2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

韓国「助けてー、古墳を掘ったら日本の埴輪が出てきちゃったの(´・ω・`)」 [998671801]

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:56:01.90 ID:SF6XdVIV0.net
>>576
いや全く認めてないぞw
それいうと粘着されるぞ

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:56:42.85 ID:VM0K54Qca.net
案の定
朝鮮から日本へ文化が渡ったんだって
いうコメントが記事に書いてある

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:57:28.87 ID:qOWlMBMHp.net
それしかアイディンティティを保てないんだろ

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:57:50.48 ID:eIOCRkeD0.net
この今回埴輪が出土した古墳があり、また前方後円墳が存在する地域は任那とは関係がないと思うよ
なぜなら任那というのは弁韓の地域を指していると思われるからだ この地域は馬韓だからね

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:58:36.70 ID:U9rQRLPJ0.net
兄さん…!

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:58:40.04 ID:ddp4aMVs0.net
前方後円墳は埋め戻したんじゃなかったっけ?

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:58:54.43 ID:d93LlfLIa.net
>>545
いやそれはないんじゃないか
白村江は明らかに天智天皇一派の意志だろう
そもそも乙巳の変自体が百済派の百済救済のためのクーデターで実は定説より時代が下るまである

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:58:58.16 ID:jPR/PbLi0.net
>>545
弥生時代末期には列島だけで100以上の国があった
この国は昔から文献残さないから古代中国に怒られとる

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:59:15.23 ID:LY3W1CSo0.net
>>581
どちらかがどちらかに一方的に文化を流入していた、というよりも文化を出したり入れたりするまるで肛門みたいな関係だったんではなかろうか?

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:59:21.31 ID:yh692Nk70.net
夜の衛星画像みてると韓国の南部はべたーっと明るい
たぶん平地が日本より多いんだと思う
だから水害も少ないから
わざわざ古墳みたいな丘つくって洪水から避難しなくてもいいんじゃないだろうか?

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:59:28.29 ID:Z2WQa+q9M.net
>>580
>>379 の発言した事実を認められない誰かさんのことですねw

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:59:31.00 ID:8ZdOmS/L0.net
ガチで兄貴だったか・・・w

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 20:59:49.81 ID:HBMA25Rm0.net
倭(日本)が大韓帝国に朝貢してたことの現れだろ

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:00:27.46 ID:P6Hc3T7C0.net
はにゃ丸くんから一言

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:00:29.06 ID:W3HVnIBO0.net
>>571
惨めだなw

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:00:36.89 ID:NUx7RgFv0.net
>>573
それをひとつに仮定するからどっちが先だみたいな畿内説だなんだって揉めるわけだな

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:00:40.83 ID:iL5qSAPx0.net
>>567
兵庫のため池ってそんな古くないよ
江戸時代とか昭和とかそんな感じ

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:00:41.75 ID:Z2WQa+q9M.net
>>583
この前のスレでもそれ言ったんだけどねえ
どうも宗教的信念の奴らは認めたくないようだな

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:01:05.11 ID:Z2WQa+q9M.net
>>585
どこでそんな与太話聞いたのか詳しく

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:01:44.43 ID:bcw8vJBy0.net
どこまでほんとか知らんが三韓征伐なんて話もあるくらいだから
日本の出先機関みたいなのがあってもおかしくはない気がする

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:01:49.41 ID:SF6XdVIV0.net
>>587
その頃はしゃーないだろw

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:02:12.75 ID:xZFKB/fa0.net
半島の覇権を巡って倭と高句麗が戦争したのは広開土王碑にも書いてあるじゃん
少なくとも半島南部が倭の勢力圏だったのは確実

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:02:38.00 ID:Jc6PSZM10.net
古墳時代開始時には全土で人口100万もいないから
ちゃんとした国は成立しえない

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:02:51.09 ID:SF6XdVIV0.net
>>599
朝鮮をしょっちゅう攻めたのは間違いない

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:03:02.74 ID:Ofy3zaEk0.net
>>1
そりゃ古代から日本は朝鮮半島に侵略してんだから当たり前じゃんよ

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:03:26.88 ID:omFjNtBx0.net
円筒埴輪から形象埴輪まで、年代別に並べて見せてやれば、押し黙るよ

いきなり形象埴輪がクリエイトされるわけねーから

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:03:48.48 ID:XRQdH/uC0.net
日本が韓国に上納したものだろ
ヘヘ〜これがおらだぢの作る埴輪ってやつでごぜえます〜どうかお納めくんだせえ〜

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:04:00.45 ID:9f/O+t5ta.net
日本の埴輪ってなんなんだ

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:04:37.86 ID:WL6hAMBCa.net
任那地域には倭系官僚もいたし倭人が結構住んでたから
ただし倭と直接交流してた訳じゃない

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:05:00.93 ID:yh692Nk70.net
>>596
(今ほどないにせよ)昔からあったのは播磨風土記に記されてるし
溜池の技術を持ってるものが力を持てたというのは事実だろう

610 :natth& :2019/10/22(火) 21:05:28.47 ID:CRBXjCD60.net
>>605
全部両方にありそう…

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:06:03.28 ID:r6CfxQUY0.net
つまり埴輪も兄さんから教えてもらって作ったってこと?

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:06:06.62 ID:3rDADPi+0.net
>>395
今の朝鮮人が居たのはシベリア南部から内モンゴル辺り

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:06:08.18 ID:7BVQAmIs0.net
>>1
かわいい^^

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:06:15.59 ID:E89+V6cW0.net
現実の話をしろよな
現実の
ネトウヨは願望書きなぐる悪いくせがある
そもそも日本には縄文人しか住んでなかったんだぞ
どこの民族が日本列島に来たんだ?
答えてみろバーカ

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:06:18.45 ID:W3HVnIBO0.net
高句麗って満州族の祖先だろ

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:06:29.87 ID:eIOCRkeD0.net
中国の史書によるとむかし朝鮮半島南部には馬韓、弁韓、秦韓があったという
弁韓秦韓は中国の移民のコロニー都市の集合体で秦韓は新羅になり、弁韓は加羅、任那になった
馬韓は原住民の国だったがおそらく高句麗の貴族か王族がそれを侵略して百済になった
なんだけど馬韓のうちで百済に吸収されなかった地域はかなり後まで残ってたんだよね
それが日本の前方後円墳が分布する地域なのだ

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:06:50.91 ID:AvIIQ4xsM.net
「(なんてことだ我々は兄弟同士で争ってたのか!)」

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:07:01.25 ID:yGYXF2MG0.net
>>387
韓国沿岸部は一応縄文人のDNA流れてるらしいよ

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:07:22.64 ID:LY3W1CSo0.net
>>609
日本で最初に仏教寺が作られたのも播磨ってことだから海外との交流の最前線だったんだろな

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:08:20.63 ID:nD9WihZMd.net
>>111

義慈王(ぎじおう、599年 - 660年)は、百済の第31代、最後の王。子の一人善光の子孫は百済王(くだらのこにきし)の氏姓を賜り、日本の貴族として続いた。

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:08:44.51 ID:Z2WQa+q9M.net
>>583
任那を構成する国の現在地との比定から言って栄山江(前方後円墳密集地域)は任那に含まれないのは確実なんだよなあ
これ全然任那日本府とやらには無関係だぞ

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:08:52.67 ID:yGYXF2MG0.net
>>587
一応竹簡とか色々あったらしいが
大化の改新以降消え去ったからなぁ
残さないというか、丁寧に消し去ってる

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:10:00.84 ID:8bQ9A+Td0.net
こいついつも埴輪発掘してるな

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:10:09.07 ID:WL6hAMBCa.net
つーか白村江で戦いに行ったの九州の豪族なんだよな

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:10:18.63 ID:Z2WQa+q9M.net
>>620
それ「王室移住」と言うのか?

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:10:19.62 ID:CTGP/qIl0.net
これは日本が韓国の植民地だった動かぬ証拠だわ

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:10:42.36 ID:omFjNtBx0.net
>>333
証拠も糞も、広開土王碑に、倭人が海を渡って新羅と百済を臣民にしたと、ズバリ書いてあるがな

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:10:50.16 ID:tUq/KZtr0.net
当時の日本は親百済だったし日本府とはいかなくてもそういうコミュニティはあったのかな

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:11:53.98 ID:SF6XdVIV0.net
>>624
阿倍比羅夫とかもいるよ

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:12:15.95 ID:ISLPPJAHM.net
支配とか起源とかややこしい話じゃなくて単に異国情緒に見える

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:12:22.65 ID:AoUwQk2+0.net
>>1
やっぱり朝鮮半島南部は日本の影響下にあったんじゃねえか

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:12:33.57 ID:yh692Nk70.net
>>619
最前線は因幡の白兎がある鳥取じゃないかなー
そこから南に降りてきて播磨に来てたんだよ
たぶん

今でこそ橋があって川とか渡れるから 東西にも行けるけど
むかーしは やっぱ川沿いに南に降りてくるのが自然な気がするわ

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:12:36.96 ID:nD9WihZMd.net
>>625
全員ではないが、王室の一員が移住して百済王を名乗ったのは事実
亡命政権だろー、これは
上の兄弟は唐に連れ去られたり、新羅の平民になった

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:13:16.17 ID:x0Crjp5p0.net
敵対していたいのならお互い触れないほうがいいんじゃないのこのへん

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:14:14.25 ID:WZrOMSxgH.net
>>580
知らん、好きに争えw

>>627
もう何回も書いててうんざりしてるんだけど、その時代に内陸から倭系遺物出ない。土器さえ出ない。そんな支配は有り得ない

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:14:40.90 ID:nD9WihZMd.net
ちなみに百済王の子孫は三松さんとして続いている。

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:14:40.93 ID:omFjNtBx0.net
>>620
官位が低いんだよな

軽く扱われていた証拠だ

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:14:43.73 ID:E89+V6cW0.net
>>616
百済の支配層と被支配層は別の言語をつかってたらしいからつじつまがあうね

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:15:03.89 ID:qKmwbnDM0.net
埴輪韓国起源説

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:15:06.85 ID:LY3W1CSo0.net
>>620
やはりキトラ古墳も百済王絡みの遺跡なんかな

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:15:40.99 ID:YAS+v0CW0.net
朝鮮半島からジャップに伝わったんだろ

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:16:11.83 ID:Sgo+Ytdw0.net
大陸追い出されて島国に逃げ込んだ土人の末路が日本人け

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:16:12.30 ID:Prejxai90.net
ペルシャ人も日本で働いてたし国際色豊かだよね 昔の日本

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:17:14.90 ID:LY3W1CSo0.net
>>632
出雲か

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:18:20.27 ID:E89+V6cW0.net
縄文時代から弥生時代にかけて300年間くらい
百万超えるくらいの人間が増えていてそれは
自然増では説明できないから
移住してきたとというのが通説だよ

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:18:54.22 ID:eIOCRkeD0.net
肝心かなめのかつての任那加羅の地域には前方後円墳が存在しない 
有名なとこだと釜山とか金海市とかだけどね 
したがってこの前方後円墳や埴輪は任那とは関係がない

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:19:07.70 ID:nD9WihZMd.net
>>643
シルクロードの吹き溜りとも言われる

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:19:10.36 ID:s/Q92kDr0.net
朝鮮人が日本に渡って日本を征服して、その後その人達が朝鮮の一部を一時的に支配下にしただけやん。
別に屈辱でもなんでもない。だから穿った見方しなくていいのに。

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:19:13.68 ID:OD8zgvZh0.net
え、待って、起源が韓国という証左なのでは?

