2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】 中国「アメリカの経済成長はフェイクだぞ。近い将来アメリカのバブルは崩壊する!」 [541495517]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:01:28.44 ID:IgbmZux10.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
中国・人民日報系の環球時報の胡編集長

Hu Xijin 胡锡进@HuXijin_GT

President Trump commented on China's economy.
I actually suspect the economic growth in the US is fake.
Many investors told me they are worried the US economic bubble will burst in near future.
China is building airports, high-speed railway quickly. What has the US been building?

トランプ大統領は中国経済についてコメントした。
実際はアメリカの経済成長が偽物だと思う。
多くの投資家は、米国の経済バブルが近い将来に破裂することを心配していると私に言った。
中国は空港、高速鉄道を迅速に建設している。
その間米国は何を築いてきた?


米国経済は大丈夫か? 勝負の1か月、ドル急落に明大
https://www.j-cast.com/kaisha/2019/10/11369746.html

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:13:02.94 ID:PvZtEXWy0.net
>>17
其れアメリカ以上の貧富の格差という事じゃん。

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:13:33.53 ID:7/PCPVHN0.net
人権が無い国に勝てるわけないだろ
福利厚生に予算を使う必要が無いんだぞ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:13:42.27 ID:H++7fYj5a.net
>>17
それ中国人もアメリカ人も自国の銀行からスイスの秘密口座に資産移してるって話じゃねぇの

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:13:51.10 ID:PvZtEXWy0.net
>>20
中国が下り最速

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:14:17.72 ID:cfxJEHQG0.net
指標が悪化してるのに景気は回復していると言い続ける国もありましたね

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:14:21.98 ID:c3GuP0KFd.net
バブルって言うのは資源がないジャップだけの話
資源大国のメリケンにそれはない

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:14:28.53 ID:21X47y4i0.net
>>24
絶対ない
中国の少子高齢化の影響はまだ先だし
日本がその前に破綻する

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:14:43.78 ID:PvZtEXWy0.net
>>22
だから下から反乱始まっているだろ。

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:14:46.94 ID:H++7fYj5a.net
>>18
まあそれも100年前から常識だよね

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:14:50.51 ID:EYwsYL4V0.net
>>19

中国崩壊したらそれこそ世界経済道連れだぞ。

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:15:30.32 ID:F4XKb63W0.net
>>20
俺はヨーロッパは心配していない。
「環境少女グレタ」がいるのがヨーロッパでもあるからだ。
俺は進歩勢力がどの程度戦ってるかを基準にもものを考える。
そういう意味では、ヨーロッパはその地下水脈の中に
左翼の力強い鼓動がまだ聞こえている。
局面でみると極右の伸長が目立つが、トータルで見ればまだ
欧州では大勢の連中、進歩勢力が踏みとどまって戦っている。

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:15:33.85 ID:dCCQZctlM.net
トランプ「フェイクニュースだ!!」
FOXニュース「みなさん、これはフェイクニュースです!」
アメップ「やはりフェイクニュースだったのか、おのれChina」

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:15:42.21 ID:JC6HWKMa0.net
実際、トランプが安倍政権の経済政策の真似をし始めてるからなあ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:15:56.51 ID:PvZtEXWy0.net
>>27
絶対に無いどころか既に日本に経常利益も株式総額も追い越されたなのに馬鹿なの?

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:16:48.50 ID:PvZtEXWy0.net
>>30
世界は特需

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:17:06.94 ID:21X47y4i0.net
>>28
香港は富裕層の集まる都市だぞ
今の中国は本土の新興富裕層のほうが影響を持ち始めてきたので中国共産党に対する反対運動が過激化した
だから肝心の中国人は彼らの行動を冷ややかな目で見てる
下から起きた反乱じゃなく上級同士のつぶしあいに過ぎないから

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:17:09.15 ID:F4XKb63W0.net
>>19
俺が何かを言ったところで結末は変わらないというなら、
それこそ俺が何を言うのも構わないだろう。
「結末は変わらない」んだろ?

だから、俺は自分の言いたいことを主張することにするよ。
別に、そのことで俺が結末を書き換える心配もない。

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:17:11.55 ID:ugu1TK7U0.net
中国土人の感覚だと経済成長とは建物を作る事なんだな

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:17:48.77 ID:PvZtEXWy0.net
>>26
つまり中国崩壊と言う事?

