2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

山本太郎の政策「消費税廃止」「公務員激増」「事業主の赤字補填」「奨学金完全補填」「一次産業補償」財源は新規国債の発行 どう思う? [376356433]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 13:16:59.28 ID:efq//EYr0●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/samurai.gif
こんばんは、おときた駿@参議院東京選挙区です。

本日は遊説5箇所でしたが、車の上から演説するのではなく、練り歩きを中心に。沢山の方に握手をしていただくことができ、誠にありがとうございました!
そして最後の新宿遊説では「れいわ新選組」の山本太郎氏とニアミスしたので、こんなコメント動画をば。
まさか、山本太郎氏と同じ選挙区で活動することになるとは…という感じなのですが。

彼のカリスマ性、演説力、そして(おそらく)「日本がこのままだとヤバイ!!」と心から思って活動しているその行動力は、率直に政治家として尊敬する部分もあります。
今の政治に明確に「No!」を突きつける姿勢や、増税反対(山本氏は振り切って『減税』)路線については、共通点もあります。

ただ、最大にして絶対的な違いは、やはり「経済政策」の部分です。
山本太郎氏は「消費税廃止」をして歳入を減らす一方で、最低賃金を政府が保障(事業主の赤字を政府が補填!)したり、公務員を激増させたり、奨学金の完全補填や一次産業への戸別所得補償を約束するなど、「究極のバラマキ路線」とも言える突き抜けた主張を行っています。
「収入は減らして、支出を増やす」
のだから、実現可能性があるはずないのですが、そこは「新規国債の発行」で財源を賄うとしています。要は、今の借金路線にフルスイングしていくわけですね。
インフレ率が2%になったら「税の基本(応能負担)に還ります」と言っているものの、果たしてそんなことが可能なのでしょうか…?

一度、すべてを政府がやるようになった社会が、人々が、応能負担の自立社会に戻れる未来は、私には想像もつきません。
そもそも、減税をして財政支出を増やしていくというのは、本来的には「フリーランチ(タダ乗り)はない」という一言で一刀両断されるべきものです。
そんな魔法の杖があったら、どの国家もそうやって財政運営をするはずなのですが、それに成功した国は(共産主義国家も含めて)歴史上ないはずです。
インフレ率を国家が完全にコントロールすることは不可能で、新規国債の発行に頼った財政運営は、ハイパーインフレが起きる可能性と背中合わせです。そうなった時の危険性は、現在の比ではありません。
しかしながら、世界各国でも格差が広まるにつれて、こうした「反緊縮(政府がどんどんお金を使え、さすれば解決する!)」の主張が多くの人たちをひきつけ、一定の勢力になっていることも事実です。
私たちの経済政策はまさに真逆で、歳出をできる限り減らしていく・民間でできることは民間でという、シンプルな「小さな政府」路線です。
消費税をあげない・減税するのであれば、その分の歳出は「身を切る改革」で減らしていくことが当然ですし、行政はスリム化して民間にできる限り任せ、経済活動は自由化することこそが経済成長につながると考えます。
今の日本では、本来保守政党であるはずの自民党も含めてほぼすべての政党が「大きな政府」であり、「小さな政府」路線を明確に・中心的に主張する政党は、日本維新の会しかありません(※教育費など、出すべきところには出す)。
「極大な政府(山本太郎氏)」VS「小さな政府(おときた)」VS「大きな政府(その他全員)」
ということで、この東京・夏の陣で大いに政策論争を闘わせていきたいと思います。
それでは、また明日。

https://otokitashun.com/blog/daily/20825/

※前スレ
山本太郎の政策「消費税廃止」「事業主の赤字を補填」「奨学金の完全補填」「一次産業補償」財源は全て新規国債の発行 どう思う?
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1561004679/

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 13:27:32.76 ID:EaQSpwEp0.net
>>4
電力総連に配慮とかいってたし
>>1
これ小沢が背後におる

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 13:28:54.74 ID:efq//EYr0.net
>>12
ハイパーインフレはい論破

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 13:30:23.60 ID:x+YsmMryM.net
mmtを信じるなら不可能じゃないけど
塩漬けになる金が多すぎるからどこかで金刷ってインフレさせなきゃいけない
そうなった時投資家やら企業が資産移動するだろうけどその辺考えてんの?