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:20:48.18 ID:CF/bm54S0.net
倭人が朝鮮半島の南部を勢力圏に収めてたんだよな

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:21:17.79 ID:gs0G0IYi0.net
船と黒潮海流に乗って日本に渡ってきた日本人の祖先は
近くのあちらこちらに出かけてたんだろ

船を作る知識も能力もなかった朝鮮半島の祖先はこちらには来てないw

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:21:58.62 ID:76IUA9cb0.net
日本人の起源は半島にあったのか

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:22:18.30 ID:h1lX9a860.net
任那からは出ないのになんで全羅道からばかり出るんだろうね〜wwww

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:24:26.87 ID:Z2WQa+q9M.net
>>627
その主語「倭」となぜ判断した?
ちなみにその前の部分には「属民」とあってそこは高句麗に属したのが明らかだぞ

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:26:02.75 ID:yh692Nk70.net
>>644
半島から対馬海流のって来たら
出雲大社のとこか鳥取砂丘で降りよかなーってなったんだろな

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:26:36.73 ID:LY3W1CSo0.net
>>655
なんかのどかだな

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:26:38.24 ID:givO3S1L0.net
>>620
滋賀に百済寺ってあるけど関係ある?

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:27:11.09 ID:06L9H1Tea.net
韓国人が埴輪を作っている様子を描いた壁画もあるだろ

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:27:29.35 ID:1vH4p3qs0.net
そもそも地球は朝鮮半島から生まれたから

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:28:17.43 ID:IyY3lIz+0.net
ハニワが韓国由来って事にすればおk

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:28:28.58 ID:AwWhW3mA0.net
前方後円墳てのは堀作っちゃって祭祀用スペースが必要になったから生まれたもので
平地湿地以外では流行らない

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:29:34.23 ID:0VFyQI5ka.net
朝鮮半島南部と日本列島西部の人達が同族或いは文化交流してただけじゃねえの

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:30:50.01 ID:Pwjmqx3i0.net
🗿

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:30:55.89 ID:WZrOMSxgH.net
>>646
5世紀前半に半島西南部の海岸沿いに倭系の墓が出現し始めるんで、倭の侵攻路はそっちだったっぽい。東南部からはうまくいかなかったんだろう

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:33:20.85 ID:u7crMAteM.net
古代中国南部と古代琉球と皇室の文化ってなぜ似てるんだろうか?

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:33:32.16 ID:f0N4vnW+0.net
ていうか中国に埴輪ないの?

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:33:56.78 ID:Z2WQa+q9M.net
>>627
倭以辛卯年来
倭が主語なのはここだけだろ?
391年に来たとしか言ってないぞ

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:34:39.13 ID:zg1RVLxn0.net
そもそも日本の前方後円墳って・・・
韓国の歴史学ってこんなもんなのか

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:34:46.03 ID:aIpRqfke0.net
https://pbs.twimg.com/media/DYdvjSmU8AALTWc.jpg

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:35:23.63 ID:/y1VMaE90.net
半島南部は日本の領土だったからな
埴輪が裏付けてくれてるわ

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:36:16.90 ID:4jYKLRDN0.net
つまり日本人は朝鮮人

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:36:56.53 ID:3p1SG1hA0.net
韓国の新聞社が報道してるのになんでネトウヨは「これは韓国に都合が悪い!隠蔽する気だ!」って狂喜してるの?

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:36:57.48 ID:/y1VMaE90.net
>>671
日本人が朝鮮半島南部に居ただけ

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:37:27.53 ID:/y1VMaE90.net
>>672
前に前方後円墳を埋め戻したからだろ

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:38:10.39 ID:o/poK3Q90.net
百済のとこならそりゃ出るわなあ
あそこ朝鮮と関係ねーもん

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:38:21.05 ID:Prejxai90.net
斯羅國,本東夷辰韓之小國也。魏時曰新羅,宋時曰斯羅,其實一也。或屬韓或屬倭,國王不能自通使聘。普通二年,其王名募秦,始使隨百濟奉表献方物。其國有城,號曰健年。其俗與高麗相類。無文字,刻木為範,言語待百濟而後通焉
新羅って一時期 倭国に属していたのか 知らんかった

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:38:56.17 ID:Z2WQa+q9M.net
>>674
とりあえずソース

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:38:57.30 ID:uvF51eEg0.net
ゲノム見てもらえ ほぼ一致するから 
😂 

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:39:14.53 ID:fVHM4H3u0.net
>>666
兵馬俑があるべさ

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:39:27.09 ID:BXej9YzX0.net
埴輪は暗号だった説

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:40:42.46 ID:u7crMAteM.net
百済なら奈良県の広陵町に同じ地名がある
ってか朝鮮半島にも古代の文献は残ってないのん?
残ってたらどんな事が書いてあるんだろうか

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:41:13.38 ID:KZdCpjxI0.net
『手搏図』に書いてるんじゃないの起源って

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:41:56.79 ID:nD9WihZMd.net
>>657
あるかどうかは分からないが、百済からの渡来人が建てたお寺でしょう

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:42:40.26 ID:yh692Nk70.net
三韓征伐ってなってるけど
半島での争いから亡命してきたのが渡来人なんじゃないか
戦争が嫌いな心優しいケンモメンだったんだよ

その渡来人が争い終わったかな?って半島に里帰りして古墳つくったと

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:43:24.28 ID:JRYx9V570.net
任那が九州(日本)と、百済の栄山江流域がヤマトと
それぞれつながりが深かった説は眉唾だけどスリリングだった

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:43:49.17 ID:nD9WihZMd.net
>>665
倭寇ってかなり広範囲で活動してたのをみても、日本人は江戸の鎖国以前はかなり内外から出入りがあったのではないか?

鄭成功なんか日本ハーフだけど中国の英雄だからね

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:44:47.13 ID:cptbaRon0.net
つまりジャップとチョンは密接な関わりが古来から合ったってことだろ
同族同士仲良くしろ

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:44:52.80 ID:Z2WQa+q9M.net
>>681
とりあえず史書としての成立は遅いが、史料はそれなりに持ってた模様
武寧王の墓誌発見で三国史記にしかない死亡日記述の正確性が裏づけられた

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:46:34.39 ID:eIOCRkeD0.net
一般に任那とされる地域には加羅の小国の諸国が存在してたわけだよ
おそらく加羅諸国は倭国の大王の主導権や権威を認めていたんだろうな
しかしその地域には前方後円墳なんてないんだよね これからすると任那日本府というのは
せいぜいいまの在日米軍程度の同盟国の駐留軍や外交機関程度のものだったと思われる

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:47:36.94 ID:/y1VMaE90.net
>>676
新羅まで日本の属領だったのか
一時期の日韓併合みたいなもんかね

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:47:51.51 ID:wWnpr5Eb0.net
>>64
貧しいほうがイケイケだったりするのが世界史だから

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:49:30.40 ID:scs362gW0.net
>>488
縄文土器は世界最古の土器の一つと言われてるし
紀元前にまず日本で文明が起こって朝鮮全土を支配してた可能性もあるだろ
白村江の戦いまで倭国は朝鮮半島で影響力持ってたし

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:51:26.32 ID:/y1VMaE90.net
昔からこういう感じだからな

韓国の偉人世宗大王の輝かしい歴史

朝鮮半島の水車の歴史
1429 世宗11年12月3日 日本の水車が凄いと報告
1430 世宗12年9月27日 水車を造ろうとする
1431 世宗13年5月17日 「中国も日本も水車の利を得ているが我が朝鮮にはそれがない」
1431 世宗13年11月18日 日本と中国の水車の研究の記述が散見
1431 世宗13年12月25日 水車導入を試みる
1451 文宗元年11月18日 20年かけて水車の導入失敗
1488 成宗19年6月24日 水車導入の試み(成否不明)
1502 燕山君8年3月4日 水車導入の試み(成否不明)
1546 明宗元年2月1日 水車導入の試み。琉球(沖縄)と中国から福建式水車輸入
以後百年間水車の記述無し。

応永の外寇
応永の外寇(おうえいのがいこう)は、室町時代の応永26年(1419年)に起きた、李氏朝鮮の世宗による対馬侵略を指す。
朝鮮軍は227隻の船に1万7285人の兵士を率いて対馬に上陸したが、宗貞茂の抵抗により、
朴弘信、朴茂陽、金該、金熹ら4人の将校が戦死し、百数十人が戦死及び崖に追い詰められて墜落死し、
朝鮮軍は動揺して逃走したが船に火を掛けられて大敗を喫した。
また対馬については、「我が族類にあらず(島倭非我族類)」と前言を翻し、
さらに朝鮮の京中・慶尚及び全羅道にいた対馬人を僻地に移転させることを決定した。

年月日:応永26年6月20日(1419年7月12日) - 同年7月3日(1419年7月25日)
交戦勢力    対馬国(日本)  朝鮮国
指導者・指揮官 宗貞盛      世宗、李従茂
戦力       600人程度    17,285人
損害       123人       2,500人
勝敗       勝ち        負け

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:52:37.02 ID:zzOrdvud0.net
コリアジャパン

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:52:57.27 ID:gs0G0IYi0.net
>>182
あいつら起源を主張するけど何にも技術を持ってない民族だぞ
その祖先も同じ事をやってたに決まってるだろ

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:53:27.15 ID:VLctHxWy0.net
本当に兄貴だったんだな韓国

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:54:14.10 ID:/y1VMaE90.net
>>696
韓国の方が弟分
いや属領だから従者か

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:56:23.68 ID:zytwLXc20.net
へー歴史感が広がりそうで面白いじゃん
韓国だけは偽装捏造安倍晋三はやめてくれよな

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:57:25.44 ID:gmzDfn0l0.net
ハニワとかもらって嬉しいか?

