2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

言いにくいんだけどeスポーツってどう見てもスポーツじゃないだろ…テレビゲーム大会じゃダメなのか…? [527893826]

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:07:18.26 ID:uLLJt2zVa.net
>>194
うーん何故アメリカまで行かないといけないのか分からんが
俺は日本に住んでて日本で最近聞くようになった言葉に違和感を感じてるだけでそこまでしないといけないのか?
リアルで大丈夫?と思われてるのは多分お前の方だと思うぞ

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:07:50.05 ID:IrEbdc22M.net
>>187
韓国にいくより日本でお山の大将してた方がまだ可能性あるんだ

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:07:52.94 ID:4hFx2Vlr0.net
>>195
韓国は20年前にスターブームがあったから、40代くらいまでeスポーツに寛容だぞ

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:08:21.88 ID:slsVNTTy0.net
>>175
ゲーム大会なら意義もあるし評価するんだけどさ
スポーツの仲間面してるのが非常に気に食わない

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:08:34.72 ID:RQRovUR/0.net
>>202
すまん
俺もお前のほうが大丈夫?と思ってる

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:08:45.47 ID:+l4KCICU0.net
>>202
マインドスポーツはおかしくないの?
貴方がスポーツに対する認識が間違っていましたって認めるだけだよ老醜さん。

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:08:51.20 ID:uLLJt2zVa.net
>>201
体を動かすスポーツも結果を出せなかった人間はクソみたいな体育会系人間になってるじゃん
お前はあれをメリットと言えるのか?

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:08:57.65 ID:JtxvQyO50.net
盛り上がりどころがわからん
クレー射撃とかゴルフ観てる気分になる

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:09:16.73 ID:4hFx2Vlr0.net
>>201
柔道だって黒帯すらもらえなかったらなんの価値もないよ
投げられて体が痛いだけ

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:09:26.28 ID:69n/CtwEM.net
こういう議論って必ず必死な奴が現れるよな

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:09:35.41 ID:dU9ooinA0.net
面接官「趣味はありますか?」
就活生「休日にスポーツやってます」
面接官「何のスポーツですか?」
就活生「call of dutyです」
面接官「???」

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:09:55.87 ID:bjcIkotUd.net
充分競技として成り立ってると思うけどオリンピックはまだ早すぎる

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:10:51.25 ID:hC/h/IAR0.net
マインドスポーツって名誉白人みたいな怪しい響きがどこかあるよね(´・ω・`)

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:11:52.48 ID:30slecNIK.net
>>184
地味目の日本でも年末や番組改編期の風物詩コンテンツだったり
あと興業に関わってる面子が表も裏も大物

ちなみに格闘技の興業スタイルはむしろeスポーツと親和性あるのでは
キャラクターをアピールして演出で煽りまくるとか

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:12:01.31 ID:69n/CtwEM.net
>>213
いやいやオリンピックも既にゲームを取り入れているよ。
外人がよくオリンピックゲームって言ってるもん

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:12:50.88 ID:lj6CMnWcd.net
亀田全盛期にネットで馬鹿にされまくってたボクシングも今じゃ崇高なスポーツだとこれを叩くダシにされてるからな
また新しい競技が出てきたらそれを叩くために一転するよ本当にしょーもない

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:13:27.19 ID:MgejjcaKa.net
頭のおかしなやつに絡まれるくらいならスポーツ名乗らななくても良いとは思うな
議論させて知名度上げるのが目的なら良いとは思うけど

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:13:39.76 ID:NkegUmv50.net
>>200
ほんとこれ外野がかってにガタガタ騒いでてまじうぜぇ

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:13:41.93 ID:0BqRGfkA0.net
スポーツは広義の意味では競技のことを指すから
チェスとか囲碁もオリンピック枠でやっていこうって動き進んでるだろ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:13:52.99 ID:smBJJwXf0.net
eスポーツって呼びたくないなら電子競技とでも呼べばいいのでは

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:14:17.79 ID:heDwQDpE0.net
ソードアートオンラインの劇場版みたいに、ゲームの中の人が格闘の達人なら
ゲームのキャラも強くて、中の人が内村航平みたいな奴なら身のこなしが
人間離れしている・・・・みたいなARゲームにならないと、少なくともスポーツの
イメージは無いな(´・ω・`)

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:15:59.20 ID:SARIyjfH0.net
>>216
というか普段プロ契約してるアメスポ選手なんかは契約上オフでゴルフも禁止だったりするからゲーマー多いんだっけか
反射神経も頭の使い方や集中力も一般人とダンチ過ぎたりさ
身体的な理由で現役年齢が長いのもいいかもしれない
日本のプロ野球選手がオフで許されてる事も他国ではクビになるような事もある

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:16:26.62 ID:4hFx2Vlr0.net
>>215
アメリカのeスポーツもNBAの元スター選手みたいな「表のスター」がたくさん関わってるよ

あとアメリカだとLoLとWWEがコラボしてたな

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:17:25.82 ID:O8jwDm1Zd.net
よし、じゃあノルディック+テレビゲームでいいわ
それで勝つヤツはスポーツ選手で文句ないだろ
射撃がゲームに置き換わるだけだし

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:18:42.01 ID:slsVNTTy0.net
>>208
>>210
トレーニングでも健康にはなるやん
肉体スポーツのプロは身を削り挑戦する姿勢が評価されてる部分もある
eスポーツはプレイヤーの支払うコストが殆どないので同列に語るのはやはり違和感ある

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:19:13.77 ID:R+0ZZw/d0.net
>>110
チケット販売で稼げないのと視聴者が伸びてないから難しそうだが

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:19:41.49 ID:cCpNA/TB0.net
>>216
噛み合ってないのが面白い。このeスポーツって言葉の問題はそういうことなんだよな
個々人で語についての認識が違うからどういう意味で言及してんのか齟齬が生じてしまうんだよ。

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:19:48.17 ID:lystn/yB0.net
まじめにDDRの世界大会が見てみたい

ゲーム中のスコアだけじゃなくフィギャーの様な芸術点も付けてw

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:19:51.15 ID:SARIyjfH0.net
>>225
あれは各国警察特殊部隊や軍の妙技披露大会だから射撃は絶対に譲れないだろう
日本代表だっていつも自衛隊や警察から出てる

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:20:07.30 ID:R+0ZZw/d0.net
eスポは金払ってまで見たいやつが少ないわ

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:20:35.29 ID:Z/pFCEjXd.net
ゲームをスポーツと言い張る馬鹿w

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:21:10.57 ID:4hFx2Vlr0.net
スポーツが健康や精神に資するってのもってのも一部の成功者のバイアスだと思うわ
野球が偉いんじゃなくて、筋トレや走り込みに効果があるだけだろ
ならeスポーツやりながら走ったり筋トレすれば同じやん

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:21:15.14 ID:PfHTCuBH0.net
テレビゲーム大会が正しんだけど
それだとお金にならないし、天下り先の団体ができないからダメです

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:22:17.54 ID:hTZ1CfGIa.net
メンタルを問われる部分があればスポーツたり得る

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:22:44.02 ID:dCqIsJKoa.net
サッカーはサッカーだし野球は野球
eスポーツなんてまとめないでそれぞれのゲームの名前かジャンル名を押し出せばいいんじゃ

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:23:33.36 ID:WgeiciMaM.net
eスポの人気はレスリング止まりだろう
スポンサーのボランティアで終わってるし見てて面白くないのが致命的かと

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:23:42.89 ID:4hFx2Vlr0.net
>>226
eスポーツプレイヤーだって精神病んだり手首ぶっ壊れるくらい身を削ってる
それに共感覚えるかどうかは人によるだろうけどね

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:24:23.63 ID:w6hgU0PB0.net
そもそもフィジカルスポーツって肉体依存率高すぎだし、公平さでいえばテレビゲームのほうに軍配あがると思うが

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:24:37.80 ID:g/wmUALH0.net
>>237
すでにレスリングなんてとっくに超えてるわな

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:25:55.49 ID:CX+JAyQV0.net
やってるゲームの人気が下火になったらプレイヤーてどうなんの?
別のゲームに乗り換えるん?

