2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】 中国「アメリカの経済成長はフェイクだぞ。近い将来アメリカのバブルは崩壊する!」 [541495517]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:01:28.44 ID:IgbmZux10.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
中国・人民日報系の環球時報の胡編集長

Hu Xijin 胡锡进@HuXijin_GT

President Trump commented on China's economy.
I actually suspect the economic growth in the US is fake.
Many investors told me they are worried the US economic bubble will burst in near future.
China is building airports, high-speed railway quickly. What has the US been building?

トランプ大統領は中国経済についてコメントした。
実際はアメリカの経済成長が偽物だと思う。
多くの投資家は、米国の経済バブルが近い将来に破裂することを心配していると私に言った。
中国は空港、高速鉄道を迅速に建設している。
その間米国は何を築いてきた?


米国経済は大丈夫か? 勝負の1か月、ドル急落に明大
https://www.j-cast.com/kaisha/2019/10/11369746.html

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:53:39.90 ID:hPo3vtAJa.net
数年後に暴落したら買い、今は時期が悪い

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:54:00.62 ID:DKJ2PY8p0.net
>>142
思想・良心の自由や言論出版結社集会の自由、信教の自由など
生存権や社会権も中華人民共和国憲法にはない

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:54:28.69 ID:DKJ2PY8p0.net
>>150
中国を支持するなよ
ネトウヨじゃないんだから

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:54:49.39 ID:PvZtEXWy0.net
>>129
おいおい現実見ろよ。
習近平が何やっている?
ここ最近国内締め付け強化しかしてないじゃないか。
外国との戦争なんかより第二次文化大革命を心配しろよ。
気味が悪いほど文化大革命前夜とソックリのし始めているぞ。
此れから反対派粛清、また五千万人の中国人虐殺の始まりだろうな。

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:55:09.98 ID:i9L+++RY0.net
アメリカの成長が金融市場を証券取引に集約したことによる見せかけというのは結構だけど

> 中国は空港、高速鉄道を迅速に建設している

この程度の理由で経済成長するなら過去30年間で高速鉄道も高速道路も空港もダムも全国に整備してきた日本は今頃比肩なき超大国になってるっての

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:56:06.71 ID:k/x7MUh/0.net
今となっては「歴史の終わり」って、当時のアメリカの傲慢さと能天気さを表すワードでしかないよね

911でケチがつき、ロシアの復権を止められず、中国は共産党独裁のままアメリカに比肩する超大国になりつつある

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:56:24.36 ID:tvhNKQ8p0.net
>>148
どういう意味で小国って言ってんのか知らんが
規模が小さい国のほうが話し合いで運営しやすいだろ

中国は中華思想=大国幻想の上にあぐらをかいて改革を怠ったために
欧米列強に植民地支配されたのだし
何でも中国のほうが上に決まってるという卑屈な考えはやめろ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:56:32.94 ID:FqeelkF/0.net
どこもヤバイが正解だ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:56:54.54 ID:TkjtkABO0.net
どうしたんだよ

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:57:26.73 ID:kdvlwgPF0.net
>>134
鉄道は確かにそうだが、高層ビルはオフィスに限って言えばアメリカが上
NYのオフィス面積や賃料は世界一

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:57:56.86 ID:DKJ2PY8p0.net
習近平はデジタル技術で国民を完全に監視して何がしたいんだ
国民に点数付けてランキング化までし始めた
こいつ本当に血の通った人間か?
人間はモノや家畜じゃねえぞ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:58:59.34 ID:F4XKb63W0.net
>>155
そう。そこには問題はあるな。
コストとリターンの関係はあらゆるものに言える。
ケインズは不況のときは「穴をほって埋め戻させる」ことで
景気対策をしろといったそうだが
これはもちろん極論で、穴をほって埋め戻す、あるいは誰も使用しない
僻地にドでかい空港を作るなんていうリソースの配分の仕方を
していれば、必ずそういう濫費の報いがある。

まあ、こんな場末の掲示板で懸念されてるようなこと、
さらに言えばそういう「俗流ケインズ主義」で痛い目をみた先例が
20世紀にもうたらふく蓄積されてる以上、
中国共産党の官僚らがちょっとは学習意欲があるなら、「そんなこと
ぐらいは言われなくてもわかってます、我々はそこには気を付けてます」
と配慮をきかせてると思いたいが。

