2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「プラのストロー問題」に光明。「雑草の茎でストロー作りました。」 [571598972]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 10:54:27.35 ID:LtRYN3ML0●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
雑草の茎ストローに プラごみ問題深刻化 札幌の会社が輸入販売

プラスチックごみ問題が深刻化し、「脱ストロー」の動きが広がる中、雑草の茎をそのまま利用した「グラスストロー」が注目されている。
札幌市の輸入品販売会社ユピテル・ジャポンがベトナムから輸入し、9月から国内で販売を開始した。
植物の茎を使うストローは、国内外で例が少なく珍しいという。

販売されるグラスストローは、カヤツリグサという現地の雑草を農薬や肥料を使わずに育てて加工。
約2メートルの茎をカットして洗浄・乾燥し、約20センチのストローの長さに切りそろえれば完成で、
太さは直径5〜8ミリとばらつきがある。

その他の加工は一切施しておらず、触ると茎の節がわかる。
乾燥させた茎は硬く、水に溶けたりふやけたりすることはない。

実際に使ってみると、植物の風味はまったくといっていいほど感じられない。
プラスチック製ストローと変わりなく、飲み物を楽しむことができる。

ユピテル・ジャポンの室谷武彦社長(54)がベトナムに出張した際、現地で寄ったカフェでたまたまグラスストローに出合った。
ベトナムでもグラスストローは一般的でなく、「これは面白い」とすぐに販売元の会社にかけあった。

1箱100本入りを10箱まとめて8000円で販売し、東京の高級ホテルなどに売り込んでいる。
名古屋の雑貨店などでは1箱単位での販売が決まっており、今後は飲食店にも販売先を広げていこうとしている。
https://mainichi.jp/articles/20191018/k00/00m/040/026000c

グラスストロー
https://i.imgur.com/9GoszJn.jpg

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 17:22:50.12 ID:yFxQTkFXa.net
マイクロプラスチックはストローなんかよりペットボトルの方が問題だろ

総レス数 41
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200