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:27:16.92 ID:O8jwDm1Zd.net
>>230
じゃあ新設競技として
まあ俺はノルディック+アイロンがけでも
カーリングでもいいんだけど

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:27:39.33 ID:qzRp59iL0.net
スポーツに擦り寄ろうという精神が気に入らん
こっちからお断りぐらいで良いだろ
スポーツと一緒にするなぐらいでやれよ

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:28:08.13 ID:cCpNA/TB0.net
eスポーツへの反発って一足飛びにオリンピック競技へって流れの性急さに利権や金の匂いがするからだと思う
たとえばもっと歴史の長いモータースポーツ、こっちの方がまだ一般人からしたらスポーツと受け入れやすい土壌ができてんのにオリンピック競技になってないわけじゃん?それをなぜか急いでオリンピックになんて議論に持ってこうとしてれば抵抗感じるのも無理ない

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:29:35.03 ID:JS7A1PoR0.net
日本人は肉体にこだわるからね
汗水垂らさないと労働とは認めないと思ってる連中がどれだけいるか
頭脳労働を軽視した結果、日本はずるずると衰退していくことになりました

ゲームにスポーツという単語を使うなってのも、根本的には同じ
肉体を使って汗水垂らさないとスポーツじゃないって固定概念にとらわれてるやつが多すぎるんだよ

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:30:06.38 ID:nDqSbp8q0.net
老人が否定するほど魅力的な物になるという謎理論は理解できんが言うほどゲームに対して老人はなんとも思ってない気もするがな
ゲームをスポーツと呼ぶかどうかは別として日本で流行らない理由は自主的に顔を隠すマスクマン達を見れば分かる
日本じゃゲーマーは暗くてキモイと思われてんだよだから犯罪者の家にゲームがあると自宅にゲームがありました!とか報道されるんだ

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:30:15.88 ID:CX+JAyQV0.net
>>243
Mリーグもあんな健全アピールせんでもええのになw
お揃いのユニ着たりして全然プロ雀士て感じせーへんわ

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:31:19.60 ID:hrJqEH12M.net
>>244
既存スポーツでは勝ち目のない韓国中国が必死になってるからな

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:31:43.01 ID:3KhkS0nla.net
スポーツゲームのゲームをeにした
つまり「スポーツ」はやる人にかかってるのではなくゲームにかかってる

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:32:47.39 ID:OS1QJDLC0.net
Eスポーツの選手は暴行事件とかいじめとか少なそう

柔道部顧問の殺人教師にしごかれて生徒が殺されることもなさそう

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:33:27.01 ID:QsEHfEL70.net
問題なのはサッカーで例えたらサッカーボールをアディダスが独占販売してるようなもんな事

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:33:29.80 ID:e/stayj50.net
企業の思惑が入り過ぎるのがちょっとね
クソ強いリュウ使いが優勝しまくったら次回作で弱くされるとか
肉弾接待で制作側をんほぉしてわざとバランス崩してもらったりとか色々考えれちゃうからなぁ

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:33:45.86 ID:SARIyjfH0.net
>>233
FPSのエイム速度(マウスで狙う速度)世界記録保持者はゲームをする時間よりジムで筋トレする時間の方が大事だとファンに口酸っぱくして言ってたな
インナーマッスル鍛えないとこういう速さは無理
https://youtu.be/CAJb_1M7sZ0

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:33:46.71 ID:FhMSJFoI0.net
観戦するの楽しいけどバグやら機材の不調での中断がイースポーツ(笑)ってなるわ
こういうのなくなんないとこれ以上コンテンツとしてでかくならないんじゃないか?

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:34:23.14 ID:hrJqEH12M.net
>>250
LoLの選手が監禁されてたけど

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:35:44.28 ID:JtxvQyO50.net
格ゲーとかFPSなら知識なくても相手倒しただけで何となく楽しめるけどさあ
moba系はどう見ても大衆受けせんよな
素人が将棋見てるようなもん

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:36:15.75 ID:hrJqEH12M.net
>>254
モータースポーツのレッドフラッグと同じだろう

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:36:45.86 ID:kw1cKvE70.net
ちなみにKONAMI主催のDDR世界大会はどう見てもスポーツ
https://www.youtube.com/watch?v=abt6jJGr4HU

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:36:54.45 ID:4hFx2Vlr0.net
>>246
eスポーツ(esports)はオリンピック種目にふさわしい?
https://www.synojapan.com/hs-fs/hubfs/%E5%B9%B4%E4%BB%A3%E5%88%A5syno.png

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:37:44.24 ID:XyBpGQzKa.net
普通にゲーム大会でいいよな
なんでスポーツの体をかさないとならんのだ?

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:37:52.68 ID:SHPshDWrM.net
日本では教育とスポーツが強く結びついているからなかなか浸透しにくいかもねってどっかで見た

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:38:05.75 ID:41/zfT7s0.net
高橋名人の16連射大会とか
ゲーム大会になるのか微妙なところだからな

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:38:44.61 ID:9fUcRZvOp.net
外人もスポーツじゃないって言ってるよ

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:39:48.40 ID:aiJSfIlOd.net
じゃあbiim式RTAもスポーツだな

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:40:13.66 ID:liwVSkuk0.net
フィジカルスポーツは身体的な差で圧倒的に優劣決まっちゃうから参入障壁がやたらと高い
esportsは競技によるけど反応速度とか差異の生まれる点がかなり限定的
どちらかといえば経験や別の知的な素養ががものを言うからそういう意味では競技人口は爆発的なものになるかもしれない

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:41:53.91 ID:6LcLXpMqa.net
テレビゲームって言っちゃう辺りガチのガラパゴスおじいちゃんだろ
ビデオゲームだぞ

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:42:07.40 ID:9z4Qkgrd0.net
まぁ確かにただのビデオゲーム大会だよな

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:42:34.24 ID:WgeiciMaM.net
>>240
ビジネスにならないって事な

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:42:43.53 ID:284c67QO0.net
電脳競技とか

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:42:58.00 ID:y4Wi2RIa0.net
今の日本ではスポーツは体動かすものだからな
行政がそう定義してるし教育なんかも絡んでるし現状のスポーツ観にのっかって利権構造やら何やら色々出来上がってるから
スポーツ観を塗り替えたいなら相応の力(金やら発言力やら)が必要になってくるだろう
あと現状のスポーツ・教育観からするとゲームは奨励よりも排除対象に近いものってのも厄介なとこね

