2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

工業高校の不人気ぶりがヤバい もう需要ないのでは… [726590544]

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 09:13:11.51 ID:uxwVZUH80.net
普通科→工業大学行ったほうがいいもんな

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 09:13:23.13 ID:DyPzZ1tP0.net
昔のイメージで旋盤ばっかりしてそう

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 09:14:02.73 ID:c3UnXhKW0.net
そんなうまい話なんかねーよ
大抵ブラック企業に就職だから

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 09:14:22.21 ID:riX3p59ud.net
中卒だって500万位あるやつざらにいるし
商業農業 底辺非進学普通科だってそこそこの企業入ってる奴いるだろ?

Fラン大よりましっていうのも
結構稼いでる奴いるだろ
なんで高卒の成功組とFラン大の失敗組縛りで比べるんだよ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 09:14:27.72 ID:qI0Qo5t10.net
高卒がAIu生み出した訳じゃないのに
なんでイキってんだ?

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 09:14:38.55 ID:wfAc4Y7T0.net
水産はもっとバカだけど
船員になるきなら稼げるだろうしいいよねぇ
学力トップ10位以内くらいだと通信エリート専門コースで資格取得全力サポートで
通信インフラ公務員とか面接パスみたいだし

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 09:14:47.04 ID:rhc614u80.net
>>157
工業高校→工業大学ってのはなかなか難しんだよな
数2Bまでしかやらないし微積できない理系とか一生地を這う

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 09:14:51.03 ID:qs9RbYiW0.net
>>148
そのルート、ムッチャイメージ落ちたろ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 09:14:51.17 ID:iz8uaYzsK.net
それよか多くの東大生の人生が悲惨を極めてるんだけど

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 09:14:58.46 ID:KRw9zkVUr.net
>>148
ほとんどの高専は偏差値50-60だし編入なんて普通科で言う指定校推薦みたいなもんで
なんか高専は過大評価感がある

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 09:15:20.88 ID:8Ph8ygNe0.net
>>139
高専は5年
卒業すれば短大卒と同じ
俺んとこは4年から私服登校だった
技術的な事学びたいなら入って間違いなし

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 09:15:21.43 ID:Usg0BSpF0.net
>>159
当たり前だが良いところに就職出来るのは
工業高校の中でも上位成績者だかんな

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 09:15:46.17 ID:LDqWnmara.net
>>139
全て優秀ではない
大企業と実質特約してる特殊なアホ高専もある

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 09:15:54.29 ID:AfLQbOzQa.net
>>141
工業に行かせる親の特徴は、貧乏で大学まで面倒見れない家庭か、子供が馬鹿だと悟ったので早く就職させてしまいたいかのどっちか

工業高校にいるガキに適正なんてあるはずもない

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 09:16:07.12 ID:9f9xt9pO0.net
横文字にしたら志願者数爆増すると思う

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 09:16:13.80 ID:qI0Qo5t10.net
高卒がネットに書き込むようになってから
世の中おかしくなったよな

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 09:16:22.92 ID:/WuVPbXf0.net
最近工業が甲子園出てるの見たことないな
工業出身の現役プロ野球選手も少なそう
前はカープの新井がいたけど

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 09:16:33.21 ID:c2aBflDU0.net
ゲームの専門学校と同じじゃないの
本当に工業を志してる人は入らない

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 09:16:42.76 ID:5/1XkxfP0.net
バカだなぁ
世の中電気が全て
高圧以上の工場とかには電気主任技術者が必要がなんだぜ
いなきゃいけない仕事だけど仕事は楽だし最高だぜ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 09:16:53.67 ID:rKzmXOFaa.net
下手な大学出るより大手に入れて安定するんだよな

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 09:17:03.26 ID:mHuVju970.net
>>95
ほとんどの工業高校には地元の国立枠がある
高専編入者と割合的には同じくらい
あとは私立の工業大学への推薦枠がそこそこあるぐらいだな
行けるのは大抵四工大以下だけど

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 09:17:15.94 ID:qs9RbYiW0.net
>>165
東大の男女比率が82だからな
それで女子大から慰安婦を調達するわけなんだが、男子校出身のコミュ障ブサイクは慰安婦も相手にできない
男子校から東大東工大に行かせる親はガキの容姿とコミュ力をちゃんとフォローしてやらなきゃ、刺し殺されても文句言えんと思うわ
学歴つける過程での本人の努力と人生の幸福度の差異が酷い

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 09:17:18.76 ID:7X7Il4F/0.net
>>172
お前みたいな陰キャが書き込むようになってからだろ

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 09:17:22.27 ID:a0gHna110.net
鉄道関係とかも高卒取るから手堅いイメージ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 09:17:29.35 ID:rhc614u80.net
>>166
偏差値低いのは弾かれるから単純に頭のいい連中で占められる環境がいいんだろうよ
こういう連中は腐らなきゃ過程に関係なく大学行ける頭あるしな

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 09:17:59.33 ID:JHXLJc1m0.net
まあ子供自体が少ないもんなあ

あと偏差値が50前後あるところは定員割れしてないね

極端に応募少ないのは偏差値30ほどのホントの底辺高だけじゃね?

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 09:18:02.45 ID:v5zYCvGsa.net
電工は普通に稼げる。
高給取りというわけにはいかんが。

その辺のホワイトカラーは駆逐されるから、頭に自信がないなら悪くない選択だぞ。

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 09:18:12.12 ID:EXtQ7bXO0.net
偏差値50以上の工業高校で頑張ってホワイト行くのが最強だと思った

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 09:18:14.00 ID:qs9RbYiW0.net
>>173
横浜からソフバンの内川が確か工業高校で成績トップクラスだったハズ

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 09:18:20.58 ID:Usg0BSpF0.net
>>175
設備のトラブルや老朽化した時に
工事業者入れる段取りとかせにゃならんのだろ
メンドクセ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 09:18:51.25 ID:qI0Qo5t10.net
人間の特徴って言語野の発達なのに
一生ここを使いこなすことなく生涯を終えるって惨めすぎる
実質池沼と同じだよな

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 09:18:59.54 ID:8Ph8ygNe0.net
おっさんは工業高校って不良の集まりみたいなイメージ持ってるけど今は全然ちがうらしいね

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 09:19:09.74 ID:mhQJd6y90.net
工業高校卒でYouTuberのkazuyaみたいなのもいるよな

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 09:19:32.28 ID:rhc614u80.net
>>187
それはしゃーない
一芸で食ってく芸人みたいなポジションだし

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 09:19:32.55 ID:gVlSXAfrM.net
どんな機械や設備も劣化するから入れ換えや補修が必要、仕事が無くなることはない。
需要は上がる一方、廃業は多く業界の行く先は・・

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 09:19:41.62 ID:E74Z6Nb90.net
>>23
そういう名前の大学は既になかったかな?

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 09:19:44.75 ID:Usg0BSpF0.net
>>187
性格悪すぎて草生えるw
外見にも滲み出て周りから嫌われてそう

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 09:19:53.87 ID:5/1XkxfP0.net
>>186
そんなもん年に2,3回ぐらいよ

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 09:20:30.96 ID:csCux+YH0.net
>>8
普通校以外は馬鹿の受け皿になってるのが欠陥だよなぁ
賢いやつは高専行くけど50前後はなきゃまともなのいないだろうに

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 09:20:46.34 ID:HIPflI2Ca.net
昔は馬鹿とヤンキーの受け皿だったがヤンキーも居なくなり工業科以上の普通科馬鹿学校も増えたから役目を終えた

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 09:20:55.51 ID:pIQ+NcGv0.net
>>11
つっても今の時代、電気(強電)でも電子回路使って制御してるから
どちらか一辺倒な知識でも詰むわな
仕事にするならスマホからの制御もあるし一通りの知識ないと高収入は難しい
しかも制御いじるせいで機械や物理の知識も必要だし
まじでコスパ悪い気がする

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 09:21:01.79 ID:7X7Il4F/0.net
>>187
そのブサイクな面で結婚できるといいな

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 09:21:24.06 ID:KRw9zkVUr.net
>>181
普通に頭いいのは普通科受けて県の1,2番手行くと思うけどなあ
男多い環境がいいなら偏差値高い男子校だろうし高専の偏差値ってよくて県内で大体3-5番手くらいでしょ
早いうちからSTEM分野に絞るのがいいのは間違いないとは思うけれど

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 09:21:26.95 ID:y5COip4B0.net
高専の無敵感

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 09:21:31.61 ID:VqfTNiw90.net
なんたら工業高校みたいなとこは過去のイメージが悪いのか名前変えたりして一生懸命イメチェンしようとしてるわね

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 09:21:57.59 ID:6e8mTWdD0.net
就職に困らんのに不思議だな

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 09:22:25.69 ID:v5zYCvGsa.net
手作業が嫌で頭の中でワイサイキョウヒヒヒヒヒとやりたいタイプは、大学へどうぞ。
まぁ1割も成功者いないけどな、その手のタイプは。
何人も見てきたからわかる。現実とのギャップに対応できず堕ちていく。

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 09:22:27.35 ID:uUH99DmJ0.net
愛知県だけど公立工業高校は大人気だよ

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 09:22:28.59 ID:RmI2JQg80.net
工業高校は大学に楽に行くための推薦を得るとこじゃないの?

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 09:22:37.84 ID:dLWCUC1n0.net
そらトンキンは高校の選択肢多いしな
地方なら高校自体が少ない

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 09:22:47.85 ID:rhc614u80.net
>>195
カリキュラムが時代にあってないってことだろうよ
ドイツのマイスター制も苦労してるみたいだし半分社会福祉みたいな分野だろう
社会的な需要とは関係なく人材育成しても仕事はなくなる

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 09:22:54.16 ID:dfgGsA52M.net
>>107
べつに就職が悪いとは言ってない
30年前からヤンキーの行く学校だったと言ってるだけ

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 09:22:55.55 ID:HUgpHsmFd.net
こんな壊れる物かよって位校舎が人力で破壊されてたな

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 09:22:59.71 ID:q73w0Vwt0.net
東大みたいなゴミ官僚育てる機関よりよっぽどマシだと思う

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 09:23:13.46 ID:C4jK05WqM.net
>>11
電子科卒だけどバリバリ強電やってるぞ

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 09:23:34.17 ID:uZnSpx1p0.net
お父さんが製造業で働いて家族食わせてくれたから自分も憧れて工業っていう子が圧倒的多数だと思うけど
こいつら本当にひきこもりなんだな

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 09:23:55.17 ID:qs9RbYiW0.net
>>210
まあ公文書改竄破棄を進んでやってる売国奴どもを排出してるのはクソ東大か

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 09:24:32.88 ID:mHuVju970.net
>>172
逆だよ逆
そもそもネットは工業系のテリトリーだよ
それに加えてネットを導入できる裕福な家庭の奴がいたってだけ
エンジニアリングの知識集積所からコミュニケーションの場へと移行していった歴史を改変しないでね

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 09:24:54.49 ID:KRw9zkVUr.net
>>212
まあやっぱ学力高い層になると普通科高校から工学部受験する方選ぶんじゃない
人間なんとなく選択肢が広く見えるほうがよく見えたりするし

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM8d-viB7):2020/03/14(土) 09:25:07 ID:wSgjrArcM.net
工業は馬鹿のイメージついてるから
最近は工業の名前を校名から外してる

スクールウォーズの高校も名前変えて
なんとか工学院高校みたいな名前に変わった

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac5-AcMP):2020/03/14(土) 09:25:11 ID:AfLQbOzQa.net
>>199
高専は各学年0.5〜1割くらい留年する
これが一応5年間続く
バカは卒業できないので評価高い

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8d8c-9blg):2020/03/14(土) 09:25:16 ID:PPsMLyFb0.net
>>212
勉強が苦手で仕方なく工業というパターンがほとんどでしょ
つまりガイジの集団

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sac5-cgzg):2020/03/14(土) 09:25:38 ID:v5zYCvGsa.net
>>212
そんな麗しい話ではないが、貧困化が進んでるのでとりあえず高校出たら働く、
理数系もそれほど嫌いじゃないってタイプはそれなりにいる。
まぁ工業高校と言っても、県内でランクはあるけどね。

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6987-2eW4):2020/03/14(土) 09:25:39 ID:8Ph8ygNe0.net
最近は受験せず推薦で入る方が多かったりするらしいね
どの高校も生徒確保に必死らしい

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7ec5-3V7R):2020/03/14(土) 09:26:00 ID:J0WSfGW70.net
>>1
都心じゃんか??地方のデータを出せよ。県名が付いてる工業は簡単には入れんよ。

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケT Sr91-ZYp2):2020/03/14(土) 09:26:19 ID:KRw9zkVUr.net
>>217
大学も中退率1割くらいあるしそんなもんでしょ