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:58:09.23 ID:3c8/bVNa0.net
>>21
ネトウヨは認めないけど
正直見た目とか同じだしな

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:58:40.49 ID:OJaJw4uq0.net
白村江の戦いまでは朝鮮半島南部は大和民族の国だったといい加減理解した方がいいぞ

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 21:58:59.85 ID:3nF4wliu0.net
>>3
中国だろ

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:00:26.39 ID:SF6XdVIV0.net
中国にも支配のお墨付き得てるからね
百済をもらえなかったのが興味深い

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:01:52.29 ID:gs0G0IYi0.net
>>657
そういう寺の名前ってのは
単に海外のものの名前を付けたらカッコいいじゃんってつけたやつだよ

ホテル・ニューハワイとかが日本国内に建ってるのと一緒
今も昔もやることは変わらない

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:03:49.67 ID:I53MGixNa.net
安倍晋三と同じで都合がわるいことは
事実を捻じ曲げる

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:04:14.26 ID:xxHCm6Px0.net
任那はヤマトでしょ

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:06:01.27 ID:/Bt9R9Yha.net
>>693
チョンワロタw

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:06:18.50 ID:An/SE7Hd0.net
>>700
ネトウヨが韓国人の容姿馬鹿にしてんの見ると笑える。
ほとんど一緒だろ。
むしろ向こうのほうがガタイが良い。

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:07:03.96 ID:/Bt9R9Yha.net
>>618
流れてるんじゃなくて、そこに昔の日本人が住んでたんだよ
そして朝鮮人に土地を盗まれた

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:09:28.31 ID:2bk5FRhLd.net
>>708
いや、日本人にはいろんなイケメンいるけど朝鮮人アイドルってみんな系統一緒のツリ目ブサイクじゃん

711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:09:33.85 ID:2yQJCTYO0.net
.>任那日本府は本当にあったということか?

そうあったの、そんなの常識だし

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:10:27.86 ID:An/SE7Hd0.net
>>710
おじさんとか本当に見分けつかんが。

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:11:17.17 ID:u7crMAteM.net
>>688
韓国側の文献で駄目なら北朝鮮に眠る文献に期待してみよう

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:12:35.60 ID:LqK6P5lg0.net
その頃から韓国はドロボーしてたんだな。

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:15:37.14 ID:Z2WQa+q9M.net
>>713
何言ってんだこいつ

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:17:47.14 ID:gmgxQkgd0.net
「任那日本府は本当にあったということか?」

いやそれは本当にあっただろ

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:18:28.15 ID:Z2WQa+q9M.net
>>716
根拠は?

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:18:41.68 ID:k/wbVMcqM.net
日帝残滓が

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:20:25.21 ID:NUx7RgFv0.net
>>704
最近感じるのは現代社会でも原始的な部分が多く残ってるんだなって
水道とか発電とかのインフラなんか特に

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:21:12.58 ID:iNU1fBYp0.net
>>710
韓国映画見てみりゃいいじゃん
ブサイクからイケメンまで日本と変わらねぇから

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:21:37.40 ID:jPR/PbLi0.net
>>715
もしかしてネオコン派の反文在寅?

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:22:23.43 ID:Z2WQa+q9M.net
>>721
何言ってんだこいつ

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:22:34.62 ID:ydBJvS5Q0.net
ゴッドハンド助けて!

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:22:36.85 ID:zwWw0AB80.net
>>25
その地方には古墳はない定期w

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:23:18.73 ID:zwWw0AB80.net
>>716
ないぞ、低学歴無職貧困バカウヨw
日本書紀の嘘を信じるのは貧困爺バカウヨだけだぞw

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:23:21.05 ID:JoNr4ZIc0.net
>>697
世界的には韓国の弟国扱いはとてもありがたい事なんだけど

江戸時代までの世界
中国・・・世界の中心の国
韓国・・・世界で二番目の国
越南・琉球など・・・其他の冊封国
日本・・・化外の国

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:23:34.14 ID:zwWw0AB80.net
>>711
カルトの常識かw

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:24:10.65 ID:chLImDQT0.net
はに丸だろ

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:24:22.96 ID:Z2WQa+q9M.net
そもそも何だ任那「日本」府ってのはw
つじつま合わせろw

730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:24:44.51 ID:SF6XdVIV0.net
>>725
日本府ってのが意見分かれるが南部が日本の影響下にあったのは事実だろ 中国も認めてる

731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:24:44.80 ID:zwWw0AB80.net
>>693
大蔵経ほしくて何度も日本がお願いしていること知らない低学歴無職貧困バカウヨw

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:25:05.41 ID:AuG7NGyL0.net
>>13
必死だな
事実を認めろよ
おまエラはエベンキがモンゴルに民族浄化されて更に美女成分を引き抜かれた残りカスなんだよ
百済とは別の民族だからな

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:25:08.85 ID:jPR/PbLi0.net
>>722
地震と放射能で死ね

734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:26:01.46 ID:Ug8t5zjO0.net
>>710
俺らが目にしてるのは「人気出そうだから日本で売り出された韓国アイドル」だろ
日本に進出せず向こうでキムタクや阿部寛みたいに長年イケメン扱いされてる俳優なんかほとんど知られてないわけで

735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:26:33.52 ID:zwWw0AB80.net
>>670
これで裏付けと言っちゃうのが低学歴無職貧困バカウヨw
朝鮮半島北部の星図描かれたキトラ古墳のある日本は高句麗の支配下だとほざく低学歴無職貧困バカウヨw

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:26:39.53 ID:GaLcyDdv0.net
百済と新羅は日本のパシリでした。

魏志倭人伝には、狗邪韓国(加羅)を倭国の北限とする記事があり、
考古学的にも当地の3世紀の遺跡には、倭系遺物の出土が多い。
好太王碑文に倭国が海を渡って、百済・新羅を臣民にしたとの記述
が見られる時期に、 朝鮮の正史「三国史記」に、百済が皇太子を、
新羅が王子を、倭国に人質に出した記事がある。
「日本書紀」も同様で、400年前後に倭国が朝鮮半島南部に勢力を
広げたことで一致。 宋書には、5世紀後半に、倭国に新羅・任那
などの軍事権を認めた叙任がある。
これらの文献資料は、全て調和的。
考古学的には、畿内発祥の埴輪を並べた前方後円墳が、古墳時代
中期〜後期(5〜6世紀) になると、朝鮮半島南部にいくつも
見られるようになり、倭国の勢力拡大を裏付けている。
と言うわけで、全く問題ないのである。

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:27:07.56 ID:GaLcyDdv0.net
百済と新羅は日本のパシリでした。

ヒスイ製勾玉が、新羅・百済・任那の旧領で大量に出土
(高句麗の旧領では稀)し、戦前の日本の考古学者は、
倭国の勢力範囲を示すモノと素直に解釈していましたが、
これも朝鮮→日本としたがり、それに迎合した厨房な
サヨク似非学者もいました。朝鮮半島には、ヒスイの
原産地がなく、古代においては東アジア全体でも、
日本の糸魚川周辺にしか、ヒスイ工房は見つからず、
化学組成も調和的で、ぐうの音も出ず。 こう言った
科学的研究や、考古学の編年研究の進歩で、徐々に
韓国学者のニュアンスは変わってきたようです。
だから、今回のような研究発表となったのでしょう。
でも、電波な韓国の歴史教科書で習っている一般民衆は
厨房のままだろうけど。

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:28:03.56 ID:SF6XdVIV0.net
>>735
中国の文献や日本への称号
好太王碑
他に何がいるのか

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:28:49.13 ID:Z2WQa+q9M.net
>>736
「勢力拡大」w
中心部の倭系の遺物どれだよw

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:29:17.07 ID:ePnjUZTn0.net
>>735
後に半島北部の星図じゃなくて、中国大陸に訂正されたよ
計算間違いだって

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:29:47.82 ID:FsjfBaW+M.net
土人が寄越した献上品としてそれはそれで権勢を誇るネタだったのかもな

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:29:58.58 ID:AuG7NGyL0.net
>>735
自分達に不都合な事を言うとウヨクかよ
貴様の方が余程国粋主義者のネトウヨじゃねーか
なあ朝鮮の国士様よ

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:30:06.36 ID:jVEq2d+ra.net
任那日本府ってどこにあったって設定なんネトウヨ界隈では?

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:30:22.79 ID:xbHYQ7GN0.net
>>7
>>9
埋め直しは嘘
ただし、前方後円墳が韓国で見つかった時
それが日本よりも後の世代だったので
お願いだから黙っててと韓国が懇願してきたのは事実
その後は、日本の豪族が韓国に渡って死んだ時に作ったんだろう説で追いついてる

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:32:58.37 ID:M1yFry+Ma.net
任那だからそりゃあるだろ
チョンモメンは教養がないから知らないだろうが

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:33:29.88 ID:Z2WQa+q9M.net
>>738
好太王碑じゃ5年間(391-395)しか裏付けになってないぞ

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:34:14.98 ID:Z2WQa+q9M.net
>>745
とりあえずここが任那であるソース

748 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:35:25.77 ID:Prejxai90.net
>>740 これか
文化庁と奈良文化財研究所は16日までに、キトラ古墳(奈良県明日香村)の壁画(7世紀末〜8世紀初め)の天文図について「4世紀ごろに中国の長安や洛陽で観察された星座の図を基に作られた」などとする研究者の新たな分析結果を明らかにした。

天文図は、石室の天井に描かれ、現存する最古の本格的な星図とされる。2人の天文学研究者が精密なフォトマップを基に星座の位置関係を統計学的に検討した。

観察位置や年代について、国立天文台の相馬充助教は「4世紀ごろに中国の長安や洛陽があった北緯34度地点で観測した」としたのに対し、中村士・元帝京平成大教授は「紀元前1世紀ごろ」と異なる見解で結論づけた。

文化庁は「天文学的な解析を得て新しい魅力が加わった」とし、飛鳥資料館(同村)の開館40周年を記念した特別展「キトラ古墳と天の科学」で紹介する。10月9日から11月29日まで同館で開催。

749 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:35:35.79 ID:An/SE7Hd0.net
>>710
ラグビーの具選手と稲垣選手を知らないネトウヨに
二人の顔写真を見せて
どちらが日本人でどちらが韓国人ですか?
という質問したらほとんどは逆に答えそうだと思うが。

750 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:36:58.97 ID:An/SE7Hd0.net
高松塚古墳の壁画に描かれている人の装束がもろ朝鮮半島のもののように見えるが。

751 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:37:20.29 ID:jXAHqxCt0.net
友好の証じゃん
埴輪が通貨の代わりだったのかもな
割ったら宝石入ってる

752 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:37:59.99 ID:ukYd61Vz0.net
オーイはにまる、はにまる王子

753 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:38:05.36 ID:W3HVnIBO0.net
チョンモメン発狂しているやんけ

754 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:38:11.86 ID:Z9GYzz9h0.net
糞チョン発狂wwww

755 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:38:53.66 ID:VTHnTa7ap.net
>>747
気持ち悪いチョンモメンやなあ

756 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:39:02.24 ID:mATmOAWO0.net
白村江で負けるまでは半島南部に日本の海外領土があったんだろ
日本式の古墳や埴輪が見つかっても不思議なことじゃないだろう

757 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:40:06.15 ID:p7wc/M9g0.net
ジューシーさん

758 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:40:32.58 ID:AoUwQk2+0.net
バカチョン発狂スレはここですか?

