:52:01.19 ID:ENdtD8+X0.net
高級ホテルのメインダイニングで長年ソムリエやってる連中の味覚は侮れない
そのオッサン連中が舌を巻くのが金持ちのボンボン
毎日ジャブジャブ飲んでるとバカでも違いが分かるようになる

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 23:16:44.38 ID:XapDzr0g0.net
>>67
ウンコにまみれながらバラ色の人生だと思い込んでる人間が人生の勝ち組だからな

177 :1@clie :2019/05/30(木) 23:16:47.19 ID:LItg0UIl0.net
>>136
娘ならブルゴーニュでいいかと
コルトン・シャルルマーニュとかモンラッシェ系統かまだリリース前だけどシャンパーニュかなぁ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 23:34:25.10 ID:mdNUhk+t0.net
俺は家で箱ワイングビグビしてるんで…
この間買ったオーストラリア産のトワイライトリーフの白が安い割に酸味も強すぎずデイリーワインとしてちょうど良かった
追加で買いに行ったら置いて無くて悲しい

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 23:39:12.22 ID:P9yfIljm0.net
子供3人育ててからワインだのチーズだのやれ

180 :1@clie :2019/05/30(木) 23:42:39.72 ID:LItg0UIl0.net
>>148
保存の問題なら甘口のが強いよ
単純に辛口を飲むワインの人口のが多いんだろ
しかも骨格のある赤を冷やして飲むなよ
>>174
思い入れがあるならいいんじゃないの

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 23:42:54.40 ID:aQLvhsdx0.net
区別つく人は確実にいるんだろうけど
日本の人口の何%ぐらい?
一桁だと思うんだけど

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 23:46:37.77 ID:m60VgyFz0.net
高級ホテルの1杯3000円って酒屋で買ったらボトル3000円くらい?
それだったら分からないかもしれんな
後者でも大したワインじゃないから

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 23:47:13.36 ID:3cnKTe1A0.net
いいちこでいいです・・

総レス数 203
46 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200