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e541-2ZFE):2020/03/14(土) 09:27:08 ID:/WuVPbXf0.net
タッチの新田は社長の息子だけど工業だったな
まあ野球推薦で強豪校選んだたけかもしれんが

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac5-0oG+):2020/03/14(土) 09:27:19 ID:4LZ86xCCa.net
やることなすことが時代遅れで
授業は総合Aとかいう大学受験にも使えない科目だろ

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MMd2-viB7):2020/03/14(土) 09:27:32 ID:C4jK05WqM.net
うちの高専のクラスは東大東工大に6人編入したぞ。就職もトヨタホンダデンソーキャノンコマツ日立東芝東電他だから強いと思うんだけどぁ

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 82c5-MmdL):2020/03/14(土) 09:27:41 ID:Cx0xAdxj0.net
中学生モメンへ
お前がそこまで頭よくないなら工業高校へ行って技術職公務員になりなさい
さすればあなたの未来は平穏で安定したものになるでしょう

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e9d0-fl8W):2020/03/14(土) 09:28:02 ID:QudpPLA00.net
>>207
カリキュラムもだけど
ドイツもアメリカ流に大学制度を変えてしまったから
ドイツ式の大卒者&ドイツ式のマイスター制度っていう社会が崩れた面もあるんだよな
グローバル化の弊害って面もあるのかも知れない

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sac5-cgzg):2020/03/14(土) 09:28:07 ID:v5zYCvGsa.net
普通高もそうだが70年代に新造したようなところは、
一部の例外を除きどこもダメ。

工業系もこの時期に増やしたのが裏目に出た。
いわゆるヤンキーの巣窟というイメージが定着したのも、
新造高に知能低いのが集まったことが一つの原因。

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MMe9-RdYd):2020/03/14(土) 09:28:53 ID:6caZwSrWM.net
>>226
普通にFラン工業大学で良いじゃんそれ

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a2af-8Gkw):2020/03/14(土) 09:29:14 ID:mHuVju970.net
>>201
これ本当に馬鹿だと思うわ
こんなんじゃ市場が採用しねーよって思う
名称改変をしているってことは学校が荒れているか再編に巻き込まれる程度の力の無い工業高校であること意味しているからね
大手の人事も馬鹿じゃない

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac5-XlTZ):2020/03/14(土) 09:29:15 ID:7UHAYBBRa.net
電波高専だけでいいのでは?

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac5-AcMP):2020/03/14(土) 09:29:16 ID:AfLQbOzQa.net
>>222
大学みたいに遊んでるわけじゃなくて、高校の空気で1割留年なんだよ

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケT Sr91-ZYp2):2020/03/14(土) 09:29:20 ID:KRw9zkVUr.net
>>227
まあグランゼコールとか見てるとアメリカ式のがまだフェアでは?とか思うけどな

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 02c5-ZmCd):2020/03/14(土) 09:30:05 ID:X3zb08Tx0.net
だって頭の悪いオラついてる奴らしかいないじゃん
どうでもいいことで喧嘩ふっかけてくるぞ

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd02-Z8MQ):2020/03/14(土) 09:30:49 ID:H3jX+7cfd.net
>>226
勉強できなくて稼ぐことに関心薄いならこれだな
技術系公務員の倍率ゴミだし就活も楽

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 69b9-drwQ):2020/03/14(土) 09:31:04 ID:rhc614u80.net
>>224
実技が強制されるからどうしても時間足りないんだよな
小中の下積みがないから授業ペースも上がらんし

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM8d-/kJb):2020/03/14(土) 09:31:07 ID:DSpmqnJjM.net
電気科で電験取った奴は学校の企業枠からメーカー行って半導体設計してたな
まあ偉くはなれないかもしれないが貰う方は当然悪くない
進路決め打ちで頑張れるならコスパはいいよな

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8505-jaAR):2020/03/14(土) 09:31:18 ID:QasYGuY90.net
商業高校はどうなんだろ
商業科行っても簿記の資格取らない奴いるみたいだし、あげくは簿記も情報処理もやらない進学コース作った学校もあるし

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sac5-cgzg):2020/03/14(土) 09:31:19 ID:v5zYCvGsa.net
>>229
金かかる。私立だと払えなくなってる親が非常に多い。
日本の貧困化は着実に進み、いまはだいたい80年代初頭くらいの豊かさまで落ちてきてると思っていい。
ついでに、その頃は国立大はタダみたいな値段だったので、ある程度の脳味噌あったら
貧困家庭でも大学行くルートあったが、最近は絶たれ始めてる。

ま、ジャップが自民支持してる間はこの流れは止まらんよ。

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac5-AcMP):2020/03/14(土) 09:31:41 ID:AfLQbOzQa.net
>>226
底辺高卒が公務員試験通るわけねえだろ…

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sda2-hwU2):2020/03/14(土) 09:32:21 ID:6x0w6uUEd.net
工業高校卒業生で当時制服は学ランだったけど
ズボンはDickiesが主流だった

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM51-ItrH):2020/03/14(土) 09:33:10 ID:PGuFaCjvM.net
工業高校から四理工行ってそれなりにデカいところ就職したけど皆マーチ以上ばっかりで学歴コンプだわ

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MMd2-+TWW):2020/03/14(土) 09:33:19 ID:Kwq5fjfeM.net
工業が不人気って言っても倍率自体は1倍切ってるところ少ないからなあ

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sda2-ZEhh):2020/03/14(土) 09:33:27 ID:0jMTjXWrd.net
工業落ちて普通科行った俺は異端?

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sac5-cgzg):2020/03/14(土) 09:33:28 ID:v5zYCvGsa.net
>>238
あれこそ役目を終えてるとは思う。
いまさら簿記やってどうすんの、と。
公認会計士ですらいまやコンサルがメインの仕事になりつつあるのに。

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6987-2eW4):2020/03/14(土) 09:33:44 ID:8Ph8ygNe0.net
高専めっちゃ勉強難しくて苦労したわ
就職した今の方が遥かに楽
俺が学校みたいな集団行動が苦手っていうのもあるけど

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 12e9-+J6v):2020/03/14(土) 09:33:45 ID:EUiJHyHx0.net
俺は高専通ったけどみんなそれなりに頭ええしおとなしいから楽しい学園生活だったわ
2000年頃だから15〜20年も前になるけど
機械、電気、物質、建築、電子制御と5学科各クラス40人あるなか
建築は10人くらい、電子が5-6人くらいで物質にも一人か二人女子がいたかなー?
機械と電気はゼロだった

建築や電子の女子は家が比較的かわいい子もいて高専は体育用のジャージはあるけど制服はないから基本私服できてるけど
あの頃は他の学校の制服を着る流行りみたいなのも手伝ってどこからか仕入れてきた高校の制服とか着てた時期もあったな

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a1c7-wQTi):2020/03/14(土) 09:34:01 ID:o5AXbVwt0.net
勉強も出来ねぇ素行も悪ぃ俺がまともに生活できてんのは工業高校にいってたからだ
バカは工業高校に行くべきだ

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MMe6-hxlw):2020/03/14(土) 09:34:05 ID:wVu0Bn/tM.net
>>2
コミュ力コース作れ

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac5-0oG+):2020/03/14(土) 09:34:42 ID:4LZ86xCCa.net
高専大好きくんってるけど
男女共学でも男大半で女子トイレ自体建物にないとか普通だからな
寮もあるが寮というより異様な寮で体育会系というかシゴキとリンチのある刑務所だし
教職員は一般科目は外部講師で専門科目は教職員免許ももってないオタクが教鞭をとるから理解不能
イキった教職員多いからオレの授業についてこれないなら退学しろというスタンス
フォロー体制もなく授業数もメチャクチャ多いからかなり退学者を生む
ぶっちゃけ独特過ぎてやっていけない

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a1c9-jcES):2020/03/14(土) 09:34:45 ID:y3U/c+b+0.net
上級大学生が考えてる所の公務員試験 = 国一
底辺高卒が考えてない所の公務員試験 = 国一

よって

上級大学生 = 底辺高卒

Q.D.E.

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ edf4-drwQ):2020/03/14(土) 09:35:28 ID:bzISYXLB0.net
俺が受けた頃は倍率2くらいだったけど今こんな感じなのか
ちなみに電気科だったけど弱電やってる

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ee8e-drwQ):2020/03/14(土) 09:36:36 ID:DaJlDo8H0.net
30年前に工業高校に行ってた身としては 当時 人気なんて無かったぞ

進学高に入れるほどの成績は無く、かといってあまりに偏差値低い高校も
メリットなさそうだから工業という感じ

今はネットがあるから いくらでも判断材料あるもんな

職人みたいにスキルを高められるブルーカラーならいいけど、ライン工
みたいに潰しが効かない仕事も多い

というか、日本みたいな無資源国は 人的資源で食っていくしかない。
高卒を禁止というか 義務教育を大学レベルにすべき

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM8d-/kJb):2020/03/14(土) 09:36:37 ID:DSpmqnJjM.net
俺は全然別業界から電験取って電気インフラの保守やってるけど
この頑張りを高校生の時工業高校に入ってやってたらもう少し景色が違ったんだろうな
後悔はしてないが「高偏差値の普通高校行って良い大学行って〜」というレール以外にも色々あるよってのは次の世代には教えてあげたいね

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sda2-+J6v):2020/03/14(土) 09:36:57 ID:4DoR1Momd.net
結局四大進むしかないからなぁ
高専といい、本人がやりたいこと出来てるならいいけど無闇に進めるものじゃあないよね

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a2af-8Gkw):2020/03/14(土) 09:37:14 ID:mHuVju970.net
>>229
簡単に言うな
私立の工業大学って学費が文系の1.5倍以上あるぞ
俺だって工業高校から私立のFラン工業大学に進学したけどバイトしてもなお奨学金で作った借金が300万円あったんだぞ
それで中小企業ではあるがまともなところに入れたから5年で完済できて良かったけど、借金スタートはやっぱりリスクが大きいよ

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MMe9-RdYd):2020/03/14(土) 09:37:19 ID:6caZwSrWM.net
俺はFラン工業大こそ馬鹿の生きる道だと思ってるよ
授業は簡単で就職は良いし、一応大卒ということで自尊心が保てる
大卒の女からも相手にされる
最悪土方するにしても施工管理1級が3年の経験で取れるしな
工業高卒じゃ経験10年も必要
工業高校なんて何の旨味もない

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 09:38:14.34 ID:8Ph8ygNe0.net
高専でも俺のいた情報系は女の子半分いたよ
女子0人の機械電気のやつらから羨ましがられたわw

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 09:38:54.20 ID:rhc614u80.net
>>255
大学行かなきゃやってけないのに授業料は上げ続けてるんだからこの国は悪魔に支配されてるよ

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 09:38:59.19 ID:HUgpHsmFd.net
頭そんな悪くなかったから商業の国際経済奨められたけどなんで工業行ったんだろう俺

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 09:39:32.50 ID:cIO46VXgM.net
>>70
隠キャの極み独身42歳こどおじ
友人数人。株式投資とYouTube鑑賞で忙しい日々
工業高校には珍しくヤンキー系ではない
共学でそこそこ優秀な学校。安心して通学できた

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 09:41:17.78 ID:4DoR1Momd.net
>>259
国立大もまた値上げ始めてるしな
子育て始めたばかりの世代は大変だわ
同じ学校送り出せない人ばかりなのではないか

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 09:41:56.32 ID:GcZv+vlP0.net
地方の工業高校卒で地元大手メーカーの工場勤務の俺の兄貴はめちゃくちゃ良い暮らししてるけど
結婚して実家の土地に家建ててデカイ車乗ってて羨ましい
年収は38歳で650万位貰ってるらしいけど田舎だから充分だそうな
あと子供の行事あるたびにこっそり実家からそこそこの大金もらってるのがムカつく

都内の大学行かせてもらって微妙な会社就職してワンルームマンションで未だに独身の俺は死にたい

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 09:42:15.48 ID:tKk6MEDc0.net
何作るのよ

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MMe9-dpFw):2020/03/14(土) 09:45:02 ID:uCOeu2TpM.net
工業高校から指定校推薦で偏差値50くらいの大学ワンチャンは?