759 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:40:53.63 ID:f1Sihyp30.net
名前欄や本文に「クリックお願いします」などの文は↓ほど効果はないぞ!
でもやっておいて損はないぞ!

>>1,2,3,4,5,6,7,8, 9, 10,11,12, 13,14,15, 16,17,18,19,20
>>21,22,23,24,25, 26,27,28, 29,30,31 ,32,33, 34,35,36 ,37,38,39,40
>>41,42,43,44,45 ,46,47,48, 49,50,51 ,52,53,54,55 ,56,57,58,59,60
>>61,62,63,64,65, 66,67,68, 69,70,71,72, 73,74,75,76,77,78,79,80
>>81,82,83,84, 85,86, 87,88,89,90,91, 92,93,94,95,96,97, 98,99,100

  ∧_∧
  (´・ω・`)     n
 ̄..     \    ( E)
フ a..f..i... /ヽ ヽ_//

760 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:41:47.04 ID:GaLcyDdv0.net
少なくとも5つの史料が同じことを書いている場合、そして関連する遺跡も
それらの史料と調和的である場合、それは史実であると見なすべきではないか?

百済と新羅は日本のパシリでした。

「魏志倭人伝」には、狗邪韓国(加羅)を倭国の北限とする記事があり、
考古学的にも当地の3世紀の遺跡には、倭系遺物の出土が多い。
「好太王碑文」に倭国が海を渡って、百済・新羅を臣民にしたとの記述
が見られる時期に、 朝鮮の正史「三国史記」に、百済が皇太子を、
新羅が王子を、倭国に人質に出した記事がある。
「日本書紀」も同様で、400年前後に倭国が朝鮮半島南部に勢力を
広げたことで一致。 「宋書」には、5世紀後半に、倭国に新羅・任那
などの軍事権を認めた叙任がある。
これらの文献資料は、全て調和的。
考古学的には、畿内発祥の埴輪を並べた前方後円墳が、古墳時代
中期〜後期(5〜6世紀) になると、朝鮮半島南部にいくつも
見られるようになり、倭国の勢力拡大を裏付けている。
と言うわけで、全く問題ないのである。

761 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:43:34.82 ID:gnzmRPY56.net
埋めて
なんか日本のせいにすれば解決やん

762 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:43:39.29 ID:5UbVEPwx0.net
チョンモメンさん歴史認識崩壊

763 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:44:23.35 ID:Z2WQa+q9M.net
>>755
はい逃走

764 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:45:26.66 ID:i9L+++RY0.net
どうもこうもなくて韓国の歴史観というか李承晩の妄想が何もかも間違っているというだけだろ

765 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:47:49.60 ID:mATmOAWO0.net
百年前に日本に支配されてたことは喧伝するくせに
千数百年前に日本に支配されてたことは
必死に隠そうとするあるいは認めようとしないのは何故なんだぜ?
わけがわからないよ

766 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:48:13.13 ID:bX+LTnZa0.net
遺跡を発掘後に埋め戻すのって割と普通だぞ
なんで一部のバカっぽいのが反応してるんだ?

767 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:48:33.04 ID:/a/asrqN0.net
>>21
奈良の公用語は百済語だったという説がある

百済からの亡命貴族がすぐに倭国の重役に任官されたりしてる
これは言語の問題がなかったということ

768 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:49:23.76 ID:NCgd1U0yd.net
今みたいに国の概念が緩い時代なら日本から大陸に行った人間もそりゃいんだろ

769 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:49:38.55 ID:XMnpWoBVa.net
チョンは植民地だし

770 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:51:47.20 ID:/a/asrqN0.net
継体天皇の時期だなやっぱり

継体が大王位を取るためのバックには百済や任那がいたってこと

そして任那に駐在してたのが継体の部下である大伴金村や物部アラカイだろう

このへんは継体即位後の磐井の乱のときも活躍してる

771 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:51:53.29 ID:57qK0pfMd.net
>>769
朝鮮半島は中華王朝の流刑地

772 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:52:59.42 ID:/a/asrqN0.net
>>768
たしかに「律令」がなかったから
支配の仕組みは基本的には血縁支配だろう

だから百済と倭国の同盟においてもそれぞれの王族が婚姻関係を結んだりもしてたはずだ

773 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:54:44.59 ID:2bk5FRhLd.net
朝鮮は古墳をパクった
前方後円墳しか無いのは朝鮮人は完成されたものにしか興味が無いからだろ

774 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:54:57.32 ID:HVlkRTdW0.net
兄弟なんだよなぁ
右翼は絶対認めないだろうけど性格もそっくりなんだよ

775 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:55:15.60 ID:rJR6WPpe0.net
別に出てもおかしくなくね
韓国より遠い国にもあるんだから

776 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:55:36.23 ID:HbujApM10.net
俺が埋めた

777 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:55:36.96 ID:/a/asrqN0.net
>>771
扶余族だよ

ツングース系の扶余族が高句麗と百済を建てた
満州のあたりからどんどん南下していってな

で、その南下が倭国までおよんだのかおよんでないのかが議論なんだよ

倭国まで南下してたとしたら、倭王家(天皇家)もツングース系の扶余族ということになる

蘇我氏はたぶん扶余族だよ
だから6世紀後半に急に出てきてすぐに権力を握ってる

778 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:55:39.94 ID:Z2WQa+q9M.net
>>766
はいアスペ
その「普通」の処理であることを出せない奴らになんで言わないの?

779 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:56:27.33 ID:Z2WQa+q9M.net
>>773
何言ってんだこいつ

780 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:56:56.32 ID:uV/a7cEd0.net
別に交流あったんだからあってもいいだろ

781 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:56:57.54 ID:/a/asrqN0.net
逆に新羅は「倭国から流れ着いた卵から王が生まれた」みたいな建国神話がある

新羅は倭人系(というか安曇氏、住吉氏)が建てた国だろう

782 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:57:04.64 ID:QRNgs1oV0.net
>>3
これだと思ってる
縄文土偶とセンス変わりすぎだろ

783 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:57:21.30 ID:/a/asrqN0.net
新羅の王冠には倭国製の勾玉が飾られてる

784 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:58:37.87 ID:MYYyRVYu0.net
同じでも穢れ

785 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:58:41.50 ID:AoUwQk2+0.net
チョンモメン発狂スレwww

786 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 22:59:47.70 ID:1ek2v3bu0.net
渡来人で日本が力をつけて半島の一部を制圧したのは史実で
その主導を握っていた層の民族的ルーツが問題なんだろこの話は

787 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:01:14.97 ID:ganI30dp0.net
なんかやばいスレ開いちゃった
そっ閉じ…

788 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:01:48.03 ID:W3HVnIBO0.net
鉄の産地で日本が植民地として支配していたっていうのが実情だろうな

789 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:02:07.29 ID:br8GrSYW0.net


790 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:02:16.89 ID:tzeyOiZ30.net
>また同研究所の所長は、古代朝鮮半島南部の「任那(みまな)」に
>日本の統治機関があったとする「任那日本府」説を
>日本の一部学界が主張していることにも触れた上で、
>「統治権力を示す遺物や古墳群などが見つかっておらず、
>考古学的証拠は皆無だ」とコメントしている。

結構、これが重要で
つまり天皇が記紀で平気で嘘ついてるって訳だ。
で、歴史家や研究家も記紀に流されておかしな結論にいてしまいがちだ。

たとえば>>760
>「魏志倭人伝」には、狗邪韓国(加羅)を倭国の北限とする記事があり、

>>從郡至倭 循海岸水行 歴韓国 乍南乍東 到其北岸狗邪韓國 七千餘里
>(帯方)郡から倭に至るには、海岸に沿って水行し、
>韓国を通り過ぎ、南へ行ったり東へ行ったりして、
>その(=倭の)北岸の狗邪韓国に到着する。七千余里。

そもそも、この解釈はおかしい。直前に出てる単語は韓国なんだから
「到其北岸狗邪韓國(その韓国の北岸に至る)」と読むべき箇所なんだ。
元サイトが勝手に倭にしてるだけな訳だ。
そもそも魏志倭人伝には「倭人は大海の中にいる」と
島国であると書いてある。逆に韓人伝には
「(韓国の)南は倭国と接する」とあり、
その島にまで韓国の領土があると示してる。

で、ここではくわしく書かないけど
歴史家や好太王碑文や七支刀についても
メチャクチャな解釈をしてる。信用しない方がいい。

791 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:02:34.72 ID:E89+V6cW0.net
ネトウヨは複雑な情報が認識できないから仕方ないけど
ニューカマーとオールドカマーの弥生人というのがいたわけよ
ニューカマーの弥生人は渡来人とよばれてたんだけど
その渡来人と読んでたのはオールドカマーの弥生人だったわけね

792 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:03:27.31 ID:Z2WQa+q9M.net
>>790
七支刀は知らんかった
簡単でいいからお願い

793 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:03:33.50 ID:5Oru7KEQ0.net
出雲大社とか半島との関係が深そうだな
古代史ってか2000年も昔の話じゃないが面白いな

794 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:04:36.48 ID:3rDADPi+0.net
>>777
秦韓(辰韓)は馬韓が秦の流刑人に土地を分け与えたのが始まり

795 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:04:37.18 ID:7UDWH8Kw0.net
通り道的に向こうから渡ってきただけでは?