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:18:06.84 ID:JC6HWKMa0.net
欧米の投資が中国にむかっている間は中国経済の崩壊はないよ
少なくとも次の投資先が見つかるまではね
欧米の投資先が日本から中国に変わったみたいにね

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:18:13.96 ID:21X47y4i0.net
中国崩壊なんて20年前から言われてるのに結果どうなった?
ネトウヨは都合の悪い真実から目をそむけるなよ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:18:27.83 ID:rSnZf9kj0.net
GDP2兆ドル水増ししてるお前が言うのか

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:18:31.63 ID:EYwsYL4V0.net
>>24

そりゃこれだけ10年以上高度経済成長続けて、さらに同じだけというわけにはいかんよ。

>>28

残念ながら自由化民主化すれば下層はもっとひどくなるのが
かつての社会主義圏崩壊の結果。

香港?
そんなの本気でつぶそうとすれば簡単だな。
大陸から大量の中国人を移住させればよいだけだから。
追い出されるのは、アメリカ国旗振ってる連中の方。

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:19:11.53 ID:4uGri2yf0.net
むしろ中国にとって経済成長とはなんなのかが出てて面白い

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:19:29.95 ID:PvZtEXWy0.net
>>37
あー別に構わんよ。
俺は、ただ親切に真実を教えてあげただけだから。
後は、どうぞ好き勝手に。

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:19:33.39 ID:21X47y4i0.net
香港デモは70年代の全共闘と一緒

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:20:48.47 ID:PvZtEXWy0.net
>>43
ならサッサと、その本気とやらを遣らないのは何故なんだ?
習近平はマゾなのか?

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:20:49.63 ID:EYwsYL4V0.net
>>35

特需どころか顧客失って企業倒産続出だぞ。
反中はこれだから困る。

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:21:09.79 ID:mjns7QCSd.net
>>19
中国経済はこれまでは自信満々で高成長をアピールしてきたがとたんに自信を失ったからアメリカも景気悪化すると言っている件
つまり中国は自分の景気が悪くなった事をはっきり認めてアメリカもそうなるだろうと言う希望的観測を公表している
もう末期でそうとう制裁聞いてるな中国

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:21:26.69 ID:EYwsYL4V0.net
>>35

韓国が漁夫の利を拾うだけ。
ジャップに復活の目はない。

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:21:26.69 ID:F4XKb63W0.net
>>33
トランプは最悪なことに
 反 動 政 治
の属性を極めて強く持ってるからな。
「自国の、もっとも進んでいる部分をさらに進める」のではなく
基本的に遅れた部分にツギハギを充てるようなこと
ばっかしてる。

それはアメリカの、比較すると非効率産業になったそうである
鉄鋼利害を優先して都市リベラルを叩き
エネルギー政策でも、より進んだ路線をとるよりは
石炭やらなんやらのオールドエネルギーにおもねるような
法令を通してばっかいると
アメリカからのニュースが伝わってくる。

時間のネジを巻き戻すような、反動的な政治というのは
究極的な地点においては最終勝利をもたらしたりはしないものだ。

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:21:37.13 ID:GoSDhlOv0.net
アメリカも中国も人口増加してるから、まだまだパワーあるな

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:21:58.56 ID:mjns7QCSd.net
>>30
ブロック経済化してるし中国は覇権を争うレースから脱落
アメリカもイギリスも独自経済圏開拓へ進んでる

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:22:06.49 ID:PvZtEXWy0.net
>>48
既に東南アジア他で中国撤退特需始まっているけど?

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:22:44.23 ID:mjns7QCSd.net
>>43
香港を押しつぶせるわけないだろあれは中国共産党の内乱
中国国内にも香港デモを支持している奴がいるから止められないw

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:22:58.58 ID:TA3zvtcla.net
インフラで言えば中国の方が整ってるぜ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:23:35.64 ID:EOk50hjZa.net
むしろ米中は仲良くプロレスしながら経済成長し続けて、平和を唱える欧日がひっそり衰退するパターンだろ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:23:35.78 ID:lGHzkiWfM.net
このことは誰もが知ってる
日本からどれだけ金を巻き上げられるかが肝心だと
核恫喝、核権益を維持できるかにかかっていると
それはつまり北朝鮮核保有からの日本の核保有を阻止することで、
これが無理だからアメリカは崩壊する
緩やかに縮小か、戦線拡大からの壊滅かの違いのみ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:23:52.68 ID:mjns7QCSd.net
企業の脱中国なんかとっくに始まってたよ
馬鹿には東南アジアやインドへの投資が何年前からか知らんのか
中国だけに全振りなんかしてないしもう最初ほどの旨味はない

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:23:54.47 ID:PvZtEXWy0.net
>>50
失業率過去最高を更新中の韓国がなんだって?
アメリカは、もう韓国優遇してくれないよ。
分かっている?

