2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

嫌儲民が好きそうなクラシック音楽 [193847579]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 22:33:56.20 ID:rtkmppwy0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/u_okotowari.gif
26日、いわき公演 小林研一郎さん出演の交響楽団

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190518-00000014-fminpo-l07

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 23:29:27.96 ID:FVj1OFN40.net
プロコフィエフのピアノ・ソナタ第7番(いわゆる「戦争ソナタ」の第2作)
聞きどころの第3楽章のみ
https://youtu.be/Zwji3k0v_AM
ソコロフ演奏パリでのライブ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 23:30:00.36 ID:6ih9NpD00.net
ドビュッシーの版画ちゃんとした音源YouTubeになくて悲しい😭

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 23:30:09.95 ID:TteL8Xwi0.net
>>119
リストのピアノ・ソナタ
ポリーニの演奏が一番よかった

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 23:30:47.09 ID:JlAi81tAd.net
モルダウと朝

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 23:32:00.70 ID:oY4d++wS0.net
誰かショスタコの十月革命の名盤教えて
ヤルヴィのしか持ってない

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 23:32:16.24 ID:IIckqLVl0.net
マーラーがブームになった後、ブルックナーのゴリ押しがあったけど
さっぱり流行らなかった
どの曲も芋すぎて一般受けしない
スコアも階段みたいだし

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 23:32:20.20 ID:t8IqYDDdr.net
>>119
ラヴェルは嫌儲クラシックスレでは常連だと思う
嫌いな人ほとんどおらんやろ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 23:33:03.70 ID:FVj1OFN40.net
リストにもこんな静謐な曲がある
聖ドロテア
https://youtu.be/0Y4pzz7Koxw
俺の知らないピアニスト
ピアノがファツィオリというメジャーではないメーカーのを弾いてる

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 23:33:19.86 ID:6ih9NpD00.net
ランランの英雄ポロネーズ弾いてるときの顔見るとセックスしたくなるよね

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 23:33:52.82 ID:FVj1OFN40.net
ラヴェルレスしたよ
嫌儲クラスレでボレロが挙がらないことないでしょ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 23:35:35.38 ID:PI/V0hzZ0.net
>>115
テラーク 1812年 でググるとレコード針が飛ばない選手権とかウーファー揺らし選手権になっちゃうよね

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 23:36:18.32 ID:LmybYca80.net
最近のピアノ好きがやたらアルカンとかメトネル推してるのは理由あるの?
最近夜の風買ったんだけどまだしっくりこない

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 23:37:22.13 ID:zkiMSnAmd.net
>>20
決勝はメンコンvsドンファンだな

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 23:37:22.30 ID:FVj1OFN40.net
ドビュッシーの版画それなりにようつべにあるよ
ライブ映像は少ないけどフレイレの貼っとく
https://youtu.be/dR80CB7fCFU

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 23:38:11.62 ID:FVj1OFN40.net
メトネルの夜の風はメジューエワ1択だと思う
これも日本だからこそのしあわせ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 23:39:18.83 ID:Cjdgd0Ks0.net
Kaiser-Walzer

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 23:40:05.17 ID:2m0U6HR10.net
ラヴェルのボレロなら
チェリビダッケがよかったな
ブーレーズとベルリン・フィルのもいいけど

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 23:41:10.73 ID:FVj1OFN40.net
シューマンのアラベスク
https://youtu.be/ploH3wZB_AQ
ギレリス

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 23:42:19.23 ID:gej6isS40.net
グールド:J.S.バッハ
フルトヴェングラー:ブラームス
カラヤン:R.シュトラウス

ドイツ音楽が好きだね。但しベートーヴェンはそうでもない

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 23:43:18.09 ID:LmybYca80.net
>>134
実は買うまで知らなかったんだけど
地元の小さいとこでもちょくちょく演奏に来てて気付いてびっくりしたわ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 23:44:11.36 ID:t8IqYDDdr.net
>>20
メサイアと小フーガト短調は入れんのか

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 23:44:36.51 ID:LThQTZmf0.net
大地の歌

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 23:44:43.99 ID:Jl1SwH3U0.net
ドヴォルザークのアメリカが好きなんだがなんか似てる曲あるか?