796 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:04:39.92 ID:EdBrMhFx6.net
名古屋における三重と岐阜みたいなもんだろ
愛知県では決してない

797 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:06:40.29 ID:WZrOMSxgH.net
>>736
コピペだろうけど、朝鮮半島から3世紀の倭系遺物が多数出るという事実はない。>>384

>>773
栄山江には前方後円墳と同時期に在来型古墳も作られている。で、前方後円墳はやがて消えてしまう

798 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:06:51.68 ID:/a/asrqN0.net
>>794
でも倭人が進出した地域で

日本神話にも「ソシモリ」として辰韓地域は書かれてる

スサノオ、イタケル、大国主の親子が何度も行き来したのがソシモリ(朝鮮半島南東部)

799 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:07:10.71 ID:soSK8r2w0.net
>>447
大日本帝国でも35年と数日だけしか併合できてないからな
>5世紀後半からの、せいぜい50年
半島南部の一部だけでも50年支配できたなら大したものだろ

800 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:07:39.63 ID:/a/asrqN0.net
>>795
通り道は通り道だよ

百済と倭国の中間地域

だから百済と倭国の「共同の植民地」みたいな扱いだったんだよ

801 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:09:12.65 ID:GaLcyDdv0.net
まぁ、諦めて史実を受け入れろよ、韓国人(w

>朝鮮の正史「三国史記」に、百済が皇太子を、
>新羅が王子を、倭国に人質に出した記事がある。

お前らの先祖ですらこう書き残しているわけだから(w

802 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:10:05.51 ID:rUg9wSwda.net
ここからどうやってウリジナルにもってこーかな

803 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:10:08.02 ID:WmSGxxDG0.net
韓国は日本だった

804 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:12:13.45 ID:Z2WQa+q9M.net
>>801
例えばの話参勤交代させられてた各藩は「植民地」なのか?
それよりも浅い関係だと思うぞ

805 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:12:30.30 ID:LY3W1CSo0.net
>>790
其がその文章を通して一貫して特定のものを指しているのであればどうなんだろか?
って疑問が出てくる

806 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:12:56.82 ID:VNRnGFaZa.net
まぁこの辺の起源は大陸側なのは間違いない

807 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:13:54.23 ID:Oj6FEWlfd.net
>>654
>また、『三国史記』の新羅紀では、「実聖王元年(402年)に倭国と通好す。奈勿王子未斯欣を質となす」と新羅が倭へ人質を送っていた記録等があり、他の史料と碑文の内容がほぼ一致しているところが見られる。

人質から判断すれば、倭が新羅を属国扱いしていたことは明らか

808 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:14:09.29 ID:R8k4lQef0.net
なんで日本のだって言っちゃうのかという問題はあるな
しらばっくれないとw

809 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:14:25.42 ID:R8k4lQef0.net
>>807
まあこれなんよ

810 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:14:27.26 ID:BJ8osEsi0.net
公表してね

811 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:14:36.40 ID:LY3W1CSo0.net
しかし古代日本と韓国はロマン溢れてるな
ハニワと闘ってたり七支刀を手に入れてた姿を想像すると胸アツ

812 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:16:11.35 ID:Z2WQa+q9M.net
>>807
はあ?
なぜそれが碑文の読み方の根拠に使えるんだ?

813 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:17:12.29 ID:D6aMySSv0.net
>>367
今の釜山のあたりに集中してるのが面白い

814 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:19:48.26 ID:CicJ1y/ma.net
そんな太古の昔からパクってたのか
すごいな逆に尊敬するわ

815 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:19:50.18 ID:7UDWH8Kw0.net
ニライカナイだの根の国って朝鮮半島のことなんかね?

816 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:20:34.28 ID:zwWw0AB80.net
>>736
宋書の倭人伝では百濟の都督号求めて却下されている。
しかも高句麗や百濟よりもはっきり格下と位置付けられている。

低学歴無職貧困バカウヨは無知をさらすなw

日本書紀の主張する任那地域には倭人勢力の考古学資料なんてないぞw
日本書紀の嘘を信じるのは低学歴無職貧困バカウヨだけだぞw

817 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:20:38.24 ID:2BrlpYRp0.net
その時代に日本からどうやって攻め入るんだよ
そんな大船団あったら記録されてるっての
東朝鮮と南朝鮮が交流してたってだけの話だろ

818 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:20:38.92 ID:/a/asrqN0.net
>>801
ないない
そんな記事ないぞ

記紀が百済記を引用したというていでそう書いてるだけ

819 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:20:55.84 ID:WZrOMSxgH.net
>>807
高句麗にも人質送ってる。

820 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:21:29.29 ID:zwWw0AB80.net
>>807
資料の恣意的解釈が実に低学歴無職貧困バカウヨw

821 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:22:04.20 ID:zwWw0AB80.net
>>801
成立年代の遅い資料を信じるのが日本書紀の嘘を信じる低学歴無職貧困バカウヨw

822 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:22:10.14 ID:v7LfDzUrM.net
無駄な抵抗はヨセ

広開土王碑の拓本は偽造ニダと抵抗したが、それも完全に否定された

偽造で抵抗するしか無かった事実で察しろよ

内容自体は植民地にされたと理解するしかないの朝鮮人も分かっている

否定されたあとは黙殺しているわな

823 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:22:19.82 ID:/a/asrqN0.net
>>807
同盟の担保として人質を交換する

当然倭国からも王子が新羅に行ってただろう

交換留学のようなものだよ
二国の同盟と友好の証だよ

824 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:22:44.70 ID:zwWw0AB80.net
>>798
古事記や日本書紀の嘘を信じる低学歴無職貧困バカウヨw

825 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:23:18.02 ID:WZrOMSxgH.net
>>813
弥生時代からここら辺が交易拠点。でも不思議なことに半島への進出は西南からっぽい

826 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:23:41.12 ID:zwWw0AB80.net
>>822
ねつ造解釈繰り返す、皇国史観学者信じる低学歴無職貧困バカウヨw

三韓征伐の嘘を信じる低学歴無職貧困バカウヨあきらめろw

827 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:24:00.40 ID:/a/asrqN0.net
>>367
3〜5世紀は南東部(新羅寄り)との交易が多いんだよ

それが6世紀以降南西部(百済寄り)との交易が多くなってくる

これは、交易主体が「九州の独自外交」だったのが「畿内のコントロール下の外交」に変わったからだろう

828 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:24:05.59 ID:GaLcyDdv0.net
>>823
>当然倭国からも王子が新羅に行ってただろう

歴史を憶測で語る韓国人(w

829 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:24:26.23 ID:TzK68pW80.net
>>39
スゲーw94レス

830 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:24:27.78 ID:zwWw0AB80.net
>>825
日本書紀の嘘を正史だと信じる連中は任那日本府にこだわるw

831 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:24:51.68 ID:/RKLZynO0.net
ほら発狂してる

832 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:24:56.21 ID:P8tSGGpA0.net
チョンモメン

怒りの兵役拒否www

833 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:25:28.40 ID:zwWw0AB80.net
>>828
史料批判もできない低学歴無職貧困バカウヨw

考古学資料を無視して任那日本府があった!と主張する低学歴無職貧困バカウヨw

834 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:25:42.90 ID:GaLcyDdv0.net
>>824
お前は少なくともお前の先祖が書き残したことくらいは史実として受け入れろ。

>朝鮮の正史「三国史記」に、百済が皇太子を、
>新羅が王子を、倭国に人質に出した記事がある。

835 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:25:47.10 ID:Z2WQa+q9M.net
>>816
ネトウヨは車騎大将軍とかのランクは絶対言わないよね
都合悪いから

836 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:25:47.71 ID:/a/asrqN0.net
>>824
>>828
ネトウヨ呼ばわりされたり韓国人呼ばわりされたりなんなんだよお前らw

837 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:26:11.44 ID:omFjNtBx0.net
>>823
倭国から人質とか誰だよw

そんな記録は無い

838 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:26:22.25 ID:zwWw0AB80.net
>>831
腰抜けバカウヨID隠して必死の工作w
>>832
低学歴無職貧困バカウヨ、親に働けといわれて仮病使うかw

839 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:27:13.65 ID:zwWw0AB80.net
>>834
低学歴無職貧困バカウヨは家畜の分際で日本書紀の嘘を信じるなよw

>>836
低学歴無職貧困バカウヨは人間以前の家畜だということを理解していないのよw

840 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:27:40.04 ID:WZrOMSxgH.net
おそらく半島南部の小国は周囲の大国にそれぞれ人質送ってたんだろう。高句麗と倭にそれぞれ人質送ってた場合、そこは高句麗の属国なのか?あるいは倭の属国なのか?

倭系遺物の少なさは倭が半島内陸に勢力圏を持ってなかったことの表れなんで、どっちの影響も受けるけど、どっちにも属さない「緩衝地帯」だったのかもな

841 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:28:05.99 ID:Z2WQa+q9M.net
>>822
別にこっちはその説に立ってるわけじゃねえのにw
脳内の敵しか相手にできないってことねw
つーか未だにそんなこと言ってる研究者どこにいるんだw

842 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:28:47.67 ID:GaLcyDdv0.net
>>839
日本書紀はかんけーねーから。

お前のご先祖様が書き残したことくらい史実として受け入れろって言ってんだよ。

>朝鮮の正史「三国史記」に、百済が皇太子を、
>新羅が王子を、倭国に人質に出した記事がある。

843 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:29:59.42 ID:CRRaR5VVM.net
この民族先入観の塊で明らかにバカだよな

844 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:30:26.04 ID:zwWw0AB80.net
>>842
日本書紀の嘘を信じているから任那日本府信じているのだろw
低学歴無職貧困バカウヨは家畜小屋に帰れよw

成立年代も知らずに歴史語るなよw
高句麗に蹴散らされた倭人勢力の歴史無視するなよw

845 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:30:57.89 ID:zwWw0AB80.net
>>843
三韓征伐とか信じちゃう低学歴無職貧困バカウヨは家畜も同然よw

846 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:32:50.63 ID:yh692Nk70.net
播磨風土記には三韓征伐の話と新羅の王子がこの地を統べてたとの話があるから
人質と言うか技術的な招聘なような気もする

847 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:33:39.71 ID:GaLcyDdv0.net
>>844
三国史記って日本書紀じゃねーんだわ。

お前のご先祖様が書き残したことくらい史実として受け入れろって言ってんだよ。

>朝鮮の正史「三国史記」に、百済が皇太子を、
>新羅が王子を、倭国に人質に出した記事がある。

848 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:35:06.36 ID:Z2WQa+q9M.net
>>843
という先入観

849 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:35:20.93 ID:WVj/fR6f0.net
馬韓国でええの?

>朝鮮半島南部で独自の影響力を行使した馬韓の勢力

850 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:37:46.62 ID:4a9uI1tt0.net
そもそも朝鮮半島で軍事行動してた時点で、安定した橋頭堡があったのは確実なんだよ
任那日本府が日本の直轄領だったのか、単に現地の豪族と同盟を結んでただけなのかはわからないが、日本に与する勢力があったのは間違いない

851 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:37:50.48 ID:vR3SsbVGd.net
可愛いからお土産に買って帰ったんじゃねえの

852 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:38:34.24 ID:WZrOMSxgH.net
>>847
その辺の国は高句麗にも人質送ってる。

853 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:40:34.41 ID:WZrOMSxgH.net
>>850
現地勢力との同盟はあったかもね。倭は半島内陸に拠点を持っていなかったわけだし(倭系遺物が出ない)

854 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:40:43.80 ID:SF6XdVIV0.net
>>844
>>738
になんかある?

