2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】富裕国スイス、高齢者の貧困がヤバイ 「年金だけではやってけない」「2年間ジャガイモとパスタでしのいだこともある」 [787811701]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 10:23:02.61 ID:hAGx4Dzg0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/3-2.gif
「GNP(国民総生産)の高さ=貧困率の低さ」ではない。富裕国スイスで増加する貧困高齢者の実態
https://blogos.com/outline/382093/

GNP(国民総生産)の数値からは「世界で最も裕福な国」とされているスイスだが、実のところ、貧困率は驚くほど高い。
多くの人に影響を及ぼしている事実でありながら、スイスの社会においてもあまり目を向けられていないこの問題の実態を、高齢女性ロッティの経験談をもとに見てみよう。
---

「『夫に先立たれ年金だけでは暮らしていけないんです』などと言うとか、認知症のふりでもしない限り、人々の同情を引くのは難しいんです」

スイスの首都ベルンの駅地下にあるレストランでミルク入りコーヒーをすすりながら、68歳のロッティ(仮名)は語った。
温かい飲み物など、通行人が小銭を恵んでくれた時にしか楽しめない贅沢だと言う。


ベルン西部に位置するビュンプリッツ在住。
身長162センチ、白髪混じりのショートヘア、痩せ細った顔はしわだらけだ。
茶色のズボンにグレーのコートを羽織り、足を引きずって歩く。

富裕国スイスにも118万人いる貧困層、その一人ロッティの暮らしぶり

スイスでは、国民約860万人のうち118万人が貧困層とされ、ロッティはそのひとりだ。
国民の約8人に1人が彼女のような生活レベルにあり、うち3分の1以上が高齢者だ。
年金だけで生活できない彼らは「補足給付制度」に依存しているか、その予備軍だ。
申請資格があっても、制度利用をためらって、申請しない人も多い(*)。


ロッティは補足給付金をもらっているが、周りの人にはそこまで困窮してるとは知られたくないと言う。
「なるべくごまかしてますが、気づかれそうになると外出を控えます」

最近では、誰かの家に招かれても、息子のところに行く、病院などの予約がある、孫と動物園に行く、近所の猫を預かっている... 何かしらの理由をつけて断っている。
後で、相手を自分の家に招かなくてもいいようにするためだ。ロッティにはそんなお金も、人にお見せできるような家もない。

彼女の住まいは公営住宅のワンルーム、狭苦しくて騒がしい。
映画や観劇に行くことも、友人とお茶を飲みながらうわさ話に花を咲かせることもない。
電車に乗るのも必要最小限だ。

彼女はもともと貧しかったわけではない。ベルン近郊の町トゥーンで生まれ育ち、学校では「クラスで2番目に優秀だった」と言う。
郵便局の正社員として働き、人並みの収入もあった。
まもなくして棟梁のトニーと出会い、結婚。23歳で妊娠し、息子2人と娘1人に恵まれた。
一番下の子が小学校に入ると、仕事に復帰。
パートとして事務や販売の仕事をしたが、順調な生活も長くは続かなかった。
夫が浮気し、家を出て行ったのだ。
40歳になったばかりのロッティは、3人の子どもを一人で育てなくてはならなくなった。

「生活が苦しくなったのはその頃からです。
働けど働けど、一向に楽になりませんでした」

数年後には変形性脊椎症を患った。
背骨が変形し、歯を食いしばって痛みに耐えていたが、結局は手術が必要となり、何週間も働けなかった。
痛みとともに、今後への不安が押し寄せ、その思いはどんどん膨らんでいった。

しかしロッティは、そんな逆境にありながらも立ち直ってみせた。
生きていくだけで精いっぱいだったが、それで十分だった。55歳の誕生日には、家族や子どもたちとトゥーン湖に出かけ、楽しい時間を過ごした。

ところが今度は、突然、うつ病に襲われ、失意のどん底へ突き落とされた。
「まだ完全には治っていません」と言う。
それでも幸い、大手小売店の店員の仕事が見つかった。
雀の涙ほどの収入だったが、何もないよりましだった。

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 11:48:56.24 ID:A5RN2ql1d.net
>>149
「OECD世界年金積立金ランキング」
https://www.excite.co.jp/news/article/zuuonline_136735/


