2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

千曲川付近の住民「こんなのひとごとだと思っていた」 [469534301]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 12:40:33.92 ID:jLv2DG9Tp.net ?2BP(1111)
http://img.5ch.net/ico/anime_shii03.gif
一面泥、絶句する住民「どう片付けたら」 決壊の千曲川
https://www.asahi.com/sp/articles/ASMBG3JCBMBGULZU002.html
住宅側に流れ込んだ川の水量は減りつつあるものの、付近は泥でぬかるんだ状態。
軽トラックや物置小屋は濁流で押し流され、リンゴ園の木々にへばり付いていた。
付近には泥だらけのリンゴが転がっていた。上空には、警察や自衛隊のヘリコプターが飛び交い、救助活動や状況の確認が続けられた。
 決壊場所のすぐ裏にある母(89)の家の様子を見に来た塚田祥文さん(63)は、家の中を見渡し、ぼうぜんとした表情を浮かべた。
庭にはひざの高さぐらいまで泥が残り、家の壁には約150センチの高さまで水が来た跡が残っていた。「あーあ……。こんなのどうやって片付けたらいいだろう。こんなこと、ひとごとだと思ってたよ」
 泥をかき分けて自宅にたどり着いたという男性(32)は「うちが……。うちが……」と言葉を失った。
玄関はどこからか流れてきたリンゴの木でふさがっていた。
隣に立つ父母の家には、知らない車が流れついていた。周りを見て、つぶやいた。「これは、ダメだな……」
 国土交通省千曲川河川事務所によると、ポンプ車で泥水を排水する作業が夜通し続けられてきた。ただ、水が深くたまっている部分も依然として残っているという。

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 13:21:56.73 ID:TYIXQWUI0.net
>>26
あれは下流域の川の治水をもっとやるべきってやつだぞ
ダムばっかり作っても川が未整備なら意味がないっていう話

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 13:22:37.16 ID:zC6h8deA0.net
千の曲がりの川だろ
昔から溢れまくってんじゃねーの?

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 13:24:40.90 ID:idn0MULI0.net
ダムで氾濫は防げない

たまったら放水すんだから

時間稼ぎは出来る

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 13:25:11.88 ID:idn0MULI0.net
>>42
無知

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 13:27:28.28 ID:5D3whQJ6a.net
全員高いところに住める訳ちゃうしな

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 13:27:28.28 ID:hAMgd07E0.net
結局東京は無傷
多摩川沿いも越水で床上浸水したのは神奈川だけ
雨水貯まって浸水したところは東京にもあるけど
氾濫はせいぜい道路までだった

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 13:27:51.96 ID:sQsesPBX0.net
千曲川は堤防上げ合戦してるから低いところが負ける
上げたもん勝ち

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 13:29:59.69 ID:3PmNulMd0.net
こういう人たちに自己責任だと罵声を浴びせる救いの無さ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 13:32:03.58 ID:JPO2hDbX0.net
川の近くは自己責任だろ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 13:33:05.65 ID:NLv9bgUU0.net
大河津分水で検索

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 13:34:23.46 ID:4N6OVEBJ0.net
>>45
結局堤防とセットでやらないとダメだよな
あとは水をもっと逃がせるように支流をつくるとかか
しかしどっちも貧乏な地方の財政ではなかなか厳しいもんがあるな

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 13:36:06.08 ID:k93oMzPv0.net
>>22
昔の人の苦労が伺えるね

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 13:41:27.24 ID:xw9D/58a0.net
正常性バイアスはまぁ普通の事だ仕方ない

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 13:43:22.68 ID:8SChKewV0.net
今の画像無いの?

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 14:00:00.51 ID:MLTubaBB0.net
こういうのを防ぐために地方に金が必要なんだろ?
地方だからって見殺しにするんなら、ふるさと納税ぐらい好きにやらせてやれよ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 14:01:13.87 ID:rN/bo4eK0.net
大昔ならまだしも今生きてる世代だと長野市内で千曲川氾濫とか
あんまリアリティないわな

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 14:06:58.88 ID:Ewxux2zv0.net
2

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 14:09:12.65 ID:65V8VaUid.net
>>49
決壊したら高さの意味ないわ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 14:20:59.75 ID:jvR4c4NKM.net
陰湿カッペが東京ザマァをやってる最中、実は川がえぐり取られていた

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 14:21:41.34 ID:uI2jAZy80.net
去年の西日本豪雨を鼻ほじりながらテレビ見てたんだろうなあ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 14:23:33.78 ID:LOR4IJGq0.net
東北沿岸部の人をバカにしてた罰だわな

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 14:30:38.78 ID:IvxVxSX10.net
真田信幸が治水に頭を悩ませたってイメージあるし、千曲川は氾濫繰り返してる
人ごとだと思ってたは甘すぎやぞ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 14:32:38.77 ID:T8JR3HqH0.net
玄関はどこからか流れてきたリンゴの木でふさがっていた。