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:58:59.80 ID:Wb0nlgnqp.net
アメリカもだが、欧州もフェイクだろ
ヨーロッパが成長してるように感じない

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:59:00.36 ID:Wb0nlgnqp.net
アメリカもだが、欧州もフェイクだろ
ヨーロッパが成長してるように感じない

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:59:09.30 ID:VmFoQpSU0.net
けっこう面白い

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:59:28.09 ID:PvZtEXWy0.net
>>134
結局、「中国人には目に見えるものしか理解出来無い」(ドイツ ビスマルク談)なのな。
ビスマルクに中国人は馬鹿だからダメと言われた頃から何も変わっていない。

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:59:30.02 ID:DKJ2PY8p0.net
>>156
アメリカと並ぶには七つの海を掌握しなければならんぞ
ランドパワーだけでは海洋大国には絶対勝てん
陸は海に囲まれてるからな

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:59:32.05 ID:Q7+UbAOt0.net
結局投資家が金ぶっこむかそうでないかだけでしょ

今の日本のように

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:59:43.97 ID:TkjtkABO0.net
>>160
電車も高層ビルも中国の方が上だろ
アメリカの高層ビルは言うほど多くない

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:00:20.28 ID:vZoLejGg0.net
>>155
日本のインフラがそんなに良質とも思えないな
新幹線は中国の高速鉄道より揺れるし、向こうはすでにリニアも商業運行してる
港湾に至っては日本の政策完全に失敗だし

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:01:16.29 ID:NQWa12dp0.net
>>157
中国は伝統的に文治主義や徳治主義が強いから戦争に弱すぎた
習近平は理系を重視して軍事力を最重要視してるから危険
ヒトラーに思想が似てる

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:01:43.78 ID:uAlP7odJa.net
米帝様最大の強さは自己完結できる経済だからな、農業工業資源金融軍事IT何でもござれな上に内需高いし
ITと輸出全振りの中国とは違ってオールラウンダーなんだよ

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:01:57.57 ID:8yWrc+Ti0.net
>>150
もう擁護しようが無いほどダメダメだからだろ。

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:02:10.00 ID:s8X+W46Cp.net
>>169
高層ビルなんて英国とかも興味ないからな
英国なんてなかなかの田舎やぞ

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:02:46.55 ID:xUowg1d6a.net
どうしても中国って自分だけ安全思想だよなw

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:02:48.43 ID:/eMDvlrZ0.net
>>166
アジア人全体に共通してる気がするね
特に中国はその傾向が強くて、結果至上主義になりすぎてる気がする

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:02:57.59 ID:8yWrc+Ti0.net
>>142
クマのプーさんは見れるぞ。

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:03:34.26 ID:8kd7Z6lc0.net
>>173
ついこの間までアメリカを追い抜かす勢いだったってのに

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:03:38.26 ID:NQWa12dp0.net
>>169
ビルの数や鉄道で競うなら、東京はパリやロンドンより都会な都市だな

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:04:21.77 ID:NQWa12dp0.net
>>172
中国にはソフトパワーがないしなぁ
これがないと世界は中国に憧れない

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:05:01.74 ID:/eMDvlrZ0.net
>>170
中国の高速鉄道は真っすぐだからってのもあるだろ
東海道新幹線は古いし、砂利だからしゃーない

上海マグレブは常電導、リニアは超電導という大きな違いがある
伊達に60年研究やってきたわけじゃないで
どういう違いがあるのか詳しくは知らんが

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:05:08.99 ID:SMy0sgZA0.net
>>169
>>174

「新時代のインフラストラクチュア」とはどういうものか、どういうもので
あるべきかというなら、以下のような着目点もある。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-10-17/PZI4A5DWLU6K01?srnd=cojp-v2-overseas
「官主導の中国、8対1で米国に圧勝−全国のEV充電ステーション数」

もし、電気自動車なるものが普及するなら、当然、充電設備は「インフラ」なわけだ。
新時代のインフラ候補の一角かもしれない。
まあ候補であって、未来が必ずそうなるというわけではないが。
どんなインフラがこれからは整備されるべきかというのも一つの問題になるだろうね。
経済の構造や使われる道具の性質が変われば、整備されるべきインフラも変わる。