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:43:42.07 ID:wl/CVI/A0.net
やってる本人達がゲームはダサイと思ってるからスポーツだと言いたがるだけだろ
スポーツの定義はどうとか理屈なんて後付け

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:44:01.30 ID:284c67QO0.net
中国語では電子競技だそうだ

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:45:14.82 ID:JS7A1PoR0.net
日本だといつまでたってもゲームは悪だからな
麻薬や覚醒剤と同レベル
象徴的なニュースだと思うわこれ
https://i.imgur.com/MjPJGzp.jpg

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:46:22.25 ID:qRkoATq30.net
スポーツならそのままスポーツを名乗ればいいのに
頭にeを付けて誤魔化す
どっちつかずのコウモリみたいな根性が気に入らない

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:46:30.02 ID:BvpywQ8u0.net
Eゲームで良いじゃん
百歩譲ってスポーツゲームでも良いけど、それだとパワプロ?FIFA?ってなっちゃうし
Eスポーツだけはねーわ

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:47:15.79 ID:SARIyjfH0.net
>>270
運動会って日本と北朝鮮しかやってないんだよね
自主的じゃない集団で何かをするのがスポーツや身体を動かすマスゲームだと頭じゃなくて身体に刷り込まれてるのはあると思う
日本の運動会見て外国人が昔から驚いてるでしょ
軍の訓練かい?ってね

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:48:31.22 ID:liwVSkuk0.net
ゲームはテレビ側に旨味があんまないって事だろうな
元々サッカーとか野球の放送で食ってるからその時間を阻むゲームはむしろ敵だろ

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:49:17.36 ID:4lCqKMNK0.net
マスクしながら不健康な奴らがやってるのがスポーツとかないわ

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:49:18.78 ID:BvpywQ8u0.net
どんなにスポーツは競技ですって言ったって
一度定着した定義を覆すのがほぼ無理でしょ
今から日本も右車線左ハンにしようぜってくらいキツイ

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:49:20.47 ID:ckgvqRUe0.net
スポーツじゃなくてeスポーツだから
スポーツとは別物

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:49:59.41 ID:n8Oti0O/0.net
Eスポーツがいまいち波に乗れなかったのは、
Eスポーツを言いだした時に初期に居た、選手の見た目の悪さだと思う。

マジで、きしょい奴しか居なかったでしょ初期。
今はだいぶマシになったけど。

あんなもん誰も応援する気しねーわ。

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:51:03.60 ID:nDqSbp8q0.net
>>259
ゲーム競技が肉体の強さとかを競う大会にあうかどうかとか色んな意見もあるだろさすがに極端じゃないか?
そもそもアンケートの数字なんて解釈しだいでどうとでととれんだろ若者ですら賛成4割以下だの老人でも反対たった3割だの

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:51:08.67 ID:4hFx2Vlr0.net
>>281
未だにそんなこと気にしてる潔癖は君くらいだと思うよ

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:51:12.14 ID:W4kDJujI0.net
お遊戯

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:51:57.33 ID:6hSovpc1a.net
スポーツかどうかなんて議論してなんの意味があるの?
どうせ水掛け論で収束しないんだから時間の無駄だろ
それよりも将来マーケットとして価値があるのか、
経済効果がどれほどでどうやったら勝ち馬に乗れるかを考えるべきじゃないの?

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:52:24.36 ID:R+0ZZw/d0.net
アメリカも収益性は未だに落ちぶれたMLBの方が上だろ

287 ::2019/05/31(金) 15:52:42.41 ID:mZxuPtoTa.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
どう見ても超激しいスポーツだろ
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1131201849778888704/pu/vid/640x360/uOEtCW4VyYLD9hyf.mp4

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:53:32.14 ID:BvpywQ8u0.net
ゲーム自体は相応の文化を築いてきてたと思うよ
ゲーメスト杯、闘劇、EVO等々
だからゲームはゲームで良いのよ
スポーツにする必要なんかどこにもない

あと団体作る時の出資と利権の関係なんだろうけど、格の低いゲームも採用するのは自分でブランド破壊してる事と解れよ

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:53:44.82 ID:4hFx2Vlr0.net
>>282
少なくとも老人の4割が関心を持ってるのは重要だろ
人口で言えば2000万とかだぞ

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:54:07.35 ID:IpnFfw6/0.net
ケインこすり過ぎ

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:54:25.39 ID:DK035KTn0.net
将棋とボクシングがどーのこーの

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:54:25.57 ID:3qsK4Dt40.net
同じスポーツ扱いされるのがそんなに嫌なのかね

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:54:49.06 ID:hrJqEH12M.net
>>281
アメリカだと今でも選手のほとんどが韓国人だったりするけど
収益あげられるくらいには人気だから
見た目の悪さはあまり関係ないと思う

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:55:13.72 ID:DK035KTn0.net
https://i.imgur.com/MjPJGzp.jpg

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:55:33.93 ID:939W3FI/0.net
「お手手」動かすだけで「スポーツ」やってる「気」になっちゃだめでしょ
違和感というか、スポーツを名乗ってはいけないと思うし
スポーツ連盟みたいのないの?はっきりさせればいいのに

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:56:19.64 ID:Vy0H3aso0.net
反復横跳びをスポーツというのであればガチャガチャするのもスポーツでいいかな

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:56:26.57 ID:SARIyjfH0.net
>>281
芸能人の顔ばっか見る癖を辞めてやってる事を見た方がいい
どんな分野でもプレイの方が何よりも重要だったりする

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:56:30.32 ID:jT6h9v3I0.net
スポーツってくくりの中に色々あるんだよ
音楽ってくくりの中に色々あるのと同じオーケストラもノイズミュージックも全然違うけど同じ音楽でしょ?

身体的な競技は「フィジカルスポーツ」
車を使う競技は「モータースポーツ」
主に頭を使う競技は「マインドスポーツ」
主に電子機器を使う競技は「eスポーツ」

以下Wikipediaからコピペ

フィールドとして水を利用して行うスポーツを「ウォータースポーツ」と分類する。水泳、水球、サーフィン、ウィンドサーフィンなどが含まれる。ウォータースポーツの中でも、特に海で行うものを「マリンスポーツ」と分類する。

風や空気の力を主に利用するスポーツを「ウィンド・スポーツ」と分類することもある。パラグライディング(=パラグライダーで飛ぶこと)などが挙げられる。

(なお、セーリングは、「ウォータースポーツ」と「ウィンドスポーツ」の両方の性質を備えている。)

道具としてボール(球)を用いるスポーツを「ball sports (球技)」、器械を用いるスポーツを「キネマティックスポーツ(器械競技)」と分類する。

ボード(=板状の道具)に乗るようにして行うスポーツを「boardsports ボードスポーツ」と分類する。スケートボード、スノーボード、サーフィン、ウィンドサーフィン等々が含まれる。

(なお、ウィンドサーフィンやカイトサーフィンは、「マリンスポーツ」と「ウィンドスポーツ」と「ボードスポーツ」の3つの性質を持っている)

原動機(エンジンや電気モーター類)のついた乗り物類を用いるスポーツを「モータースポーツ」と分類する。オートバイ競技や自動車レース、PWCなどが挙げられる。

盤ゲームやカード、推理など主に頭脳を酷使する競技を「マインドスポーツ」と呼ぶ分類もある。 [3]