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 13:31:23.30 ID:dVdVHdjj0.net
>>14
テンプレ通りの返答しないでほしいよね
インフレ率設定して越えないように国債発行すりゃ大丈夫だよね
日銀は2%って言ってるよね
ハイパーインフレって13000%だけどデフレの日本で相当変なことやらなきゃ行かないよね

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 13:38:01.28 ID:WS6Fpb2z0.net
無理ゲーだろ
安楽死導入をセットにしろ
山本太郎なら言っても許される

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 13:45:20.23 ID:dMDJCjaCp.net
山本太郎の増やす公務員てのは

保育・介護分野(成長分野として)
原発処理・廃炉処理(国が責任を持つ)
自衛隊のうち災害担当分野(より早い復旧目指す)

このことだぞ?

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 13:50:36.85 ID:wPoYcYU40.net
>>17
無理

死にたくなるような社会は、もう止めにしたい。
生きててくれよという社会にしたい。
と言っている。

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 13:54:16.85 ID:23vbDac6a.net
似非左翼の山本朝鮮太郎
こいつの言ってる大学奨学金補填と
非正規公務員やめて雇えやというのだけ

本当の共産主義ならまず徴兵復活と核武装を実施。

消費税は欧米のように、食料と家賃は無罪、他は課税にした方が貧乏人保護度合い強い

イオン、セブンイレブン等大手コンビニなど大手流通を独占禁止法違反で解体
都道府県別に法人分解して地方ほ自治体が課税するべき

JR、大手私鉄の駅ナカ商売は悪質なので全面禁止

アマゾンの日本での営業禁止。

大企業の内部留保に一回限りで大幅課税、ある時点基準で国籍不問で課税してしまい国外移転を許さない

年金は月額下限値を決めて生存可能金額以下の支払いを許さない

やたら高額なクソ住宅しか供給してないUAは解体して安価公営住宅を大量供給。

既存の電力大手は全て廃業して財産は国家に没収。


これを全て実現しようとしたら確実に消される。だから山本は馬鹿が喜ぶ嘘しか言わない。

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 13:57:02.66 ID:5gfZ7XfE0.net
公務員は事務職の平均俸給3分の2まで減らせよ
そんで頭数は1.5倍くらいに増やせばいい
600万だの与える意味がない
人口あたりの公務員数はOECD最低レベルに少ないのに、給与だけはトップクラス

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 13:59:04.21 ID:GVCggWBY0.net
完璧な政策
マジで総理になってくれ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 14:01:15.51 ID:XTMYOcnha.net
>>1
財源が違う
やり直し

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 14:03:28.69 ID:1P4AdZWxa.net
成長率が日本の一万倍以上の中国の半分くらいは経済成長する

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 14:05:07.42 ID:1P4AdZWxa.net
あ、ちなみに中国の成長率は最悪らしいよ6%あるけど
日本はマイナスやから一兆倍してもかなわんかったわ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 14:10:20.82 ID:kBU/zwct0.net
大西つねきに説明仕返しされろ

27 :l番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 14:13:37.96 ID:IfD5o3fL0.net
経済政策は自民の議員や橋下徹でさえ評価してなかったか

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 14:14:36.01 ID:+YIM+CqD0.net
ロスジェネガン無視で笑えんなこいつ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 14:41:25.12 ID:DgHOWFmGp.net
100パーセント賛成。日本の借金問題はない。日本円で回してるんだから供給の限界まで国債発行したらいい。

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 14:41:30.95 ID:tOoM40930.net
100パーセント賛成。日本の借金問題はない。日本円で回してるんだから供給の限界まで国債発行したらいい。

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 14:45:31.54 ID:V2LlcoXpd.net
立花と同じレベルの夢物語

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 14:47:03.85 ID:0EwaUK7h0.net
"Statement on Kelton Visit to Japan" The Modern Money Network Sep.10,2019

"At no point prior to or during this interview was Kelton aware of Mitsuhashi’s reputation in Japan, or prior personal history."

