2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自民党若手議員「MMTを理解すれば日本の財政は危機ではなく、むしろどんどん支出して財政赤字を膨らませるべきと分かる」 [298194473]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 19:25:08.30 ID:3jWCDesZ00606.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
麻生太郎財務相は3日の国会で、MMTを支持する自民党議員の質問に対し、「そういった説を知らないわけではないが、理論というべきかどうかも分からない、一つの理屈だ」と発言。
消費増税は社会保障体制の維持に必要で、さらに延期すれば「国債の格付けが下がるぐらいのことは覚悟しておいてもらわなければならない」と語った。

MMTの草分けで同理論についての教科書「マクロエコノミクス(原題)」の共同執筆者であるビル・ミッチェル氏は、
「麻生財務相はMMTを好きなように否定できる」が、日本は事実上、「MMTの原理を確立し、異なる財政・金融政策姿勢の結果を検証する実験場だ」と話す。

  日本国内では、安倍首相の自由民主党に所属する安藤裕衆院議員が、財政赤字を容認するMMTに関する勉強会を主催した。
5月15日の会合には約10人の議員らが参加。安藤氏はMMTを理解すれば、
「日本の財政は危機ではなく、ある程度のインフレになるまでは政府支出の拡大を恐れるべきではない」ことが分かるだろうと語った。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-06-05/PSJYAQ6JIJUP01

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 01:48:51.08 ID:fSdJ345S0.net
>>93
底辺大学教授がどんなウンコな内容でも構わないからとりあえず新機軸の論文書かないと首になるので書いた
学会からも電波扱いされたり悪質な行為認定されるレベルの、低知能のアホだけが食いついてる詐欺言説

これ以上の内容は理解しなくていい

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 01:54:52.01 ID:d66vwC47p.net
>>92
出来るわけない MMTの理論の骨子となっているのは内生的貨幣供給説
これに関して言えば日銀理論そのものなんだから

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 02:07:30.03 ID:X+cj+/d40.net
>>84
えっ20年間日本の貿易なんてほとんど増えてないけど
全部説明できるな(笑)

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 02:07:50.31 ID:X+cj+/d40.net
>>85
貿易自由化して移民を増やす
これで解決する

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 03:19:46.75 ID:kdCxy7590.net
>>93
安倍チルドレンが乗っかってる新たなアベノミクス

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 03:21:43.45 ID:zvSUp/wB0.net
54歳で若手なのか

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 03:22:48.68 ID:Ipwx8fFe0.net
また付焼きか

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 03:23:49.20 ID:Ipwx8fFe0.net
ガッテンでやった次の日に納豆が売り切れるような付焼き感

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 03:29:05.63 ID:zvSUp/wB0.net
自民党議員なんてえむえむてーで軍需産業活性化とかそんなカスいことしかしないだろ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 03:34:52.35 ID:PnFGk3H00.net
永遠に金づるにされるぐらいなら破綻すればいいんだよ。
MMTとは関係なく

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 03:39:24.18 ID:CTDmm2AD0.net
今の日本を肯定するだけの理論
未来は分からんよ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 03:40:09.32 ID:zvSUp/wB0.net
ネオリベ自民とMMTが合体すると金持ち減税がますます加速するだけ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 03:42:58.83 ID:PJkZ7MOn0.net
MMTと取捨選択出来ない政治(国民)とは無関係だからな。
金無いけど遊びたいっていつまでも無理だからな。

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 03:43:00.47 ID:wTJPfYK30.net
賛同者がウヨばっかなんだっけか

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 03:55:41.18 ID:d66vwC47p.net
要するに 希少金属との兌換義務から開放された法定通貨は最早負債そのものとしか言い様が無いって事
これが金本位制ならば 政府の通貨発行には地金の準備が必要だからそれが自然と通貨発行の抑制となる
しかし地金との兌換を停止してしまえば政府は自ら負債を背負う事で通貨を発行できるから量的な限界は無い
しかし生産量には限界があるので 当然 通貨発行を自制するポイントはインフレ率という事になる

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 06:26:10.38 ID:bLRr6GI6r.net
>>108

山本太郎とその支持者たち
今は「安倍を倒す前に枝野を倒せ」とネトウヨと共闘路線

田中龍作とか佐藤章とか胡散臭い人間のTwitter見てみろ
小沢、玉木上げ、枝野こき下ろし
佐藤なんて枝野の代わりに辻元を党首にとか言い出してカオス

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/06/07(金) 09:36:05.31 ID:t5qFHKdNu
>>109
>生産量には限界があるので 当然 通貨発行を自制するポイントはインフレ率という事になる

経済成長しないままインフレ率が上がったら目も当てられない。

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:56:09.62 ID:ZduVi4Rj0.net
>>12
回収せんでいい。減税して国民の可処分所得を増やせば経済成長して税収も増えるから借金なんて相対的に縮小する。

