2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】 日本のIT人材、2030年に55万人不足へ 「このままでは日本のIT業界が終わってしまう」 [701470346]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:15:39.15 ID:/GXk4QgeM.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
先端IT人材55万人不足の恐れ 2030年、経産省試算

経済産業省は23日、人工知能(AI)やあらゆるモノがネットにつながる「IoT」など先端的なIT(情報技術)を担う人材が
2030年に55万人不足する恐れがあるとの試算をまとめた。急増する需要に人材の供給が追いつかないためで、AIでは12万人不足するとの予測も示した。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44101430T20C19A4MM8000/

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:47:07.53 ID:hHZ7Jxzv0.net
>>357
手書きでやらせてるとこあるってまじ?

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:47:25.73 ID:d9A0fB5a0.net
人身売買で奴隷働かせてる派遣企業は狂ってるしそれを雇ってる大企業も全部狂ってるんだよ
そりゃジャップランド終わるわ

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:49:09.65 ID:+E3Hicbj0.net
始まってすらいねーよ

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:49:58.59 ID:AJmufXLDd.net
正社員(派遣)な雇用形態と土方ピラミッド構造をなんとかしろって何年言われてんだよ

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:50:03.16 ID:w0tNKzTO0.net
>>346
地方だとIT人材が集まらない

後、IT業界で働く人は会社ころころ変えるから転職しやすいIT企業が集中してる街に住むから、地方に会社移すってなったら離脱する社員が続出する

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:51:21.76 ID:W3dIDcc90.net
金出せよ

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:52:21.48 ID:EDLGqyji0.net
よかった俺は10年後も飢えて死ぬことはないんだね

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:53:03.05 ID:C0ubDhRh0.net
派遣会社禁止するか規制かけろよ
単価の7割以上を派遣・出向社員に支払うくらいは必要

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:53:22.58 ID:3F5Y5uXx0.net
多重下請け構造で土方と同じ形態にしたけど、
前提のウォーターフォール型開発がITにあってないんだよな
作ったら作りっぱなしでメンテも改修もし辛い品質低いゴミを量産してしまった

先端型だの従来型IT人材なの言ってるけど、まず企業はこの構造から抜け出せるんか?

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:54:04.18 ID:JzCx7X8f0.net
頭がおかしいのか?片側が増えれば片側が減るのも道理だけど効率化が進めば両方減るだろ

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:54:16.94 ID:sqRyGjig0.net
始まってない定期

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:54:52.19 ID:MytlPn0K0.net
お前らって本当にマーケットインの仕事しかしてないんだな
人に気に入られる事ばっかり…
人に指示を貰う事ばっかり…
仕事ってのはプロダクトアウトの事だぞ
ただまぁITのプロダクトアウトってのはGoogleとかアマゾンとかフェイスブックみたいな事なんだがな

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:55:14.30 ID:Cyj0JiLy0.net
経営者に都合の良い国JAP
そんな国が終わる終わると連呼されても、さっさと終われよ
としか思わない

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:55:18.58 ID:II/P4X1CM.net
30歳で高卒職歴なしなんだけど、IT関係の仕事って35歳で定年なん?
職探ししてても生活保護費より2万上回るぐらいの仕事しかない……

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:55:33.04 ID:uLAN3BWK0.net
技術者の母数が不明なので何とも言えない

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:58:16.29 ID:+MpEdCgo0.net
ドカタと中抜きは要らないんだろ

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:58:50.66 ID:yal/2ghI0.net
そりゃそうだよ
ハード屋の仕事押し付けられて給料変わらないんですもん
おかけでハード屋より知識高くなっちゃって、ハードの不具合まで指摘できるようになっちゃったけどさ

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/06/08(土) 12:59:20.62 ID:U+Xze01N0.net
>>13
必要なのはAIとかデータサイエンスを行える高度エンジニアで
コーディングだけならAIにやらせるだけだし
数学もろくにできんと役に立たんよ

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:00:11.93 ID:tEHmQQGd0.net
まともに始まっていない

日本の今のIT業界と呼ばれる糞な謎業界は終わって良し

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:00:21.01 ID:hceb9S7t0.net
「IT人材」みたいに曖昧な表現しないでさ
具体的に何をどの程度やる人材のことか書けよ

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:00:31.00 ID:C0ubDhRh0.net
他の業界はわからんが
この業界は構造が悪いから給与が低くて人手も足りない
就労環境は昔よりはよくなってるしな

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:01:05.80 ID:MytlPn0K0.net
>>377
コーディングってどうやってAIにやらせるの?