テレビゲームやプログラミング、GPS、インターネットのソーシャル・ネットワーキング・サービス、ドローンなど、電子機器やコンピュータ、電装設備を用いた競技を「e-Sports」と分類する。

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:57:24.96 ID:ZamSB/vIr.net
高橋名人世代にはキャラバンで通じるでしょ

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:57:53.56 ID:nDqSbp8q0.net
>>289
うんだから老人はゲームに対してそこまで悪い印象ないんじゃないかと>>246でも言ってるし思ってるんだよね
まあそもそも俺はゲーム好きだからeスポーツあって全然いい派だしなぁ

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:59:35.09 ID:mjDonoau0.net
体を動かすのがスポーツなら
違うかもだが、

遊びというジャンルでは
野球もバレーも遊びの延長やからな。

囲碁、将棋もプロもいる。

名前にひっかかりもあるかもだが、
ゲームだから遊びだからプロはおかしいという理屈は
通用しない

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 15:59:50.84 ID:krPqRffbp.net
スポーツの本義的な所を探っても仕方ないて

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 16:05:28.01 ID:cZd83Q+f0.net
何故かスポーウウェア着てゲームするのはダサいからやめた方がいい

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 16:05:40.96 ID:xSGlpa280.net
スポーツに入りたがること自体がスポーツに対するコンプレックスだろ

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 16:06:18.64 ID:cp6XDvq4M.net
なんでスポーツにしたがるの?

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 16:06:34.88 ID:0WOtcfpN0.net
運動もしないのにサッカー選手みたいな格好させるのやめろよ

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 16:06:46.26 ID:WlePPmKx0.net
あの広瀬す○がこんなことw
https://crs-g.jp/?id=ytrade&af=5501&pattern=1

ガッ○ーまでw
https://crs-g.jp/?id=ytrade&af=5501&pattern=1

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 16:06:56.09 ID:nHefGTrM0.net
eスポーツのゲームがキモヲタしかやらないような洋ゲーばっかだから拒否反応があるんだよ
桃鉄とかテトリスなら問題ない

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 16:07:43.58 ID:EHAIhF1e0.net
車のレースゲームとかやると身体も一緒に動くからスポーツだな

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 16:07:56.63 ID:s+57GeLyM.net
スポーツってことにすると行政から金引っ張れるから

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 16:08:16.36 ID:liwVSkuk0.net
バカでも分かるように取り敢えず太鼓の達人とか音ゲー流行らせた方がいいんじゃないか

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 16:09:12.54 ID:xSGlpa280.net
吹奏楽部より体力ないだろ

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 16:09:12.60 ID:wVilQO8Cr.net
>>180

スポーツと認めたくない側が騒いでるだけやで
基本、eスポに肯定的な人間も「eスポーツ」って単語そのものはどーでもええと思っとるで
変えたいなら変えるための運動でも勝手にしてくれ

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 16:10:58.41 ID:Zdjxr+TQK.net
スターソルジャーとかボンバーマンとかみんなで高橋名人の所に集まってやったじゃん
そんな感じよ

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 16:13:11.96 ID:PY7K4hHN0.net
スポーツへの憧れ

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 16:13:40.45 ID:LLUFJyEm0.net
スポーツって競技って意味だからあんま馬鹿を晒さない方がいいよ
見ていて恥ずかしいから
勉強しようね

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 16:14:45.03 ID:I+F5cMx1M.net
ムーンサルトりが観れるなら

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 16:15:04.29 ID:NMcTZUdj0.net
>>226
君言ってること矛盾してるやん
>>161ではeスポーツはデメリットしか残さないって言ってるのに
君みたいな奴がいるとeスポーツに反対してるのはバカしかいない見たいに思われるからやめてほしい

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 16:15:14.72 ID:heDwQDpE0.net
大食い選手権の方が、よほど体使うしアスリートだし、メジャー競技化した方がいいと思う。
oスポーツとか。まあ、ようするにそうゆう話だよね(´・ω・`)

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 16:16:29.38 ID:tIQ4H1eT0.net
ゲームに対するポリシー持って無いからね
ヲタクいじめられっこ引きこもりってものから脱したいだけだから

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 16:16:39.71 ID:k9n4fF+90.net
この間のウメハラとかいう人の練習光景の動画みたけどあれは公共の電波に乗せて流しちゃだめな奴だと思った
パラリンピックとかあのへん

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 16:16:46.96 ID:liwVSkuk0.net
スポーツの定義に収まるんだからそういうしか無い
eがついてるから正式にはスポーツとも言ってない
ゲーム内のキャラクターがフィジカルを担ってるんだからそもそもプレイヤーがナードだからとか座ってるだけみたいな意見も謝り
ゲーム内のキャラクターと対比させることから考えるべき
前提が異なっている

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 16:17:33.27 ID:NkegUmv50.net
eスポってジャップ蚊帳の外なのに必死で叩いててウケるわ
おまえらが騒いでも誰の耳にも入らないぞwwww

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 16:18:29.48 ID:wVilQO8Cr.net
>>315
逆やで
変な選民意識もってるやつが「あんなのと一緒にされたくない俺は認めんムキーッ」てなっとるんや
大半の人間はただの呼称にいちいち頓着せんで

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 16:19:26.90 ID:7d4Am9Zmd.net
奴らの着てる服がなんかな
部屋着でいいでしょ

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 16:20:50.39 ID:heDwQDpE0.net
>>323
海外の規模はすげえけど、少なくともジャッポスのゲームに対する総評とか価値観って、こんなものじゃね?(´・ω・`)

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 16:21:03.46 ID:A4aETWEQ0.net
スポーツって言うから違和感なんだよ
普通にゲームって言え

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 16:21:47.16 ID:jT6h9v3I0.net
>>319
フードスポーツだね

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 16:22:06.79 ID:9JHK/pbd0.net
まぁゲーム大会でもeスポーツでもなんでもいいよな
主催者の好きにすりゃいいよ

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 16:22:10.08 ID:/+J5Z6PpM.net
ぷよぷよテトリスの対戦を最近見始めたけどああいうのもeスポーツの範疇なんやな
確かにプロの対戦はハンパないけど

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 16:22:17.84 ID:qkseeqthM.net
スポーツじゃなくてeスポーツだろ
混同するなよ

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 16:22:47.42 ID:heDwQDpE0.net
国によって、何の競技が人気あるか?なんて全然別だからな。
日本ではフィギュアスケートの羽生弓弦は神だけど、アメリカでは
フィギュアはゲイがやるもんだって半笑いされてる(´・ω・`)

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 16:23:36.15 ID:y4Wi2RIa0.net
>>313
別に自分達の価値観で社会は回ってるし困ってないんだから
悪いものは単に拒否してりゃいいわけでわざわざ変えてやるよう働きかける必要なんてないだろう
大麻解禁論なんてけしらからん、とかと似たようなノリでないか

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 16:26:30.15 ID:STbK3rjT0.net
steering wheel のことをなんの疑問もなくハンドルハンドル言ってる奴が
「スポーツとは競技のこと(`・ω・´)キリッ」とかあほか
外来語には元の外国の単語とは異なる日本語としての意味、用法があるんだよ

