2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Skylake-X】IntelのHEDT CPUが前週比-92,000円の大幅値下げ [743999204]

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 08:50:39.39 ID:FkknRWaF0.net
>>97
三年後はまたインテルかもしれない。
一応伝えとくとAMDは価格だけでなく性能面でも飛躍してるからそこだけ問題なければ買い替えは3年後でいい。
動画や3d 扱うならRyzen買うとすごくよくなるらしい。

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 08:50:40.04 ID:2GpQfPRB0.net
ガラパゴスでもいいから PCくらい全て日本で設計してくれよ

DOS/V機ではなくJAP/Y機という感じ。CPUはルネサス、OSは分からんが
とりあえずTRONプロジェクトで

PCもスマホもプラットフォームは全て米国企業。こんなんでどうやって
GAFAと戦っていくんだよ…

ITは1位が業界標準を決める、2位はダメなんだよ

技術は製品を作らないと高めていけない。ガラパゴってもいいから作れ、
五輪に金使うならこっちに投入しろよ…

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 08:51:56.56 ID:/AxQVIrRM.net
まだRyzen 品薄なの?
8月余裕で売ってから買い換えたわ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 08:54:37.23 ID:g74dv8An0.net
AMDに合わせすぎやろ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 08:55:07.51 ID:x5r1rhw50.net
>>99
>>101
サンキューまぁ作るときに値段加味していいの探すほうが良さそうね競い合って値段安めになるなら有り難いけど

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 08:57:06.93 ID:CAsPY7xo0.net
争え…もっと争え…

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 08:59:58.40 ID:FEonTzWG0.net
>>97
インテルがデスクトップで次世代プロセスルールに移行できるのは2022年以降という話
そのとき10nmを飛ばして7nmになるとかならないとか
その頃AMDは5nmか3nmだから引き離されることはないゾ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:00:48.39 ID:IuOTxLSLd.net
脆弱性無くならないねこのメーカー

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:01:34.45 ID:YcZQ05dk0.net
インテルガイジボーイ頑張ってて草

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:04:24.25 ID:VGVC+ilt0.net
>>94
なにこれ、脆弱性は今度はAMDがやばいの?
どうなっとるんだ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:07:40.92 ID:FEonTzWG0.net
>>94はインテルにもあるものをAMDにしかないように見せてるだけ
インテルはいまだ大量に脆弱性が発見されてることには変わらない

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:08:37.21 ID:zO2iHLCf0.net
このスレにもだけど未だにインテル信者がいることに驚きだ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:10:59.04 ID:FkknRWaF0.net
いや、お前ら4ヶ月前はIntelファンボーイだったろ
白状しなさい

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:18:26.22 ID:BkNxTwuk0.net
>>113
メルトダウンが出始めて毎週10%ずつ性能下がった頃に見限って2700xに行ったぞ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:23:23.72 ID:zJDYaH2er.net
こんなもん二重価格で景品表示法違反だろ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:26:00.43 ID:eZVFNZND0.net
効いてる効いてるw
焦りすぎだろw

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:27:37.16 ID:GBST+6kA0.net
不良品リコールもしないボッタクリクソ企業

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:28:29.13 ID:QEp/3IM6p.net
>>100
発売当初100万したようなウルトラハイエンドが
5万以下で流通してるよ。
ウルトラハイエンドだけで10種類くらい
種類があるからその宝探しが無茶苦茶面白い。
ローエンドも含めれば50種類だな。

>>96
AMDはファブレスだからCPUを一個売るたびに
ファブに手数料を払わなきゃいけないのよ。
色々やってAMDが出した結論が
CPUを売るのをやめること。これが一番儲かる。
だから売ってない。

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:28:47.32 ID:h+ycjwSVd.net
>>105
最近は灰Cも結構回せるから無理して高い寒B狙わなくても大丈夫よ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:29:00.89 ID:rDwt3Y230.net
AMDはとっとと6コアだせ9400f以下の値段で