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 14:35:02.05 ID:VZINyORY0.net
信玄堤は佐久には及ばなかったか

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 14:35:20.98 ID:cI3ZNhiB0.net
>>48
世田谷は東京都だろ
あそこは堤防拒否してた地域だから、今回の一件とは別に考えないといけないけど

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 14:35:25.36 ID:LEsq2PCg0.net
台風が長野まで来ることはないと煽り散らしてたからな

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 14:38:02.52 ID:DoyXz+jQr.net
長野市側で決壊してくれたお陰で須坂市側が助かった

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 14:47:14.25 ID:t8NAMHOS0.net
>>22
蛇落地悪谷(じゃらくちあしや)なー字面ですぐ分かる凄まじい啓発力よ
普通に八木町となってる現在
その土地の歴史を少し遡るべきと思わされた一件だわ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 14:49:32.44 ID:FXxtIFVB0.net
水害で有名な川じゃねえの?

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 14:50:43.10 ID:Zt8LvDKrD.net
台風本体の直撃じゃないかも知れないが、千曲川台風とか言われるのかね

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 14:54:27.84 ID:Aqfac2PN0.net
30年に1回ぐらい
右か左の堤防が切れる場所だろ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 14:55:09.70 ID:nVOsNF2c0.net
あすは我が身やな

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 15:24:45.65 ID:8mpulsEoa.net
直撃してない長野がかなり被害受けてるのか

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 15:25:58.08 ID:Ewxux2zv0.net
まさか周辺地域のほうが被害甚大とは

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 15:29:50.17 ID:Tlg6f6ag0.net
台風来る前は関東風ヤバいの空気しかなかったもんね
まさか地方がこんなんなるとは思ってなかった

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 15:31:53.72 ID:Ewxux2zv0.net
しかし、全然報道されないな おかしいなぁ〜

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 15:42:56.52 ID:wprxuelP0.net
自分の番が来ただけよ、是非もなしってコメントほぼ無いよね

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 15:44:41.60 ID:hAMgd07E0.net
>>67
だからそこがちょろっと水に浸かっただけ
そして堤防ないところはその運動とまったく無関係の場所
しかも堤防なくてその程度で済んだって逆に凄いだろ
安全な地域じゃん
対岸の高津や中原のほうが被害出てる

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 16:14:46.64 ID:8rXcpJSu0.net
>>7
大昔からそうだよ呆れ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 16:43:09.20 ID:AOo463JT0.net
長野は地震被害にはさんざん遭ってるけど
台風は油断してたよね

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 16:52:07.15 ID:7zYAAQRM0.net
>>30
だが今回は荒川とか鬼怒川とか大丈夫だった

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 17:13:51.88 ID:yfpSYBhK0.net
>>48
市部、郡部は東京とはみなさず、
あきる野市の秋川氾濫は無視か。
マスコミも報道してないけどな。

道路も圏央道、中央道被害受けてるし、国道20号も大垂水手前で寸断、
新滝山街道も檜原街道も、、

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 17:15:02.94 ID:BowjNZUd0.net
千曲(ちくま)川の堤防が約70メートルにわたって決壊

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 17:16:36.51 ID:qRT3k/ZO0.net
しかし復興には何年かかるかねえ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 17:20:15.10 ID:qHR/cUhH0.net
アルプスで全部雨落ちるのが定説だったから
確かに台風はりんご落ちるかどうかレベルの話だった

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 17:23:25.43 ID:SDvVXXPh0.net
チョンモメン顔面キムチレッドで脱ダム宣言擁護www

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 20:20:18.64 ID:l70CsML+0.net
悲嘆にくれている者をここで罵っているのも「他人事と見ている」と言えるわけなんだけどな
後出しで「事前にわかったでしょ」とか言ってるやつらなんてその最たるもんじゃね
そのうちの多くが自分の安全について考えてないだろうしな、「地名が大丈夫だから」とかふざけたことして終わりにしてそう笑笑

例えば、「風が強調されていたが水害が起こった」ということから「水害に気をつければいい」とするのではなく
「注意漏れがないか目を配る」を教訓にすべきだと考えている奴がどれだけいるのやら、って話

90 ::2019/10/14(Mon) 23:39:31 ID:u/Fq9y8E0.net
江戸川区民に長野か群馬まで避難しろとか言ってた奴らどうなってしまったん…

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 00:00:00.88 ID:s36mZZCL0000000.net
>>90
長野か群馬で沈んでるんじゃ

92 ::2019/10/15(Tue) 04:02:41 ID:Cyho8yVQr.net
そもそもなぜ長野で千曲と言い新潟では信濃と言うかさっすれば、大蛇の如く曲がりが多い、
ツマリ名前や地名で危険度を判断出来る多摩川、荒川、隅田川何かも名前が言いとは言えない。沼田や渋谷何かも地名としてはあまり良くない。
河川の近くは当然河川より高台に住むのが常識であるが、仕方無い。もう少し耐えて欲しかったな。

総レス数 92
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200