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:05:20.79 ID:NQWa12dp0.net
>>174
ロンドン以上に価値のある都市は中国にないしな

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:06:31.70 ID:8kd7Z6lc0.net
どうしたんだ?
てめえら本当に嫌儲民か?
いってることが+民みたいになってるぞ

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:07:17.02 ID:NQWa12dp0.net
ケンモメンが一番嫌いそうな国が中国だろ
自国の悪口言ったら逮捕されて投獄、強制収容される
子供部屋やネットの中にも言論の自由がない

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:07:19.99 ID:/eMDvlrZ0.net
>>179
実際パリよりは都会だろ
ロンドンは外資系金融会社がシティで取引してるだけ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:07:34.44 ID:8yWrc+Ti0.net
>>170
中国は全部大赤字だろ。
高速鉄道だけで数百兆の大赤字。
そして此れから、そのツケを払う。

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:07:50.11 ID:vZoLejGg0.net
>>167
アメリカに並ぶには3〜4つの海を掌握すれば足りるだろ
北氷洋・北太平洋・南太平洋・インド洋

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:08:04.71 ID:vovbcLwkr.net
おまいう

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:08:41.65 ID:NQWa12dp0.net
公開裁判しなくていいから、秘密法廷で冤罪でも極刑を下され、即日死刑執行される
それが中国

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:09:21.92 ID:NQWa12dp0.net
>>186
でも東京よりロンドンやパリに世界の人々は憧れてるね

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:09:25.43 ID:ck+DMkUg0.net
フェイクだとしても
株価と通貨が安定するから

世界的に見るとプラスしかない

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:10:04.12 ID:308lILhe0.net
>>109
ジャップは増税、緊縮だから…

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:10:05.77 ID:/eMDvlrZ0.net
>>187
しかし利用者数は凄いよ
大都市間の路線はチケット取れないくらい混んでるという話だからね

ただ北京-上海の高速鉄道は東海道新幹線の半分程度の輸送量らしい
料金高いのと距離長いのが理由だろうが

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:10:21.11 ID:8kd7Z6lc0.net
じゃあ何か?
もう中国は減速して頭打ちなのか?

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:10:35.07 ID:vZoLejGg0.net
>>190
ネトウヨの理想では🤔

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:10:46.68 ID:EA/UdaLn0.net
お前テロ対策を妨害するのか?やましいことでもあるんじゃないのか
とかの口実を使って社会を人々をIT統制化していくのは
どの国でも進んでいくだろう

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:11:16.84 ID:/rJU+CsA0.net
アメリカがバブルなのは間違いない
サブプライムがリーマンショックのときより
積み上がってるから弾けたら終わるぞw
しかも米中貿易で輸出入ともボロボロじゃん

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:11:28.79 ID:8yWrc+Ti0.net
>>180
中国にソフトパワーなんて無理だよ。
中国共産党マンセー以外は許可しないんだから。
中国人以外には全く魅力ゼロのコンテンツしか作れない。

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:11:51.57 ID:8kd7Z6lc0.net
>>177
エロの自由とプーさんの自由とどっちが大事なのか考え物だな

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:11:57.35 ID:NQWa12dp0.net
>>196
いや事実
今命懸けで戦ってる香港民主派が言ってた
リベラルこそ中国の司法制度は許してはならないよ

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:11:58.39 ID:aicPDapg0.net
別に中国を擁護するつもりないけど
これは合ってるよ
実体経済に対する株価の時価総額や
失業率もアメリカはITバブルを
超えた史上最高の領域に突入しているぞ

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:12:19.11 ID:8yWrc+Ti0.net
>>195
頭打ちだよ。

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:12:59.08 ID:NQWa12dp0.net
>>197
憲法があるから日本はそうならん
中国は共産党が憲法に優越するからやりたい放題

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:13:28.79 ID:vZoLejGg0.net
>>201
いや、叛徒や不心得者、麻薬中毒者を速やかに処断するシステムを支持する向きは日本人にも多いという意味

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:13:42.98 ID:8yWrc+Ti0.net
>>171
習近平の理想は毛沢東。
此れから文化大革命で五千万人虐殺。