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ee47-jSDa):2020/03/14(土) 09:45:23 ID:VxFhSP9N0.net
手に職があれば困らん
コレ現代だと奴隷自慢なのよね

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ddc5-KNef):2020/03/14(土) 09:45:46 ID:DvzvGdZ50.net
>>148
地方だけど全然トップじゃないし

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 12e9-+J6v):2020/03/14(土) 09:46:04 ID:EUiJHyHx0.net
>>258
普段はなんてこと無い感じだけど文化祭とかは流石に女子いてよかったなってなったなw
1年だけ体育でプール授業が数回あって学校指定の水着なんてねえから男女とも普通の水着で一緒の授業だった
授業って言ってももう単なる水遊びで水中バレーボールとかキャッキャやってたのを知った機械科のやつがガチで悔しそうな顔をしていたな…

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a915-9blg):2020/03/14(土) 09:46:05 ID:5aGiirLm0.net
楽しそうではあるがな

何するか知らんがw

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a2af-8Gkw):2020/03/14(土) 09:46:18 ID:mHuVju970.net
>>257
工業大学はその学費を問題なく払える家庭なら行くべき
でも裕福ではない家庭は工業高校とか、普通科なら職能系短大に進学した方が良いよ…
極力この国では借金は作らない生き方をした方が良い

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sac5-cgzg):2020/03/14(土) 09:46:32 ID:v5zYCvGsa.net
同じ奴隷でも、手に食のない奴は非正規使い捨てで最後は福祉のお世話になるしかないぞ。
電気や土木なら一応は職はある。

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd02-sVKc):2020/03/14(土) 09:46:34 ID:rxJAlUfRd.net
自分の母校は合併して消滅したな
何か更地になっていて唖然とした

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 69c7-drwQ):2020/03/14(土) 09:46:46 ID:B1XMOVXS0.net
実務も強い工業系の大学ってどこ

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケT Sr91-ZYp2):2020/03/14(土) 09:48:09 ID:KRw9zkVUr.net
>>273
ITなら電通大とか偏差値のわりに会津大学とかもいいんじゃないか

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2205-drwQ):2020/03/14(土) 09:48:25 ID:kRw+4DJ50.net
ジャップランドの価値がもうないんだよ

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd02-YgZJ):2020/03/14(土) 09:49:08 ID:lrcOigFbd.net
工業からAOで国立行くのが最適解

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac5-9ew+):2020/03/14(土) 09:49:54 ID:THsW59JBa.net
工業地帯の工業高校だと余程酷い成績じゃなければ大手企業から引く手数多

夜勤や土日シフトがあるけども確実な収入があり安定感抜群
下手に大学出るよりよっぽど良い生活が送れる

唯一怖いのが不景気による稼働削減と工場閉鎖
それでも転勤を受け入れ、他の工場に異動すれば雇用は保障される


大手に入れればの話だけど凄い魅力的なルートがあるのが工業高校

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MMe9-RdYd):2020/03/14(土) 09:49:56 ID:6caZwSrWM.net
>>270
良くない
借金まみれでも行け

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd02-W7Go):2020/03/14(土) 09:50:03 ID:7HTER2xGd.net
工業行って、資格とっておけば人生の可能性は間違いなく上がるし、一人で生きる力は身に付く。
上級国民にはなれないけど、入るとこ入れれば中級にはなれる。
自分はアークとガスしかとれなくて、フリーターしてたけど。溶接の資格がきっかけで製造業で働きはじめて、今はインフラのプロパーまでいけた。

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d2e5-RVNe):2020/03/14(土) 09:51:41 ID:s/YLR98M0.net
ディスカバリーチャンネル見てたら
工業高校出て、整備士その他メカニックになったら人生最強って風に見えるんだけどな

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2ee5-gBDP):2020/03/14(土) 09:52:10 ID:Nidgx1e40.net
アホだなあ
ニッコマ未満の文系に行くぐらいなら工業行った方が遥かに就職いいのに

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c265-jgH1):2020/03/14(土) 09:53:12 ID:RXwcex+80.net
むしろ商業高校よりいいだろ

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sac5-cgzg):2020/03/14(土) 09:55:06 ID:v5zYCvGsa.net
>>278
他人に勧めるようなことではないね。
借金してまでいく価値があるのは帝大以上。
広く見積もってマーチや関関同立くらいまで。
ただし、帝大クラスでも入った後に落ちていく奴結構いるけどなー。

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4669-DzqJ):2020/03/14(土) 09:55:27 ID:jo9dO5tb0.net
多少給料が良くてもその後の人生で
大学生クラスタに入れないのは
あまりにもQOLが低い

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr91-+yWw):2020/03/14(土) 09:56:40 ID:mfV1Laojr.net
高専は授業料が未だに安いのもメリット
貧乏家庭ほど高専行くべき

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sac5-cgzg):2020/03/14(土) 09:57:22 ID:v5zYCvGsa.net
大事なことだから繰り返しいうが、80年代後半から90年代の日本を
現在の日本と考えては行けない。

高度成長期の時代の日本を、今の日本と同一視しても行けない。

何にもない空っぽのジャップで生きていくためにどうすればいいか。
そういう話だからな。

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 09e2-KOS3):2020/03/14(土) 09:57:45 ID:innOamOW0.net
女の子いないから商業と合併すれば?

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MMe6-0W+1):2020/03/14(土) 09:58:03 ID:ilN8PU7BM.net
>>56
公立高校の定員割れは偏差値関係無くて原則受験生全員合格

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac5-yhz0):2020/03/14(土) 09:58:40 ID:wAPo2lIoa.net
工業高校って英語の授業あんの?

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sda2-Z8MQ):2020/03/14(土) 09:58:43 ID:DZ3GS3Ggd.net
貴重な青春時代を男に囲まれた環境で終えて高校を出たら次は作業着の男に囲まれて薄暗い箱の中で1日機械相手の作業
いい会社入れて金稼げてもそれは無理だな

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK96-FeN0):2020/03/14(土) 09:58:52 ID:oIlQoKHOK.net
クラスに1〜2人居る女子がやりまくってるもんな
人気のない階段から嬌声が聞こえてくる噂とか便所でやって教師に見つかって退学とか
教室で男が膝に女抱き抱えてるだけかと思ったら座位でやってるやつとか

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 69b9-drwQ):2020/03/14(土) 09:59:14 ID:rhc614u80.net
>>280
生産国なせいで修理して長く使うより買い替えのほうを重視してる国だからねぇ
海外行ってメカニックやる手はあるけどあれこそなんでもできる奴でこの辺の底辺とは生き方が違う

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MMd2-Syvm):2020/03/14(土) 09:59:26 ID:/YR0RTltM.net
日本で企画販売、生産は海外
重工業や修理工なら需要あるけど数減らさないとな

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac5-7Y/L):2020/03/14(土) 09:59:33 ID:KU69dptya.net
女がいないからな

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (バッミングク MM95-uIOC):2020/03/14(土) 10:01:08 ID:SMzOmtCeM.net
いくつかの会社で見た高専出身者は実務で重宝されてたが上からは使いやすいコマ扱いな気がした
あの人がいないと開発進まないのに評価低過ぎじゃねと思った

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a150-yNY2):2020/03/14(土) 10:01:10 ID:fNsSJjV30.net
下町ボブスレーで町工場の技術力すごいが嘘だとばれたから

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ee26-4j3I):2020/03/14(土) 10:02:09 ID:mm11H6mN0.net
よくわからんけど工業高校ってトヨタの期間工に就職できるの?

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac5-pUvF):2020/03/14(土) 10:02:34 ID:bsj2Bhena.net
>>289
あるよ

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MMe6-0W+1):2020/03/14(土) 10:03:05 ID:ilN8PU7BM.net
>>20
工業高校卒で電力会社に就職した知人が高卒1年目でこんなに給与貰っても良いのかな?と言っていた。Fラン私大行くより工業高校でトップの方が良いみたい

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 12e7-FfQu):2020/03/14(土) 10:03:07 ID:5sPc4x2I0.net
>>289
高認で必須の科目はどこでもやるよ

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM8d-viB7):2020/03/14(土) 10:03:45 ID:SPBi6hRAM.net
普通商業工業の総合高校行ってたけど
3年の時に普通科商業科落ちたアホ女2人が
むさっ苦しい野郎しかいない
機械科に行ってたのが
結構な大事件だったな

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK16-hL7K):2020/03/14(土) 10:04:10 ID:iz8uaYzsK.net
東大生は女が寄り付かない、工業卒が茶髪ピアスタトゥー入れれば不細工でも女が寄りまくってくる
この世の不思議だね

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 025a-YVT9):2020/03/14(土) 10:04:19 ID:ztWOYDuB0.net
女の子だったら工業高校はお得
工業高校入って何回かお乗り換えして最終的には警察官の旦那捕まえた女の子がいたよ

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 61dd-YgZJ):2020/03/14(土) 10:04:31 ID:eTihi3m/0.net
工業の情報科はオタクにとって天国だと思う

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 12e9-+J6v):2020/03/14(土) 10:04:40 ID:EUiJHyHx0.net
>>285
ほんと頭のいいやつは高専狙うといいわほんと
俺の姉は私立高校行ったけど姉が一年通うのに俺の学費6年分とか言ってたからな
姉も頭は良かったけど学校ってか教師嫌いだったから地域の一番偏差値高いとこもいけたのにバス通学のお嬢様私立高校に行かせたから学費の額がやばかったそうだ

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 09e2-KOS3):2020/03/14(土) 10:07:19 ID:innOamOW0.net
おれの行ってた工業はバカすぎ教科によっては配られた用紙に自分で書くが条件だったけど
テスト時にカンペ持ち込み可能だった それでも赤点とるやついっぱいいた

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK16-hL7K):2020/03/14(土) 10:07:19 ID:iz8uaYzsK.net
>>294
逆に考えろ
学校に女がいることが不幸の始まりであり、不幸の全てだ

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMa5-Xzbu):2020/03/14(土) 10:07:22 ID:R99T53DwM.net
>>238
男だと工業よりも進学、就職とも大変

商業科だと大学の推薦は文系のみでほぼ私立
国公立の文系は実業高校向け入試の枠は工学部よりはるかに少ない

就職も金融機関行けるのはほとんど女性
男で体育会系は大手現業に行くのもいるが
モヤシの影キャはどうなるかはしらん

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a915-9blg):2020/03/14(土) 10:08:56 ID:5aGiirLm0.net
高校って今金持ち以外授業料ただになってるみたいだお

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac5-I4cw):2020/03/14(土) 10:09:20 ID:R0ONbN6Ia.net
なんで工科は不人気だけど墨田は人気なのか

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW be55-1god):2020/03/14(土) 10:09:29 ID:P4xnUi400.net
ええ


3流fラン大学よりいいとこ就職できるのに

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (バッミングク MM95-uIOC):2020/03/14(土) 10:09:31 ID:SMzOmtCeM.net
>>257
勧めないな昔ならともかく今は会社で自由にやれる範囲が狭いし昔みたいに設計から量産まで携われるのは少ないのでは
要はつぶしの効かないエンジニアになる恐れがある

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ee8e-drwQ):2020/03/14(土) 10:09:43 ID:yBiFTCOi0.net
>>62
技術派遣というのはソニー関連の?