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:01:20.95 ID:FR7PG9Mu0.net
>>359

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:01:21.51 ID:khcqOaF3M.net
デフレ期にIT人材を奴隷として使ってきたツケ
無策だった政府が全て悪い

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:02:10.25 ID:+x7voXd30.net
お得意のコミュ力で何とかすればいいじゃん。

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:02:20.38 ID:ZnFGlX2Rr.net
>>359
これあるよな
ソフトウェア開発もスマホでできるし

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:03:56.01 ID:EA98fXgR0.net
アメリカのITだと派遣とかあり得ないらしいね
中抜きなんてしたらガチで銃ぶっ放される

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:04:56.87 ID:9IAPE7ih0.net
googleも今派遣ばっかり雇ってるけどな

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:05:48.35 ID:Hmr9OlALr.net
教育出来ないくせに未経験新卒とって無理に仕事振って納期は厳守
育つわけないよね

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:06:03.30 ID:wu69Rf1Pr.net
そりゃ中間搾取と多重受け構造でIT技術者吊るしまくってるからねえ

いやマジで中間搾取規制しろよ
煽り抜きで国滅ぶぞ

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:07:07.65 ID:gyM9ez500.net
ないないそんな産業なんて無い
その頃日本にはマンモス走ってるだろ

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:07:08.28 ID:sqRyGjig0.net
>>388
部下が仕事ができなかった時に
部下の悪口言って終わりなのが最悪

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:07:12.93 ID:6GlRcue1M.net
IT業界をIT化しろよ(笑)

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:08:06.36 ID:3feF/gNMM.net
IT人材(光回線、コピー機の営業)

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:08:14.63 ID:2e/nVkFDM.net
まず使い捨てと薄給をやめろ
できないなら文句言うな

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:08:59.25 ID:iK+BTum4d.net
>>305
すべてを対した権限も持たない若手に責任転換するの楽しい?

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:10:02.08 ID:Cyj0JiLy0.net
>>392
AWSとか地味に進行しているじゃん
AWSでJAVA職人が、どれくらい消えたのかは知らんけど、
これからもアメリカ様主導で行くだろ

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:10:06.00 ID:9iiJti7Z0.net
>>368
問題はIT業界ではなくクライアント企業のIT投資に対する考え方の問題
つまり日本人そのもののIT軽視が元凶なのに業界の体質問題に矮小化してる時点で永遠にこの問題は解決しない

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:10:35.05 ID:2e/nVkFDM.net
>>389
SESとかいう竹中平蔵一味が作り出した奴隷売買システムがあるからな

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:10:45.58 ID:MytlPn0K0.net
>>395
勉強できる環境は22歳までに誰にも与えられている
それを活用しなかったのは国民たる我々の責任である

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:11:18.35 ID:FMw5nOmw0.net
氷河期引きこもりが同じくらいいるだろ

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:12:03.47 ID:iK+BTum4d.net
>>399
誰にでも与えられてないけどなんでそう思ったの?

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:12:56.96 ID:WG20deoQd.net
バブル団塊がゴミかつ利権しか見てないから
この世代がカスすぎて無理

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:13:13.35 ID:Te+Fjnkd0.net
むしろ一度終われ

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:13:18.56 ID:pbfmnBos0.net
何もしてないけどエンジニア名乗ってる無能連中が多過ぎるだけじゃん

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:13:22.29 ID:MytlPn0K0.net
>>401
与えられてない、と思い込んでるのは甘え
なんせ30年前の中国の酷い教育環境を知ってる俺としては
日本人はどいつもこいつも甘ったれのボンボンだらけだと忸怩たる思いである

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:14:33.16 ID:0sBNzRnc0.net
>>350
ジャップ完全に終了してるやんけ・・・

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:15:08.95 ID:xu5GKJTi0.net
というより日本の人口自体終わってる

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:15:10.70 ID:VPdKEtwF0.net
人売りしててよく言うわ