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 16:28:43.82 ID:heDwQDpE0.net
>>334
まあ高尚なことをいくら言われても、ふつうの日本人が
「スポーツ」って聞いたら直感的に何を連想するか?
ってことだよねえ(´・ω・`)

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 16:30:46.21 ID:xSGlpa280.net
>>335
スポーツの定義が競技だとしてもオリンピック参加を目指す時点で運動を意識してるしな

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 16:31:23.11 ID:sf1UgO340.net
通常の運動を筋肉をコントロールする脳の能力と考えればスポーツだと思う

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 16:31:41.13 ID:mV5YeOQ+a.net
LOLおもしれえぞ
マインドスポーツ感もあるしアクションゲー感もある

仕事やめてずっとLOLしたい

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 16:35:53.51 ID:lPl7kIlY0.net
スポーツって言葉が日本じゃ運動とか体操みたいな扱いになってるからこういう言い争いになる

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 16:38:22.72 ID:qkaVWQoo0.net
スポーツの定義はどうでもいい
ゲームやってんだからゲーム大会でいい

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 16:38:42.89 ID:TjsLp20mM.net
ジャップの定義なんて知るかよ

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 16:39:23.13 ID:lphnUMm90.net
チェス将棋は国際ルールも有るし、ゲームの種類やコントローラで差が出ること無いしな

所詮eスポーツ(笑)なんて名前つけてもメーカーが利権に肖りたいだけのゲーム大会にすぎん

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 16:40:56.98 ID:xSGlpa280.net
炎のコマとか月面宙返りが出来るなら誰も文句言わないと思うけど無理だろ?

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 16:41:28.22 ID:wSoq6kyM0.net
オリンピック絡みで儲かりそうだからテレビゲームを一回もやったことないお偉いさんが急に騒ぎ出しただけの気もする
最近は本当に世の中金だからしょうがないけどゲーム側ももっとプライド持って凄いゲーム大会ですと主張すれば良いのにな
スポーツに擦り寄るってゲームとして1番ダサいのに

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 16:41:37.96 ID:y4Wi2RIa0.net
>>339
そこに教育も絡んでしまってるから
スポーツの定義をどうこうしようとすると教育観的な方面からのツッコミも入りやすいのよね
更にゲームなんていう教育の敵みたいなもんがそれやろうとするから余計に反発を招きやすい

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 16:42:45.77 ID:B5Uo5aZ60.net
だから何十年も前にモータースポーツはスポーツじゃないって言ってたのに
アホが宣伝に騙されてるから

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 16:42:50.32 ID:nm4AGdJ50.net
小学校の頃からスポーツをやってるやつ=カッコイイ
ゲームやってるやつ=ダサい
こんなだったからイメージだわな

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 16:42:57.78 ID:+3fNCq8AH.net
ファミリートレーナーやダンレボならまぁアリかなってなりそうな

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 16:44:04.32 ID:DOP/Ezui0.net
スポーツとは何か?
これに答えてくれよ

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 16:46:17.78 ID:XbI94InTd.net
たかだかゲームで遊んでるだけで誇り持ってる感が笑える

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 16:48:20.90 ID:94WXYYYU0.net
eスポーツ最大の問題点は賞金出すのがスポンサーのゲーム会社だから
ゲーム会社が売りたい最新ゲームが大会タイトルになって
数年ごとに大会タイトルが変わって視聴する側もゲームのルールを憶え直さないといけない
将棋みたいに一回憶えれば何年もOKじゃないからオッサンになるほどキツイ

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 16:50:02.74 ID:wF6Xg0am0.net
>>1
えぇ…俺たちみたいな東洋の小島に住む猿がアメリカの白人様達の作った文化や名称にケチ付けるとか身の程知らずにも程がないか?

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 16:50:03.15 ID:aNMX66GK0.net
サムスピ体験版きたぞ
だれかこれでスレ立てて

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 16:53:43.78 ID:uLh3L+P80.net
身体が疲れるならスポーツ扱いしてもいいんじゃね
よってファミリートレーナー、ダンレボ、スキー、自転車やボートこいで進めるやつとか

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 16:53:50.32 ID:Z4nXRG9L0.net
>>351
ルール覚えられない人に見せたところでゲーム買うわけないんだし
スポンサーも望んでないだろう

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 16:56:03.80 ID:CPeiMiyY0.net
e-sportsのプロリーグでこれだからな
勿論エール送るのは有料
https://pbs.twimg.com/media/D7dfbiaUYAAOkNh?format=jpg&name=large

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 16:56:58.34 ID:lPl7kIlY0.net
メーカーの利権やらスポンサーの話になると体動かすスポーツ関係のがエグイやろ

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 16:57:45.16 ID:g/wmUALH0.net
>>268
レスリングなんかより断然カネになるんだがwww

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 17:10:41.42 ID:XQ7XeR970.net
>>7
逆だろ?
名前なんてどうでもいいのにスポーツってつけた側な
堂々とゲームとして認知度を上げることを諦めた連中

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 17:11:34.89 ID:pWrfoeF/p.net
eスポーツって括りがな
pvpのゲーム全部そうなるわけだしだったら最初からゲームでいいじゃん
無理矢理ゲーマーの地位を上げようとしてる感じが気持ち悪い

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 17:12:40.75 ID:jTxs7eiAd.net
>>357
中東の笛とかいうキチガイじみた忖度がまかり通ってるのが大人気スポーツだし
大衆は言うほど公平性とか気にしてないな

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 17:16:08.30 ID:bICYCcas0.net
eスポーツ認めない派はヌルゲーしかしてない雑魚
同じくらいのレベルの相手だと練習して戦略練って体調を整えて
睡眠をしっかり取らないと勝てない
その点で運動のスポーツと同じ

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 17:16:15.63 ID:mV5YeOQ+a.net
そうか
ゲーム興味ない人にも見せようとしてるのが気にくわないんだわ

LOLはLOLプレイヤーだけで盛り上がりゃいいのに
なぜかesportの括りでゲーム知らん奴にも見せようとしてる
これLOLプレイヤーも望んでないだろ

ただ、日本のテレビでLOLの世界大会が見れるようになったら面白いなとは思う

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 17:16:15.67 ID:d1BpcRDYd.net
プレイしてる側はeスポーツなんて呼ばれ方する前から大会参加してた奴も多い訳で別にどうでもいいと思ってるよ

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 17:19:42.08 ID:y4Wi2RIa0.net
>>349
>スポーツ庁が定める「第二期スポーツ基本計画」では、スポーツとは「身体を動かすという人間の本源的な欲求に応え、精神的充足をもたらすもの」と定義されています。
https://sports.go.jp/special/policy/meaning-of-sport-and-deportare.html

スポーツに関する行政やってるところの認識はこんな感じよ
競技性の有無も重要ではなかったりする

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 17:19:59.04 ID:bWV0rj6M0.net
ただのテレビゲーム大会と差別化するために
興行主がeスポーツを自称してるだけに過ぎない

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 17:21:08.04 ID:I2KX8er80.net
e-Sportsは凄い!分からない奴は老人!ゴミ!ってアプローチがまんまキモオタを想像させるんだよね
俺がモテないのは女が悪い!女に粘着してやる!みたいな
でやっぱゲームってそんなんだよねってなる
マイナースポーツの拡大目指してる人達でそんなアプローチしてる奴がいるか?って話で多分真逆のアプローチが必要