それと何で派遣になってしまったのか理由を知りたいです

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0Ha6-pXdR):2020/03/14(土) 10:09:57 ID:VNM8/ukuH.net
地元の工業高専は結構な人気だけど

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac5-I4cw):2020/03/14(土) 10:09:58 ID:R0ONbN6Ia.net
工芸大人気じゃん

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sac5-cgzg):2020/03/14(土) 10:10:49 ID:v5zYCvGsa.net
>>302
住んでる世界が違う。文化圏が違うというべきか。
同じ日本語喋ってても、意思の疎通が難しい。

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ed11-t9TA):2020/03/14(土) 10:10:49 ID:io7phZ4v0.net
>>148
www

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c296-DzqJ):2020/03/14(土) 10:11:22 ID:QYFWLYbO0.net
>>145
専用ってかそもそもトヨタの学校だぞ
教員トヨタ社員だし学校もトヨタの敷地

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac5-I4cw):2020/03/14(土) 10:11:31 ID:R0ONbN6Ia.net
墨田工業から芝浦工業あたりに進学している実績があるからか

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a1de-f/xM):2020/03/14(土) 10:11:33 ID:/odaU6T30.net
>>73
それで職場で毎日やる事は工業高卒の不良やバカの相手だけどな

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sa8a-b9BN):2020/03/14(土) 10:11:40 ID:0hpVXOi4a.net
*就職活動の学歴フィルター*

新大学群=BIZREACH39大学

ビズリーチ・キャンパスに興味を持っていただきありがとうございます。まずはあなたの大学を選びましょう。


青山学院大学
大阪市立大学 大阪大学 大阪府立大学

関西大学 関西学院大学 学習院大学
九州工業大学 九州大学 京都大学
慶應義塾大学
神戸大学 国際教養大学 国際基督教大学

滋賀大学 首都大学東京 上智大学

千葉大学 中央大学 筑波大学
東京外国語大学 東京工業大学 東京大学 東京理科大学 東北大学 同志社大学

名古屋工業大学 名古屋大学

一橋大学 広島大学
法政大学 北海道大学

明治大学

横浜国立大学 横浜市立大学

立教大学 立命館アジア太平洋大学 立命館大学

早稲田大学

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエーT Sa8a-FfQu):2020/03/14(土) 10:11:49 ID:87SCBsNma.net
工業高校出て自動車部品メーカーに就職すればいい

新卒のうちは実務もあるけど勤続10年越えれば
会社来て座ってるだけでハイ月給50万円

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ed11-t9TA):2020/03/14(土) 10:12:20 ID:io7phZ4v0.net
>>161
それなw

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8212-RVNe):2020/03/14(土) 10:12:23 ID:c0vlNDUb0.net
蔵前も随分落ちたなぁ
昔は60手前まであったのに

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd02-DzqJ):2020/03/14(土) 10:13:19 ID:G3WsPtx7d.net
>>297
正社員だぞ
期間工に新卒でなるやつはいない

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MMb6-DJfs):2020/03/14(土) 10:13:48 ID:xUMilUzzM.net
運送介護警備やるよりはええやろ

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fef9-NQkJ):2020/03/14(土) 10:14:01 ID:rnJYtMpj0.net
Fラン私立に高い授業料払って卒業後派遣になるより、工業高校出て大企業行った方がいいと思うよ。
無論、国立大学行った方がいいけど、そんなの1握りの人しかいけないから夢は見ない方がいい。

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac5-I4cw):2020/03/14(土) 10:14:22 ID:R0ONbN6Ia.net
>>11
両方とも電工取れるわな 在学中に

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd02-YzVd):2020/03/14(土) 10:14:53 ID:ZV/j253Id.net
>>108
大手のライン工は取り付け取り外しだけで座標計算プログラムなんてしない段取りさえもしないと聞いた

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac5-pUvF):2020/03/14(土) 10:15:37 ID:F6fClfvra.net
>>315
工芸だと8校しかないな、デザイン系加わって女の比率上がるからマシか

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK16-hL7K):2020/03/14(土) 10:15:53 ID:iz8uaYzsK.net
>>316
そう言って自分を慰めるしかないよな

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 02a6-Y1Jn):2020/03/14(土) 10:16:54 ID:w/wlvSZS0.net
高卒雇われで年収500以上狙えるのに

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7ec5-tAAD):2020/03/14(土) 10:17:19 ID:3TgkuUGQ0.net
工業の名前捨ててただの無個性の頭ゴミカスウンチ学校になる

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6188-UohJ):2020/03/14(土) 10:17:47 ID:LlYieg8s0.net
今思えば電気系は食っていくのに役立つと思う
金持ちにはなれないけど余暇が多い人生なイメージ

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac5-I4cw):2020/03/14(土) 10:18:08 ID:R0ONbN6Ia.net
>>330
東京でも工業科以外に農業校とかもあって、毎日動物の世話も出来る
学校もある メンヘラっぽい女の子が羊とか世話している

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 10:19:26.89 ID:ZV/j253Id.net
>>289
あるよ教科書を普通科いった友達に見せたらレベル低すぎてびっくりしてた
自分は空手部だったので英語の外人の先生が格闘オタクだったから一緒に稽古したりしたその時ちょっと勉強になったレベル

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 10:19:33.73 ID:y/YoUVmr0.net
工業高校→高専→生産技術

バカでもできるコスパ最強コース

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 10:19:57.99 ID:R0ONbN6Ia.net
>>334
でも‥

高校を卒業しておっさんになってからでも電気やろうと思えばできる事なんだなあ

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 10:20:38.49 ID:LlYieg8s0.net
普通科行って情報系大学で就職はプログラマーが人生最悪
30後半で身体ボロボロ

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 10:21:10.83 ID:TjTD4QE00.net
就職だけなら工業高校から推薦工学部が最強だが
女がいない

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 10:21:42.70 ID:AKczQDUaa.net
工業高の機械科はdqnの巣窟で地獄だときいた

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 10:22:19.00 ID:9X6qc0VX0.net
高専→国公立大ロンダがいい

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 10:23:03.92 ID:v5zYCvGsa.net
>>331
高学歴の宿命だろ。メリケンでもそういう感じらしいやん。
高学歴は高学歴の女を選ぶ。そういうもんだよ。

もっとも、対等すぎると結局離婚したりする例が多いような気はするがなー

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 10:23:25.91 ID:LlYieg8s0.net
>>338
高卒入社と35入社はだいぶ違うでしょ

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 10:23:35.94 ID:JVVcUJ9R0.net
>>334
どんだけ事故が多いと思ってんの
もし工業高校志望の受験生に事故現場の写真とか実際に作業着着て危険な化学工場で働いている姿とか
学校で体育祭でパンツ一丁で走らされている姿を動画で見せたら誰も受験するやつなんていない

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 10:23:47.14 ID:qbTsZQa40.net
工業大学とか工学部行くならアリだけど
高卒で工場行っても未来が無さ過ぎる

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 10:24:05.28 ID:AxaXqOwzM.net
人間阻害はいやだ
自己表現したい

という気持ちが伝わってくるな

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 10:24:05.45 ID:dfgGsA52M.net
>>139
高専は大学の工学部で習う内容を一通り全部やる
だから専門分野の知識レベルは大卒相当
その分、歴史や国語はばっさりカットされる

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 10:25:05.56 ID:Zb1Qk+pU0.net
大卒の半分は工業高卒より使えないのにな
電気工事とか溶接やら少子高齢化でいくらでも仕事湧くだろうに

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 10:25:09.48 ID:aZr0BRCq0.net
普通科にいけないやつが行くイメージなんだけど
かんたんな計算とかできたり文字が書けるのか?

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 10:25:12.17 ID:KRw9zkVUr.net
>>321
まあ新卒の逆求人型だとビズリーチみたいにこんな絞ってないOfferBoxのが
リクナビマイナビを食いかねない勢いで躍進してるんだけどな

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 10:25:25.74 ID:/odaU6T30.net
>>302
まぁ中高まではそういう傾向あるかもしれないけど大学以降でそれは無いよ
お前が大卒の生態を知らないだけ
偏差値40台の高卒は同レベルの女とくっつくし、偏差値60台の高校大学卒は小売とかにいるレベルの女とは付き合わないから

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 10:25:32.88 ID:QudpPLA00.net
>>295
高専の成立経緯をみてると
最初からそこらを狙ってた感があるからなあ

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sda2-bihA):2020/03/14(土) 10:28:06 ID:XiqtEa8Wd.net
>>309
金持ちっていってもせいぜい950万くらいで区切られてるからなぁ

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a1de-f/xM):2020/03/14(土) 10:29:44 ID:/odaU6T30.net
>>336
高校見学で冷やかしで工業高行ってみたら机の中にあった英語プリントが中1レベルでドン引きした

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sa8a-ygwH):2020/03/14(土) 10:29:55 ID:R4lmRmS8a.net
工業高校に行ってる奴って恥ずかしくないの?
その学校の制服着て登下校したり、その学校のシール貼った自転車乗ったりしたりとかさ
「自分は頭悪いで〜す」って叫びながら歩いたり自転車乗ったりしてるのと同じことじゃん
恥ずかしくないの?
俺はそんな恥晒すようなこと絶対に耐えられないね

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ee8e-drwQ):2020/03/14(土) 10:30:01 ID:yBiFTCOi0.net
進路について
https://school.gifu-net.ed.jp/kani-ths/future.html

就職率高いかもしれないが、いいところに行けるのは 本当に努力した一握りだろ。
教師だって学校の信用に関わるからバカを推薦できない

自分が何をやりたいかを明確にして、その実現に最適な学校を選べばいいだけ

あまりに低収入だと困るけど、やりたいことができていればいいと思うんだよな

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sa8a-Kxkv):2020/03/14(土) 10:30:29 ID:iSDrL1J5a.net
工芸高校の倍率の高さに笑う。
たぶん就職先あまりなさそう。

人がやりたがらない工業の王道だけが就職先のニーズがある

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 85c7-1ADx):2020/03/14(土) 10:31:33 ID:UiFQdFwP0.net
部活の大会の時に工業高校の生徒がポケットコンピューター(名称わからん)みたいなの持ってきてて自分でプログラムしたゲームみたいなのしてて羨ましかった。

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7966-CMCU):2020/03/14(土) 10:32:00 ID:AIeXyxOI0.net
高校受験したくなかったからスポーツ推薦で近くの工業高校入ったわ。
与えられたポケコンプログラミングにハマってしまい勉強全くせんかった。

電気系勉強しとけばよかったなぁ。。

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 61ae-r+Co):2020/03/14(土) 10:32:07 ID:fxrgJp8J0.net
今から電工とって電気屋に就活かまそうとしている40の俺みたいのもいる

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac5-I4cw):2020/03/14(土) 10:34:55 ID:R0ONbN6Ia.net
溶接と自動車
はやりたいような希ガス

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 51c7-bihA):2020/03/14(土) 10:35:36 ID:VUZwUMiO0.net
でも将来的には中国の企業の下請け工場がメインの産業になりそうだし工場のプロになるのもありでは

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM51-As1W):2020/03/14(土) 10:36:12 ID:dzVLbyqzM.net
工場行きの不良しかいない

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a1de-f/xM):2020/03/14(土) 10:36:27 ID:/odaU6T30.net
>>316
これはあるね
作業員同士の会話聞いてると朝一で前日のパチンコ結果報告や攻略法の話を毎日やってるからな
たまに会話すると普段新聞も読んでなさそうな語彙なのが分かるしね
報告書に至っては俺の小5くらいのレベル

定年間際くらいの世代は高卒でも教養ある人いるけど、それより下の世代は知的水準が大幅に下がる

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ edca-M7Q/):2020/03/14(土) 10:36:53 ID:aZr0BRCq0.net
こういう子を採用しても朝ちゃんと時間通りに来れるのかね?

あと傷害事件とか起こしそうなんだが

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ed4a-FfQu):2020/03/14(土) 10:37:29 ID:34cENvAs0.net
くいっぱぐれないけどな

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 61c5-cFTf):2020/03/14(土) 10:39:11 ID:t5o5KdA70.net
工業高校って理系じゃないからな
理系科目全然勉強してないし
推薦取れても工業高校用のカリキュラム持ってる日本工大以外だと辛いわ

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (バッミングク MM95-uIOC):2020/03/14(土) 10:40:12 ID:SMzOmtCeM.net
>>353
やるなら軍師じゃねーけど、頭の回転は速いがそのスキルを出世と保身に使うやつ多過ぎ
ちょっとした思い付きを実際に形にする人とかクソ地味な検査道具とか評価治具をサクッと作る人が居ないと詰む

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e9ae-vLrg):2020/03/14(土) 10:41:33 ID:jZJKryqW0.net
3流普通科行ってFラン行くよりいいのにね

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 09e2-ZEhh):2020/03/14(土) 10:41:36 ID:VGxgCZDE0.net
商業科と工業科のある高校だったけどヤンキーみたいなの居なかったし工業科のクラスは男子しか居なかったけど面倒くさい気遣いとかしなくて非常に楽だったな

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 61c2-drwQ):2020/03/14(土) 10:42:51 ID:B2i/BHfj0.net
ヤンキーとオタクの2極なイメージがあるな
でも平和なイメージもある

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 826e-FfQu):2020/03/14(土) 10:45:57 ID:f00C5hxx0.net
>>8
お前みみたいな奴だろ
偏差値は30代じゃなくて30台な

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 01de-FfQu):2020/03/14(土) 10:46:03 ID:UJhmUHQX0.net
地元にでっかい工場があれば、工業高校は実質そこの専門学校みたいな扱いだから
すんなり就職できるので需要は間違いなくある
そうでない場合は>>1の指摘どおり厳しいかな…
つか工業よりも商業の方が年々需要は減ってるでしょ

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd02-JJJ8):2020/03/14(土) 10:47:57 ID:u6FKbLljd.net
自動車整備士とか引く手あまたなのにな

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac5-IvFi):2020/03/14(土) 10:48:26 ID:5OLVIoE5a.net
愛知県だとめちゃくちゃ人気なんだが

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 10:50:49.07 ID:7B0sH76zd.net
電験三種は理系四大でも難しいんだが?
工業高校卒だけど俺は取ったからマジで仕事きは困らんわ

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 10:50:56.94 ID:Pb/Q5VXrM.net
>>16
ねーよ高卒

>>51
Fランですら行かないような町工場しかねーよ高卒

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 10:51:11.33 ID:BDxHQuGAM.net
>>1
普通科より就職に有利ちゃうんかい
知らんけど

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 10:51:38.83 ID:cWWOwFDI0.net
工業高校スレって必ず

・工業卒の方が大卒より使える
・高専は四大工学部と同レベル
・工業、高専の方がいい企業に入れる

とかいうよ迷いごとの珍言で溢れかえるから笑えるw
いつもは高学歴高収入のフリをしているのにお里が知れちゃうぞ

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 10:52:40.36 ID:BDxHQuGAM.net
>>380
エフラン乙

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 10:52:50.53 ID:Pb/Q5VXrM.net
>>370
一生現場だぞ
中年になってもな

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 10:53:26.52 ID:TjTD4QE00.net
工業高校→トヨタ→工場管理職
で1000万というのが愛知県のエリート
農業高校→家の酪農業を継ぐ
で1000万円が北海道の襟

都会の大卒者が分からない世界

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 10:54:01.04 ID:MiZP6Qcu0.net
>>382
それで構わないけど何か問題ある?