855 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:41:53.86 ID:C9ALMmi70.net
半島にはこの時代絶滅してたってデータあるからな

日本列島のやつが韓国の半島に移ったのは学者なら誰でも知ってるだろ

856 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:41:54.52 ID:SF6XdVIV0.net
>>844
日本書紀だけなアレだが中国も朝鮮の文献史料もあるんだわ

857 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:42:24.71 ID:Z2WQa+q9M.net
>>855
とりあえず誰がそんなトンチキな説唱えてんだ

858 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:43:12.58 ID:Z2WQa+q9M.net
>>856
どこに任那日本府の記述あるんだ

859 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:43:43.81 ID:qrXnOeey0.net ?BRZ(10000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>851
かわいいもんな

860 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:43:53.62 ID:yh692Nk70.net
1100年に書かれた三国史記には新羅の王子は人質
700年に書かれた播磨風土記には新羅の王子は神として書かれて面白いな

861 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:45:20.12 ID:C9ALMmi70.net
「朝鮮半島から日本に渡ったものが、日本で先に発掘されたのかもしれないのに、記事の書き方がちょっと問題では?」

「こっちから文化が渡ったんだ」


チョンがこんなこといってるけど
朝鮮半島には古墳が全然残ってないんだよなぁ
南の方に少しあるだけで北にはない
日本は朝鮮の古墳の数百倍の数が残ってるのに

862 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:45:29.96 ID:WZrOMSxgH.net
王奈勿王の子である

未斯欣が倭へ
卜好が高句麗へ

それぞれ人質として送られてる。したがって、倭に従属してたわけじゃない。大国のみ間でバランスを取ってたんだろう

863 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:46:05.43 ID:C9ALMmi70.net
>>857
チョンの学者もいってるが

韓半島には空白の時間があると

864 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:46:37.57 ID:Z2WQa+q9M.net
>>861
そりゃ土人の風習としてかなり遅くまで古墳作ってたからな

865 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:47:05.58 ID:yh692Nk70.net
新羅の王子が製鉄技術を持ってきたそうだ
今日の三種の神器 天叢雲剣も
新羅の王子の技術が使われたかもしれんな

866 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:47:08.22 ID:Z2WQa+q9M.net
>>863
どうしてお前らってソース出さないの?

867 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:47:46.75 ID:H+xfFSbT0.net
>>3
冗談じゃなくそう言われ始めてるw

868 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:47:50.50 ID:qrXnOeey0.net ?BRZ(10000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>866
嘘ついてるからだよ

869 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:50:15.34 ID:/a/asrqN0.net
>>837
敏達天皇なんか「百済大井宮」に住んでたってちゃんと書いてあるじゃん

870 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:50:55.97 ID:JAcyq+jYM.net
>>856
朝鮮半島の文献でこの国の弥生時代末期〜古墳時代前期はどのように書かれてるんだろうか

871 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:51:15.17 ID:E89+V6cW0.net
研究者でネトウヨ説となえてる人いないぞ

872 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:51:47.32 ID:lihOu0Ym0.net
チョンモメン発狂

873 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:51:55.27 ID:WZrOMSxgH.net
そもそも新羅の実聖王自身、高句麗に人質として出されていて、401年に帰国してる。で、その腹いせに先代王の子を倭と高句麗にそれぞれ送った

人質ゲットしてるから属国って単純な話じゃないのよ

874 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:52:02.53 ID:/a/asrqN0.net
>>846
息長氏だな
アマノヒボコの末裔で、新羅系渡来人がみんなそこに集まってきてた

875 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:53:23.72 ID:yh692Nk70.net
天叢雲剣で思い出したけど
ヤマタノオロチは洪水を指してて
それを鎮めたから権力が得られたんじゃないかな

まぁちょい上にかいた古墳の役割とも絡むけどさ

876 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:53:35.37 ID:Z2WQa+q9M.net
>>861
古墳の数のソース
真逆群集墳混ぜてないだろうな?

877 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:53:44.39 ID:SF6XdVIV0.net
>>870
大雑把に言えば何度も攻めてきたでー
とか

878 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:53:50.15 ID:Z2WQa+q9M.net
真逆→まさか

879 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:54:09.06 ID:ebKPEvTb0.net
古墳でコーフン〜♪

880 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:54:40.64 ID:cqk5CNip0.net
めっちゃ伸びてて笑うわ

881 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:54:59.64 ID:tZNodFE20.net
月の裏からも出てきたんだぞ

882 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:55:09.64 ID:GaLcyDdv0.net
少なくとも5つの史料が同じことを書いている場合、そして関連する遺跡も
それらの史料と調和的である場合、それは史実であると見なすべきではないか?

百済と新羅は日本のパシリでした。

「魏志倭人伝」には、狗邪韓国(加羅)を倭国の北限とする記事があり、
考古学的にも当地の3世紀の遺跡には、倭系遺物の出土が多い。
「好太王碑文」に倭国が海を渡って、百済・新羅を臣民にしたとの記述
が見られる時期に、 朝鮮の正史「三国史記」に、百済が皇太子を、
新羅が王子を、倭国に人質に出した記事がある。
「日本書紀」も同様で、400年前後に倭国が朝鮮半島南部に勢力を
広げたことで一致。 「宋書」には、5世紀後半に、倭国に新羅・任那
などの軍事権を認めた叙任がある。
これらの文献資料は、全て調和的。
考古学的には、畿内発祥の埴輪を並べた前方後円墳が、古墳時代
中期〜後期(5〜6世紀) になると、朝鮮半島南部にいくつも
見られるようになり、倭国の勢力拡大を裏付けている。
と言うわけで、全く問題ないのである。

883 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:55:37.63 ID:mrDyuALL0.net
坂上田村麻呂の坂上氏も渡来系

884 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:55:47.94 ID:VTHnTa7ap.net
>>880
一人で100スレ以上書く発狂してるチョンモメンがいるからなw

885 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:57:05.81 ID:i5GLBKlK0.net
韓国が起源だから
か、顔が赤いのは美味しいキムチを一杯食べたからだよ

886 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:57:12.79 ID:WZrOMSxgH.net
まとめ

・好太王碑に書いてある!
その時代の倭系遺物、半島から出ませーん。土器も出ない支配なんかありませーん

・人質ゲットしてる!
高句麗も人質ゲットしてまーす。倭の属国になってたらそんなことしないよね?

これだけなんだけど、まあ資料調べようって人はろくにいないのでテキトー思い込みで毎回スレが埋まる

887 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:58:06.59 ID:1ek2v3bu0.net
政略婚、小競り合いで友好・敵対を繰り返すという
身分制社会お決まりのお家関係を日本列島を含めて行われていた時期が
東アジアにもあったということだよね

888 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:58:07.30 ID:Z2WQa+q9M.net
>>886
新書程度でいいからまともな古代史の本読めばいいのになあ

889 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:58:12.36 ID:X9YyaeXc0.net
はに丸王子はチョン!
昔からNHKも韓国に支配されていた

890 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:58:19.66 ID:HBMA25Rm0.net
>>882

日本が大韓民族のパシリ

891 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:58:24.32 ID:GaLcyDdv0.net
少なくとも5つの史料が同じことを書いている場合、そして関連する遺跡も
それらの史料と調和的である場合、それは史実であると見なすべきではないか?

百済と新羅は日本のパシリでした。

「魏志倭人伝」には、狗邪韓国(加羅)を倭国の北限とする記事があり、
考古学的にも当地の3世紀の遺跡には、倭系遺物の出土が多い。
「好太王碑文」に倭国が海を渡って、百済・新羅を臣民にしたとの記述
が見られる時期に、 朝鮮の正史「三国史記」に、百済が皇太子を、
新羅が王子を、倭国に人質に出した記事がある。
「日本書紀」も同様で、400年前後に倭国が朝鮮半島南部に勢力を
広げたことで一致。 「宋書」には、5世紀後半に、倭国に新羅・任那
などの軍事権を認めた叙任がある。
これらの文献資料は、全て調和的。
考古学的には、畿内発祥の埴輪を並べた前方後円墳が、古墳時代
中期〜後期(5〜6世紀) になると、朝鮮半島南部にいくつも
見られるようになり、倭国の勢力拡大を裏付けている。
と言うわけで、全く問題ないのである。

892 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:58:44.84 ID:SF6XdVIV0.net
>>886
でも君50年ほどは支配してたって認めてるやん
チョンモメン的にはその辺なら我慢できるのかな

893 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:58:55.06 ID:GaLcyDdv0.net
百済と新羅は日本のパシリでした。

ヒスイ製勾玉が、新羅・百済・任那の旧領で大量に出土
(高句麗の旧領では稀)し、戦前の日本の考古学者は、
倭国の勢力範囲を示すモノと素直に解釈していましたが、
これも朝鮮→日本としたがり、それに迎合した厨房な
サヨク似非学者もいました。朝鮮半島には、ヒスイの
原産地がなく、古代においては東アジア全体でも、
日本の糸魚川周辺にしか、ヒスイ工房は見つからず、
化学組成も調和的で、ぐうの音も出ず。 こう言った
科学的研究や、考古学の編年研究の進歩で、徐々に
韓国学者のニュアンスは変わってきたようです。
だから、今回のような研究発表となったのでしょう。
でも、電波な韓国の歴史教科書で習っている一般民衆は
厨房のままだろうけど。

894 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:58:55.78 ID:gvvI4gTK0.net
>>563
平均気温が今よりも低いらしいその時期に南方の米の農耕が北回りで来たって?
麦とかなら納得なんだけどどうなんかね?