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 23:44:46.91 ID:zkiMSnAmd.net
>>118
トランペット協奏曲(ハイドン) by モーリス・アンドレ
https://youtube.com/watch?v=xoRgNKPj3AY

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 23:45:25.77 ID:6ih9NpD00.net
ランランてショパンの一発屋なん?
なんか全然ないやん

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 23:45:58.45 ID:6+9YA3qa0.net
若モメンはエニグマとか好きそう

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 23:46:18.00 ID:7fsNy5b60.net
>>140
少フーガって意外と人気ないよな

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 23:46:21.15 ID:+crfZ+VW0.net
おとーさんおとーさん魔王がくるー

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 23:46:43.28 ID:iq1jTvOpM.net
クラッシックを聴いて銀英伝のどの会戦か当てられるのがケンモメン

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 23:48:57.46 ID:Z4XNYJDp0.net
クジラックス音楽ならハイエースの排気音

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 23:50:13.13 ID:FVj1OFN40.net
あのメトネル夜の風はメジューエワの最高の盤といっていいと思う
俺の無人島レベルで大好きな盤

https://youtu.be/LL61dkgbpEQ
35:40から最後まで

HMV ONLINEの商品詳細
https://www.hmv.co.jp/product/detail/1504127

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 23:51:38.54 ID:P6ekCttcd.net
ショパンの革命

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 23:52:04.35 ID:RhsOQsIU0.net
ドビュッシー

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 23:52:34.85 ID:brUvBluYM.net
ベートーヴェン月光
ラフマニノフピアノ協奏曲第3番

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 23:54:58.18 ID:I6Q/Xn7B0.net
クラシック好きなやつに色々勧められたけど違いがわからない

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 23:55:44.07 ID:QFUxfG6J0.net
ボレロ=フィギュアになってしまった

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 23:55:51.12 ID:FVj1OFN40.net
>>142
スメタナじゃないかやっぱり同郷だし

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 23:56:26.72 ID:wByE2KsnM.net
チャイコンのスケルツォのやつ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 23:56:43.17 ID:FVj1OFN40.net
>>151
https://youtu.be/c2i_QmgAJn0
キーシン

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 23:56:59.30 ID:do1ftuA+0.net
youtubeにあるけど、チェリビダッケ指揮のブラームス「ハイドンの主題による変奏曲」が実に素晴らしい

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 23:57:10.50 ID:249yIkOTr.net
>>118
マラ3最終楽章のラッパは凄いぞ
https://www.youtube.com/watch?v=9v1dffCkd5I&app=desktop?t=16m0s

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 23:57:17.02 ID:YX0PBpqO0.net
タンホイザー聴いて財前の気分になる

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 23:58:08.29 ID:LZejeMqD0.net
ヘンデルのなんとかってやつ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 23:58:08.54 ID:gLue3oGH0.net
ポールモーリア

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 23:58:09.74 ID:s1G40ocVa.net
子供部屋おじさんが喜々として語っていて何より

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 23:58:38.34 ID:249yIkOTr.net
嫌儲はカラヤンよりチェリ派だよな?

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 23:59:03.43 ID:FVj1OFN40.net
>>146
https://youtu.be/vITIeoxcfdM
俺の知らない演者だけど
オランダバッハ協会のチャンネルだから間違いないオルガニスト

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 23:59:48.80 ID:FVj1OFN40.net
シンデレラみたいにこれでおしまい

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 00:01:53.37 ID:96T/QbFwd.net
>>164
子供部屋おじさんってディズニーの曲すら知らなさそう

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 00:02:31.76 ID:tBnfXilu0.net
トランペット嫌いはコルネットおすすめ

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 00:04:01.88 ID:+gMBEcKm0.net
むしろ嫌儲は3周くらい回ってカラヤン
Cクライバーとか恥ずかしい筆頭

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 00:05:11.66 ID:jgMWbYNZd.net
二つのバイオリンのための協奏曲

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 00:05:41.30 ID:pYWdVS4Lr.net
恥ずかしいとか言わんといて!
あれはポップミュージックなんや!