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 10:54:07.93 ID:CPzot/fHa.net
漫画で読んだイメージだと底辺工業は油まみれになって旋盤いじってる感じ
高専とかなら設計とかも出来るようになんの?

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 10:54:19.66 ID:Pb/Q5VXrM.net
>>380
これ
高卒の僻みはすごいわw

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 10:54:51.89 ID:aXNH7ico0.net
田舎は工業人気あるよな
埼玉は倍率そこそこ

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 10:55:10.05 ID:B2i/BHfj0.net
>>280
他はどうだか知らんが自動車の整備士はディーラーであっても手取り10万の世界だと聞く・・・

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 10:55:31.56 ID:Pb/Q5VXrM.net
>>384
ジジイになっても大して上がらない給料で油にまみれてなまった体にムチ打つとかバカの極み
そんなんだから高卒なんだろ

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 10:55:51.61 ID:ZV/j253Id.net
>>356
バカヤンキー高校だから世間の目とか気にしないその高校行ってるってだけで近隣の高校生は恐れて逃げてく怖いのは生活指導の体育教官ぐらい

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 10:56:00.92 ID:+nDQRsca0.net
工業行って国立行けばいいじゃん

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 10:56:16.42 ID:BDxHQuGAM.net
>>382
一生現場っていうが
どうせ終身雇用もないしかといって中途半端に頑張って中間管理職になるほうが辛い思うけどな
だったらずっと現場のほうが気楽に生きられるんちゃうか
結婚とか難しいだろうけど

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 10:56:20.40 ID:ytyxnqH1a.net
>>380
昔小牧工業卒のやつが近所の底辺共学にずっと嫉妬粘着してたな
就職先見たらオワコンだしそのうえ女子もいない
劣等感だけ増幅するという

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 10:56:30.24 ID:rAoIcAfB0.net
いつからか、普通校に行けない落ちこぼれを、社会的弱者にならないよう
再教育する受け皿だったが、少子化で普通校のレベルの方が落ちだした
落ちこぼれの受け皿が増えたせいで、工業高の入校者が減った
恐ろしいのは、教育格差まで拡がり、中間層がいなくなり
優秀な学生と社会不適合の落ちこぼれが増加したこと

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 10:56:31.45 ID:pnOS27kxa.net
>>11
電子科卒業で中小のオーディオ設計→大手の航空機器メンテ→フリーでITコンサル

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 10:57:05.78 ID:bzISYXLB0.net
>>382
むしろ一生現場にいたい

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 10:57:26.07 ID:Pb/Q5VXrM.net
>>385
高校レベルじゃオンボロ旋盤やオンボロ溶接に小汚いパソコンでCADやる程度
機械科だと製図とかもやるけどあんなもの糞の役にも立たん
現に高卒者が周りに何人か居たけど全員町工場送り

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d27b-9blg):2020/03/14(土) 10:57:50 ID:u1cU/b3u0.net
旋盤とかアークの機械くれや

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sda2-7IFV):2020/03/14(土) 10:58:00 ID:Kh5c1P+md.net
高専の文系教員ほぼゴミみたい奴ばっかだったな
理系科目の教員と同じで博士ほぼ必須にしろ

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM8d-+yWw):2020/03/14(土) 10:58:14 ID:BDxHQuGAM.net
中間管理職はなったらわかるが一番辛いぞ
だったら現場で体動かしてたほうがストレスもないし気が楽

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c61f-eM4s):2020/03/14(土) 10:58:47 ID:fw25nBeU0.net
普通科の人達が、いかに数学・物理が駄目なのかを
証明しているのが工業高校の就職

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 61dd-YgZJ):2020/03/14(土) 11:00:12 ID:eTihi3m/0.net
>>368
ピンキリだからそれなりの工業高校なら大学でも普通に通用するよ
俺は工業から中堅国立行ったけどその中でも成績上位だったし

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr91-3cTE):2020/03/14(土) 11:00:15 ID:oD28/OfVr.net
>>18
中電は?

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 09e2-NTRG):2020/03/14(土) 11:00:21 ID:+nDQRsca0.net
わいの家族は国立理系院生なんやが院卒だと何をやるんや?

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MMe9-KIqS):2020/03/14(土) 11:00:39 ID:Pb/Q5VXrM.net
>>392
物が作れなくなったら何もすることねえから真っ先に切られるけどな
外に出ないから取引先とのコネも作れないしな
頭も使わないし女も居ないからクビになったら偏屈中年無職ジジイの出来上がり

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ee05-tJbe):2020/03/14(土) 11:02:46 ID:aXNH7ico0.net
今は高校進学時に将来的な道筋を決めて学科選ぶからな。子供たち見てるとみんなそれだわ。うちの娘は何故か舞台科に進んだが、、、

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e91c-g9+3):2020/03/14(土) 11:03:16 ID:s/+k8uJe0.net
高卒公務員枠もあるというのに

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd02-8Gkw):2020/03/14(土) 11:03:22 ID:woYVKrDnd.net
>>380
これは場合による
工業高校って大手就職を売りにしてはいるけど半分は地元の中小にいくからね
四工大レベルに満たないFラン工業大学も事情は同じだからあとは個人に依る

高専は知らんけど大手就職率も待遇も工業高校とは段違いじゃないかな
ぶっちゃけ学卒の工学部卒と変わらないっていうのは現場レベルの話だと思うけど

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c61f-eM4s):2020/03/14(土) 11:03:34 ID:fw25nBeU0.net
工学部卒の大卒と現場で一緒に仕事する方が苦痛だと思うけどな・・
ストレスと展望が開けない未来に絶望して
高卒は辞めるのが現実
辞めるから毎年採用する

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 11:05:16.88 ID:aZr0BRCq0.net
でもFラン大よりマシとかいうけど
なんでFラン大より入学希望者が少ないんだよ?

地元の人間であればどこどこに就職できるから有利って情報ぐらい知ってるだろ

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 11:05:34.81 ID:bJeiSVlu0.net
どんどん減って統合されてるがな

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 11:05:35.17 ID:LxDVgS91a.net
卒業する頃にはクラスメイト半分以下になってたなあ

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 11:06:01.01 ID:M4BGVxoRp.net
工業高校行きたかったわ
結局趣味で旋盤やってるけど

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 11:06:08.91 ID:SCknGhxi0.net
わざわざ大学に行って結局は高卒だらけの仕事に就く
遠回りしすぎな偏差値50以下の大卒

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 11:06:18.97 ID:BDxHQuGAM.net
>>405
けど大半はそういうジジイになるんだぞ
上に行けばいくほどポストは少なくなるんだから
まあ頑張ろうってやつを頑張るなとは言わんが
一生現場(下っぱ)で気楽にって生き方は今の時代にもあってる思うわ

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 11:06:50.35 ID:6FCqDtuMr.net
大企業の自動化が進んだ工場で単純作業をやるのって、待遇は良くても何の成長も無いよな
溶接工みたいな職人技を身につけたほうが将来性がありそう

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 11:07:24.52 ID:xNq2f9yR0.net
興味のあるなし以前にほとんど成績で振り分けられてるからなあ
俺も機械好きで行こうとしたら、成績は良かったので担任に止められた
高専もあるけど、立地とかで選択肢に入れられない場合も多いし

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 11:07:34.02 ID:ZV/j253Id.net
>>382
現場の何が嫌なのかわからない仕事してる姿なんて世間に見せるわけではないのにへんなコンプレックスでもあるの?

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 11:08:56.20 ID:D1G0aqlAM.net
>>410
工業高校なんて大半は
町工場か中古車屋で車いじり
パワハラ電工社長に早朝から
怒鳴られる仕事しかないからな

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 11:09:31.63 ID:fw25nBeU0.net
結局は最初の配属先で決まる
工業高校卒でも問題ない配属先か、
絶望するくらいストレスが掛かる配属先と労働環境なのかで決まる
上司に恵まれていれば高卒でも教育してもらってラッキー
もう工業高校卒が活躍できるほど現場は甘くは無いよ

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 11:09:57.49 ID:Kw4GN5qS0.net
STEM教育に全振りすればいいのに

だれが好き好んでブルーワーカー養成施設に行こうと思うんだよ 笑

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 11:10:15.81 ID:woYVKrDnd.net
>>405
いや、物を作るだけが役割じゃないから
設備の保守やメンテナンスでも機械や電気的な知識は必要

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 11:11:07.12 ID:/odaU6T30.net
調べてみたら県で一番マシな工業高で偏差値50
HP見たら大企業行けるのが2割、工学部や高専に進学が2割、残りはゴミとしか思えない所
商業高や農業高よりはマシだろうけどね

息子には臨床検査技師とか放射線技師みたいな医療系行かせるけどな
バカ共と接する40年とかキツイから

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 11:11:10.07 ID:SS9TZhzw0.net
TVで公務員になるための学校の宣伝見たな
ああいうのが今人気あるんだろ

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 11:11:45.51 ID:0H0Gpc9/0.net
女居なさすぎてホモが蔓延する

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 11:12:35.20 ID:aZr0BRCq0.net
女子の大学進学率も史上最高らしいし
なんで実業高校は定員割れしてんだろな

地親が実情を知ってて行かせないとか?

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 11:12:38.26 ID:YiI5pEzkM.net
プログラミング学科ならええんちゃう

物作りははっきり言って終わってる

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 11:12:57.83 ID:EUiJHyHx0.net
>>385
建築は線の引き方から始まって有名建築家の設計模写で平立断面図、パースなんかを低学年でやる
3年位からは実際に2級建築要件の設計とか書いた家の模型づくり
その間に構造力学とか材料学、建築史で構造やデザインとかの流行り廃りを学んだりする
4年で設計意匠、構造、材料系のどの研究室に入るか決めて全体の設計授業と並行してそれぞれの研究室の学習
そこで卒論の議題がためして5年はそれをもとに卒論まとめだな

通常の5科目なんて一年はともかく2年目くらいからはざっくりだからなぁ
数学も普通の高校からしたらすごい少ないと思うけど構造力学で建築として必要なものを改めて突き詰めてやるから
正直微分積分とか絶対無理って感じの人高専にもいる

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 11:14:21.64 ID:TjTD4QE00.net
>>423
商業高校は昔は地銀や地元信金があって有力就職先だったけど
今は金融は望めないからな
高卒で一部上場製造業入れる工業高校はまだいいよ
農業も実はエリートなんだけどの

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 11:14:27.44 ID:xisnsUQG0.net
>>423
病院のヒエラルキーの中で最底辺の職に?

