2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】富裕国スイス、高齢者の貧困がヤバイ 「年金だけではやってけない」「2年間ジャガイモとパスタでしのいだこともある」 [787811701]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/25(金) 10:23:02.61 ID:hAGx4Dzg0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/3-2.gif
「GNP(国民総生産)の高さ=貧困率の低さ」ではない。富裕国スイスで増加する貧困高齢者の実態
https://blogos.com/outline/382093/

GNP(国民総生産)の数値からは「世界で最も裕福な国」とされているスイスだが、実のところ、貧困率は驚くほど高い。
多くの人に影響を及ぼしている事実でありながら、スイスの社会においてもあまり目を向けられていないこの問題の実態を、高齢女性ロッティの経験談をもとに見てみよう。
---

「『夫に先立たれ年金だけでは暮らしていけないんです』などと言うとか、認知症のふりでもしない限り、人々の同情を引くのは難しいんです」

スイスの首都ベルンの駅地下にあるレストランでミルク入りコーヒーをすすりながら、68歳のロッティ(仮名)は語った。
温かい飲み物など、通行人が小銭を恵んでくれた時にしか楽しめない贅沢だと言う。


ベルン西部に位置するビュンプリッツ在住。
身長162センチ、白髪混じりのショートヘア、痩せ細った顔はしわだらけだ。
茶色のズボンにグレーのコートを羽織り、足を引きずって歩く。

富裕国スイスにも118万人いる貧困層、その一人ロッティの暮らしぶり

スイスでは、国民約860万人のうち118万人が貧困層とされ、ロッティはそのひとりだ。
国民の約8人に1人が彼女のような生活レベルにあり、うち3分の1以上が高齢者だ。
年金だけで生活できない彼らは「補足給付制度」に依存しているか、その予備軍だ。
申請資格があっても、制度利用をためらって、申請しない人も多い(*)。


ロッティは補足給付金をもらっているが、周りの人にはそこまで困窮してるとは知られたくないと言う。
「なるべくごまかしてますが、気づかれそうになると外出を控えます」

最近では、誰かの家に招かれても、息子のところに行く、病院などの予約がある、孫と動物園に行く、近所の猫を預かっている... 何かしらの理由をつけて断っている。
後で、相手を自分の家に招かなくてもいいようにするためだ。ロッティにはそんなお金も、人にお見せできるような家もない。

彼女の住まいは公営住宅のワンルーム、狭苦しくて騒がしい。
映画や観劇に行くことも、友人とお茶を飲みながらうわさ話に花を咲かせることもない。
電車に乗るのも必要最小限だ。

彼女はもともと貧しかったわけではない。ベルン近郊の町トゥーンで生まれ育ち、学校では「クラスで2番目に優秀だった」と言う。
郵便局の正社員として働き、人並みの収入もあった。
まもなくして棟梁のトニーと出会い、結婚。23歳で妊娠し、息子2人と娘1人に恵まれた。
一番下の子が小学校に入ると、仕事に復帰。
パートとして事務や販売の仕事をしたが、順調な生活も長くは続かなかった。
夫が浮気し、家を出て行ったのだ。
40歳になったばかりのロッティは、3人の子どもを一人で育てなくてはならなくなった。

「生活が苦しくなったのはその頃からです。
働けど働けど、一向に楽になりませんでした」

数年後には変形性脊椎症を患った。
背骨が変形し、歯を食いしばって痛みに耐えていたが、結局は手術が必要となり、何週間も働けなかった。
痛みとともに、今後への不安が押し寄せ、その思いはどんどん膨らんでいった。

しかしロッティは、そんな逆境にありながらも立ち直ってみせた。
生きていくだけで精いっぱいだったが、それで十分だった。55歳の誕生日には、家族や子どもたちとトゥーン湖に出かけ、楽しい時間を過ごした。

ところが今度は、突然、うつ病に襲われ、失意のどん底へ突き落とされた。
「まだ完全には治っていません」と言う。
それでも幸い、大手小売店の店員の仕事が見つかった。
雀の涙ほどの収入だったが、何もないよりましだった。

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/26(土) 14:03:36.69 ID:Fa9dfmEVH.net
>>228
この国の中じゃめちゃくちゃ恵まれてるのが分からないのは世間知らずだな

総レス数 229
62 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200