2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

セガサターン買ってきたから、ソフト何買えば良いか教えてくれ ファミコンハウス行くから [957519875]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/22(火) 21:28:54.21 ● ?2BP(2000).net
http://img.5ch.net/ico/13uo.gif
https://digital.asahi.com/articles/ASMBL6HQ4MBLULBJ01D.html

「ソニック」が木星探査機ロゴに 研究者がセガに打診

 「音速ハリネズミ」の異名で世界的に人気な日本のゲームキャラ「ソニック」が、欧州宇宙機関(ESA)が計画する木星探査機の観測装置のロゴになった。ソニックファンの研究者が
「探査機のアンテナがハリネズミの針にそっくり」と画像の使用を打診したところ、開発元のセガゲームスが快諾、デザインにも協力した。探査機のロゴにゲームキャラが登場するのは極めてまれだ。

 ESAが計画するのは、木星氷衛星探査「JUICE(ジュース)」。2022年に打ち上げ、29年に木星に到着してガスに覆われた巨大惑星の誕生の謎に迫る。氷に覆われた衛星ガニメデやエウロパに近づき、地下にあるとされる海を調べて地球外生命の可能性も探る。

 ソニックをロゴにすることを思いついたのは、探査機の電波・波動観測装置「RPWI」を開発している研究者たち。ソニックは1991年に発売されたゲーム「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」の主人公で
宇宙を舞台に疾走する爽快感が欧米で人気。アニメやコミックになったほか、米ハリウッドで近く実写映画が公開される。研究者たちは「ゲームには木星や土星も出てくる。装置のイメージにぴったりだ」と考えた。

 セガがデザインしたロゴには、装置が調べる電波を示す稲妻が描かれ、英語で「電気を帯びるもの、揺れ動くもの、すべては我らのもの!」と刻まれた。探査の成功祈願の思いも込められているという。

 装置の開発に参加している東北大の笠羽康正教授によると、ロゴは今後、学会の発表やホームページなどで使われる。宇宙ではインクが蒸発して観測機器に付着する懸念があるため、残念ながらロゴのシールを探査機に貼ることは「絶対に無理」だという。

 ソニックは木星に行くことはかなわないが、地上の「応援団」として見守ることになりそうだ。それでもすでにネット上では「木星に速く着きそう」と話題になっている。

総レス数 329
57 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200