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:24:19.27 ID:21X47y4i0.net
江沢民とか胡錦濤のほうがよっぽど恐怖政治をやってたが
それは彼らの時代のほうが絶大な権力を持ってたから
外に情報が出てこなかった
習近平はそこまでの力がないから民衆が好き勝手やり始めた

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:25:09.57 ID:mjns7QCSd.net
>>57
中国が血だらけでアメリカとのプロレス主張とかマジで体張りすぎだろwwwww
そのアメリカは中国の米国内投資締め出すぞって言ってるぞw

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:25:30.53 ID:PvZtEXWy0.net
>>36
香港独立だけどな。

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:26:03.25 ID:21X47y4i0.net
中国の強みは世界最大のマーケットが自国にあるってことだよ

日本も同様にマンパワーで経済大国を獲得しただけなのに
人口が急激に減っていったから衰退した

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:26:16.14 ID:mjns7QCSd.net
中国は追い詰められて必ず戦争オプションを進めるだろうな
かつてのドイツや日本枢軸国の末路と同じだ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:26:44.48 ID:PvZtEXWy0.net
>>40
既に資本逃避ラッシュで皆んな中国から逃げ出しているだろ。
ニュースを見ないのか?

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:26:48.21 ID:GP/YDtxEp.net
父さんを信じるよ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:26:56.43 ID:P05UZWK50.net
元々アメリカは利上げ姿勢見せてたくらいには景気動向に慎重だったのにトランプがぶっ壊したからなあ
どっちが先に倒れるかでしかないけど

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:27:00.59 ID:mjns7QCSd.net
>>64
中国の人口は頭打ちになるがライバルのインドは今後数十年で人口が60億になるぞ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:27:11.68 ID:21X47y4i0.net
>>63
全共闘と一緒だよ
暴れてるのは無職のボンボンと学生だけ
普通の中国人は忙しいからデモになんか参加してない

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:27:30.28 ID:1ek2v3bu0.net
金融ペテンとITのキメラというのは明らかに虚業であり
実際北アメリカ大陸には廃墟同然の内陸が広がっているのだが
その事実にたいし驚くほど世界に信用されてるよなアメリカは

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:28:23.70 ID:21X47y4i0.net
>>71
世界最強の軍事力と基軸通貨を保持してるからね
インチキし放題

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:28:29.78 ID:DKJ2PY8p0.net
ケンモメンって中国だけは必死に擁護するけどなんで?
ネトウヨみたいだよ?

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:28:36.83 ID:vU471Xm10.net
中国とアメリカの核戦争の未来は現実路線だな

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:28:56.65 ID:/RKLZynO0.net
そろそろヤバいのか中共

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:29:07.51 ID:vU471Xm10.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/file2_01.gif
>>73
安倍さんの支持者ってそんな下なの?

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:29:12.15 ID:e5QWQCjvM.net
知ってた速報

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:29:13.13 ID:MfBzgv0Q0.net
両方死ね

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:29:32.09 ID:wWO3yc0q0.net
今の株式市場はほとんどフェイクだろ
先進国はみんなインチキやってるから
日本が明らかにインチキしてても止めないし責められない

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:29:47.41 ID:VSnA+OAc0.net
>>69
でもインドも既に景気後退局面に入ってるし、中国の代わりに台頭できるかも微妙な状況
元気な国が地球上でほとんど存在しなくなる

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:30:13.19 ID:PvZtEXWy0.net
>>49
いつもの「言われて悔しいから同じ事言い返しました。」なんだよな。
中国人は馬鹿だからな。
もう少し頭良い反論しろよと思う。

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:30:23.59 ID:NjtSqw4m0.net
アメリカでは90年以来、バブル発生と崩壊が約10年ごとに訪れる。
今、10年来の低金利であふれたカネは企業を自社株買いに向かわせ、実力以上の株高を招いている。
リーマン危機で暴落した株価は10年に危機前の水準に戻り、今はさらに2倍以上に上昇した。