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:13:45.19 ID:K2GalUlE0.net
>>109
米国経済の先行きわ不透明
ジャップ国は既に恐慌、スタグフってる

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:13:55.90 ID:SSWNBbBu0.net
アメリカのバブルってw

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:14:10.60 ID:NQWa12dp0.net
>>199
今話題のジョーカーみたいな反体制風の作品は絶対作れないしね

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:14:58.93 ID:8kd7Z6lc0.net
最近この板でも東京の方が北京や上海より都会だとか言うようになったな

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:16:29.76 ID:NQWa12dp0.net
>>210
実際東京の方が都会だろ 
北京とかすげえ田舎だぞ

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:17:09.35 ID:/eMDvlrZ0.net
>>202
失業率は下がってるんじゃなかったのか?

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:17:48.59 ID:8kd7Z6lc0.net
後さ中国にネットの自由がないって言うが日本のアニメだったり白人女性のエロ画像は見れるぞ

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:17:55.88 ID:8yWrc+Ti0.net
>>178
全部、借金で背伸びしていただけ。
身の丈に合わない高級車買ってブランド服着て悦に入っていた。
周りからは景気良いように見えるが内実は借金で火の車。
其れが隠せなくなって来た。

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:18:17.46 ID:uDm4cxx50.net
>>200
中国はポルノそのものが禁止
あくまでも建前では

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:18:19.18 ID:308lILhe0.net
>>69
インドカス増えすぎワロタ

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:18:35.34 ID:8kd7Z6lc0.net
>>211
上海VS東京ではどうかな?
天津VS東京でもいいけどさ

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:19:16.17 ID:NQWa12dp0.net
>>213
日本のアニメで見れない奴は多い
サイコパスや進撃の巨人などは絶対放送できない

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:19:16.72 ID:vZoLejGg0.net
「中国には自由がない」
というのも相対的な話で、

たしかに政治的な自由は制限されてるけれども、
ビジネスについては、クリアすべき規制や法律の数は米国の1/3から1/5程度、ということらしい

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:19:22.70 ID:8kd7Z6lc0.net
>>214
結局アメリカ一強なのか
世界は変わらないのな

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:19:33.29 ID:xz4O5MEM0.net
アメリカは信用創造つーか、つまり借金させて実態以上に経済を膨らませてる

定期的に破裂するw

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:19:41.22 ID:NQWa12dp0.net
>>217
上海は首都機能ないからなぁ

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:20:04.02 ID:308lILhe0.net
>>95
次のショックはその後数年ジリ下げだろ

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:20:56.56 ID:308lILhe0.net
>>161
スカイネットマジで恐いんだが

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:21:13.08 ID:NQWa12dp0.net
>>219
社会信用スコア制度を外国企業にも適用するらしいから外国企業は困ってるらしい

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:21:54.04 ID:Ra5HmNuO0.net
グローバルになり過ぎて勝ち逃げできる国なんて無いだろ
倒れるまでの時間差があるぐらい

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:22:25.34 ID:8kd7Z6lc0.net
>>218
基準があるのか

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:23:06.88 ID:NQWa12dp0.net
中国共産党の世界観に従わない企業は内外問わず活動を許されなくなる
NBAやアップル、サウスパークに対する圧力は序章に過ぎない

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:23:17.84 ID:h+2i2DG5a.net
>>161
だってお前らkoeiの三国志で毎日やってんじゃん

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:23:39.77 ID:PgibuyU90.net
公式発表のGDPより李克強ラインのほうが信頼できる時点でなあ

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:23:46.72 ID:VHYX3ybF0.net
>>219
政治的な奴が普通の国には最低限しか無いんだけど中国は多すぎるだろ

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:24:10.82 ID:9uSpM/jO0.net
>>220
アメリカは今世紀後半にかけても人口が増える唯一の先進国
中国は既に生産年齢人口が減少に転じ日本レベルの少子高齢化に向かっている
米中をGDPで見ても中長期的には今後は大きな差がつく

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:25:33.65 ID:NQWa12dp0.net
>>227
見たことあるなら分かるけど、少しでも反体制的な内容の作品は見れない
進撃は革命編やマーレ編、サイコパスはシビュラシステム独裁などが検閲に引っ掛かったのだろう