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 17:22:34.85 ID:cD1svUlD0.net
アスリート気取りのゲーマー見かけたら笑ってしまいそう

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 17:23:01.28 ID:1JgdNWbP0.net
近代オリンピックだって最初の方の大会じゃ絵画だの彫刻だのが競技にあったし
何を認める認めないは結局時代の流れよ。

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 17:24:35.70 ID:0I0CuW3Ga.net
正直今の日本eスポーツとかよくわからん連中が音頭取ってるだけで大会なんか都会で知らん間にやって終わってるだけだからな
流行らしたいなら昔みたいにゲーム専用番組やら大会の放送やら流してた方が効果ある

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 17:31:51.37 ID:slsVNTTy0.net
>>238
プロゲーマーは尊敬してるんだけどね
スポーツ選手とは認めない派なの

>>318
エベレストの登山ゲームで登頂成功しても評価されないのと同じ
矛盾してるとは思わんな

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 17:33:56.09 ID:wF6Xg0am0.net
でも俺たち東洋の猿が「キイイイ!気に入らない!」と喚いた所でアメリカ様が作った文化になんら影響は与えられないよね

これも時代の変化という事で享受しよう、新しい文化をね

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 17:47:11.38 ID:Mw7Z+CSJ0.net
なんでもブランド化して大層なものとして産業にしていくのは大事なことだよ

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 17:53:53.20 ID:DcYahBVga.net
>>2
でも「sports」で検索したら大体球技か陸上出てくる

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 17:55:46.67 ID:FUrJgXtP0.net
https://youtu.be/kksXU42lEBY


身体動かせばいいんだろ?これをeスポーツにすれば文句もないだろ

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 17:57:08.22 ID:2SGoSmRS0.net
手と指動かしてるからスポーツ

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 18:02:48.88 ID:xepLpgCsp.net
>>363
RIOT自体がそのスタンス
確かそんな動画あったぞ
オリンピックに入れたいのはIEMのインテルとか
テンセントじゃないの
実際アジア大会とかIEM平昌があったし
まあこいつらはやる事やってるから分からない事はないが
何もしてないJESUがスポーツだー国体だーとか
騒いでいるのは呆れる

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 18:07:46.06 ID:meUxvXpPp.net
ゲームがスポーツなら将棋も囲碁もスポーツだよな

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 18:08:19.30 ID:x/sgCBsSM.net
ゲームは好きだけど
上手いやつのプレーを金払ってまでして見るかっていうとやっぱ違うな

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 18:10:02.56 ID:CwZrxTByr.net
英語ができない日本ならではの議論にすらならないいちゃもんなんだ😙

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 18:24:45.60 ID:4yi098ttM.net
>>378
元々その手のゲームはマインドスポーツと言われてる

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 18:45:06.86 ID:SOeVBAJna.net
野球もeスポーツもしょせんゲーム
本当のスポーツでは無い
異論は一切認めない

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 18:48:51.18 ID:m7Jtwqgo0.net
勝手にスポンサー企業見つけてゲーム大会やってたら良いと思う
税金にたからないでくれ

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 18:49:35.53 ID:/+J5Z6PpM.net
野球は宗教みたいなもんやしな。本当に面白い試合を見たければメジャーリーグ見るわな

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 18:51:00.37 ID:UgyKTVIkx.net
>>32
ワラタ

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 18:52:09.68 ID:N35ajDjR0.net
チートでどうとでもなるのが競技になるかよ


・・・審判・・・誤審・・・うっあた

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 18:52:26.92 ID:TLHBZMrp0.net
デベロッパに頼らない単純な競技を作れよ
ボタン100連打のタイムアタックとか

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 18:53:33.99 ID:oEH55ErZa.net
>>365
ジョギングやエアロビクスがスポーツじゃないって認識なの?テレビゲームおじさんたちって

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 18:56:37.51 ID:2kFMtV3wr.net
>>388
日本語喋れガイジ

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 19:06:03.24 ID:HjCL5AGz0.net
問題は「スポーツだから!(ドヤっ)」って運動系スポーツど同列だからってテレビゲームばっかりする言い訳に使われてる部分

ようはeスポーツをスポーツとありがたがってる人間の民度が低いところにある

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 19:07:34.34 ID:qlQDB85E0.net
カテゴリ分けりゃいいのに、アスリートと一緒にでてきてプロですとか言われたらそりゃ叩かれるわ

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 19:08:39.31 ID:c+Ae3+QV0.net
ゲームのチャンピオンならオタクでもすごいやん
なんであんなにオタク扱いされるのを嫌がるんだ

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 19:10:55.42 ID:NkegUmv50.net
>>390
はっきり言うけどプロ野球選手とかJリーガーとかめっちゃ馬鹿にしてるやつ多いと思うよ

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 19:12:51.61 ID:SIuq4vLj0.net
未だにeスポーツ差別してるのって世界で日本だけだぞ
いつもの日本だけ出遅れるパターン

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 19:13:05.16 ID:PGpVWCZ20.net
とりあえずマスク外して実名にしてしっかりとした統一ルールを作りましょ

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 19:28:29.30 ID:kHF7K50Jr.net
PUBGゲームキャラバン2018
とかの方がしっくりくる

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 19:33:31.25 ID:30+9xlFx0.net
スポーツ → 競技 だろ・・・

野球競技 サッカー競技 自転車競技 ・・・

電子競技なんだからeスポーツで
本来何も語ることはないはずなんだが

外国人さんからみたら
日本人の無知さを晒すことになってないか?

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 19:35:59.71 ID:RQRovUR/0.net
もうこのスレタイ自体がもうどうでもいいけど適当に対立煽りしとくかって感じのノリだし
実際どうでもいいだろ

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 19:36:28.51 ID:Y49EdMfu0.net
>>395
マスクしてるのは日本人だけだし
実名が確認できないのも日本人だけ
メジャータイトルとか海外の有名プロゲーミングチームは普通に実名が確認できるし
普通のスポーツでもリングネームとかイチローみたいな登録名もあるよね

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 19:42:44.42 ID:30+9xlFx0.net
言いにくいんだけど
eスポーツってどう見てもスポーツじゃないだろ…
テレビゲーム大会じゃダメなのか…?



言いにくいんだけど
電子競技ってどう見ても競技じゃないだろ…
テレビゲーム大会じゃダメなのか…?



いや人間同士で競うものなんだらから競技やろ・・・

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 19:45:44.51 ID:NnIzOxXN0.net
Sportsって単語が日本語の定義と少し違うんだろう
日本だと(体を動かす)運動とかとほとんど同義じゃん

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 19:58:27.95 ID:a5eoBhdmM.net
>>401
山登りや筋トレはスポーツじゃない
競技要素がないと

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 20:17:48.55 ID:xyXBvYmV0.net
eスポーツはスト5しか見てないからマスクで顔隠すなと言われてもピンと来ない
隠してる奴全然いないじゃんって
ドラゴンボールやDOA、スマブラなど他の格ゲーはどうなの?

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 20:25:08.98 ID:7qSKuf0H0.net
広く認知してもらい
その上で受け入れられるには名前は重要

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 21:05:51.19 ID:NfH85z7SM.net
麻雀界がマインドスポーツという言葉をよく使っていたのでeスポーツにもあまり違和感はない
ただ将棋界からそんな言葉はでてこないので権威の無さを自覚してる者が使いたがる言葉だと感じる

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 21:08:29.15 ID:iGFt+SAn0.net
e「スポーツ」なんて名称自体が命名側のコンプレックスを表してるよな
なぜゲームじゃダメなのか?

