2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【台風19号大災害】6ダム緊急放流、事前の水位調節は6ダムとも実施されていなかった! [148888831]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 19:54:17.47 ID:dT1TJfo5r.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/u_01.gif
https://www.kanaloco.jp/article/entry-201951.html

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 20:03:53.39 ID:A2rbujdaK.net
>>15
◆テレメンタリー2018「検証・西日本豪雨(2) ダムに沈められた町」
◆今本氏の分析によると、この以前の規則(一定率・一定量放流方式)で運用した場合…
(番組テレメンタリーでは、比較グラフあり。時間ごとの実際の流入量と放流量、以前の規則の場合)
 放流量は、2018/07/07午前6時10分に上限の1000m3に到達し、そのまま維持される(一定量放流)。
 緊急放流の基準となる水位に到達するのが、午前8時20分。実際と比べれば、2時間、その開始を遅らせることができる。
 『気象台によれば、「その後、雨は弱まる」予想がたっていたため、
(実際に)ダムへの水の流入量も(急激に)少なくなっている』。
 『「緊急放流をしない」選択肢も検討できた』可能性がある。
 今本「『異常な大変な事になるということは、かなり早くからわかっていたんですね』。
(7/4夜8時、ダム管理所は、気象協会の予想雨量を基に、『48時間後』の流入量を890m3/sと推計済み。過去最大を上回る)
それなのに、現実の操作は、普段と同じように漫然と300m3/sを保っている」

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 20:05:43.94 ID:c+5tPAXg0.net
MOTTAINAI精神

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 20:17:01.54 ID:A2rbujdaK.net
>>16
 8月下旬(2018/08/21 愛媛県大洲市議会)、ダム側の国土交通省・四国地方整備局は、
『今本氏の検証結果を裏付けるような発言をした』。
「これほどの大規模な出水になるのであれば、
『平成8(1996)年の改定前のような、《大規模洪水対応の出水のルール》にしておけば、トータルでの浸水エリアは少なかったのかな』、
ということは思います」

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 20:19:26.18 ID:F40x0aSi0.net
え?まだ台風の話題なんてしてるの?
東京(日本)では何も被害なくて無事で良かったねと
次の日にはラクビー勝利でお祭り騒ぎだよ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 20:33:34.77 ID:mEl/xDOJH.net
ダムも無能が差配してるからこんなことになるんや

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 21:38:06.95 ID:vd+xsEFu0.net
渇水が決壊か

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクペッ MM6b-P4H7):2019/10/14(Mon) 22:20:14 ID:PcyzD1VkM.net
死者51名を出した真備町水害。堤防決壊の原因と疑われているのが
1)脆弱な堤防(ダム建設優先で堤防補強をあと回し)
2)上流のダム緊急放水
3)河川維持管理不足(木の繁茂でスムーズな水の流れを阻害)だ。
 
嘉田氏は「『鋼鉄製の矢板やコンクリートで周りを囲む、アーマーレビー工法で鎧型堤防にして補強すべき』
と国に提案してきたのですが、歴代の自民党政権は
『鎧型堤防は当てにならない。堤防補強よりもダム建設だ』と言ってきた。
この優先順位による河川政策が、今回の豪雨災害でも大きな被害をもたらしました」
https://hbol.jp/173253
 

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 23:10:20.01 ID:bOXrzTyhM.net
さめうらだむー
2005/9(台風14号)
https://i.imgur.com/pHlQqON.jpg
2018/7(西日本豪雨)
https://i.imgur.com/kZAhzLH.jpg

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 02:21:37.64 ID:1DorWvYJ0.net
あげ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 97c2-Gs6/):2019/10/15(Tue) 03:03:17 ID:6x8Jt9JU0.net
完全に人災

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f7e5-BPYw):2019/10/15(Tue) 03:03:56 ID:pFfBqpBV0.net
人災と言えない人災(´・ω・`)

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d78c-o74w):2019/10/15(Tue) 03:06:11 ID:MHZ7HUGj0.net
例のリークはマジだったのか