このバブルの火にトランプ大統領が油を注ぐ。
前任のバラク・オバマ大統領が苦心して、財政赤字を09年度の対GDP比9.8%から17年度に3.4%に下げたのを、トランプはこれにタダ乗りする形で法人税を大幅削減し、一方で国防費を大盤振る舞い。
社会保障費は一貫して増えており、財政赤字はこれから悪化する。28年には国債の利払いだけで、歳出の25%を占めるという試算も出ている。
バブル崩壊のお膳立ては整っている。
リーマン危機の時は中国経済が成長のエンジンとなったが、今回は総崩れになりかねない。
(ニューズウィーク 2018年09月25日号)より

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:30:26.85 ID:JC6HWKMa0.net
>>66
どこにむかっているという話まで出とるかね?

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:31:05.67 ID:lGHzkiWfM.net
第二次世界大戦で作られた枠組みが古くなったということ
イギリスもフランスも雑魚に成り下がった
アメリカも日本なしで立ち行かない
大きな調整の時期
つまり戦争は不回避

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:31:33.28 ID:DKJ2PY8p0.net
>>80
一極体制が崩れて多極体制に移行したら戦争が起きやすくなるな

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:31:40.19 ID:1ek2v3bu0.net
これは明らかに理不尽な価格設定のスマホ上の電子ガチャが
回り続けているのと根っこでは同じ問題なんだと思うが
人間社会の「信用」というのがもはや完全に実態から離れている

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:31:41.23 ID:F4XKb63W0.net
>>68
トランプは自分の代で
前オバマ政権がようやくこぎつけた「出口戦略」を無意味にしてしまったからな。
最近じゃもう、諦めたのか誰も現在のアメリカの出口がどこにあるのか話題に
しなくなったように見えるが。
なんにせよ、トランプ時代のアメリカの印象は「あらゆるものが乱脈になった」
ということで、こういう時代は必ず何か悪いタネ、その乱脈で腐った根っこが
地下茎のように増殖してるものだ。

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:31:50.85 ID:21X47y4i0.net
ロシアなんて石油とガスがなけりゃとっくに崩壊してるけど
なんだかんだ持ってるのは資源国の強みだろうね

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:31:50.89 ID:PvZtEXWy0.net
>>41
「眠れる獅子」なんて200年前から言われているがサッパリだったろ。

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:32:12.03 ID:RIV3dSsI0.net
お、おう・・・

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:32:19.08 ID:ZuVO04whp.net
おまいう

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:32:36.77 ID:kdvlwgPF0.net
>>69
60億wwwwww

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:32:46.49 ID:DKJ2PY8p0.net
>>84
イギリスとフランスはまだ強いだろ
核持ってるしGDPは5位とか6位だぞ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:32:50.30 ID:08/qpZtY0.net
アメリカがバブルなのは間違いないが崩壊してもそれ以上に上げてくるんだよな
世界一の超大国はほんと不思議だわ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:32:51.43 ID:hyL2/FYH0.net
早くリーマン級の来てくれよ
株買う為に1500万貯めてんだからよ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:33:14.48 ID:k/x7MUh/0.net
>>7
空港を比較しても、ワシントンと上海で雲泥の差がある
建物やシステムだけみるとアメリカのほうが途上国に見える

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:33:36.09 ID:DKJ2PY8p0.net
>>88
ロシアはアホみたいに核持ってるから強いんだよ
ソ連の名残り

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:33:47.99 ID:21X47y4i0.net
アメリカの経済バブル崩壊したら今度こそ日本は終わりだろうな

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:33:58.44 ID:PvZtEXWy0.net
>>70
香港独立には変わらないけど?

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:34:27.42 ID:In3jSx0m0.net
日本のJAや年金がアメリカのサブプライム第二世CLOを買いまくっている件

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:34:39.97 ID:21X47y4i0.net
>>97
軍事力に全振りできるのは資金力があるからだよ
なけりゃ核があってもパキスタンみたいなクソ貧乏国になってる

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:34:48.24 ID:DKJ2PY8p0.net
>>96
でも上海って中心部以外はきったねえ街だろ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:35:03.19 ID:mC6xGGZ+0.net
そう言ってる間にも中国韓国は崩壊しつつある

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:35:04.76 ID:F4XKb63W0.net
>>73
別に中国だけを必死に擁護してるわけじゃない。
>>1の言ってることは、俺の前からの観測とピタりと
符号するからだ。
つまり俺にとっては「中国は正しいことを言っている」
以外には思えないだけだ。
これが後出しジャンケンじゃなくて、前から俺もそう
考えていたというのはきちんとレスも引用できる。