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:16:50.63 ID:qpshLv4s0.net
結局、人作りは国作り
教育こそ全てよ

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:17:01.08 ID:PygXSOoA0.net
>>12
こういうのを真面目に戦力になるような社会にしねーとそりゃ人材は足りんし結局人口も増えんよ

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:17:17.28 ID:ez+5Z/rp0.net
>>397
コスト削減で目先の利益に飛びついた企業も悪いが
共有地の悲劇を今の今までろくに対応できなかった政府の責任が一番大きい
マクロ的対応を企業に求めるのは「給料が上がらないのは商品を値上げしなかった企業が悪い」って言ってるようなもんだ

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:18:58.16 ID:L4NW2VBd0.net
改竄すれば大丈夫だよ

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:21:25.89 ID:ELqKJquP0.net
十数年前から言われ続けてたのに先送り先送りで奴隷運用
まあ自行自得よね

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:22:20.78 ID:aGIqFS1C0.net
うちもPC使える奴は未経験でも雇ってるわ
PCで履歴書作れる程度でいいからニート無職は来い

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:24:09.21 ID:jnHfqwyKp.net
>>389
社会構造化したからもう政治家でも止められない
派遣ピラミッドは職業じゃなく身分だからな
しかもITに限らずいろんな業種に蔓延ってるわけだし
滅ぶべくして滅ぶよ

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:24:20.10 ID:hRiZwkGl0.net
>>396
AWSで消えるのはインフラエンジニア

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:25:07.55 ID:+VsC4vEz0.net
定時でも暇って訳じゃないしむしろ最近は残業うるさいから集中しなきゃだし
それで家でも勉強しろとかなんも頭に入ってこない
まあこれでも勉強できる奴が生き残るんだろうけど俺は無理そうなので脱出するわ

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:25:14.85 ID:SnvvwDDB0.net
>>405
んな過酷環境で例えられてもitはインテリ問題なので無理なもんは無理だ

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:26:01.14 ID:SnvvwDDB0.net
>>416
aws使う奴を今後インフラエンジニアと呼ぶ流れや

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:26:02.42 ID:Ha/4IjAB0.net
>>351
お前は建設業の実態知ったら驚くよ

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:26:37.60 ID:9iiJti7Z0.net
AWSで消えるJava職人てなんだ?

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:26:48.43 ID:Z79dEGbLM.net
日本のITってなに
なんかやってるの

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:27:51.08 ID:hRiZwkGl0.net
>>421
AWSはiaasが基本なのにな

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:28:18.73 ID:t9yIfUcZ0.net
34歳素人なんだが需要あるか?
最近仕事やめて暇してる

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:29:36.49 ID:SnvvwDDB0.net
>>392
俺も一時考えてたがそれは古い物をどうこうするより新しいものが増える方のが早いし多いから無理だった

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:30:15.55 ID:SnvvwDDB0.net
>>424
最低限スキルあればいけるぞ

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:30:16.79 ID:MytlPn0K0.net
>>424
そこから需要ある人間になるには職業訓練を一年くらいやればなる
いきなり就職も可能だけど
職場で勉強をしてくれる場面など一切ない

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:30:48.82 ID:6IAedFSXd.net
web系行くンゴ

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:31:45.05 ID:Vzcq3OJL0.net
そんなにいらねえだろ
ドカタしかいらんのなら別だが

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:32:26.67 ID:/y0ugzJk0.net
時間外労働を無償で行わないと生きていけない職業なんて滅ぶべき

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:32:56.20 ID:6iRqdDUw0.net
ミスマッチが起こるだけなんだよな

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:33:01.35 ID:fQenPfcI0.net
AIの知識あります。IOTの経験あります。

って客先に派遣されんだろ?
ふざけんじゃねぇーてんだお

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:33:51.00 ID:yas+tL0Nd.net
>>429
ドゥカタァ?👷💪

434 :自民党支持者 :2019/06/08(土) 13:34:23.61 ID:4Un2wX/d0.net
移民を入れて移民と混血しろ。それしかないんだよ。

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:34:33.27 ID:MsbGIN76d.net
もう終わってる定期

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:34:53.50 ID:9iiJti7Z0.net
>>430
日本企業が滅ぶね

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:35:17.18 ID:MsbGIN76d.net
どんなに人が足らなくても
時給600円まで!