895 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:59:08.21 ID:LY3W1CSo0.net
>>824
「記紀はあてにならんから海外文献から研究しよう」ってのが最近の主流だと聞いたけど
もっと早くからやっとけよって思うわ

896 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:59:21.57 ID:Z2WQa+q9M.net
>>891
壊れたようで繰り返しコピペるしかなくなったか

897 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:59:47.88 ID:71/InogKM.net
>>888
君大丈夫?
発作起こしてるように見えるよ?
100以上もレスして

898 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:00:02.37 ID:USVLr+nF0.net
チョンモメン発狂wwwww

899 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:00:03.95 ID:yh2nvsZq0.net
>>874
名前からして、アメノヒボコは倭人系だろ

新羅には倭人系王がいて、その王子が日本に里帰りして来てもおかしくないだろ



57年 4代王「脱解尼師今(一云吐解)立。時年六十二。姓昔。妃阿孝夫人。脱解本多婆那國所生。
其國在倭國東北一千里」脱解は多婆那国で生まれ、その国は倭国東北一千里にあり。(注:中国の1里は約400mであるので、一千里は400kmとなる。)

900 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:00:48.28 ID:M0KvDqGXM.net
>>897
雑魚がどうかしたか?
具体的にかけないなら消えな

901 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:01:36.18 ID:Q7u4fn4K0.net
すげーのが湧いてるな

902 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:01:42.48 ID:aO3ECHCu0.net
>>891
>「好太王碑文」に倭国が海を渡って、百済・新羅を臣民にしたとの記述
コレ違うからな
倭国が海を渡ってきたが、(高句麗が{倭国の同盟国だった})百済を倒し百済と新羅を支配した

と読むのが定説

903 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:02:05.24 ID:60zW9pKT0.net
元々日本人の本拠地は半島だったからな
それが現生韓国人に押し出されて日本列島に逃げてきた
半島は俺たち日本人の故郷の地であり将来取り返すべき土地なんだよな

904 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:02:45.88 ID:h+2i2DG5a.net
俺最近思うんだは
誰かが過去にタイムスリップして
歴史を修正される度に
こういう新発見が行われるんじゃないかと

905 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:03:53.90 ID:Q7u4fn4K0.net
>>902
韓国 の定説な

906 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:03:59.36 ID:M0KvDqGXM.net
>>902
そもそも大王顕彰する碑文で倭に対する「臣民」なんて表現するはずねえし
ここは当然高句麗

907 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:05:18.89 ID:3fO+9N4/p.net
貿易品としてあれ貰って嬉しいんか?
インテリア的に微妙だろ

908 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:06:27.24 ID:RD7j9ikp0.net
つまり、、、韓国は取鳥!

909 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:06:37.55 ID:9lZJyG51M.net
>>877
すまん言い方が悪かった
魏志倭人伝みたいに文化や部族が書かれてるような朝鮮半島の文献ってある?
ちょっと勉強してみたい

910 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:07:10.21 ID:aO3ECHCu0.net
>>906
ほんとこれ

>>905
お前は>>906を百回読め

911 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:07:19.23 ID:yh2nvsZq0.net
諦めろ
4世紀半ばから、倭国の朝鮮半島攻撃はより激烈化し、4世紀後半には植民地にされたの明白
広開土王碑と何ら矛盾なく、史書と調和的
 

345年 二月に倭王が、書を送って国交を断ってきた。
346年 倭兵が風島に来て、進んで金城を包囲して攻めて来た。
364年 倭兵が大挙して侵入してきた。倭人は多数をたのんで、そのまま直進して来る所を伏兵が起ってその不意を討つと、倭人は大いに敗れて逃走した。
393年 倭人が来て金城を包囲し、5日も解かなかった。
402年 三月に倭国と通好して、奈勿王の子、未斯欣を人質として倭に送った。

912 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:08:10.68 ID:Grn0XUmBa.net
韓国人がいくら否定しようがもう海外の教科書は朝鮮半島南部は日本が支配していたって書いてあんのに
日本海みたいにまた騒いで書き換えさせるか?

913 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:08:49.44 ID:M0KvDqGXM.net
>>910
んで前段が「属民」だろ?
全体として属民から臣民にしましたってのが言いたい記述だこれは

914 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:09:31.27 ID:yh2nvsZq0.net
345年 二月に倭王が、書を送って国交を断ってきた。



コレは宣戦布告なんだろが、50年近くかけて、新羅と百済を植民地にしたんだろうな

915 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:09:35.02 ID:Q7u4fn4K0.net
>>910
あー失礼100スレ書いたチョンモメンかw
ごめんわかりやすすぎる

916 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:09:45.56 ID:EwPVhpeX0.net
日本の埴輪が朝鮮由来なだけ

917 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:09:47.68 ID:4OjT/ouwM.net
船があってそんなに離れてないとくれば、行き来しないはずがないし、どちらも定住者がいたとか痕跡があるかないはかは時間が経ちすぎて未知数だが、無いわけがない

918 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:10:10.94 ID:M0KvDqGXM.net
>>915
全然わかってなくて草

919 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:10:57.44 ID:M0KvDqGXM.net
>>915
しかもなんだ「100スレ」ってのはw

920 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:12:37.31 ID:C1p8YZY10.net
アメノヒボコは古来日本で初めて人に神とつけられたとあった
播磨風土記では渡来「神」と

921 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:12:40.05 ID:0WSfI3Cz0.net
>>892
認めるもへったくれもない。考古学的資料と学者の研究に沿ってるだけ。思想で歴史を歪めて見る>>894
ほど愚かなことはない

・5世紀後半からの50年ほど半島西南部に拠点を持った
・それ以前は内陸には信仰できなかった
・拠点は長くても50年、あるいは1世代(20,30年)ほどで失い、やがて白村江で完全に敗北した

ここら辺は考古学的にほぼ確実

922 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:12:52.78 ID:Q7u4fn4K0.net
>>909
後漢書や三国志の時代のがあるわ
三国志の時代朝鮮も舞台だからね 魏が侵攻したりしてる
結構魏の資料は詳細よ
そりゃまあ占領したんだし

923 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:15:19.03 ID:saHGIiey0.net
遥か昔から植民地だったんかよ謝罪と賠償請求されちまうな

924 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:15:26.75 ID:0WSfI3Cz0.net
>>894
文句は学会に言ってくれ
ほぼすべての学者がもう、稲作半島渡来説なんでね
https://imgur.com/a/67uFmOq

925 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:15:43.88 ID:C1p8YZY10.net
寒いから食いもんなくて農耕しそうではある
暖かいとどんぐりうめぇ 魚うめぇでいいもんな

926 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:15:51.99 ID:AZ6hTKr50.net
倭ってのは中国から見た呼称で、昔は国民国家の領海、領土概念なんて無かった。
とすると、古代朝鮮南部と九州や対馬あたりにいた土人をひっくるめて
倭人と呼んでいたって線もありけり。

927 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:17:08.14 ID:C1p8YZY10.net
新羅の王子が鉄の農具もってきて
こりゃすげぇっ あんた神だぁてなったんだろな

928 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:17:08.20 ID:M0KvDqGXM.net
>>894
おまえ図の「農耕化」をなんで勝手に水田稲作のことだと解釈した?

929 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:21:29.81 ID:jrWDosam0.net
>>234
恐らく中世まで続いた韓神信仰の起源ではないだろうか?

930 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:21:34.02 ID:Q7u4fn4K0.net
すげえな チョンモメン一人で10分の1以上書いてるw

931 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:23:02.91 ID:aoOPPk4m0.net
東北地方が飛鳥時代でもまだ北方民族の支配する「異国」だったという事実

932 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:23:58.26 ID:VRxUkGm9a.net
どう考えても中国由来だよな

933 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:24:19.32 ID:0WSfI3Cz0.net
>>930
100レスはどうかと思うがw、彼はいくらか資料を読んできてるので、完全な思い込みでテキトー書いてる人よりだいぶマシ
大半の人は栄山江という名前さえ知らないわけだから

934 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:33:02.26 ID:E0jvhopLa.net
久しぶりの万能壁画の出番だな

935 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:38:39.56 ID:wSmt/1f10.net
このスレはチョンだらですね

936 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:39:38.67 ID:DIxzqq5j0.net
チョンモメン

怒りの歴史修正www

937 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:40:52.53 ID:UqbTFmF30.net
>>928
南回りのもあるじゃない
長江方面からの農耕でしかも中原方面とは違う農耕となったら稲作じゃねえの?
河北方面で当時稲作が出来てたのならありえる話だとは思うけど自分はそんなに詳しくないから知らん

938 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:44:52.62 ID:Ptnz9IQo0.net
見なかったことにして埋めとけ

939 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:46:14.58 ID:FaNY123S0.net
基地外おるやんw

940 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:46:50.05 ID:0WSfI3Cz0.net
>>928
>>937
図は稲作のこと
まず山東半島、朝鮮半島の稲作は雑穀との混合栽培で、江南とは様式が違う
日本の初期稲作はまさしく半島式
しかも使ってる道具も一緒
当時、江南はもう鉄器の時代に入ってるので、もし江南からの伝来なら鉄器も来てるはずだけど、そんな考古学的発見はない

いちおう論文貼っておくわ
「日本への最初の稲作渡来が江南地方から中国大陸の黄海沿岸に沿って北上し、山東半島から韓国の西海岸を南下しながら北部九州に上陸した可能性を示すものである。」

https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-04041079/

学会ではこの件はもう片が付いてる

941 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:47:16.06 ID:M0KvDqGXM.net
>>937
南回り認めてんならその時点で終了だろ
北回りのはずねえってイチャモンなんだから

942 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:48:12.54 ID:9lZJyG51M.net
>>923
古代の戦争に絡めてあの国はいつも侵略してくるから許せんって言ってる韓国人のオッチャンは見たな

943 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:51:28.34 ID:LAmrW0VB0.net
>>632
因幡の白兎は、レヴィ・ストロースが「月の裏側」で北米西海岸の神話との相同性を
指摘してて割と広い問題。人類史でのモンゴロイド拡散とも絡んでる

944 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:51:59.90 ID:GsOen06d0.net
日本は全部誰の墓かわかってないからな

945 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:53:09.99 ID:qN2u9m7s0.net
これ凄くないか?馬型埴輪も見つかってるってことは馬具もあったのかな?それとも三角縁神獣鏡とかがあったのかな?

946 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:53:30.26 ID:0mvzbbrad.net
>>792
おまえ猿並みの知能しか無いくせにエラそうだなw

947 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:54:22.07 ID:LAmrW0VB0.net
>>633
キモはその時に優位に建てる新規の統治システムなんだな
法律とか道路とか。けど、100年もせずに形骸化してしまうのが土着の日本

948 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:54:28.67 ID:m5UhnuHK0.net
>>3
また一つ起源が増えた

949 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:54:41.14 ID:3V4te2d90.net
>>70
倭国が半島南部を一時期支配してて、そこで高句麗が倭国を追い出してVやねん!っていう内容の碑文の拡大解釈のことだよな?