"On the basis of the information provided by Kelton, as well as additional verification from other colleagues more familiar with Japanese politics,
MMT academic Bill Mitchell drafted a set of protocols for visiting Japan to avoid such issues in the future, which includes"
"Avoiding any interaction or involvement with Mitsuhashi"

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 14:49:11.75 ID:LvWCc/Uh0.net
山本太郎と同じ理念を持った公務員がいないとむりだから今の公務員全員解雇して山本太郎試験に受かったヤツを新たに公務員に採用する必要がある

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 14:50:03.32 ID:VnPbD3uFK.net
「国債は国内だけで買ってるから借金じゃない!むしろ資産!」と声高に叫んでる連中は
もちろん山本太郎を大絶賛してるんだろうな??

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 14:51:46.42 ID:4MYgEKU20.net
消費税だけならまだしも

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 14:53:14.02 ID:Uik/+uXn0.net
https://twitter.com/sangituyama/status/1185046531096772609
こたつぬこ @sangituyama
共産党は、消費税の代替財源を国債にするなんて、ありえないという立場ですから。
(deleted an unsolicited ad)

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 14:57:53.46 ID:2VB1Z7kKM.net
おときたってのは小池の手下やってた若造だったか?

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 14:59:49.54 ID:MWs1iLpUr.net
人口減少してる国でも財政出動してる国は成長してるって出てるからジャップのはほんと甘えだよ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 15:06:02.47 ID:ZntCRyMz0.net
>>10
抑制してた処方自体が危険なものだったということはスルーだよね

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 15:25:32.94 ID:NYJk2B87r.net
>>38
本当な
少子高齢化でもう経済成長無理とか言ってるやつは知識不足すぎる

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 16:12:15.28 ID:d2DY932+0.net
まぁ要するに国債で補うのは企業が怠っている従業員の福利厚生なんだから
国債償還にあてるのは大企業どもの内部留保ってのは確実な論だねwww

大戦争になってるかられいわも財務省も大企業も話題にだしてねーけど
これと真っ向対立するのが財務省ってんだから
財務省が無産者の立場に立っていない貧乏人の敵だってのはまちがいない

いつ発火するかと思ってたけど「国の借金」欺瞞についての開戦宣言だね

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 16:25:16.63 ID:dGlVunkJ0.net
ハイパーインフレにはならないって言ってたの財務省じゃなかったっけ?

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 16:26:38.83 ID:OcA+sJFH0.net
山本太郎の経済政策否定してるやつって全員「そんなのできないと俺は思ってる」っていう個人の感想だよね
理論的に無理だとは反論できてないんだよね
その時点で正しいのがどちらかわかるよね

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 16:27:48.42 ID:DAfr6LFbM.net
>>42
データ出してたな財務省が

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 16:28:21.96 ID:cSHb5qLR0.net
介護や保育の公務員化は必要としか思わん
市場原理に任せている方がおかしい

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 16:29:03.85 ID:QP7DUqnU0.net
格差はあったほうがいい。なぜなら俺が中級国民だから。資産10憶。

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 16:34:05.43 ID:yHPKELT70.net
>>45
職業関係なく8時間労働でまともな生活出来るようにすりゃ良い

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 16:39:57.20 ID:Yb7N7OKu0.net
こいつのバックは
お前らの敵イイズカを筆頭にする国家公務員組合と
同じくお前らの敵更年期いじめ教師を配する教員組合だからな
1年でギリシャ化する