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 00:08:03.08 ID:tBnfXilu0.net
>>168
カラオケで1人でラプンツェル熱唱してそうだけど違うの

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 00:10:34.72 ID:v3XrLVmt0.net
エルンストの Last rose of summer すこなんだけど
エルンストWiki全然編集されてなくて草

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 00:10:39.21 ID:tT8atCvN0.net
「不屈の民」変奏曲

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 00:14:41.20 ID:3rLOoSF00.net
チェリビダッケとかベームは全然聴いたことないのよね
世代じゃないからかなぁ
曲で探してるとドラティやショルティ、ライナーとよく遭遇するから聴くけど特別好きかというとそうでもなかったり

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 00:18:12.87 ID:/rILTLFo0.net
ラヴェルは日本人に合わないという意見を本で読んだことはある、自分は大好き
口先愛国者のネトウヨちゃんと違って本物の愛国者だけどレジオンドヌール勲章は叙勲を速攻で拒否

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 00:20:41.42 ID:fURGjMwx0.net
アレグリのミゼレレ

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 00:24:19.64 ID:eLVqjEQS0.net
版画の弾き手で有名な人教えて

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 00:24:44.69 ID:eLVqjEQS0.net
>>161
唐沢版だけだろ?あれ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 00:25:59.31 ID:96T/QbFwd.net
>>177
ラヴェルが日本人に合わないって何故だろ?

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 00:27:43.00 ID:96T/QbFwd.net
ジョージ・セルとクリーヴランド管弦楽団
ロリン・マゼール

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 00:31:00.86 ID:pYWdVS4Lr.net
>>178
めっちゃ好きや
教会のお盆で流す曲らしいけど
霊が降りてくるーって感じがすごいする

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 00:32:05.86 ID:+gMBEcKm0.net
情緒過多の露仏は日本人向きだろ
独が日本人向きじゃない

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 00:33:15.70 ID:0x9PiCyK0.net
クラシックって聞いててつまんないだけどなにがよくて聞いてるの?

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 00:33:24.16 ID:enZEOI8N0.net
ヨーゼフ・シュトラウス:ポルカ「騎手」
https://youtu.be/36o60kAl-RU

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 00:33:56.67 ID:sJDy5VJl0.net
>>179
ようつべでdebussy estampesと検索すると
ロジェ、ブレハッチ、フランソワ、リヒテル、アラウ、さっきのフレイレと出てくる
もう少し下にはアルゲリッチ、ベロフなども
俺はとりあえずこの中ではベロフを推してみたい
リヒテルも好きだけど

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 00:35:49.22 ID:sJDy5VJl0.net
>>177
愛国者かどうかの判断はそれぞれに任せるけど
ラヴェルの経歴のなかでよく知られることは
バスク系であることと当時の正統から評価されなかったこと(ローマ大賞事件)

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 00:36:43.06 ID:eLVqjEQS0.net
>>187
おお、すまん
丁寧にありがとう

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 00:37:52.38 ID:+gMBEcKm0.net
フランソワが中学の時の音楽教師にそっくりで嫌い
生徒を音楽嫌いにさせるために教師をやってるとしか思えない基地外だった

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 00:37:54.80 ID:sJDy5VJl0.net
>>170>>172
軽いオペレッタも得意だからポップはポップでいいと思うし
(余談だけどカルロスはルチア・ボップに手を出そうとした)
それ抜きにしてもトリスタンなんていい盤だと思うよ

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 00:38:21.74 ID:m2v1bNCV0.net
ショスタコーアフィー

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 00:38:45.39 ID:v3XrLVmt0.net
>>185
謎の英語交じりの歌詞に辟易しなくていいし
奏者の指の動きが映ってる動画が見放題なんていい時代だなって

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 00:39:56.32 ID:sJDy5VJl0.net
シンデレラになれなかったから酒飲むことにした

ベロフのドビュッシー「版画Estampes」
https://youtu.be/TYx-L_VR1vM

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 00:43:12.06 ID:UrcdfJ0J0.net
踊れるやつ教えてください

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 00:44:07.49 ID:XE4qb5qH0.net
>>195
死の舞踏

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 00:44:10.78 ID:sJDy5VJl0.net
カルロス・クライバー指揮シュターツカペレ・ドレスデン演奏の
ワーグナー「トリスタンとイゾルデ」