950 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:54:59.85 ID:bCjSkLGY0.net
>>645
いや稲作によって食料増産したらそれくらい増えても不思議じゃない
水稲は単位面積当たりの収穫量多いし連作障害も起こらないすげー作物なんだよ

951 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:55:01.56 ID:M0KvDqGXM.net
>>946
見てくださいこれが知性あふれるレスです

952 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:56:03.58 ID:USVLr+nF0.net
チョンモメン発狂イライラスレwww

953 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:57:01.72 ID:Y9koaaFu0.net
「寡君は大王の神聖なることを聞きて、使臣らをして以って百済の罪を大王に告げしむるなり。願わくは大王、一王子を遣わして、誠心を寡君に表したまへ」
三国遺事という中の人質関連記述
百済の罪を新羅に押し付けるのはどう考えてもおかしいし
やっぱりこの時代高句麗vs倭国主体の百済新羅連合だったっぽいな
倭の5王ともあう

954 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:57:19.58 ID:8q/jHwaG0.net
>>3
なるほどやはりそうだったか

955 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:00:26.24 ID:s0CjnTRj0.net
古代朝鮮人が日本に渡ってきて大和朝廷を開いた
古代朝鮮人は高句麗に滅ぼされた
そういうことです

956 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:02:23.97 ID:bCjSkLGY0.net
>>940
鉄器は鉄鉱石産出しないところでは作れないだろ
あとはせいぜい砂鉄使うくらいしかない

957 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:04:34.70 ID:003Wlmse0.net
王朝を滅ぼした国は朝鮮

958 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:05:03.71 ID:0mvzbbrad.net
>>956
無いもんは作れないわな

959 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:05:25.00 ID:Y9koaaFu0.net
中臣連国「任那は元から内官家です。新羅人を征伐して、得ました。請願します。戎旅を戒め、新羅を征伐して任那を取り、百済につけましょう。新羅から任那を得る方がまさっていないことがあるでしょうか」 

田中臣「そうではありません。百済は何度も裏切る国です。道を行く途中ですら欺いて裏切ります。あなたの請願するのは、皆、間違っています。だから百済に任那をつけるべきではありません」 

この辺り中臣とかもはや百済のスパイなんだよな
領土を渡すなんてありえない
任那も倭王の臣下だけど新羅とも交流する中立ポジなはずだし
韓国の資料に新羅が任那を滅ぼしたことを書いてないのはなにかしら都合が悪いから

960 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:06:45.86 ID:ZHU6DUbb0.net
>>891
好太王碑はヤブヘビだな
任那から北上し百済、新羅を破ったところで高句麗にボコられて負けたのが倭国軍じゃん

つまりこの時点で高句麗>倭国の関係が出来てる

倭の五王に関する中国史書でも、常に倭王のもらった称号は高句麗王がもらった称号よりも格下

倭はずっと「大将軍」の称号を貰えなかったんだよ
一方で高句麗王はずっと「大将軍」の中でも最高ランクの車騎大将軍を貰ってる

倭王は倭王武の時代になってやっと「鎮東大将軍」
鎮東は車騎より格下

961 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:06:50.13 ID:vPSf9Jkp0.net
>>956
日本は生口送って朝鮮から鉄を買ってたってことだから
朝鮮が農協的な役割果たしてたんかな

962 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:06:56.81 ID:9lZJyG51M.net
大神神社は朝鮮半島からの文化くさいな
おそらく新羅かな

963 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:07:04.10 ID:GQ8WTMF50.net
日本人の祖先は韓国人で確定したニダ

964 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:07:15.02 ID:oCwOWahh0.net
ブラザーじゃん

965 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:08:41.37 ID:ZHU6DUbb0.net
>>899
「瓢公」という新羅王の部下も倭人だしな

新羅は住吉氏とのつながりが強い

966 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:08:47.08 ID:s0CjnTRj0.net
俺たちは古代朝鮮人と縄文人のアイノコだったのだw

967 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:09:21.37 ID:cNOqx5NTM.net
ハニワは目がホッソイもんな

968 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:10:57.52 ID:3V4te2d90.net
>>188
いや普通に推測出来るだろ
あと発掘品が出てない!って言うけどクッソ昔のものが全部残ってるわけないじゃん

969 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:12:00.75 ID:zGTdBNp/0.net
そこまで祖国が好きなら
早く帰ればいいのにペクチョン

970 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:14:46.24 ID:ZHU6DUbb0.net
ずっと倭国は新羅との関係がふかかったんだけど
雄略〜継体にかけて百済との関係の方が深くなってくるんだよ
これはヤマトが九州を支配下に置いていく過程と関連してる

新羅と倭国との関係は九州の現地豪族が主体だった
で、その貿易による経済力を背景にして九州はヤマトの言うことをなかなか聞かなかったんだろう

それを雄略(およびその先代)が九州を攻略し(熊本のワカタケル鉄剣)
継体が磐井を攻撃して博多を直接支配し
そうやって九州と新羅の関係を断ち切りながら、逆に百済との関係を築いていった

そういう流れだろう

971 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:15:00.96 ID:bCjSkLGY0.net
>>961
朝鮮から輸入するかもしくは中国地方などに豊富にある砂鉄を使うしかない
ヤマト王権が天下取ったのも吉備の砂鉄を握ったのが大きかったのかも知れんね

972 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:17:06.37 ID:C1p8YZY10.net
>>971
なるほど
吉備と砂鉄か

973 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:17:31.92 ID:ZHU6DUbb0.net
>>961
生口を送るためには国内で捕虜を獲得できるくらい戦争が起きてなきゃいけない

974 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:17:38.81 ID:LAmrW0VB0.net
>>668
この辺は考古学の進展がでかいから、そこを押さえないと分からんレベル
しかも。歴史学でも、日本のもあるし、韓国のもあるし、北朝鮮含めた朝鮮の歴史もある
今後はこれらを尊重していく必要ある。けど普通にサイエンスやるなら、
ユーラシア全域とか中国ベース、英国のブリテン島との対比でやるのが勧めるわ。
日韓とか朝鮮はそれ以外の雑音多すぎる。そこに親和性があったりハングル読めたりするなら別だけど

975 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:18:13.40 ID:Y9koaaFu0.net
>>960
大将軍は近いか遠いかくらいでたいして意味ない
それより開府儀同三司のほうが倭王武にとっては重要だったはず

976 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:18:16.24 ID:3njblSQ+0.net
そもそも天皇が朝鮮半島からの渡来人だからな

977 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:18:31.12 ID:ZHU6DUbb0.net
生口ってのは、身内を奴隷にして外国に送るわけにはいかないんだから
内戦の捕虜や戦争孤児を生口にしたんだよ

978 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:18:41.04 ID:cV+8rOv60.net
地図を見れば、韓国と九州はめちゃめちゃ近いからな

979 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:18:49.29 ID:evqSu48j0.net
またチョンモメンが発狂してスレ完走させたのかwww

980 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:19:07.42 ID:ZHU6DUbb0.net
>>975
たいして意味ないとかいってるのは負け惜しみだろ
意味ないわけないだろアホ

981 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:19:58.93 ID:ZHU6DUbb0.net
>>978
だから九州を支配した部族が貿易を制し、つまり金属を制し、軍事と経済を握るってわけだよ

982 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:21:00.54 ID:LAmrW0VB0.net
>>972
進展あるなら、精製の遺跡の発見だね。吉備の位置づけは大雑把でもいいから誰かまとめて欲しい

983 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:21:18.61 ID:t+zWc4zdr.net
文化の伝達が一方通行だと思ってるアホサヨ

984 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:21:29.72 ID:ZHU6DUbb0.net
>>899
西暦57年と言えば、倭国王帥升が中国に朝貢した年でもある

俺は新羅も帥升の勢力範囲だと思ってる

985 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:22:05.79 ID:ZHU6DUbb0.net
>>984
あ、違うわ
帥升は107年
57年は漢委奴国王印を倭国王が貰った年だな

986 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:23:08.72 ID:3HlYjSK+d.net
ほらな
末尾Mだろ?

987 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:23:30.83 ID:0WSfI3Cz0.net
>>940
江南から来たとしたら、コメと道具、そして栽培手法を持ってくる
日本の初期稲作は、道具と手法が江南と合わない
でも半島とはぴったり一致

「韓国青銅器時代に出現する磨製の石刀が収穫具とみられ、日本の石包丁などの穂積具と同様の使用痕跡を見いだすことができた。つまり、使用痕分析からもこれらが同一系譜上の石器と見なすことができる。」
https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-22320166/22320166seika.pdf

988 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:23:57.20 ID:LAmrW0VB0.net
>>978
九州の北側と半島の南側は似たようなものってのは
中世の倭寇まであるので、そんなものじゃあ。ただ、半島の
南東部と南西部では地政学には明確に異なる。

989 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:24:02.75 ID:ZHU6DUbb0.net
で、その金印の倭奴国に関する記述に
「倭奴国は倭の極南界」って書いてある
倭奴国が博多だから
「博多は倭国の南端」=博多から北が倭国の領土
って書いてあるわけ

博多より北っていったら、壱岐、対馬、任那しかないからな

そこが倭国の領土だったわけだ

990 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:24:15.29 ID:Y9koaaFu0.net
>>980
だって倭王自身安東大将軍以上要求してないし
百済とか新羅の名前入れることや開府儀同三司にはあんなにこだわってるのに
そもそも戦いになってる時点でどっちが上か下かとか意味ねえ
今でいう常任理事国みたいなもんだろ?

991 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:25:06.79 ID:ZHU6DUbb0.net
>>988
南東部は新羅への通り道、南西部は百済への通り道

倭国がそれぞれの時代でどちらとの関係を重視してたかがわかる

992 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:25:38.35 ID:SxGX7/J5M.net
前からやん
日本より古い出土無いし

993 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:25:59.24 ID:0WSfI3Cz0.net
安かミスったわ
>>987>>956

994 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:26:09.69 ID:rf6HCs/d0.net
>>3と閣議決定

995 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:26:24.39 ID:ZHU6DUbb0.net
>>990
高句麗より格下なのは当然のモノと受け入れてたってことだろ

そことは戦えないから、百済や新羅への優越権を求めた

しかし百済への優越は最後まで認められなかった

996 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:27:40.77 ID:ZHU6DUbb0.net
人質っていうけど、GHQの、マッカーサーとして倭国に来てたのかもしれんしな

997 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:28:02.97 ID:rf6HCs/d0.net
なんということだ
ここはジャップランドだったのか…

998 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:28:06.94 ID:ZUjMVann0.net
>>989
金印が見つかった場所って福岡県の志賀島だっけか

999 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:28:19.92 ID:ZHU6DUbb0.net
つまり倭国を監視、支配するために百済の王族が来てたと考えることだってできる

書き方なんて後からどうとでも書けるからな

1000 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 01:29:25.28 ID:COacGDfta.net
健康倭人ランド

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
250 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200