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 10:07:36.32 ID:ZduVi4Rj0.net
>>62
アホやろw 貿易なんて他国との関係に依存してるから悪いんだ

日本は政府が金配って内需で回すべき
下痢安部が150万アップさせるとかほざいてたけど
ほんとに国民の可処分所得を150万、つまり1.5倍に増やせば
今まで物を右から左へ10回売買してたのを15回売買できる
GDPはいきなり1.5倍になる
ほんとにただそれだけでいいのに

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/06/07(金) 13:39:47.31 ID:pT5JedAKi
2018年度のマネーストック(M3)増加

国債新規発行32.3兆+貸出増加(信用創造)12.2兆ー「税ー補助金」42兆+「?」30.2兆
=マネーストック(M3)増加額27.7兆

「?」30.2兆円って何?

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 15:19:17.95 ID:r6tQdFEV0.net
これだけに関して言えば麻生が正しい
「もう手がないんでヤケクソです」ということを認めて行うなら一つの態度とは思うよ
もちろん悲惨な結果はしっかり覚悟しないとね、でもジャップにはそんなことできないだろうしなあ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 15:55:08.31 ID:5wNfPJG70.net
ケインズ経済学と不兌換通貨を採用すれば自ずとそうなるというだけなのに
これにアレルギーを出してしまう人たちは普段どんな尺度で経済を考えているのであろうか

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 15:57:37.21 ID:Ym2SYC2sD.net
新たにやれじゃなくて、日本とアメリカ既にそうじゃね?って話でしょ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/06/07(金) 16:35:04.51 ID:pT5JedAKi
>>116
・借金は返済するもの
・金を刷りまくるとインフレになる

後者に関しては無限に刷れないというのが大多数の共通理解としてある。

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/06/07(金) 17:07:13.93 ID:bfp1Y9LjF
>>118
国の借金は返す必要がないただの定期預金
引き出し分の流動性だけ確保しておけばいいそれも毎年総額の1.6%分
金融機関向けの公共事業が国債
景気悪いと税収が減る、金融機関の貸出も減る
本来税収減の穴埋めは通貨を発行するだけで財源を確保出来るが
金融機関に対する景気対策も兼ねて国債という形で財源を調達してる
これで景気対策として非金融系企業と金融機関の両方にお金を落とすことが出来る

長期では無限に金を刷れる
これから分かる事は自国通貨を発行する国は実はすべて社会主義国という事実
普通に考えれば分かるが通貨を発行して資源調達して物を作るという行為は国でなければ出来ない
通貨が回り出せば官営事業の民間への譲渡という流れも可能となる

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/06/07(金) 18:37:28.55 ID:7sBXyuyI8
>>119
>引き出し分の流動性だけ確保しておけばいいそれも毎年総額の1.6%分
根拠が分からない。1.6%ってどこから来る?引出分の流動性って何?

>本来税収減の穴埋めは通貨を発行するだけで財源を確保出来るが
今はできないな。財政法は改正しないと。

>長期では無限に金を刷れる
少数派の意見だな。MMT論者でさえインフレ率がどうのこうのと言って無限に刷れないって人間が多いのに。

>これから分かる事は自国通貨を発行する国は実はすべて社会主義国という事実
飛躍しすぎだろ

>通貨が回り出せば官営事業の民間への譲渡という流れも可能となる
何のことを言ってるのか分からない。

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/06/07(金) 19:21:48.38 ID:bfp1Y9LjF
>>120
60年償還だから60分の1

長期で無限に金を刷れる
結局年3〜7%という計画経済的な支出なら無限に出来る
社会主義国という真実に繋がる話
国の始まりからして職能集団を抱える統治機構
国と生産とは一体であった
自国通貨発行と共産主義とは相性のいいシステム
中国が上手くいってる理由にもつながる
これで気付いてくれるといいが目の前の事象が邪魔して無理かもしれないが

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 19:14:31.29 ID:ECTmMLv1M.net
>>116
家計と国の予算を混同してしまうくらいだからな

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/06/07(金) 19:35:56.80 ID:bfp1Y9LjF
>>121
自国通貨を発行する国は社会主義国なんで
社会主義的な国家運営をすればするほど成長出来る
MMTが導くものは共産主義的な世界なのかもな
成長しない資本主義か成長する共産主義かみたいな
新自由主義の行きつく先は永遠の停滞なんで

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 19:36:10.74 ID:fqFSbsG40.net
山本太郎はおかしな連中に取り込まれてトンデモ金融政策を口走ってるとしか思わないけど
異次元緩和に手を出す前なら数年程度は国債発行を財源にした超絶バラマキをやる余地もあったかもね
松尾に吹き込まれた通りにアベノミクスの金融緩和を評価しちゃってるから付ける薬ないけど

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 19:54:26.19 ID:HUewKnFI0.net
毎年1枚100兆円硬貨を作って日銀で両替してもらう

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 20:10:47.36 ID:bLRr6GI6r.net
>>124

東日本大震災の直後から、復興と首都移転とかに、集中して資本投下して、労働者全てに配分する
それならありだったろうな

安倍政権は海外と一部大企業、ヤクザ産業にばらまいた

日本にとって最後の手段を

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 20:12:26.14 ID:vUHeumim0.net
豚コレラワクチンと同じで日本の円が取引停止になるんじゃね?