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 21:14:02.82 ID:HZZbciL1a.net
>>406
だからスポーツでいいじゃん

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 21:22:25.29 ID:AXhc1D9j0.net
またまとめ目的のクソスレか

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 21:44:19.85 ID:4BDXjWiG0.net
>>41
そうか?俺はむしろこれこそアスリートに見えたが?

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 21:46:21.31 ID:iGFt+SAn0.net
>>407
なぜ?
ゲームでいいじゃん?

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 21:49:34.53 ID:iGFt+SAn0.net
元々スポーツを名乗らなかった者が
社会的地位やブランディング目的で後出しでスポーツを自称し出す
旧来の価値観に固執してるのはどちらだって話

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 22:23:31.14 ID:W9cfgPb00.net
テレビゲーム(ビデオゲーム)がスポーツか否か?の前にテレビゲームとは何か
VRゴーグルして弾の出ない電子銃でリアルFPSみたいなことをやる時代が来たらそれは狭義で言ってもスポーツの範疇に入りうるわけ
それはそれとして、色々と理解が追いつかない人が出てきちゃってるのは事実だけどね

人間の性能は脳の性能
何事を成すにも脳を鍛えることが成功の近道
スポーツ選手を脳筋などというけど、実際体だけでなく脳も鍛えまくってる
体が反応するのはインプットを受けて脳が情報を処理し、最適な対応を返すから
そういう意味じゃゲームだってバキバキに体を鍛えたりはしないが反応という面で通じる所はある
思考型のカードゲームにしたって、チェスや将棋、囲碁といったマインドスポーツと共通点が多い

自体をややこしくしてるのはスマホゲーやらソシャゲやらのせい
Pay to Winはそもそもゲームではない
ゲームの定義は共通のルールの中で優劣を競い合うもの
こいつらのせいでゲームの定義があやふやになったのさ

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 23:51:30.82 ID:0NwuUMKn0.net
スポーツ
→フィジカルスポーツ→サッカー・野球等
→マインドスポーツ→チェス・バックギャモン・囲碁等
→モータースポーツ→カーレース・バイクレース等
→eスポーツ→FPS・MOVA等

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:18:44.48 ID:6aqEDKxf0.net
日本人の大半が教育を通じてスポーツ≒フィジカルスポーツと刷り込まれて育ってるし
認識を改めるのは長い時間かかると思うよ

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:32:08.97 ID:sYqzrXWw0.net
>>32
死んどけゴミ

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:33:21.59 ID:iB6Y8mOG0.net
テレビゲーム以外の何物でもないけど

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:33:50.01 ID:sYqzrXWw0.net
>>110
3枚目ガラガラでワロタw

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:38:05.23 ID:5U8QBVra0.net
スレタイ通りならe-Sportsの大会はゲーム大会の大会になるのか?

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:40:23.56 ID:71ejUfMU0.net
スポーツじゃないからE付けてんだろ馬鹿なのか

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:41:41.81 ID:wRrSYoYR0.net
部活という旧態依然の制度のおかげでスポーツを青少年の教育の一環としてしか定義できない老人には理解し難いんだろうな
こういう連中が若い頃にろくに運動できなかったおかげで腰がひん曲がった醜い老害と化してるからな

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:43:20.09 ID:utvY26XD0.net
なんでゲーム大会じゃダメなの?

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:50:37.08 ID:YIm0eLaCa.net
完全に俺調べだけど、意外とジジババは「プロゲーマー」とか「Eスポ」に寛容
「ほー最近はそういうのもあるんじゃのう」って感じ

40,50代が猛反発してる

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:52:05.36 ID:08/duKYq0.net
たぶんプレーヤーとしてはそれで良いと思ってるんじゃないかな
金が絡んでる奴らはそうはいかないだろうけど

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 01:10:52.73 ID:dM0rr7h/0.net
寝て頭リセットしたらどうでも良くね?って気づいた 君らも沸点おかしな事なっとるから一歩引いて考えてみよう

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 01:13:28.94 ID:Yyn2jBi30.net
会場で二人で戦って二人じゃなくてもいいけど観客がいて
オレ世代だどやっぱゲームセンターあらしだけど
作者のすがや先生は包丁人味平から設定を頂いてると
だからアレだな

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 01:14:18.36 ID:tSM1Duol0.net
なんかゲームソフトという特定の企業の商品を利用しないと成立しないところに競技としての違和感がある

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 04:31:36.19 ID:7p61pObU0.net
こういうのでモータースポーツを引き合いにするゲーマー(WHO認定の依存症患者)がいるけど
カートとかすら運転したことなさそう

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 04:37:04.62 ID:lhd2hJNM0.net
俺はeスポーツもフットサルもスポーツとして認めてないけど、
冬の五輪での室内スポーツとしてやるなら見てあげるかもしれない

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 04:41:43.76 ID:gBPnB6Po0.net
陰キャラが必死でスポーツマンになろうとしてて笑える

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 04:42:51.79 ID:lRlSSM7B0.net
まぁ、何か別の言葉の方が良い気がしてる
スポーツに擦り寄ってる感があって嫌

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 04:42:55.40 ID:AAz77mri0.net
ゲーマー「ゲームは評価されない!時代が遅れてる!!」
とかいうけど囲碁もチェスも評価されてるよね
ゲーマーの指摘は当たらない

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 04:53:30.88 ID:YzxWtw9n0.net
スポーツの語源的にはゲームも当てはまるらしいけど
和製英語のスポーツには不適切もいいところ
実際のゲーム作ってる人たちはリスペクトだが、
それ以外はゲーム業界のゲーム嫌いの連中が群がってる印象

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 05:28:27.95 ID:EL0Kwdhc0.net
ゲーム好きだから今更そっちにすり寄るの?って思う

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 05:48:43.04 ID:ANinCdwkp.net
ファミコン大会だろ
ニート最強の

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 05:52:02.47 ID:g69GeBTp0.net
>>2
テレビゲームでスポーツww
ちんこいじりの方がカロリー消費するのに

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 05:56:41.40 ID:JKG5POJzd.net
>>98
寝技主体の格闘技だろ

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 06:02:42.61 ID:8rGA4eZt0.net
>>236
これ
自分もTCGやってるけどeスポーツなんて括りなんかどうでもええわ

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 06:06:08.51 ID:f6cL/our0.net
LOLはゲームにしか見えないけどロケットリーグはスポーツ感あるわ

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 06:08:07.99 ID:FQo5cZ4sd.net
>>110
日本は何年か前の闘劇で真夏に炎天下の中でゲームさせてたからな
照り返しでろくに画面が見えずその時の一番の思い出がゲームじゃなく虫捕りっていう

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 06:08:31.28 ID:LGN90Klha.net
ゲーム扱いされるのがそんなに嫌かよ
まあゲームなんてろくでもないもんな
あいつの家からも発見されたし

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 06:09:45.80 ID:ANinCdwkp.net
ガチ勢がエンジョイ勢を排除するような流れを作ったら、市場は濃くなるかもしれないけど狭くなる
かつてプロレス団体がそうなってバンバン潰れたようにね

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 06:12:11.26 ID:VlVz/yiB0.net
>>432
欧米で生まれて欧米で発展した文化なのになんで和製英語なんて考慮する必要があるんだ?