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 16:41:11.12 ID:C+kIqGvSd.net
インフレ率見てやればいいよ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 16:43:47.77 ID:pejZ7knDM.net
政策と呼ぶに値しない。

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 16:47:26.91 ID:BoNz/tra0.net
つけは後世にか
これじゃあ広い支持はえられない

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 16:47:53.06 ID:5YTBgfL7x.net
どうせこのまま行ったら終わりなんだからMMTでも何でもやって欲しい

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 16:49:28.78 ID:8J0mg/BS0.net
画餅

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 16:50:59.70 ID:YrKhua2zd.net
>>51
命取りに無邪気な嘘 その2:
政府赤字は、子供たちの世代に債務という負担を残すことになる

事実:
そのような、ある世代全体に及ぶ負担は存在しえない。子供たちは、債務があろうがなかろうが彼らが生産できるものなら何でも消費することができる。

http://econdays.net/?p=9488

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 17:00:18.65 ID:NYJk2B87r.net
財政出動してデフレ脱却する主張ってMMTでもなんでもないただの普通の経済学だと思うんだけど違うのか?

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 17:13:21.09 ID:h18eCmhg0.net
>>54
デフレ対策の財政出動にも程度があるだろ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 17:14:55.39 ID:Bh0p+ISd0.net
ハイパーインフレにしたいならやってもいいよ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 17:15:31.59 ID:RHymE9Jz0.net
政策の前にもっと議席を増やさないと

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 17:16:40.32 ID:VJqy7F27p.net
別に下っ端は受ける恩恵のほうがでかいからええな
上級はしらん

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 17:16:47.20 ID:N9Jb7fse0.net
これ要は「インフレになるまでは」ってことだからね

インフレになって物価が上がってヒイヒイいってる中で緊縮し始めるわけで、
よっぽど「今のほうがマシ」となる可能性の方が大きいからね

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 17:17:45.85 ID:Pnk6qQdE0.net
これを見れば山本太郎が掲げる経済政策がいかに一貫してるのかが分かる
それと同時に安倍政権の支離滅裂さも分かる
https://facta.co.jp/article/201910028.html

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 17:18:01.17 ID:N9Jb7fse0.net
ついでにいうと、今はデフレじゃないからね
とっくにデフレは終わって、今は弱インフレ(物価上昇率0.5〜1)状態だからね

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 17:22:54.05 ID:ni/v+c0br.net
>>62
そうだね消費税増税で
インフレしたね

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 17:25:14.56 ID:Pnk6qQdE0.net
>>43
日本人というのはお金の仕組みが本質的に理解出来ていないんだよな
だから借金を目の敵にするし財源云々の不毛な議論が始まる
恐ろしいことに国家の中枢にいる高学歴のエリートすらもそうなのだから
古い知識がまるでアップデートされていない

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 17:25:15.35 ID:N9Jb7fse0.net
>>63
消費税増税に関係なくインフレしてるよ。消費者物価指数を見よう

あと、そもそも「インフレ」って現象としては消費税増税と同じだからね
要するに物価が上がるだけからね。なぜ上がったか、なんて物価見るだけじゃ分からないからね
その分実質賃金も増えていればいいけど、増えてるとは限らないからね

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 17:26:49.01 ID:WDw5GFrK0.net
実現できたら良いけど、実現に至らないと思う
というのも、
・社会保障費が足りません
・国は借金だらけです
・補うには増税しかありません
山本太郎が依拠してる理論は、この単純な論理に勝る説得力を持ちえないから
ここで言う説得力は小学生でも分かるレベルの説得力ね

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 17:28:32.87 ID:N9Jb7fse0.net
>>43
むしろ逆。山本太郎の政策は経済でもなんでもない。ただの願望
さらにその願望も、やらない方がマシというレベルのもの

「インフレ2%になるまで」なんて、貧困層や高齢者は物価が上がったら死んじゃうじゃん

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 17:28:39.61 ID:d4W5kUw/0.net
老人大国のモデルケースってないの?

