2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】 「漫画村」名乗る海賊サイトまた出現 嫌儲に貼られてからアクセス殺到で激しく重い [566475398]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:14:16.06 ID:liXKMCv+0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_jyorujyu03.gif
「漫画村」名乗る海賊版サイトまた出現 不正広告大量に...安易なアクセスは危険

著作権者に無断でアップロードされた人気漫画などを載せた海賊版サイト、「漫画村」が
問題視されたのは記憶に新しい。

その漫画村が接続不能になっておよそ1年、同じ名前を名乗るサイトが2019年5月31日までに出現。
「アイシールド21」や「BLEACH」、「化物語」など、人気漫画のデータが上がっている。
しかし、サイトには多くの不正広告などが組み込まれていることもあり、
識者は「アクセスしてはだめです」と注意を促す。

ツイッターアカウントも存在
サイトでは、「ROMANCE」や「COMEDY」、「DRAMA」など複数のジャンルを選べるようになっており、
39種類に及ぶ。ツイッターではその公式を名乗るアカウントが存在。
「どのマンガを読みたいかをコンメンお願いします。アップロードします(編注:原文ママ)」
と呼び掛けていたほか、「このウェブサイトを維持する為、経費が必要なので、
広告にクリックしてお願い致します」と求めていた。

このアカウントは登録は2019年5月。このツイッターアカウントから、同サイトに飛べる状態だ。

このサイトを識者はどう見ているか。J-CASTニュース編集部では31日、ITジャーナリストの三上洋さんに話を聞いた。

三上さんによると、「見た目のドメインとトップページのデータは、ドイツとアメリカに
それぞれ本社があるサーバー会社にある」としつつも「本当にここを使っているのか、
実際のサーバーは別のところにあるのかは調査しきれてない」と話した。

識者「不正な広告、詐欺広告がたくさん出ます」
サイトの外見について、三上さんは「色合いやデザインは旧漫画村に似ている。アップロードの
仕方も似ている」と分析するが、「作りだけでは、『前と同じ犯人だ』というのは全然できないので、
何とも言えないです」と語った。

サイトを見ていると、漫画は5月上旬ごろからアップをして、1週間置きで各最新刊を入れている。
三上さんは、「漫画村と同じように、かなり組織立ってやっているグループなのかなという気はします」と推測する。

一方、サイトにアクセスすると、セキュリティーソフトが複数回反応。「脅威」が検出されたり、
アドレスがブロックされたりした。三上さんによれば、ウイルスだとはっきりわかるものはなく、
危害を与えるとみられるプログラムやスクリプト(マルウェア)も見た限りではないが、
「詐欺広告はたくさん出てくる」と指摘。「あなたのパソコンがウイルスに感染しています」
といったものや、「偽セキュリティソフトを導入させる詐欺広告」、さらには、
「当選しました。アイフォンがもらえます」とうたう内容もあったという。
数多くのアダルト広告もあった。

サイトの収益状況を三上さんは「広告の出し方もバナー広告だけでなく、ページを開くごとに
別ウィンドウを開かせて、アダルトや詐欺(広告)やらを開かせるパターンも多い。
不正広告を受け入れている広告配信会社と契約して、金をもうけているのかも」とみている。

三上さんは、サイトにアクセスしないよう注意を呼び掛けた。

「明らかなウイルスではないですが、不正広告、詐欺広告がたくさん出るので、
アクセスしてはだめです。アクセスしただけでウイルスに感染するとは言いませんが、
しただけで不正な広告、詐欺の広告がたくさん出ますし、もしかしたらパソコンや
スマートフォンに危害を与えるようなものも入る可能性があります」(三上さん)
http://news.livedoor.com/article/detail/16550682/
https://hoshinoromi.org/

総レス数 27
12 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200