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 06:19:33.16 ID:HxqdcknE0.net
江戸屋子猫が司会やる位のゆるさでいいのに

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 06:35:14.64 ID:/Ym/+dyt0.net
父さん兄さんに比べてジャップだけがeスポーツに否定的
これが成長国と衰退国の違い

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 06:46:38.91 ID:6cxk+mou0.net
槍投げや砲丸投げがスポーツか?
ただの体力測定だろ

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 06:49:20.60 ID:sipi+UJ00.net
大昔はゲーム・アニメ・漫画どころか小説ですら、
「書物は天下国家を論ずるべきものであり、
小説など実に低劣である!読むのは時間の無駄!!」
とか言われていたらしいからな。
アタマの固い奴はどんな時代にもいて、
eスポーツ否定派なんて連中は、
後世、笑い話のネタにされるだけ。
俺からすれば、自分がやるならともかく、
人がやるのを観ている分には、
運動競技もゲーム大会も変わらん。

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 06:56:02.41 ID:LGN90Klha.net
そうそうゲームなんてクソだもんな
これからはゲームのことはすべてスポーツと呼べ

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 07:08:34.20 ID:DS1W6UzUa.net
「海外ではスポーツとして受け入れられてる」って言ってる奴に言いたいこと
・海外のプロゲーマーが親戚に職業を聞かれた時は嘘をついてやり過ごすと告白
・ESPNがゲーム大会の結果の記事を出すと「ここはスポーツの情報を流してくれると聞いたんだが?」のようなコメントが大量に送られる

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 07:22:27.46 ID:cmsumtY50.net
モータースポーツと似たようなもんだろ
別にスポーツでも間違いないけどマイナーなんだから大人しくしてろよ

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 07:28:41.65 ID:GHqJfrql0.net
競技が企業の商品そのものだから内容がコロコロ変わってしまうのがな

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 07:31:22.98 ID:GHqJfrql0.net
野球やサッカーは細かいルール変更くらいで基本はずっと一緒、チェスやオセロも一緒、モータースポーツもコースやレギュレーションが変わるだけ
eスポーツはそのゲームが流行んなくなったら全く別物になる

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 07:42:46.52 ID:WLkGGlXr0.net
eスポーツでいいだろ もう

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 07:46:13.74 ID:rShnjW1c0.net
本質はなにも変わらないのに言葉だけ変えて誤魔化すって
差別界隈の言葉狩りと同じ嫌悪感あるからな
スポーツとかかっこつけたって実際やってるやつらがヒョロガリマスクのオクレ兄さんじゃキモヲタがイキってるの丸出しだもん

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 07:46:37.09 ID:X/tqr5z/0.net
囲碁も将棋もスポーツなの?

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 07:47:49.76 ID:lNczZupq0.net
>>415
お前も死ねよ

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/06/01(土) 08:22:00.36
友人でもない赤の他人がゲームやってるの見て面白いか?

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 08:12:40.58 ID:ITHe1I+X0.net
>>2
俺中卒だけどスポーツって「全身を動かす」って意味だろ?違うの?

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 08:14:58.55 ID:lNczZupq0.net
>>283
そういうやつってこころよごれまくってるからじつはけっぺきとまぎゃくのにんげんだよな

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 08:22:24.95 ID:kMXfWH4v0.net
DDRはスポーツでもいいと思う

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 08:28:07.78 ID:+BcjXPZb0.net
>>450
時代が変わっても同じゲームルールを残せばいいんだろうな
ぷよぷよ通みたいに

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 08:29:42.62 ID:obYfpGVy0.net
テレビゲーム大会はありだな。
朝から煙火玉ポンポン上がる音が
遠くから聞こえてきて、カアチャンが
特別な弁当つくってる様が眼に浮かぶわ

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 08:33:01.04 ID:Dv8pka0G0.net
>>359
いやスポーツって意味あってるじゃん

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 08:38:37.62 ID:hc9T2PM20.net
テレビゲーム大会をかっこよく言いかえただけだぞ

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 08:42:07.06 ID:bZTTlF5Ed.net
そもそもGAMEって単語が試合だからな。
日本人は中高生が楽しそうにスポーツしてると「ヘラヘラせずに真面目にやれ!」と恫喝して
苦悶の表情で辛そうにしてないとスポーツとは呼べないってやつが大半だからな。

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 08:45:29.65 ID:bZTTlF5Ed.net
ゲームはアーカイブ意識が足りないからな、例えば超絶名作のスーパーマリオブラザーズを遊びたいと思った場合、
switch買ってもできないんだぞ。
その時点で小説とか映画みたいな文化になりえない

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 08:46:59.85 ID:bZTTlF5Ed.net
ああマリオはできるか

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 08:48:48.36 ID:oHhXBK5U0.net
でもスポーツマンシップには程遠い連中ばかり

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 12:28:25.68 ID:RDidE9ouM.net
ダーツとかビリヤードはスポーツ名乗ってないだろ

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 12:30:59.20 ID:lqvRDYpqp.net
>>468
名乗ってるが?

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 14:57:38.72 ID:K9iibtvpd.net
>>359
順だぞ

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 16:14:58.76 ID:6sp7V9pU0.net
>>435
ちんこいじり競技はスポーツ

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 16:17:54.06 ID:6sp7V9pU0.net
>>451
いやeスポーツは総称でゲームタイトルが1種目じゃん
ストVが廃れてもある日突然FPSになったりはしないでしょ

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 16:21:05.81 ID:a0LVTrVip.net
まあ日本で認められるのはあと10年くらいかかんじゃね?

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 16:32:28.85 ID:7gNxoP7Y0.net
>>16
それはないわ
見てて凄さがわかりにくいし

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 16:34:31.74 ID:SEuAcGXt0.net
射撃やアーチェリーと言ったチョンの国技もスポーツには見えない

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 17:06:36.26 ID:oQHebNhl0.net
>>474
Eスポは自分も簡単にやれるってのがでかいんだが
見るだけの奴とか古いよ

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 17:15:35.05 ID:WfS/29df0.net
法律改正して素人(ノンプロ)でも高額賞金もらえるようになれば流行るんじゃね?

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 17:17:06.83 ID:sjeaUc9/0.net
「ゲーム大会」の方が高揚するよな

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 17:17:30.48 ID:BWLEjCnZ0.net
申し訳ないがフィギュアスケートとかも
顔芸で点稼ぐ時点で別枠でやっていただきたい

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 18:04:35.82 ID:VlVz/yiB0.net
何かを競うものは全てSportsを名乗って良いんだよ

それが興業として成功するかどうかは別の話だが

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 18:08:52.61 ID:6aqEDKxf0.net
>>476
見てて楽しいものじゃないと興行に繋がらんと思うのだけど

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 18:23:24.15 ID:3QHhz0Lt0.net
>>481
自分のやってるゲームは見てて面白いぞ
戦術とか深く理解してるから見どころもなんかもよく分かる

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 20:07:18.14 ID:jd5+AKYWd.net
いいスポーツじゃなくわるいスポーツ(爆)

総レス数 483
123 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200