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 11:14:46.95 ID:5SFmCIxd0.net
工高卒→工大卒だけど
進学校から有名大の工学部でも行ったほうがよかったよ
まぁ今でも年収1000万弱あるけど

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 11:15:02.16 ID:woYVKrDnd.net
>>423
確かに医療系の方が食いはぐれも無いし、その選択肢がとれるならその方がいいな
とんでもないレベルの馬鹿は工業高校出て溶接工になった方が良いと思うけど

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 11:15:22.66 ID:XKsTHYcZ0.net
>>4
上位層は採ってくれるけど入社落ちたらただの底辺高卒になる訳だからな
あと一番女とヤリたい時期に周り男だらけなのもキツい

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 11:15:33.98 ID:SS9TZhzw0.net
>>425
でも、恋愛関係が皆無だから平和だよ
イジメとかほとんどない
まあ、完全にはなくならないけど半分以上のイジメの原因がなくなるからね

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 11:16:12.10 ID:+nDQRsca0.net
>>426
田舎は普通科も定員割れしてるか
しそうだけど

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 11:16:39.27 ID:neUz2Jm1a.net
高校大学でセックス狙いするよね普通

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 11:17:36.00 ID:0H0Gpc9/0.net
>>427
これからの時代、プログラムできて弱電もできたほうがええな
高齢化が進みまくってヤバい

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 11:17:45.30 ID:TjTD4QE00.net
>>431
進学校から有名大学文系で年収400万とかザラにいる
工業高校から無名工学部で年収800万行くとか
30歳超えて分かった時にはもう戻れない

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 11:18:57.54 ID:yN4ZMTZbM.net
工場消えて地方が廃れたしね
それで観光で外人呼んだり変な大学やら作るわけだ

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd02-8Gkw):2020/03/14(土) 11:19:46 ID:woYVKrDnd.net
工業高校はあくまでもコスパが良いから人に勧められるのであって、ホワイトカラーでぬくぬくやりたい奴には勧められないな
有能な奴は高レベルな文系大に行くのがいいけど世間にそんな有能な奴はそうそう居ないからw

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 09e2-/O2W):2020/03/14(土) 11:20:42 ID:2KO618uh0.net
>>380
国立大学工学部なら全学生受け入れるくらい就職先はあるけど
工業高校卒で全学生受け入れられるほど就職先ないよね
上位数名が有名企業入って将来安泰ってだけで結局競争は激しすぎる

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ee27-feT7):2020/03/14(土) 11:22:18 ID:Z7ihhPFc0.net
土木建築も電気関係も人が足りてないから結構人気あるだろ

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 12ff-d9ds):2020/03/14(土) 11:23:30 ID:cWWOwFDI0.net
>>430
最底辺はニチイ学館あたりから派遣されてくる点数計算すらできない外様のなんちゃって医療事務の人だぞ

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 99c7-Q/ZL):2020/03/14(土) 11:24:05 ID:y+P3IGTK0.net
>>426
一昔前までは商業高校出て地元の会社の事務や経理になってたけど、今は事務も営業兼務させられたり単純な処理能力だけでは食えなくなってきてるんだろうな
国が観光や外貨獲得に力入れてるから、語学や教養を身に付けるのに普通科から進学したほうがいいし、長く食うなら医療福祉系だからそれも実業でなく普通科や専門科(看護など)に流れる
コロナでどうなるか分からないがもし観光業が終わったら今度は農業、食品系は人気出るかもしれない(買いだめ騒動から見ても人間食べ物がないと生きてけない)

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ee12-UZDU):2020/03/14(土) 11:24:31 ID:s5WqRNms0.net
>>249
割と面白いな
ここまで企業がコミュ力を求めてるんだからあってもおかしくない

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 86a7-X3me):2020/03/14(土) 11:25:05 ID:n7LbJaqe0.net
成績よければ大企業行けるぞ
勉強嫌いが集まってるからちょっと頑張ればクラス上位になれる
進学しないつもりなら最高

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 11:25:32.09 ID:sTwMBrGNa.net
工業は終わりだからね
移民外人に置き換えられる

>>361
実務経験ないなら手遅れだよ

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 11:25:52.85 ID:/odaU6T30.net
>>426
親に学が無いからだろ
親が大卒なら子供を大学に行かせる事を前提に考えるけど、高卒の親だと「子供を高卒就職させる。大学なんて行かせる必要ない」と思ってるのが高卒には結構いるんだよ
そういう系統の人間はこの手のスレ見てれば分かるだろ

確か父親が大卒だと子供の大学進学率80%台なのに対して、父親が高卒だと子供の大学進学率は30%台とかだったはず
もう社会階層が完全に大卒と高卒で分化してる時代なんだよ

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 11:26:52.10 ID:jYKQai4W0.net
今って工業でも大学行く人ばっかなんか?
昔は大企業に高卒枠で入るから名前だけで給料上がらなかったけど

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 11:27:26.88 ID:dB6C82u00.net
>>442
人気ねえから人足りねんだわ
釣られてとくわ

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 11:27:46.99 ID:fw25nBeU0.net
土木・建築も意匠はデザイン系が独占で過剰だよ
女に人気があるからな・・・
誰もやりたくない計算とか書類作成は、ストレスと納期に
病んで辞める人が多い
不足と言うけど、そりゃ絶望して辞める人が多いんだから当然
美味しい職種は辞めないからポストがあかない

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 11:29:04.81 ID:WhEaDfO8a.net
文系大卒なら工業電気科行く方が絶対いいからな

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd02-8Gkw):2020/03/14(土) 11:30:41 ID:woYVKrDnd.net
最初から国公立とか最低でも四工大とか狙える奴は偏差値60ぐらいのそこそこの普通科高校に行っても良いかもしれないけどさ
国民の過半数がそのレベルに到達出来ないということを知って欲しい
あくまでも偏差値50くらいの普通科高校に行くなら偏差値45〜50くらいの工業高校に行った方が堅実な生き方が出来るってだけ
流石にMarchより工業高校の方が良いは誇張が過ぎる

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 06de-Z0vw):2020/03/14(土) 11:30:45 ID:3j6oivib0.net
おれも進学校じゃなくて、農業高校のバイオテクノロジー科行きたかったわ。

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4601-viB7):2020/03/14(土) 11:34:21 ID:EMZlQewS0.net
そのうちバレーボールしなくなる

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMa5-d/93):2020/03/14(土) 11:34:47 ID:MEgzKybIM.net
>>403
カテエネ

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e588-guXh):2020/03/14(土) 11:35:08 ID:TjTD4QE00.net
>>453
価値観次第だがマーチ文学部より
工業高校卒の方が就職と年収はいいぞ
大学での学生生活と学問したという自負はプライスレスだが

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 99c7-Q/ZL):2020/03/14(土) 11:35:57 ID:y+P3IGTK0.net
どんなにAIが進化しても地中のガス管工事とか給湯器取り換えや電線の保守点検、鉄路の維持管理は人間がするからな
人口がある程度多い国だとインフラは強いよ

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ee12-UZDU):2020/03/14(土) 11:38:03 ID:s5WqRNms0.net
てか高校でIT特化してる学科って少なすぎないかね
最低でも高専くらいの規模であってもいいんじゃないのかね
全国で約50校×200人くらいで毎年1万人は養成できる

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sa8a-yhz0):2020/03/14(土) 11:38:45 ID:WhEaDfO8a.net
手に職つけて実際に金になる事できる方が絶対良いと腹の底から思うわ
これから日本は経済的に落ちるから何してるかわからんホワイトカラーはリストラ対象だし、同一労働同一賃金が始まって給与が上がらんかバイトに置き変わるぞ

461 :!omikuji (ワッチョイW e516-d9ds):2020/03/14(土) 11:38:48 ID:NW0uot2k0.net
Fラン行くより早く働けるし将来の収入は工業高校のが上になるよ

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c61f-eM4s):2020/03/14(土) 11:39:33 ID:fw25nBeU0.net
工学部・・・卒業できるとは限らい 今はJABEE適用で単位は安易にくれない
工業高校・・・就職後に襲ってくるギャップは半端ない ※最初の配属先と上司次第

普通に入試を突破した人でもコミュ障は普通に留年するくらい
高校と大学のギャップは凄まじい
工業高校の人は入社後に、工学部卒より激しいギャップに直面するからな

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Sp91-cFTf):2020/03/14(土) 11:40:13 ID:yEWPkBDxp.net
今から不景気で完全に終わっとる

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM8d-Xzbu):2020/03/14(土) 11:40:53 ID:5MswZvwzM.net
>>453
この手のスレは高校受験時に同偏差値帯なら普通科に行くよりは
工業の方がマシな進路にありつける可能性高いという話を理解しない奴が沸くからな

そりゃ進学校行く学力ある奴は最初から普通科行って大学進むわ

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sa8a-yhz0):2020/03/14(土) 11:41:24 ID:WhEaDfO8a.net
>>453
就職してからこそ本人次第だからな
ましてや技術や知識って裏付けがないと尚更そうなる
バブル以前なら知らんがマーチ以上なら安泰って時代でもないだろ

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM51-1wvd):2020/03/14(土) 11:43:35 ID:VNGWJJNiM.net
工学部 工業高校って儲ける為の道具でしかない 就職がいいっていうけど田舎勤務残業多いしこれじゃ日本の製造業が衰退するのも当たり前

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b9de-OHWg):2020/03/14(土) 11:43:40 ID:2LPu233P0.net
ケンモメンって工業高校卒多そうだよな
それで文系はバカとか言ってるイメージ

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0914-cZe3):2020/03/14(土) 11:44:25 ID:ch0eKg/00.net
若者の需要自体が10年以上無くなるだろ

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM8d-Xzbu):2020/03/14(土) 11:45:28 ID:5MswZvwzM.net
>>459
90年代は情報技術科や電気科内で情報クラス作られたりしたけど
結局少子化の学級数減で電気科に統合されて消えていったな

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9db0-wMtT):2020/03/14(土) 11:47:09 ID:e7tI8CGo0.net
国立高専出はそれで合ってるかと思うが工業高校出はただのヤンキーかな
大手子会社の現場系はそいつらで埋まってるでしょ

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 06c5-R/wk):2020/03/14(土) 11:48:00 ID:OgjEtMZe0.net
工業高校行くなら工学部行くよね
工業高校は悪くないけど工学部の方がずっといいから不人気なんだと思うわ

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd02-slbn):2020/03/14(土) 11:48:21 ID:67b0vop3d.net
氷河期だけど貧乏だったから親から工業行って働いてって言われていやいや行ったけど
ま、実際男ばかりだし厳しいし普通科羨ましかったんだが結局就職先は選び放題。
普通科行った連中は就職大変そうだった。
大学行った連中は就職大変だったみたい。大学出ても申し訳ないが「えっそこなのか」って感じ。
今は結婚してマイホーム建てて子供もいて割と稼げているので工業行って良かったと思ってる。
ヘタに普通科行くなら工業で頑張った方がいい場合もあると思うんだ。今の状況は詳しくないけど

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 068b-E/ig):2020/03/14(土) 11:48:34 ID:2ZgaOXiC0.net
90年代初頭までは電機や自動車のメーカー枠があったけどいまはどうなんだろう

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9db0-wMtT):2020/03/14(土) 11:48:47 ID:e7tI8CGo0.net
電気の現場作業なんて建築に比べたら屁みたいなもんジジイいっぱいおるわ

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 11:50:33.52 ID:nikGLtJ6M.net
教師が行かせないんじゃないの?
今の時代大学まで行くのが普通だぞとか言って
もちろん工業から大学行く人もいるんだろうけど
おれも高専行きたかったのに教師に止められたからな
結局高校受験なんて一部の私立以外は学校通さないと受けられないし学校の言いなりだもんな

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 11:52:20.30 ID:sbAlEgGKM.net
工業高校は定員割れでも高専は人気
みんな卒業者見て現実を知ってるんだよ

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 11:54:50.21 ID:xNq2f9yR0.net
>>472
まあタイミングもあるし大学が絶対ではないわな
収入的にも大して差がない場合も多いだろうし
ただ例えば大企業の総合職とかはそれなりの大学出てないと面接にも進めないわけで、何を目指すかだわな

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MMe6-cj1q):2020/03/14(土) 11:57:17 ID:sbAlEgGKM.net
スポーツ推薦とかでインフラ企業や進学できた一握りだけが幸せつかみ
残りは男子校出身者の悪いとこだけ集めたインセル化

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 61c2-drwQ):2020/03/14(土) 11:57:54 ID:B2i/BHfj0.net
優秀な人なら高卒でも大卒より仕事できるよね
家庭の事情で大学行かなかったんだろうけど
もしそういう人が心置きなく大学行けてたら、社会をリードするような存在になれたんだろうなとは思う

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ MM8d-viB7):2020/03/14(土) 12:00:49 ID:uWOKa93WMPi.net
>>476
工業高校なんてガチのバカしか行かねえもん
ここで工業高校持ち上げてる
バカは工業高校にしか行けなかったんだろうなw

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ Sa8a-Kxkv):2020/03/14(土) 12:00:53 ID:iSDrL1J5aPi.net
一部上場企業ホワイトカラーと底辺工場バイトフリーター両方経験したけど人も含めた職場環境待遇が全く大違い。まさに住む世界が違うとしか言いようがない。

それが高校生になった瞬間に始まるんだなと思う。厳しくもあり、楽しくもあり。どの道を進もうと人生楽しめたら勝ちやね。

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイW a1de-f/xM):2020/03/14(土) 12:01:24 ID:/odaU6T30Pi.net
>>432
もっと言うなら中学から夏休みには英語圏に短期留学させるけどな
もう日本(円)は斜陽というより破綻に近付いてるから英語と手に職は絶対に必要になるからな
その意味でなら溶接工や塗装工も悪くはないかもしれないね

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイW e588-guXh):2020/03/14(土) 12:02:06 ID:TjTD4QE00Pi.net
>>479
大卒者の99%が社会をリードしてないよ
社会をリードできる能力あれば学歴関係ない

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ Sa8a-yhz0):2020/03/14(土) 12:05:44 ID:WhEaDfO8aPi.net
むしろ賢い奴こそ工学系に進んだ方がいいかもなぁ
文系の金にならん学問に時間費やしてもなぁ

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 12:09:11.02 ID:3icfPCow0Pi.net
大企業に入ってそれで終わりな人にとってみれば幸せだろうな
ろくに出世しない、管理職になるのが50手前、田舎工場の製造か生産技術で生涯終わる
くそみたいな人生とは思わんかね?