3位アイスランド(157.7%)
2位オランダ(178.4%)
1位デンマーク(205.9%)


このランキングは2015年のデータに基づき、各国で積み立てられた民間退職年金基金対GDP占率を順位づけしたもの



年金指数最高ランクのオランダ、デンマークは積立金がっぽり溜め込んでる


賢い国は先を見据えている

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 11:49:51.43 ID:ULtOMWe80.net
じゃがいももパスタもうまいから別にええやん

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 11:50:04.68 ID:rNkaLHu30.net
>>10
オチこれかい

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 11:51:28.33 ID:pAevLdVo0.net
安倍ちゃんが目指してる社会がコレ。

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 11:55:47.39 ID:PMi00MPs0.net
>>41
コート毎年買うのは富裕層だろクソハゲジャップ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 11:56:04.44 ID:VQUDchPE0.net
ドイツやイタリア人が持つパスタの感覚と、日本人の感覚違うからな
貧乏人の食い物扱いなんだよ、パスタは
金持ちはパンを食い、貧民はパスタで腹を膨らませる
その辺理解してないとわからない話

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 11:56:35.79 ID:bG4p9eXua.net
物価が日本の2倍以上で世界トップだっけ
国が潤ってても国民が悲惨な代表例だな

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 11:58:38.97 ID:jtOxfSWca.net
昨日の晩飯がまさにパスタとジャガイモだったわ…

茹でた麺にバター1切れ落として溶けたらガーリックミートソースと胡椒をかける

オーブントースターでジャガイモ蒸かしてバターと醤油と塩かける

貧困辛い

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 11:59:06.57 ID:2H7BqCVM0.net
結局肉魚野菜を沢山食えるかどうかなんだよ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 12:00:36.92 ID:zzAFVugj0.net
おんじも73歳なのに昼間ずっと働いてるもんな

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 12:01:02.31 ID:xinumyJw0.net
やっぱり富裕層からガッツリ取らないといけないな
貧困層による上級の討伐を合法にしたら正しい世界になると思うわ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 12:01:17.47 ID:ZSke6iCW0.net
アホの左翼によるとスイスでは貧困は無いはずなのに

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 12:02:10.29 ID:YLX7hGuxa.net
前もこのスレたってたよな
日本同様レールを外れた人間は貧困に陥るっていう

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 12:08:26.92 ID:fr1vS7kod.net
貧困でもこんなでかい肉塊買えるのが貧困ジャップとは違うわ
https://i.imgur.com/MfuSJ4h.jpg

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 12:08:29.45 ID:tKfX1mVvM.net
年金は世界的に見ても失敗した制度なんだからもうやめろよ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 12:09:07.79 ID:9YliKkJ/0.net
インフレか

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 12:10:52.46 ID:2RMxg4740.net
>>55
ただのストイックな筋トレマニアやんけ

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 12:15:07.09 ID:cOYGjxgXM.net
フランスの50代くらいの夫婦は月50万くらい稼いでるけど生活が非常に苦しいとか言ってたな 物価高すぎなんだろ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 12:17:36.08 ID:gTp+STUtd.net
確かお前ら昨日大盛り冷凍パスタで盛り上がってたよな?

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 12:19:40.90 ID:qarh+4+CM.net
夫がクズなだけだった

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 12:21:57.24 ID:B8PahHvf0.net
>>19
ジャップの恥と見栄っ張りの文化みたいなのは程度の差はあれど何処でもあるんだな

171 :NHKにNOを :2019/10/25(金) 12:25:51.03 ID:XNDyL49p0.net
>>1
はぁ?最高じゃねーか
日本も今すぐ真似しろ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 12:26:50.62 ID:dIEjLtlKr.net
パスタ食えてるやん
日本なんかきゅうりだぞ

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 12:27:50.77 ID:AuYBApLN0.net
>>172
人参の皮じゃなくて?