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:35:42.19 ID:wnu1i8NM0.net
俺みたいなセキュリティ関連の人間はいらなくなるんだろうな
マルウェア解析とかに必要な知識って時代に逆境してんだよなぁ

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:35:45.53 ID:lfuabJxW0.net
>>416
AWSがボタン一つで機能を実装できるテンプレやライブラリを用意したら、インフラだけじゃすまないと思うぞ。
そもそもライブラリ使うなら大学レベルの数学もいらんしな・・・。

いまはFラン大学でもデータサイエンティスト量産してるから、AIも4年もしたら年収300万派遣であふれる業界になりそう

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:36:49.60 ID:KUS67ryh0.net
給料も払わず人材育成もせず、有望な芽を全力でカカト踏み潰しといてよく言えたもんだ
厚顔無恥ってやつかこれ

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:37:19.87 ID:9LM9Fzxza.net
いなくても社会は回る定期

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:38:31.09 ID:bYVs9nm90.net
すでに終わってる定期

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:38:33.56 ID:KjTvdM6d0.net
最近の報道をみると、ただの条件分岐や評価値での選択をAI、AIと呼んでる気がする
それってなんか違う気がするのよな

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:38:38.52 ID:C7ft5NwN0.net
USBから説明しなくてはいけないとかもうムリゲー

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:39:13.15 ID:hVNnaalM0.net
供給過多になるからって情報系の大学出たのに違う業種行ったわ

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:39:36.71 ID:vJklxu5G0.net
まず2030年まで日本あるかどうかの心配しろよ
本格的にヤバイガキが90万人しかいない国でどうすんだ

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:39:56.60 ID:9iiJti7Z0.net
>>443
ただの統計分析
直近で言えばビッグデータとか言ってた連中が言葉を換えたにすぎない

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:40:01.89 ID:eWA4/AhH0.net
足りなきゃ足りないで何とかなる

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:40:12.13 ID:zIE2XEgV0.net
Excelのマクロで出来るようなことを
AIとかRPAとか言って大騒ぎしてるだけだぞ��

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:40:21.36 ID:KUS67ryh0.net
ソチ五輪だっけ? 平昌五輪だったかな?
いつだったかの五輪で、開会式にあわせて時限式サイバーテロが仕組まれててなんとか防いだって話

東京五輪が実に楽しみッスね

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:40:50.46 ID:EI/poH560.net
始まってたのか?w

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:41:41.78 ID:NnBjqn6Q0.net
高いIQを持つ人間だけが日本の資源なのに、モノにこだわってないがしろにしたつけ

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:42:17.00 ID:pvdpAfJXM.net
そりゃきちんと技術あるやつやりもコミュ力を重視してきた結果だろ

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:44:50.72 ID:hVNnaalM0.net
技術は別に必要ない、労働者がやればいいだけだから
コミュ力(営業力)のが大切なのは情報系に限らないし技術があれば〜ってのは奴隷の考え
みんなコンサルとかになって独立したせいだよ

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:44:55.54 ID:UmMT3AIM0.net
人材派遣会社の補助金おかわりだろ

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:45:45.62 ID:UvbMcsmk0.net
そもそもとうに終わっている

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:46:50.51 ID:VhdQirlf0.net
>>453
マジレスするとIT業界は技術力だけでも無理だしコミュ力だけでも無理
自分で商品作って売る個人事業主でも客に売るために営業はするし
エンジニア系なんか前提として客が求める性能を理解して形にしなきゃいけないから相手とコミュとって理解する能力がクソほど必要
もっともエンジニアとPMが微妙に一緒になってるのが問題でもあるんだがしょうがないわな

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:50:35.27 ID:pPRWa7a00.net
派遣や請負の人材を使い回してるだけで人育てる気はねえし待遇も酷いっていうね
ジリ貧ですわ

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:51:01.73 ID:ucyM0ZXAa.net
>>292
日本だと理系なら工学部行って
製造業の大手メーカー行くか
医療系行って医療業界行って税金に集るのが大正義だからな

それ以外は負け組
コミュ障な分文系以下

総レス数 860
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200