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:25:40.12 ID:308lILhe0.net
>>232
中国は高齢者が増えても大丈夫なのが強い

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:27:38.09 ID:8kd7Z6lc0.net
>>232
なんだ結局アメリカなのか

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:27:39.26 ID:KxgE9NDo0.net
>>138
政府が有能なら全ておまかせしてりゃいいんだから
独裁で何の問題もないだろう
世襲とか芸能人が人気投票で政治家になる民主主義より
理系大卒が地方で成果を出して競争を勝ち抜いて中央の政治家になる中国共産党のシステムの方が優れてる

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:29:07.79 ID:uDm4cxx50.net
>>219
数でいえばそうなのだろうけど
社内の全データにアクセスできる職に共産党員を就かせろみたいなのもある

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:29:14.30 ID:vZoLejGg0.net
>>231
中国のみならず、ASEAN諸国はそれぞれ政治的自由の制限された抑圧的な政体ではある
各国それでうまく回ってる

ムスリム国家もね

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:29:38.41 ID:byPiiWKP0.net
嘘統計もあった日本がいちばん酷いんじゃないか

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:31:21.08 ID:NKnkfx/e0.net
ユダヤが金融を握ってるから
欧米が負けないように必死にやるだろ

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:31:39.31 ID:HwQh1dCOM.net
別にアメリカがバブルが崩壊しようが中国のバブルが崩壊しようが世界恐慌になるだろうから同じことだと思ったりする。
問題は恐慌の後に経済をいち早く建て直す余力がどの程度あるのかだと思う。日本はどうかって言う

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:31:41.93 ID:NQWa12dp0.net
>>238
リベラルなのに抑圧的で権威主義的な体制を支持するのって矛盾してない?
それ自民独裁を支持してるネトウヨと変わらないよね

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:31:50.32 ID:Y6GOyUuK0.net
空港はともかく、鉄道は日本みたいな不良債権になるってずっと言われてんじゃん

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:31:58.41 ID:9uSpM/jO0.net
中国は生産年齢人口減少、急速な少子高齢化、債務の増大
バブル崩壊以降の日本とほぼ同じ

まあ日本よりはうまくやると思うが10年以内にさらに低成長になるのは免れ得ない
8年前中国の成長率は10%を超えていた、今は6%、これが近いうちに半減するだろうな

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:32:34.96 ID:8yWrc+Ti0.net
>>176
無人の高層ビル、無人の高速鉄道、無人の都市なんて中国だけだよ。
他国なら意味無いと思う事でも中国人の思考だと>>169のように「中国は高層ビルがいっぱい有るから凄い」に成ってしまう。
庶民の食事でも“食べ切れないほど”食事を並べて、食べ残す。
兎に角“いっぱい在る事”が偉いと言う価値観だから。
「こんなに高層ビルがいっぱい有るのに、どうして皆んな中国人を尊敬してくれないんだ〜!」と喚いている。
中国人以外は高層ビルの数なんて関心が無いと言う事が分からない。

先進国「尊敬されたければ民主化しろ」
中国「よーし、更に高層ビルを作ってやれば尊敬されるだろう。」
会話が成立していない。
会話が成立していない事が中国人には理解出来無い。

五毛党の書き込みも見当はずれな反論ばかりだから、全然親中派が増えない。
むしろ反中派を増やしている。

でも中国人は馬鹿だから其れが分からない。

多分、もうダメだよ。
根本的に中国人には無理だよ。

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:33:01.52 ID:lpheYdfC0.net
中国は何かあってもどうにでもできるしな
と人民も考えているから、ただひたすら今消費しまくっている

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:33:21.62 ID:aicPDapg0.net
>>212
下がりまくってるという意味ね
もうITバブル超えて1950年代と
世界恐慌前の2%後半の記録に
挑もうとしているはず

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:33:35.07 ID:308lILhe0.net
ドル枯渇問題はクリア出来るのかな?

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:33:57.43 ID:kp1aCIFR0.net
フェイクでも正直羨ましい

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/23(水) 00:34:05.26 ID:NQWa12dp0.net
>>244
中国は経済衰退したらナショナリズムが煽るために戦争始めそうなのが怖い
核兵器持ってるし独裁国家だからマジでやりかねん

総レス数 417
116 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200