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:35:25.18 ID:k/x7MUh/0.net
>>94
とはいえもはや金利下げる余地はないぞ
日本のようにゼロ金利・低成長の沼にハマるか、スタグフレーションを甘受するかの嫌な二択になる

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:35:39.32 ID:PvZtEXWy0.net
>>79
中国経済が一番のインチキだけどな

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:35:47.79 ID:DKJ2PY8p0.net
核がない日本はこの先絶対に超大国にはなれんからな
印パやイスラエル以下だよ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:36:26.57 ID:DKJ2PY8p0.net
>>104
反米共産主義者?

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/22(火) 23:36:31.03 ID:ABPEYjle0.net
>>6
あれ、それってジャ…

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:36:53.38 ID:F4XKb63W0.net
>>73
書いたのは2017年だ。
そんなわけで、決して中国を絶対視して庇ってるわけではない
のはわかってもらえると思う。
「前から俺もそう思っていた」というだけなのだ。

>140 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2ebf-WLWd)2017/02/26(日) 12:52:52.43 ID:49QZWaD90
>>>131
>格差問題やラストベルトあたりの問題を横においておけば、総体として、
>トータルのという意味での、アメリカ経済の底力はめちゃくちゃ強い。
>高級紙はそんなことは当然としてわかってる。
>だからオバマ末期から「高圧経済」が進んでるという
>認識がある。指標も前から底堅かった。
>だから別に、アメリカ経済のトータルの力が弱いなんて言ってないわけ。
>それは前から強かったし、今後もバカなことしなければそれ相応の力を持ち続ける。

>じゃあ、彼ら良心のメディアは何をキレてるのかというと
>まず、金融改悪、つまりトランプが株高や資産バブルを意図的に煽ろうとしていることが
>見え見えなこと。
>良心のメディアは、素の実力によってジリジリ上がっていく「健全な株高・資産価格高騰」は容認できる。
>それはオーバーシュートもしないだろうから。
>しかし、今、トランプがやろうとしているような、マネーゲームの焼き直し、金融商品をまた
>無秩序に認可することによって急上昇させて加熱させようという「不健全な株高」を煽り
>その短期的熱狂を自分の支持にとりつけようってやり方は許せないわけ。
>なぜなら、その短期的熱狂は乱脈融資や過度の投機によって、必ずアメリカのその後のに負のツケを
>残すだろうから。

>つまり、アメリカ経済はいま、十分強いが、トランプがやろうとしてるのは、
>その強さを短期的にブーストして見せようとすることによって、長期的な
>アメリカの利益、健全な国家発展を損なおうとしていることが許されないわけ。

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:37:00.46 ID:P05UZWK50.net
>>105
本来ジャップだけにババを引かせて終了ってなるはずだった流れを崩しちゃったからな
どうなることやら

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:37:07.09 ID:PvZtEXWy0.net
>>65
中国の場合は内戦オプションだけどな。
中国の歴史知らないの?

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:37:30.98 ID:4RVIaZMUa.net
香港の小娘が出てから嫌儲民にも中国批判論者が増えたな

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:38:00.03 ID:21X47y4i0.net
中国批判する前に日本は自国の心配したほうがいい

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:38:18.09 ID:hyinftDk0.net
>>109
わが日本はアメリカの一歩先を進む国であります

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:38:20.11 ID:DKJ2PY8p0.net
オバマが中国に対して甘ちゃんすぎたから中国が成長しすぎた
米国は民主国家だから甘いんだよ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:39:08.78 ID:5OUi7f8ta.net
>>116
アメリカ一強もつまんねえ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:39:19.16 ID:F4XKb63W0.net
>>108
思想についてはその通りだ。
問題は反米というのをアメリカのすべてととられると
困る、アメリカの左翼とはつねに連帯し、アメリカのクソウヨは
常に嫌うぐらいのものだし
共産主義というのも、せいぜいのところマルクスを尊敬するという
ことであって特定の共産国に忠誠を尽くしてるように勘違いされても
不快なだけだ。

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:39:21.90 ID:KKRdriNH0.net
>>108
そこでそのレス返すのは酷いわ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/22(火) 23:39:49.55 ID:7noccYiP0.net
日本は崩壊済のゾンビ

総レス数 417
116 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200