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fae-kXpy):2019/10/15(Tue) 03:07:48 ID:5FP13sGc0.net
さすが安倍政権なんであってもやれる時は確実に国民を殺しに来るな

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 06:20:23.47 ID:9KWF/sN70.net
■基礎知識

【予備放流】
洪水を防ぐために「必要量の水(引用、工業用、農業用)を残し」て前もって放流すること。
【事前放流】
洪水を防ぐために「必要量の水の一部も含め、予想される豪雨に備えて多めに前もって放流すること

■経緯
予備放流で対応していた西日本が豪雨で壊滅的な被害を被った事から、人命等を優先するための十分な放流を行う新基準が設けられた

■問題
洪水を引き起こしうる治水機能のあるダムが豪雨の前に、教訓を生かした十分な放流(事前放流)を行っていなかった

■参考資料
ダムの機能を最大限活用する洪水調節方法の導入に向けた ダム操作 ... - 国土交通省
https://www.mlit.go.jp/river/shishin_guideline/dam7/pdf/damsousakisokutenkenyoryoH29.pdf

城山ダムの水位は
予備放流にて119m→114mまで水位が5m下げられたが
124mまで上昇し緊急放流(洪水致し方なし)一歩手前だった。

だが城山ダムの水位は95mまで下げることが可能だった。
114mではなく100mまで下げていれば、夜19時、川崎市に風速40m/sのなか、28万人に避難勧告が出されることは無かっただろう。

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d78b-NJTS):2019/10/15(Tue) 09:19:14 ID:lrUOseoo0.net
水位調整なんてやってるに決まってるだろって言ってたネトウヨどこ行った

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 09:44:05.85 ID:1NcK8mum0.net
貯水率70パーセントのまま突入してるダムも確認済み
なんのための気象衛星なんでしょうかねぇ。。。

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa5b-sr8e):2019/10/15(Tue) 09:59:14 ID:IUb9tVr+a.net
国民には対策を強いる癖に自分たちは何もせずw
気象庁が緊急会見しただろ
どうせこのダムは、治水対策であり、洪水対策でない云々、法的な縛りばっかりなんだろうなw

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f92-xbIO):2019/10/15(Tue) 10:03:50 ID:UuvTHROy0.net
ゴミ公務員のせいで家が滅茶苦茶になった人が多いな
ダム従業員全員許すな

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 10:11:18.45 ID:GvE0Q7aEK.net
何で放流しなかったんだろ
最強台風だと知らなかったのかな

35 ::2019/10/15(Tue) 10:39:10 ID:qi+6rFBM0.net
凄えな
漫然と水貯めて緊急放流か

36 ::2019/10/15(Tue) 14:46:38 ID:/qBPw97f0.net
http://imgur.com/SbP3oCo.png

このリークが正しかった

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 16:29:26.70 ID:ZtB9dmTZa.net
>>29
このコピペをしたり顔で貼ってる奴は1回地図見てこい
城山ダムと川崎市になんの関係があるんだよ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 18:21:01.98 ID:BBWB+EQvd.net
で、結局事前に減水してなかったの?

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fc2-NJTS):2019/10/15(Tue) 18:33:24 ID:ZWhhptpo0.net
昔のアニメみたいに公機関が謎技術で災害対応してるとおもってるアホが多いよなw
荒川や利根川も絶妙にコントロールされてる!すげえ!!って興奮してるガイジがおったわw

40 ::2019/10/15(Tue) 18:46:18 ID:MHZ7HUGjM.net
>>38
前代未聞の豪雨が来ることが分かっていたのに、いつもの台風と全く同じ対処だった。

西日本豪雨で大失敗したから、今後はしっかりと放流しましょうと取り決めていたのにも関わらず。

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 19:25:56.89 ID:D729N0Zx0.net
トロッコ問題か

42 ::2019/10/15(Tue) 20:17:46 ID:OtbKUgOE0.net
>>40
ダム関係者最低だな

総レス数 42
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200