2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

子供部屋おじさん [704247242]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:51:28.93 ID:k1UU7CeeM.net ?2BP(4999)
http://img.5ch.net/ico/kashiwamo-chi32.gif
 ここ数か月、《子供部屋おじさん》という造語がインターネットを賑わしている。成人しても実家に住み続ける中年独身男性を表した言葉であり、学習机や漫画、おもちゃなど子供時代に買ったものが置かれた部屋が特徴だ。

 あまりにも強烈すぎる、いわば“パワーワード”に「確かに学習机、頑丈で壊れないからいまだに使ってます」「じゃあ女性の私は子供部屋おばさんってことですか?」など多くの実家暮らしの男女が心を乱される結果となった。

 その余波は芸能界にもおよび、シンガーソングライターの岡崎体育(29才)も「おれやんけ」とツイッターでつぶやく事態に発展。

 過去を振り返ると、1990年代には親に寄生しているという意味から「パラサイト・シングル」という言葉が登場している。
社会学者の山田昌弘氏の著書『パラサイト・シングルの時代』によると、「学卒後もなお、親と同居し、基礎的生活条件を親に依存している未婚者」のことを指す。

 また、2000年代には「ニート(NEET)」という言葉が普及した。これは“Not in Education, Employment or Training”の略で、「就学・就労・職業訓練のいずれも行なっていない若者」を表わす。実家暮らしで働かない「ニート」が世間の集中砲火を浴びたりしてきた。

 それらと比較すると、「子供部屋おじさん」という言葉には若干の柔らかさがあり、ネガティブなイメージも少ない。

 その違いとして何より大きいのは、働いているか・いないか、という点だろう。「子供部屋おじさん」の場合、自分でお金を稼いでいながらも、節約のために実家暮らしをしているケースや、老親の介護などを理由に実家暮らしをすることもある。

 もちろん、中には働かずに実家暮らしをしているケースもあるかもしれないが、それはあくまでも「子供部屋おじさん」の一部の人。
実家で暮らす成人の母数が増え、ひとつのライフスタイルとして認知されつつあることも、「子供部屋おじさん」という言葉が受け入れられるようになった要因かもしれない。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190601-00000004-moneypost-bus_all

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/06/02(日) 21:52:26.39 .net
  

   https://pbs.twimg.com/media/Dux6KSIUUAIAc66.jpg


 

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:52:29.70 ID:k1UU7CeeM.net ?2BP(4999)
http://img.5ch.net/ico/kashiwamo-chi32.gif
そろそろ定義はっきりさせようぜ
無職引きこもりのことじゃないだろ?

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:53:53.17 ID:5o1i0Xos0.net
おども部屋こじさん

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:54:57.33 ID:4N69lnpP0.net
そうなんだおじさん「そうなんだ」

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:55:27.20 ID:FOGNpRaK0.net
こどおじ!

総レス数 33
9 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200