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:34:32.83 ID:URhX16UR0.net
>>113
初代Phenomの頃からAMDボーイだったけどA10を最後に自作には見切りをつけてタブレット+NASの運用に変えちまったよ…
昔っから石の性能がアレなだけで設計思想はAMDの方が数段上だと思って使い続けてたけど、何で俺が引退した途端に石の性能まで盛り返すかなあ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:39:57.19 ID:5XKOWWsvx.net
まだ高い

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:40:49.41 ID:fYuMvPCPH.net
最近ファンボーイが少なくなってるみたいで悲しいね

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:41:13.12 ID:7siWjTVz0.net
元値で100個買ったから差額保証しろニタ!!゙

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:42:13.81 ID:3cMb3U+90.net
10年に一度の買い替え時期きてるからsandyおじさんはいいかげん移れよ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:46:08.24 ID:GTfENODp0.net
これでもボリ過ぎだな

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:46:28.25 ID:ydC617iDM.net
zen3で真の安定するからsandyおじさんはそれまで待て

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:48:01.32 ID:mcUfq9Smd.net
一番高いのを1万円にしろ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:49:07.89 ID:gjCDC7Zl0.net
>>93
分散コンピューティングの計算とか
昨今で言えば仮想通貨の計算とかあるけど
そういうのに投入したらいいんじゃないの?

あぁ、でもx86だと電力比でパフォーマンスも悪いし
使わなければ使わない分だけ省電力機構が働くから
そっちのほうがいいのか?

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 09:49:19.84 ID:UL+KEBN+0.net
>>120
日本未発売だけど3500と3500Xがあるぞ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 10:01:53.27 ID:rDwt3Y230.net
>>130
中国向けだっけ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 10:08:12.01 ID:UL+KEBN+0.net
>>131
今は中国とインドのみだったかな
希望通り9400f以下の値段だから日本で売られることがあれば願いが叶うぞ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 10:09:13.13 ID:lO+ctpzV0.net
これじゃ値下がり前に買った奴馬鹿じゃん
これだからインテルは手が出せねえ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 10:16:51.61 ID:QEp/3IM6p.net
>>133
ロットによってOC耐性が変わるから
そうでもないよ。
マニアは当たりが出るまで買い続ける。
そう言う遊びができないのが今のAMD。

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 10:17:41.05 ID:bqxAtQvJ0.net
結局ハイパースレッディングは切ったの?

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 10:19:17.55 ID:iUXVM56e0.net
それでもこんなにするのか

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 10:23:07.71 ID:n9WbM+tx0.net
Cascadeで価格ガッツリ下がるし再来週にはHEDTのライバルになるZen2スリッパの発表だからなぁ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 10:24:54.16 ID:bU4Nf3Is0.net
X299のマザボが高くてな
OCで500Wくらい消費するからそれなりのマザボが必要

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 10:31:29.75 ID:s9JfViIK0.net
>>94
シェアが増えれば、脆弱性見つけようとするやつ増える

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 10:37:09.10 ID:Kqdh9eHx0.net
>>56 >>57
そろそろ月刊から季刊に移行してほしいね

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 10:42:05.94 ID:FEonTzWG0.net
>>120
2600があるじゃん

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 10:46:49.56 ID:XlGS4wb5M.net
>>127
sandyおじさんがRYZENおじさんになるのは来年だろう

RYZEN3発売して、RYZEN2の新品と中古市場の値段が下がり、B550が発売するし

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 10:55:33.39 ID:QEp/3IM6p.net
>>142
ryzen2は市場に出てる球数が
少なすぎて中古の熟成は起こらない。

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 10:56:44.10 ID:xUQA/CdI0.net
インテルファンボーイが暴れてるな

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 10:57:31.55 ID:ie4NuaPg0.net
独占ダメ。競争大事やな