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 17:30:11.88 ID:RHymE9Jz0.net
>>61
一貫してるとターゲットとする層の支持しか得られない
支離滅裂だとそこそこの支持を広げることができる

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 17:30:36.20 ID:RHymE9Jz0.net
>>67
最低賃金を上げたら良いだけ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 17:32:43.67 ID:cnOQAtg60.net
大学は一度受験失敗したら再受験は無理にしたほうがよくね
新世代と潰し合ってるんだし

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 17:35:19.02 ID:N9Jb7fse0.net
>>70
皆が働いて所得を得ているとでも思っているの?
貧困層や高齢者は生活保護や年金で生活しているんだよ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 17:35:45.84 ID:tG6NZ0MF0.net
最高じゃん 俺も公務員にしてくれねえかな
国家公務員にしてくれたら毎日だって働くのになあ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 17:36:00.30 ID:PHdrTL2N0.net
公務員増やすとかギリシャかよ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 17:36:30.10 ID:XTMYOcnha.net
太郎の話を聞いてからここに書き込めよ
ちょうど18時から演説するぞ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 17:38:18.36 ID:FfKhSMb80.net
>>69
中卒ルーピー呼ばわりされて終わりだそんなの

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 17:39:33.50 ID:dVdVHdjj0.net
消費税廃止の法人税所得税累進課税は当然

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 17:40:04.73 ID:q+WN3nk20.net
https://youtu.be/Xeya4qBPuck
とりあえずこれ見て落ち着け

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 17:40:10.96 ID:RHymE9Jz0.net
>>72
生活保護費や年金も上げたら良いだろ
それがインフレだ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 17:40:47.75 ID:RHymE9Jz0.net
>>76
実際選挙に勝ってるのはどちらかって話

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 17:42:24.07 ID:N9Jb7fse0.net
>>79
え???インフレになってるのに政府支出増やすの?
そしたらインフレ止まりませんよね?

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 17:43:23.88 ID:RHymE9Jz0.net
>>81
何で止めるんだ?

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 17:44:03.20 ID:N9Jb7fse0.net
>>82
インフレ止めないと庶民は物価上がりまくって死にますが

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 17:44:33.86 ID:Pnk6qQdE0.net
>>69
そもそも経済政策が支離滅裂だと
今のように国が滅茶苦茶になって
どっちが支持されるとか言う問題じゃないんだけどな
まずは国民の知識からアップデートしていかないといけないんだよね

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 17:45:24.74 ID:N9Jb7fse0.net
>>84
>まずは国民の知識からアップデートしていかないと

れいわ信者はこういう事いってるからバカにされるんだよなぁ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 17:45:57.26 ID:h18eCmhg0.net
アップデートしたおつむでれいわの出鱈目な経済政策支持してりゃ世話ないわ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 17:46:17.28 ID:cr03UKTRr.net
別に自民党は政策で勝ってるわけじゃないからなく、単純に野党よりはるかに強靭な組織があるだけ
そこを見ないで地方選で仲間を増やす努力もせずに全国ツアーとかやってんのはただのバカ
せいぜいガチンコの喧嘩頑張ってね

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 17:46:51.16 ID:RHymE9Jz0.net
>>83
この70年で物価は何倍にも上がっているけど

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 17:47:06.75 ID:4b43HGDV0.net
だからさー なんでガイジどもは
・消費税減税します
・代わりに法人所得の累進を再強化してバランスとります←この部分に関しては絶対に言及しないの?
いい加減真っ向から反論しろや 自分の都合のいいように発言無視したり捏造して反論した気になるな

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 17:47:08.17 ID:Pnk6qQdE0.net
>>85
とりあえずこれを読んどけよ
デフレ下のインフレ対策こそが全ての元凶
それは経済に対する無知から起きた事
https://facta.co.jp/article/201910028.html