全曲
https://youtu.be/SF4zN-Okonc
初曲の前奏曲
https://youtu.be/l25J7xdhhKc
終曲の「イゾルデの愛の死」(マーガレット・プライスのソプラノ)
https://youtu.be/YjMwDbFng_g

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 00:45:01.84 ID:Mv11sHn/0.net
Gavin Bryars - The Sinking Of The Titanic
https://www.youtube.com/watch?v=2oVMRADOq5s

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 00:45:57.76 ID:RqoVzNsU0.net
ケテルビー ペルシャの市場にて

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 00:46:34.68 ID:eLVqjEQS0.net
>>194
聴いた
塔ばっかり褒められてるけど今聴いたら最後のもなかなかいいね

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 00:46:46.57 ID:xdOTawUi0.net
ドビュッシー
今聞いても現代風に聞こえて色あせない

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 00:46:56.53 ID:lQa4f5Qp0.net
キースエマーソン経由で
ストラヴィンスキーやバルトークかな

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 00:48:28.41 ID:PM7GFFF20.net
>>185
ゲームと映画の音楽だしね
クラシックが飽きないらしい

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 00:50:03.52 ID:sJDy5VJl0.net
>>195
踊れるかはさておいてでごめんだけど
しかつめらしいイメージのバッハの
鍵盤曲は基本的に舞踏のスタイル(様式)で構成されてる
アルマンドとかクーラントとかジーグとか

バッハの「フランス組曲」全曲
https://youtu.be/0sDleZkIK-w
アンドラーシュ・シフによるピアノ版
(バッハの時代にピアノはないから原曲はチェンバロ)

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 00:51:35.76 ID:EWIJNwTs0.net
>>124
コンドラシンとムラヴィンスキーが評判いいな
最近のだと、ネルソンス&ボストン響のが好評だったはず

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 00:53:01.38 ID:+gMBEcKm0.net
春祭でも踊れるだろ
元々踊るための曲だし

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 00:54:34.78 ID:XE4qb5qH0.net
>>205
コンドラシンは全集もまだ買えてねーぞ いつ再販されるんだ
ムラヴィンスキーも録ってるのね 探してみる

ところでこの演奏好きなんだけどCD出ないんですかね
https://youtu.be/-e0c4GRx4So

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 00:56:42.10 ID:RwDEohJB0.net
サティのヴェクサシオン一択

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 00:56:44.68 ID:sJDy5VJl0.net
しかつめらしい方の代表曲
バッハ「マタイ受難曲」
https://youtu.be/xkm19nfaXl4
初曲の合唱1:05-8:35
作中いちばん有名なアリア(独唱)「憐れみたまえ、わが神よ」1:24:00-1:31:00

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 00:57:06.98 ID:hP6hTBSV0.net
>>16
あれは録音がいまいちなんだよな。
左右の広がりが狭い

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 00:59:55.20 ID:jTEtL93P0.net
行進曲 軍艦

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 01:00:17.71 ID:sJDy5VJl0.net
>>209は指揮がヘレヴェッヘ演奏と合唱はコレギウム・ヴォカーレ・ヘント
独唱陣(ソリスト)は省略

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 01:02:15.97 ID:Qbro51u+0.net
サティ

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 01:03:09.82 ID:sJDy5VJl0.net
ようつべの申し子ヴァレンティナ・リシッツァによる
リスト「死の舞踏」ピアノ版
https://youtu.be/zGBXA1tBiLw

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 01:03:47.88 ID:+gMBEcKm0.net
ブルックナーのスコアに読み解くような意味のある部分があるのか
方形の煉瓦をひたすら積み上げてるだけにしか思えない
指揮者にとっては何の面白みもない作曲家だと思う

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 01:05:10.97 ID:m3TSUhcI0.net
カルメン

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 01:05:32.86 ID:NmwvAoZs0.net
バッハだな

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 01:05:35.57 ID:sJDy5VJl0.net
サティの「あなたがほしい(ジュ・トゥ・ヴJe te veux)」
https://youtu.be/v2QnvShWf5s
パスカル・ロジェ

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 01:06:42.48 ID:sJDy5VJl0.net
おもしろみのあるレスにしなよ
クラシックこれからのひとにも興味もってもらえるような

総レス数 531
120 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200