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 10:59:51.13 ID:txVxwSc5M.net
>>2
ドロップキック

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 11:00:01.08 ID:QEp/3IM6p.net
あとはヤフオクなんかに出てる
ジャンク品な。

中国に偽造工場があって
それを仕入れて動作未確認で売ってるから
絶対に動かない。

市場にある中古の半分がこれな。

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 11:04:29.96 ID:VZU2VWe50.net
元値で買ったファンボーイ逆にキレそうじゃんこんなことしたら

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 11:11:19.77 ID:XlGS4wb5M.net
キチガイが謎論理すぎてワロタ

現状、新しいの出たらPCパーツ販売店が1世代前の投げ売りをしてる
RYZEN2が下がるのは未知数ではあるが

RYZEN3はEUVで当たり石と外れ石の差が縮まるからX570の上位マザーボード買った人は石を買い直す人多いだろうから中古市場にも結構出ると予想

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 11:31:27.42 ID:fHGnIyKl0.net
>>100
E3系なら安い

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 11:43:48.37 ID:QEp/3IM6p.net
>>149
それは1000番代2000番代が
かなりの数を売ったからであって
AMDが生産を絞ってる3000番代では
同じことは起こらない。

2700xはワゴンから溢れる勢いで
在庫があっただろ?
3700xは店員と友達にならないと買えないんだぜ。

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 11:46:15.22 ID:HRvHbnkMa.net
>>57
これファームウェアのアップデートで解説するのも混じってて無理やり感あるわ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 11:51:35.86 ID:DJ+aE3Gh0.net
>>21
もう生産してないし流石にその頃にはもう在庫もなくなってるだろ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 12:00:37.97 ID:QEp/3IM6p.net
2066はXeon を切り捨てたせいで
立ち位置のよくわからないソケットになった。
だから在庫がだぶついてる。

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 12:06:49.57 ID:+OwQTKA9r.net
>>150
E3とかゴミじゃん

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 12:08:42.96 ID:ALDltzU50.net
半額処分しないと犬もまたいで避けるインテル
くやしいのうくやしいのうw

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 12:11:40.39 ID:QEp/3IM6p.net
この世代はLGA3647の方が遊べる。

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 12:24:16.99 ID:z1Wp0R9x0.net
インチキ健康サプリみたい

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 12:45:29.65 ID:n1De1ekU0.net
10920X が8万だったら買い替えよ

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 13:03:53.82 ID:+OwQTKA9r.net
>>151
3700xなら普通に売っているだろ
どこから湧いたんだよこのXeonキチ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 13:10:52.20 ID:NyUNDzul0.net
>>160
3700Xの品薄は最初だけだったな
今は地方の工房でも普通に売ってるわな

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 13:18:11.43 ID:aO/wfOYh0.net
スリッパと比較するようなものを、なんで3700xと比較してんだろう

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 13:57:37.96 ID:alJ6/Mt30.net
CPUに使ってるシリコンの原価いくらだよ?

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 14:15:18.22 ID:7CSndlcdd.net
>>121
お前のせいでタブレットが瀕死なのか

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 15:04:28.45 ID:QEp/3IM6p.net
>162
価格帯。

6万だとE5-2699 v4が視野に入ってくる。
22コアのサーバー界最強CPU。

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 15:06:35.47 ID:ttdaiQhAM.net
ぼったくり価格で買ったアホが通りますー

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 18:25:27.37 ID:XpMhZqIsM.net
E5-2699v4 vs Ryzen 7 3700XのPassMark

CPU名・・・Single/Malti(共に平均)
Xeon E5-2699v4・・・1781/23435
Ryzen 7 3700X・・・2909/29871

はっきり言って3700X買った方が幸せだぞ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 18:26:53.91 ID:XpMhZqIsM.net
ttps://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Xeon+E5-2699+v4+%40+2.20GHz&id=2753

ttps://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=AMD+Ryzen+7+3700X&id=3485