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 20:20:22.41 ID:SR2pk1J0M.net
>>67 >>68
当初予算ベースでは、連年、国債発行を減らし続けて今がある
ただし補正予算で国債増発もあるので

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 20:21:21.08 ID:i/2nnUw80.net
詭弁臭しかしねぇ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/06/07(金) 21:08:22.04 ID:JGCku4qe7
>>128
>当初予算ベースでは、連年、国債発行を減らし続けて今がある

結局、国債の新規発行が続いて国債の残高が毎年増えているわけで。
https://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_pol_yosanzaisei20181221j-08-w420

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/06/07(金) 21:18:02.88 ID:JGCku4qe7
>>121
>60年償還だから60分の1

財政収支が毎年赤字で国債の残高が増えてるんだから60分の1じゃお話にならない。
国債の新規発行額が毎年2〜3%ずつ増加している。つまり通貨発行量も通貨供給量も同じだけ増えている。
単純に計算すれば毎年2〜3%の経済成長を続けないと通貨の価値は維持できない。

あと計画経済は無理だね。オリンピックの建築需要で建築業界は大変なことになってるのに国全体の需給を計算できるわけない。
中国がうまく行ってるのは人口の多さ、国土の広さに加えてインフラ整備が国の生産性向上に寄与したからだろう。
日本とは正しく逆の状況。日本が今からインフラ整備しても高度経済成長期や今の中国のような経済成長は見込めない。

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 20:52:32.67 ID:JcQbE+gN0.net
>>124

松尾があれに入れ込んでるのがよくわからんな。
あれでも置塩信雄の弟子、数理マル経の人だろ?

初期の著作見ると、左派がフェミズムなどアイデンティティ政治に入れこんでる
のに批判的で、経済・格差問題を表に出せという赤木ににた主張でそれはまあ首
肯できるんだが。

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 21:28:33.08 ID:yWYN1JxO0.net
なにこれカルト?

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 21:30:32.59 ID:EVW8Xa1B0.net
間を取って一度減税してみれば良い

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 21:35:22.51 ID:59z/wICW0.net
>>133
日本とのアメリカがこれじゃね?って話

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/06/07(金) 22:23:23.23 ID:bfp1Y9LjF
>>131
国債が増えて大変だとおかしな事言ってると気付かないかな
銀行の預金が増えて大変だと誰も言わないのと同じ事
国債は定期預金だよ
金融システムを守るための
国債という定期預金を作って金融機関のために仕事作る公共事業というのが国債の真の姿
景気悪くなったら民間に仕事作るための事業をするのと同じ事
国債発行しないで金刷って事業してもいいけどそれだと貸出減った銀行を助ける事業がいるでしょうって事

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/06/07(金) 22:37:55.42 ID:bfp1Y9LjF
>>136
MMTが議論されはじめてから不要な国債が何のために存在するのか考えた時
金融機関に対する景気対策のために存在してるビルトインスタビライザーだなと理解出来た

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/06/07(金) 23:42:54.65 ID:PfOR21+HT
>>136
国債を日銀が買っても焼け石に水だろ。大して儲からない。だから預金者から口座管理手数料を取ろうとしている。
あと、国債の残高増加=通貨の増加だ。これが全く理解できてないな。

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/06/07(金) 23:47:11.74 ID:PfOR21+HT
>>1
>日本の財政は危機ではなく、ある程度のインフレになるまでは政府支出の拡大を恐れるべきではない

こいつは経済活動は停滞しても物価だけは上昇するというスタグフレーションを全く想定してないな。
金刷り続けてスタグフレーションになったら死亡だな。

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 23:31:38.52 ID:MqbnXfPcM.net


141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 23:39:08.01 ID:1xDHoYfJp.net
>>68
一般会計最終決算額と税収および新発債の推移を見ると どう考えてもこの国は長期的に緊縮財政を取っている

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 23:56:04.28 ID:MkJ1MBWi0.net
徒手筋力テストかと思ったは

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 03:12:11.22 ID:tai95Nut0.net
>>116
リフレの時も同じようなことをほざいていた奴らがいたな

まあいいんじゃないの、もうこの島は手遅れだしモルモットとしてしっかり現実を見るのもありだろう
いやジャップはモルモットじゃなくて猿だけど
それにしてもほんと進歩しねえな、滅びるまでこの調子なんだろうな

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 04:16:38.95 ID:rwNLIJ7MM.net
>>143
君いろんな経済スレで社会への怨嗟を垂れ流してるよね
レスの中身も無くてTheジャップて感じ

総レス数 144
41 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200