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 12:30:51.83 ID:Y9ynQVgva.net
>>163
ギョムスーの鶏肉

175 :NHKにNOを :2019/10/25(金) 12:31:51.04 ID:XNDyL49p0.net
母子家庭か
そりゃかわいそうだ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 12:32:24.70 ID:g5K+67U10.net
東欧はジャガイモと塩だけのさもしいスープなイメージ

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 12:35:13.40 ID:/gZXloFu0.net
子供3人もいて誰も助けてくれないのか
亭主にも逃げられてるし何だかなあ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 12:37:07.73 ID:JQQS4obaH.net
>>168
なんかもう無効のいう貧困ってこっちでいう普通なんだろうな
文章読んでてもどこが貧困なのか分からんかったわ

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 12:37:58.48 ID:AuYBApLN0.net
日本とか20年後くらいの貧困老人はこんな比じゃないだろうな

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 12:39:01.97 ID:RFrty4Ya0.net
2030-2040の世界
日本→年金受給率27%
中国→年金受率25%だが3億人だからもっとやばいの
韓国→高齢者世界一とだけ
独→年金受給人口30%
フランス→受給人口30%超え

ここらへんが重高齢化大国。でアメリカ、イギリス、露の場合寿命クソだから年金受給者は少ない
ところが2050年には国民20-25%が高齢者の受給者20%級まで衰退する

世界経済は2020-2040年が最後の特需で以後実質賃金と内需は
アメリカ 賃金800兆円、内需600兆規模→但し2/3くらいまで減る
日本 賃金160-180兆円、内需120-160兆→固定
中国 賃金150-180兆、内需220-280兆円→2060年2/3、2080年1/2に
チョン 賃金30兆円、内需40兆円→2060年2/3、2080年1/2、2100年1/3
独 賃金70兆円、内需60兆
フランス 賃金50兆円、内需40兆円

英国 賃金150-180兆、内需120-160兆
露 賃金50-60兆、内需80兆
印 賃金40-60兆、内需100兆

世界の内実的な内需経済キャパランキングは2070年までに
一位アメリカ
二位イギリス
三位日本?
四位中国
五位露?
六位印度
七位メキシコ
八位トルコ
くらいのランキングになる。普通に独フランスチョンまで転落する

日本は2020年1.25億→2070年9000万→2100年7500万までしか人口が減らない
アメリカ、露、英国はへっても2割でブレーキ

ところが独、フランス、中国、チョンは21世紀中に最悪1/4まで人口は減る
中国は人口経済は確実に2060年までに1/2、2090年までに1/3以下まで激減してしまうから
内需依存経済構造が立たれて
第一団塊で大量出生世代の超高齢化で2020-2070年くらいに人口4-5億まで激減確定コースから衰退で
「製造業牽引性」が崩壊するから連鎖的にどこまで下がるかわからない

人口減少で農地集約、近代化を成長の柱に出来はするだろうが、大量消費時代が終わる、大人口社会が終わる21世紀でどこまでアドバンテージだせるかは微妙

中国は都市化の箱は作ったけど、賃料高くしすぎて人口維持できないで農村に食い止めるシステムが出来上がってる
また田舎の都市は大人口社会だからこそ維持できるが、大人口社会の終焉で維持困難になる

すると中国の経済は中原、広東でしか維持できなくて、人口2-3.5億くらいまでは収縮
で労働力の自動化と肥満消費社会で労働力の内実は少ないまま、人口経済の維持が困難に

それこそトランプに喧嘩売って勝ちきったあと、自国itビジネスでアメリカ倒せないと覇権大国になれないのが中国で
覇権すら維持できなければここまで衰弱と、最悪2億割れすらありえる


故に米中は経済イニシアチブ=人口経済の維持のためのハイテク主導権を奪い合ってる

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 12:43:15.94 ID:9PWj3QDyr.net
先がない老人が貧困より未来ある若者が貧困の方があかんだろ
さすが先進国だな

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 12:45:16.31 ID:AuYBApLN0.net
医療の発達による寿命の伸長って本当は良くない事なのかもしれんなぁ

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 12:49:21.44 ID:2ySIbaSV0.net
>>3
ほうコーラですか・・・たいしたものですね

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 12:57:26.37 ID:wayBeU3h0.net
子供の仕送りとか海外ってないの?