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 18:30:50.77 ID:XpMhZqIsM.net
スコア間違った
3700Xは23871

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 18:30:50.90 ID:Qkq3hOyba.net
>>165
定価50万とかみたいだけど

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 18:48:00.53 ID:0qSgzZ9o0.net
>>170
中古なんだろ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 18:52:42.32 ID:sqCA9cmq0.net
>>3
需要がないから下げたんやで

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 18:56:30.70 ID:XpMhZqIsM.net
>>3
今月発売予定の10980XEの価格が9980XEの半額だから

はっきり言って価格下げるの遅すぎなぐらい
今9980XE買うぐらいならもうちょっと待って10980XE買った方がいい
そもそもその10980XEですらRyzen9 3950Xにボコられる可能性あり

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 20:41:44.46 ID:4D2ruowE0.net
>>160
このガイジはZen2販売前からずっといついてるぞ

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 20:54:07.00 ID:wM5cueul0.net
AMD案の定全然供給出来てなくて草なのだ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:48:49.91 ID:GTfENODp0.net
Intel信者涙目でFUD流してるね

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:57:37.99 ID:v7t7TfFU0.net
この価格帯のIntelCPUは高級マザーじゃないと動かないんだろ?
Ryzen3950Xなら最悪1万円のB450マザーでも動くぞ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 22:58:52.16 ID:kLR6aKFl0.net
暖房代わりにアチアチCPU

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/24(木) 23:29:46.16 ID:URhX16UR0.net
>>164
ちな、お絵描き用winタブの流用だから最近wacomが落ち目なのも俺のせいかも…

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 01:00:55.76 ID:ir6QFOPm0.net
「Ryzen 7 3800X」「Ryzen 5 3600X」と対象のマザーボード購入で最大7,000円引き
ttp://www.gdm.or.jp/sp20191024ex_1024x768b

「Ryzen 7 3800X」「Ryzen 5 3600X」と対象のマザーボード、メモリを購入で最大9,500円引き
ttp://www.gdm.or.jp/sp20191024dos_1024x768aa

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 01:48:37.25 ID:KjYsYSVJ0.net
>>177
マザボもCPUも同じ価格で買えて、CPUのマルチスレッド性能が全く一緒だとしても
・TDPは65W vs 145Wで圧倒的にRyzenの方が発熱低い
・実消費電力勝負でもIntel CPUがTDP通りの消費電力だったとしても110W前後でどう考えてもRyzenの方が優秀
・PCIe4.0対応のRyzenにアドバンテージあり(RyzenのM.2用PCIe4.0 4レーン+GPU用PCIe4.0 16レーン=20レーンとE5-2699v4のPCIe3.0 40レーンは同等の帯域を持つ)
・Ryzenに勝ってるのはPCIeのレーン数、メモリチャンネル数、搭載可能最大メモリ容量ぐらい(確実に勝ってると言えるのはクアッドチャネルによるメモリ転送速度の高速化ぐらいかもしれない)

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 07:58:28.32 ID:RSPuIVlAp.net
結局パスマークのコスパベンチで一位を取るための
パフォーマンスだったってわけよ。

あそこにはいくつ販売したかっていう
評価項目がないから極端な話
100万のCPUを1個を投げ売りするだけで
記録が出るわけ。

3900xのダイはサーバー市場向けに
パッケージすれば150万円近い値段がつけられる。
だからもったいなくて売れないわけ。

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 13:14:27.09 ID:g0F1DVwY0.net
3900xなんて尼でもふつうに買えるのになにいってんだ?

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 15:44:22.40 ID:RSPuIVlAp.net
もう遅い。
出し惜しみした結果インテルが伸びてる。

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 18:24:52.36 ID:q9r4wIrj0.net
https://kakaku.com/item/K0001096312/pricehistory/
57.8%DOWNってCPU初めてみたw

総レス数 185
49 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200