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 12:09:23.04 ID:67b0vop3dPi.net
>>477
自分ではどうにも出来ないけどタイミングが重要なんだよね。その点は本当感謝してる。
子供たちには行けるなら大学行ってほしいと思ってて実際進学校合格して通ってる。
これは教育にお金かける事が出来たのが大きいと思ってる。
実際工業は片親多かった。そろそろ貧乏の連鎖を断ち切りたい。

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ Sa09-jhVl):2020/03/14(土) 12:14:01 ID:+EpIiUYhaPi.net
大学で工学部あるんだし高卒就職も少ないからいらないだろマジで

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイW 611c-pYFn):2020/03/14(土) 12:15:12 ID:vKq+Jdda0Pi.net
名古屋、川崎、浜松、博多みたいに重工業が盛んな地方だとまだまだ人気
その代わり南米やアジアの移民も多いけど

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイW a1de-f/xM):2020/03/14(土) 12:15:36 ID:/odaU6T30Pi.net
>>481
生きていくだけならそれも可能なんだけど結婚を考えるとなると高卒男はまず大卒女からは相手にされない
その点では大いに選択肢は狭まる
ケンモメンは30代後半や40代あたり多そうだから未だに高卒でも何とかなる的な思考してる奴いるんだろうけど、もう今の20代ですら高卒はお前らの世代の中卒扱いだからな
高校卒業後に75%は大学か専門学校に進学する時代だから

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ 91a2-gN7l):2020/03/14(土) 12:16:24 ID:Qb12d/Ku0Pi.net
男子校が不人気なのはある意味当然

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイW 02ff-pPnL):2020/03/14(土) 12:17:38 ID:tohyDOy30Pi.net
就職率は高いが所詮は使い捨ての雑兵だからな
大半のクズにはそれで十分だが

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイW a1de-f/xM):2020/03/14(土) 12:22:10 ID:/odaU6T30Pi.net
>>486
最後の一行は分かる
俺も高校の同級生で片親が死んだのは居たけど離別してるのは居なかったし、大学ではそもそも片親家庭の人とは一度も出会わなかった

で、工員と関わるようになって母子家庭(離別)出身者、そいつ自身が離婚してる奴が本当に多くてビビった
社会階層が違う
環境的な遺伝ってのは有るね

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ Sda2-yhz0):2020/03/14(土) 12:22:10 ID:qpcfPrq0dPi.net
まあ10代で仕事決めろってのも酷だしな、とりあえず大学でも行ってその後〜が今時のスタンダードだろ

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイW 0Hca-YGAx):2020/03/14(土) 12:23:10 ID:JrRtsJY2HPi.net
動物園の見学には良いが檻の中での生活は思ってた以上につまらない

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 12:27:04.81 ID:sjbzvIR3aPi.net
F欄じゃないにしても数百万借金背負うのも楽な道ではないと思うが

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 12:30:47.72 ID:tEn7WqY3pPi.net
工業高校はアホや不良の集団イメージつきすぎなんよね

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイW 2e23-yhz0):2020/03/14(土) 12:32:21 ID:Qt70iEqb0Pi.net
工業高校卒なら大企業に行けるらしいけど、それはほんの一部だけでほとんどは聞いたこともない町工場に就職らしいからな

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイW ee05-d9ds):2020/03/14(土) 12:32:26 ID:3hWXQFAG0Pi.net
おれの地元だと工業のが断然いい
商業が虫の息だぞ

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイW a1de-NhlJ):2020/03/14(土) 12:33:36 ID:MBdxJGUE0Pi.net
トヨタ行ったやつは半年後ピザ屋の配達してたな

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイW a1de-f/xM):2020/03/14(土) 12:34:06 ID:/odaU6T30Pi.net
>>495
何ですぐ大学進学=奨学金になるの?
普通に学費払って通ってる人間のが多いし、国立大なら貧乏人は学費減免されるんだよ
大学受験に縁の無いバカ高校出身者はすぐこれだからな

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ a1c9-jcES):2020/03/14(土) 12:35:59 ID:y3U/c+b+0Pi.net
工場が中国にいった今、旋盤工とか電気技師とか育成してもしょうがないじゃん
といって IT な時代に商業もしょうがないし

時代は農業!

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ MMd2-4p9C):2020/03/14(土) 12:36:56 ID:He4e2DR0MPi.net
工業系は独立しないと金にならんからな
スキルあっても使い倒されるし大卒以下だ

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイW 825b-rv0e):2020/03/14(土) 12:37:40 ID:EdIZfAO70Pi.net
まあ、今では馬鹿でも普通校行けるしな
英語とか数学重要視されないから
その辺ダメなら卒業する為に工業行くべきだけど

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ MMe6-cj1q):2020/03/14(土) 12:38:06 ID:sbAlEgGKMPi.net
どうせ専門学校とか進学するから
底辺普通科のほうが女子がいる分まし

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ Sda2-ZW3Z):2020/03/14(土) 12:39:39 ID:5izB/DSddPi.net
地元に大手の工場がないとロクな就職先が無い

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ Sa8a-Kxkv):2020/03/14(土) 12:41:27 ID:iSDrL1J5aPi.net
>>489
高卒男を相手にしない大卒女が少子化の要因のひとつ。女性の地位向上の必要性は否定しないけど、それに伴うべき責任逃れやワガママ、無駄なプライドには閉口する。

安倍自民党の腐敗政治の結果、これから日本の低迷が洒落にならないほど悪化する事は確実。そうなって初めて考えを改める事になりそう。

数だけは多い大卒文系ホワイトカラーは食えないので見捨てられ、専門特化技術持った食える工業高校出身者が評価される時代が来るはず。

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ Sr91-ZEhh):2020/03/14(土) 12:42:42 ID:Vf4BKr0VrPi.net
工学部は人気があるのにおかしいね

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイW 3d88-RcfP):2020/03/14(土) 12:43:25 ID:OS+Md6pJ0Pi.net
私立工大付属とかそこそこ偏差値高かった記憶があるんだが今はそうでもないのか?
ぱっと思い浮かぶのは芝浦工大付属くらいだが

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ ee12-K6Eg):2020/03/14(土) 12:44:02 ID:5pzeUW3V0Pi.net
っていうか何でまだあるの?早く廃校にしろ猿の巣窟になってんだろ

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイW e9ae-4T7d):2020/03/14(土) 12:44:13 ID:R9rwz7cr0Pi.net
>>497
アホでも高卒なら大手余裕だぞ

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ Sda2-8YkF):2020/03/14(土) 12:44:51 ID:7osgYfDMdPi.net
工業高校が不人気じゃなくて
単に馬鹿高には行きたくない人が増えただけだろ
高3にもなってABCやってるようなとこ行くよりも
普通高の普通科いって工学部行った方がマシなレベル

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ Sd02-YzVd):2020/03/14(土) 12:44:59 ID:ZV/j253IdPi.net
>>485
仕事楽しみたい人には辛いのかもねでももともとあたまわるいからそれでいい仕事なんて適当で趣味とか楽しみたい

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ 62dd-drwQ):2020/03/14(土) 12:45:28 ID:4vLTv/rp0Pi.net
地域最底辺高校にいけるかどうかのレベルの奴が行くところだよな
工業高校

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイW e9ae-4T7d):2020/03/14(土) 12:46:18 ID:R9rwz7cr0Pi.net
>>513
それは農業

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ ee12-K6Eg):2020/03/14(土) 12:47:00 ID:5pzeUW3V0Pi.net
わずか3年で普通科目と専門科目を学ぶとか無理がありすぎ
基本バカなのに

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ MM8d-Xzbu):2020/03/14(土) 12:52:28 ID:I8Ix/X5cMPi.net
>>508
工大附属が工業高校とは限らないぞ
東工大附属は工業校かつ進学校だがここは例外みたいな存在

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ Sd02-CobM):2020/03/14(土) 12:53:57 ID:qudJRpVIdPi.net
就職するなら工業高校いいと思う

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイW 2ec7-Ji1j):2020/03/14(土) 12:54:09 ID:U5b2pHAD0Pi.net
今となってはワープア養成所みたいなもんだしな

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイW b9de-Ix3N):2020/03/14(土) 12:56:55 ID:AP9zJLkC0Pi.net
大学なんて行っても意味ないし高卒就職なら工業じゃね

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ ee12-K6Eg):2020/03/14(土) 12:58:06 ID:5pzeUW3V0Pi.net
それはない

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ Sac5-4HKr):2020/03/14(土) 12:58:12 ID:HdcMseX0aPi.net
商業高校に行ってセックスした方がいい
就職なんかいつでもできる

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ 82c5-9blg):2020/03/14(土) 12:58:22 ID:UQh3iZ1e0Pi.net
建築習ってミニ戸建の大工にでもなればメシ食えそう

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ c2de-ijWZ):2020/03/14(土) 12:58:49 ID:zNd7NFKI0Pi.net
小学校から高校までの一貫した工業科を作ればいいのに
ホワイトカラーなんて六大学クラス以外は必要ないだろ

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ Sda2-mxZP):2020/03/14(土) 12:59:19 ID:i8iPQsLvdPi.net
高専いけない落ちこぼれしかいないじゃん
敢えて高専蹴って工高という選択肢はこの世に無い

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイW 2e23-yhz0):2020/03/14(土) 13:01:14 ID:Qt70iEqb0Pi.net
>>510
愛知とかなら大手から求人来まくるけど、自分の住んでるところはそんなに大手の工場ないからへぼいんや

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイW a1de-f/xM):2020/03/14(土) 13:01:16 ID:/odaU6T30Pi.net
>>506
大卒内でも男の方が進学率高くて男余りの状況下で、わざわざ大卒女が高卒男を選ぶ訳ないだろ
学歴の差は社会階層の差だから。
大卒男は高卒女で妥協するのはいるだろうけど、その逆はねーよ

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイW 69bf-i/vq):2020/03/14(土) 13:02:11 ID:yzbvXsp20Pi.net
>>525
愛知でも工業高校から大手はほんの一握り

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイW a1de-jGSN):2020/03/14(土) 13:02:47 ID:9X6qc0VX0Pi.net
>>510
全入で大手入れるわけねーだろ

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイW 2e23-yhz0):2020/03/14(土) 13:07:10 ID:Qt70iEqb0Pi.net
>>527
マジかよ

愛知の工業高校生はほとんど大手に就職するって言ってたモメン探し出して消すわ

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイW 06de-X3me):2020/03/14(土) 13:10:06 ID:OWR457mI0Pi.net
は?東工大とかいうFラン工業大学なめてんのか?