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 12:57:53.65 ID:MWiS/+nud.net
>>45
あれは娘の誕生日だからだぞ

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 12:58:07.07 ID:wayBeU3h0.net
>>180
世界の出生率も急減してるのが危険

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 13:03:12.49 ID:2RMxg4740.net
日本では普通すぎて話題にもならん

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 13:13:43.81 ID:wHzCJSfl6.net
嫌儲で日本の貧困が異常でヨーロッパは福祉が充実してるって教えてもらったんだけど
違うの?

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 13:19:22.96 ID:uGdi4NCra.net
>>55
ダルビッシュだろ

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 13:22:08.87 ID:pRsohIfo0.net
>>64>>72
これが貧困の問題の本質的なものだったりするんだよな
働いてても自分にもっと合う職業に就くとかそういう機転がまったく働かない
うまく探せない
安い肉をちゃんと選べないのと同じで

ハロワって、そういうサポートをしてあげてもい良いのかもしれないな
「生き方サポート」みたいな

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 13:42:03.76 ID:slz95+Dg0.net
世界最高国家じゃないのかよ
スイス人は日本なんかに絶対住みたくないって言ってたぞ

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 14:01:53.62 ID:8skoGS1fd.net
スイスがそんな体たらくならやはり俺は反出生主義を肯定するわ

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 14:13:56.44 ID:Cmgd74ona.net
世界で右翼と社会主義支持者が増えてる気がするがまた大戦来るか?

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 14:22:08.58 ID:og0SvyMNp.net
だって物価高いもん
マックが日本の2.5倍する
ガチな話、じゃがいもとチーズ以外みんな高い
ユーロも使えないしクソフラン

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 14:53:21.43 ID:Q3pnTot70.net
>>14
このくらいの肉が食えないほど日本の貧困は増えていくし、格差も埋まらない。

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 15:05:00.56 ID:2vVa/dVh0.net
スイスでホームレスなんて全く見なかったけどなあ

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 15:05:46.05 ID:1gcP72E10.net
「やっていけない」のレベルが日本と違う

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 15:14:01.73 ID:8XiXk0r1a.net
>>190
やすい肉選べないって普通100グラムいくらかで肉とか判断するだろ。値札に書いてるし。
母子加算云々だからナマポだろ。ナマポなのに肉は鶏胸肉が一番安いとか牛肉は高いとかわからないって
知能のレベルの話じゃないと思うぞ

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 15:14:08.95 ID:vW93Yisdp.net
>>45
発想が貧困だなお前
お前みたいなのが日本を貧しくする

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 15:18:32.09 ID:cjwGM/z+0.net
ジャップも同じやん

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 16:25:56.57 ID:BBc/djl+0.net
イギリスばっかが話題になるけど地味にスイスもメシマズだよね

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 16:32:28.77 ID:OLyqiLnA0.net
>>2
やっぱ先進国だと貧困でも大したことないんだな

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 16:33:01.34 ID:2j6O7ldr0.net
スイスは物価が日本の倍くらいするからな…

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 16:35:39.35 ID:ygntrap60.net
>>59
俺も何でたたかれてるかわかんねえんだよなこれ
別にそこまでおかしな買い物じゃないと思うが

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 16:39:54.79 ID:nc5Y/nyy0.net
>>72
どんな人でも貧困になったら、貧困のことを考えるのに脳のリソースが割かれて、普通の人が当たり前に判断できることができなくなるんだ
貧困だけじゃなく、多忙な人が多忙状態をずっと続けてしまったり、友達がいない人がどんどん人付き合いが下手になってさらに友達からがいなくなるのと同じ
センディール・ムッライナタンがその辺研究してるので、興味があったら読んでみたらいいよ
貧困者は能力が低いから貧困を続けてるんだ、とは一概には言えなくなるから

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 16:41:01.40 ID:qorQlZXoa.net
ベルンならイタリアで物買ったほうが良いような

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 16:43:44.69 ID:GY2PrAJyM.net
>>205
むかーしの奴隷解放からの奴隷がまた戻ってきちゃうってのもそれ以外の価値観知らんからだしな