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 17:47:50.90 ID:RHymE9Jz0.net
>>87
そう
政策じゃないんだよね
仲間をどれだけ増やせるかのゲーム

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 17:48:12.03 ID:N9Jb7fse0.net
>>88
あの…インフレ率の話をしているのですが

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 17:48:44.99 ID:dVdVHdjj0.net
そもそもデフレ対策で財政出動するとしたら優先的に配るのは金ない人たちだからインフレで物価上がって死ぬって主張はおかしい

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 17:49:00.83 ID:N9Jb7fse0.net
>>90
山本太郎の政策なんて松尾が薔薇マークマニフェスト出した頃から全部知ってるわ
その上で言ってんだぞ。ちゃんと勉強しろ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 17:49:28.09 ID:RHymE9Jz0.net
>>84
>今のように国が滅茶苦茶になってどっちが支持されるとか言う問題じゃないんだけどな

野党が考えるゲームはそれ
安倍晋三がやってるゲームは違う
安倍晋三がやってるのは仲間をどれだけ増やせるかのゲーム

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 17:50:28.87 ID:N9Jb7fse0.net
>>93
何いってるかよく分からん

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 17:51:44.64 ID:RHymE9Jz0.net
>>92
最低賃金と同じように年金も生活保護も年に2パーセントくらいずつ上げたら良いだろ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 17:52:29.10 ID:Pnk6qQdE0.net
>>94
「インフレ対策は正義、デフレ対策は悪」
こういった論理性を欠いた思い込み
宗教的な思考こそが日本を蝕む病巣であること
お前は他人を信者呼ばわりしているが
自分こそが信者と化している事に気付いてないんだ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 17:52:37.44 ID:dVdVHdjj0.net
>>96
えぇ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 17:52:54.03 ID:ZntCRyMz0.net
熊本でもまだ国の借金1000兆円一人当たり830万円の借金があると思ってる人もいた
アップデートバカにしてるけど
基本的なこととしてずっと話し続けていくしかないと思った
国や官僚からの洗脳を解くのは大変

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 17:52:56.36 ID:N9Jb7fse0.net
君ら、インフレってどういう状態か分かってるのか
消費税増税は、正真正銘のインフレだぞ
インフレというのは、ただの物価上昇だぞ

なぜ物価が上昇したか、なんてのは、CPIをいくら眺めたって分からないんだぞ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 17:53:23.23 ID:N9Jb7fse0.net
>>98
だからね、すでにインフレしてるの。分かってる?消費者物価指数見てる?

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 17:54:16.59 ID:N9Jb7fse0.net
>>97
だからそれじゃ2%じゃ済まなくなるよねと言ってるんだが…

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 17:54:30.35 ID:RHymE9Jz0.net
>>102
生活保護費は上がってる?
基礎控除は上がってる?

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 17:55:15.60 ID:Pnk6qQdE0.net
>>102
ああ、お前スタグフレーションをインフレと呼びたい何時ものヤツか

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 17:55:57.58 ID:N9Jb7fse0.net
>>104
質問の意味がわからん

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 17:56:21.51 ID:RHymE9Jz0.net
>>103
生活保護費が上がってから言ってくれ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 17:56:38.06 ID:N9Jb7fse0.net
>>105
スタグフレーションは、失業率の上昇を伴う物価上昇を意味するので、
失業率が上昇していない現状はスタグフレーションではありません。おわり

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 17:57:26.53 ID:dVdVHdjj0.net
法人税と所得税累進課税
消費税撤廃はお気に召しませんか?

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 17:58:03.64 ID:dVdVHdjj0.net
>>108
それお前だけの定義だろ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 17:58:30.68 ID:N9Jb7fse0.net
>>110
>それお前だけの定義だろ

ヒャー

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/18(金) 17:59:30.91 ID:RHymE9Jz0.net
>>106
分からんなら良いわ
生活保護費だって基礎控除だって70年前から今の額だったわけじゃないってことにすら思いが至らないのだろう

総レス数 653
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200