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 16:47:43.67 ID:JHPtc67Ia.net
>>204
これも貧困でまともな判断ができなくなってるからだけど、この世帯の収入でグラム100円を超える肉は贅沢なんだよ
半額になってるから安い!じゃくて、主食はグラム48円のムネ肉や、1匹78円の冷凍サンマなどにして、少しでも貯蓄して、不確定なリスクに備えるのが、合理的な考え方
貧困の一番の問題は、貧困ゆえに貧困者が合理的な考え方ができなくなるところ

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 16:48:44.89 ID:oAB/UmfVa.net
まずは生活保護を殺さないといけないんだよ

頑張って年金払って来た人間が老いたときに
生活保護より貧困が待っているとか
例え冗談でも笑えない

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 16:49:06.52 ID:JHPtc67Ia.net
>>207
それは全然文脈違う
あなたでもガチ貧困状態になったら、今当たり前にできてるような賢い判断ができなくなるよって話

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 17:05:27.00 ID:tCfU2LYap.net
>>124
ここですらインフレを支持してる奴らがいるが
毎年2%もインフレしたらマクロスライドでただでさえ少ない年金がますます減って老後困窮するだろ

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 17:07:06.41 ID:M/f5D1Fsa.net
ジャガイモとパスタって余裕すぎワロタ

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 17:13:04.21 ID:6+PINsCi0.net
その2年間の後は

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 17:16:32.99 ID:nQAdXaQUM.net
一方倭国は
https://dotup.org/uploda/dotup.org1978419.jpg

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 17:38:43.79 ID:UwpPsBAf0.net
だから日本での年金削減を我慢しなさいと?

スイスの話と論理が繋がってないぞ

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 18:53:22.93 ID:PyrNzUmgM.net
ヨーロッパは物価がやべえからな…
この人たちは見かけ以上にギリギリなはず
まあ20年後は日本も他人事じゃないけど

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 19:03:45.55 ID:7uDA4UhK0.net
定期スレになったんか

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 19:09:09.09 ID:Ood6y7nT0.net
【注目】「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」和泉@izumionさんの漫画が話題に

http://dokic.nhiteo.net/fs363/jtt2rqe51a6nw8.html

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 19:35:52.05 ID:ew8EJV4dr.net
>>216

何処の先進国にも貧困層は居るよ
問題は中間層の扱われ方
日本の中間層は先進国の中で一番最悪な扱い受けてる

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 20:04:32.40 ID:HrYn2tl5a.net
これがネトウヨ国家スイスの現実か……やっぱりネトウヨは死んでくれ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 00:54:31.48 ID:KSHG8CSA0.net
あげ

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cfc7-eCN2):2019/10/26(土) 03:28:51 ID:YL3gGyQ10.net
俺は万引してるからあまり苦しくない
一度やれば何てことないんだよ
もう罪悪感なんて無い
腹減ったら盗む

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7f7e-roNU):2019/10/26(土) 03:34:45 ID:yicOdNNF0.net
最低賃金高いところって実際にはその時給は画に描いた餅で職がない場合が多いんだよな
若くてもないのにまして老人とか 欧州もオセアニアとかも見かけ倒しで酷いわ

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 08:33:01.22 ID:5YBvYjhU0.net
バカサヨが称賛するヨーロッパの現実www

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 09:35:37.22 ID:L4Tz/qvA0.net
>>59
わからないのか?動物性蛋白質接種が卵どまりで肉買うことすらないネトウヨからしたら贅沢だからだよ

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 11:07:37.02 ID:yczbMguPd.net
>>223
スイスは物価高すぎる

世界一生活費のかかる国だぞ
EUじゃないから移動の自由もない

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 11:15:22.43 ID:TA8Cdcc30.net
ケンモメンの夢の国はどこにあるんだろうねぇ… w

青い鳥でも読んだら

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 11:32:34.33 ID:ElouG12n0.net
親父は50代で仕事辞めてからは働いた事が無く、
趣味を含めて特に新しい事を始めないまま現在に
至っているが、家が貧乏だったらこんなのんきに
生活できてなかっただろうなとは思う。

ただ、これが特に恵まれてる部類の生活だとは
思って無いが、世間的にはそうじゃないのだろうか。

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 14:03:36.69 ID:Fa9dfmEVH.net
>>228
この国の中じゃめちゃくちゃ恵まれてるのが分からないのは世間知らずだな

総レス数 229
62 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200