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイW 2200-fWBN):2020/03/14(土) 13:11:06 ID:CHP9OvNI0Pi.net
東工大は強いのにな
情報理工学院なら倍率やばいし

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイW 2200-fWBN):2020/03/14(土) 13:12:28 ID:CHP9OvNI0Pi.net
一橋と東工大を知ってるか、知らんかで大体知能がわかる

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ Sr91-VPH9):2020/03/14(土) 13:13:20 ID:q8Z128zDrPi.net
今は機械好きとか電気好きとかいないのか
色々どうやって動いているのか分かると面白いと思うのだが

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ Sa8a-vLwT):2020/03/14(土) 13:13:51 ID:LjGrj7N8aPi.net
少子化やしな

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ MM76-3aiw):2020/03/14(土) 13:18:35 ID:mSBU1osmMPi.net
>>20
最高年収500万の奴隷じゃんw

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイW f187-nFwK):2020/03/14(土) 13:20:37 ID:5SFmCIxd0Pi.net
工業高校なんて行かずに進学校行って英語をちゃんと勉強したほうがいいぞマジで

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイW 0285-5RGu):2020/03/14(土) 13:21:05 ID:oDYMNHHW0Pi.net
>>510
ネトウヨ馬鹿すぎw
皆大手行けるんなら工業高校が定員割れするわけ無いだろw
あとその辺の町工場潰れてるわw

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ 4d23-FfQu):2020/03/14(土) 13:21:47 ID:rqgcpoKk0Pi.net
従来の建築機械やら一辺倒だと将来あやしいから
商業に扱われる情報分野の範疇を♂が集まる陰キャ科に変えて工業高校の枠に組み込んで作りなおした方がいい

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ a1c9-jcES):2020/03/14(土) 13:21:56 ID:y3U/c+b+0Pi.net
>>521

むちゃくちゃ正論、40年前の俺に言ってやってほしい
男子校 -> 東工大 -> メーカーの開発という典型的な童貞コースを選んでしまった
同窓会いったら誰も結婚してなかった

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ 06c5-K6Eg):2020/03/14(土) 13:22:54 ID:iKzUXLkf0Pi.net
>>529
大手よりもその下請けか孫請けあたりに入る事が多いね
孫請けでもそこそこの年収は早いうちに稼げるから下手な大卒の事務職や営業よりはお得だけど

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ 2ec7-drwQ):2020/03/14(土) 13:24:04 ID:9BAzAHlG0Pi.net
専門高校はクソゴミ学校。偏差値30代の学校の底辺のたまり場
頭の悪いゴミばっかりだから話も合わない

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ e512-drwQ):2020/03/14(土) 13:24:35 ID:8KDWSUSU0Pi.net
大手の求人あるけどライン工として、みたいな消耗品扱いのばっかだったな

ハロワの職業訓練で高校で取れなかった類の資格取りまくった方が人生潤いそう

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ Sac5-pUvF):2020/03/14(土) 13:27:04 ID:F6fClfvraPi.net
大手の子会社でも地方なら十分だろうな
土日祝は休みで福利厚生も大手基準だったりするし

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイW e526-Hdmx):2020/03/14(土) 13:30:16 ID:yr2TDGJi0Pi.net
分数あたりから怪しいガイジだが
機械科卒の今は一部上場の保全で計装やってるわ
バカは工業いけ、なんとかなる

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ Sp91-fWBN):2020/03/14(土) 13:31:20 ID:6nIxUeDzpPi.net
>>536
東工大は超長文じゃん

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイW a1de-OHWg):2020/03/14(土) 13:33:29 ID:1JKPIcgf0Pi.net
>>299
工業高校トップ(クラス5位以内)は、大体こんな就職先

大手鉄道会社
大手ライフライン会社
※化学工学系は更に特殊な企業需要有り
駅弁国立工学部推薦→大手企業(大卒枠)orクソニート

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ Sda2-tfaX):2020/03/14(土) 13:36:42 ID:b/v20dhYdPi.net
女子中学生の裸祭り
https://youtu.be/p3stCsy142k

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ MM8d-Xzbu):2020/03/14(土) 13:39:24 ID:Tzwb4wnvMPi.net
>>546
駅弁というか国立大の推薦は私立よりも時期が遅く
駅弁推薦狙いの奴は落ちようものなら一般入試では私立も受かる学力もなく
専門行きよくて短大とか悲惨な事になってたな

今はFランあるから何かしら大学にはいけるんだろうけど

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイW 6114-MqOw):2020/03/14(土) 13:46:14 ID:M35K5V0I0Pi.net
転職考えず最初に入った会社でずっとやってくなら良いかもな
採用条件専門卒以上ってのは結構多いから選択肢が狭くなる

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ Sd02-CS+U):2020/03/14(土) 13:53:02 ID:Kgp7QVsCdPi.net
>>31
当時からDQNと馬鹿しか受けてなかったぞ

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ Sac5-IxHr):2020/03/14(土) 14:04:32 ID:YQtoqFmtaPi.net
>>290
うちはそれで良いかなあ
みんな機械いじり好きみたいだし

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 14:10:06.72 ID:NPd6wvt10Pi.net
大企業からの求人あるのに
F蘭大学行って無為に4年過ごすより親孝行だよ

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ 626b-drwQ):2020/03/14(土) 14:16:14 ID:/pgf01Us0Pi.net
電気なんかは馬鹿でも入れて電工取れなくても就職は困らんよ
土木、建築関係は企業が生徒取り合いだとさ
ガイジ普通科行くよりはよっぽど良いと思うんだけど
ケンモメンもよく言ってる高卒よりF欄大学の方がいいんかねぇ

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイW 85c7-neip):2020/03/14(土) 14:18:57 ID:+9sLV+pq0Pi.net
高卒で大企業に入るチャンスがあるけど高卒レベルの出世しかできない可能性が高い

自分は18歳からリーマンとして働くので金はあるが休みがない。遊びまくる大学生の同級生と比較してしまう

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイW 85c7-neip):2020/03/14(土) 14:20:50 ID:+9sLV+pq0Pi.net
大学行けば追加で4年遊べるんだが?
貴重な18~22の期間をな

工業で男だらけの学校で学んでそのままリーマンになって楽しいか?

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 14:35:09.01 ID:2ZInZtYDxPi.net
>>550
士農工商水産理容美容調理准看自動車整備
中2二学期末で偏差値により篩い分けされる。 
偏差値・技能4教科・器用さによって底辺普通科・商業・工業へ
理美容・自動車整備・調理・准看専門学校は
三者面談で決定された。
現在は単位制総合高校か?

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 14:35:15.10 ID:7osgYfDMdPi.net
馬鹿高→工業高校
就職に有利→工業高校

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 14:38:26.43 ID:kc1VjgGCMPi.net
製造業が高卒採用を大幅に減らしちゃったのが痛いね
90年代までは大企業入って工場長とかまで出世の目があったのに
低賃金労働ばかりになってしまった

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ edf4-drwQ):2020/03/14(土) 14:39:54 ID:bzISYXLB0Pi.net
今回のコロナで4年前に高卒で就職したやつと今年大学を卒業したやつが同じ職場で同じ仕事やってたりしそう

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 14:43:37.37 ID:v5zYCvGsaPi.net
コロナもあれだが、その前の消費税で結構でかいパンチもらってたからな。
さらに五輪中止になったらほんとに氷河期世代がもう一度出てくるだろう。

しかしまぁ、介護やらトラックの運ちゃんやら仕事選ばんかったら正社員で食べてはいけるぞ。
氷河期世代はそれすらなく、非正規で使い潰されてコドオジコドオバだよ。

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 14:46:53.35 ID:lso3XCsP0Pi.net
中学時代出来る子だったら高専に進んでるからな
それでも痰飲からギリギリまで進学校受けるように説得されるけど

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 14:48:41.38 ID:I+2cN2I00Pi.net
大学行く気なく就職を優先するなら普通校行くより絶対工業高校だよ
給料は安いとはいえ就職斡旋力は強いからほぼ就職率100%だよ

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 14:53:14.49 ID:+tPWqzIb0Pi.net
性欲MAXな時期に女が居ないとか最悪じゃん

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 14:53:35.38 ID:1vejmur20Pi.net
工業高は実力テストがないから学力が落ちる
教師も就職さえ斡旋すればいいとしか思ってない
勉強させる気がない
入試がトップだったような生徒はやる気をなくす
職安のオッサンが3か月でとるような雑魚資格しか取れない

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 14:55:21.44 ID:6gZOqrH30Pi.net
>>40

それな。
文明が滅びない限りしごとはあるからな。

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 14:55:43.29 ID:6gZOqrH30Pi.net
>>555

男だらけなのは工学部も同じだろう。

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 15:00:16.14 ID:R9rwz7cr0Pi.net
>>528
>>537
いや、アホ高卒で大手なんて当たり前だが

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 15:00:24.42 ID:I+2cN2I00Pi.net
他が大学で4年間行ってる間、工業高校卒は現場で会社の強力なサポート付きで働かせて貰ったり資格も取らせてくれたりで現場系で生きていくならそこで結構差がつく
若いから給料は安いけどその分かなり面倒見てくれるし悪くないよ

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 15:01:34.19 ID:ZADr0SuD0Pi.net
蔵前と工芸の偏差値俺の頃には変わりなかったのに10も差がついてる

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ eee0-FfQu):2020/03/14(土) 15:04:52 ID:lso3XCsP0Pi.net
>>564
正直中学教科書レベルの数学もあやしいのに電機電子系の学科とか授業になるのかなって思う

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 15:17:20.77 ID:5pzeUW3V0Pi.net
工業行くくらいなら商業行けよ

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイW ee12-Z6OV):2020/03/14(土) 15:21:24 ID:I+2cN2I00Pi.net
>>571
商業こそ今の時代終わってると思うが

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ MMd9-sgc7):2020/03/14(土) 15:26:15 ID:GcnVoseJMPi.net
トヨタ工員なら最終的に1000万超えるで

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ eee0-FfQu):2020/03/14(土) 15:26:59 ID:lso3XCsP0Pi.net
商学系で使える資格って公認会計士ぐらいしか思い浮かばないな

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイW b9de-R0WU):2020/03/14(土) 15:29:09 ID:kTJY2SXa0Pi.net
高専?

高専・・・

高専wwww

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイW 6e01-e4bY):2020/03/14(土) 15:34:50 ID:p826wlt00Pi.net
頭悪そうなイメージしかない

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ MMe9-mIbK):2020/03/14(土) 15:38:25 ID:RjOeKG3FMPi.net
なんかいろいろやらされたけどねアーク溶接の勉強だけしたかったな

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ Sd02-vDYu):2020/03/14(土) 15:45:33 ID:DnfkTDP9dPi.net
工業は女いないぞ
青春送るならまずない

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイW b9de-gBDP):2020/03/14(土) 16:15:15 ID:4EPkewYK0Pi.net
普通科の高校行って大学の工学部入って院まで進んで楽に就活終えればいいんじゃないの
全部国公立ならそんなに金かからんぞ

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ Sd02-YzVd):2020/03/14(土) 16:23:05 ID:ZV/j253IdPi.net
そんなんできるならそうするけど自分は頭悪いのわかってたから身体で稼ぐって中学で進路選ぶ時点で決めて工業高校いった

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ b9de-yNY2):2020/03/14(土) 16:25:57 ID:1vejmur20Pi.net
公務員高校をつくりゃいいのにね

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 16:42:43.29 ID:bzISYXLB0Pi.net
工業は女子生徒いないっていうけど校外で見つければ問題ないぞ
そんで県外に就職してお別れする

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ MMd2-599+):2020/03/14(土) 17:26:45 ID:Achz8+TtMPi.net
YouTube見てると車の整備できる人かっこよすぎるぞ
勉強自体が好きじゃない人は全員自動車科行けばいいんだ

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ Sac5-yhMz):2020/03/14(土) 17:47:00 ID:ymh7Tq28aPi.net
>>508
芝浦工大付属って2つくらいあったと思うけど、両方とも普通科の進学校だろ

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ MM51-Ahq6):2020/03/14(土) 17:47:51 ID:C+DCjGzuMPi.net
車の整備士は給料安いから人気ない

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイW c2ca-l24Y):2020/03/14(土) 18:11:04 ID:RSxrFhag0Pi.net
アスコーマーチ

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイW 7de2-jLWH):2020/03/14(土) 18:49:51 ID:ZGq86W+N0Pi.net
頭悪い工業高校は、そもそも勉強してないらしい。

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 19:08:39.63 ID:fLAi3u9A0Pi.net
工業高校は電気科で電験の認定もらうと将来安泰
それ以外は機械か土木科行ってドカタになる方がいいだろ

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ 8212-RVNe):2020/03/14(土) 19:31:53 ID:c0vlNDUb0Pi.net
>>584
池袋と芝浦に付属があったときはどっちかに工業科あったような気がするが
志村三丁目に統合されたときはなくなっていたな
柏は最初からなかったみたい

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイW 09e2-xA19):2020/03/14(土) 20:08:09 ID:zCR1ToYE0Pi.net
底辺工業高校→駅弁工学部→駅弁院→地方公務員だけど質問ある?

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ 5157-drwQ):2020/03/14(土) 20:12:06 ID:pfLqbS9n0Pi.net
高専と大学の理工学部があるからな
誰でもわざわざ19から働きたくないだろうし

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイW 61dd-YgZJ):2020/03/14(土) 20:30:26 ID:eTihi3m/0Pi.net
>>590
工業高校入って院まで行って公務員って
つまんない大人になってる感じがすごいね

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 20:32:49.75 ID:MYf0NZP0KPi.net
>>1は知らないと思うけど普通科は結構定員割れしてるんだぜ

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 20:38:43.41 ID:BjpD9Sj20Pi.net
製造業はあまりよくないよね。

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 21:27:13.19 ID:FnmcNxIW0Pi.net
>>592
公務員といっても水道、河川、港、空港の管理といった技術職もあるで

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MMe9-nFwK):2020/03/14(土) 22:04:02 ID:bdq5l51YM.net
>>590
給料安くて大変そう

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 22:44:19.07 ID:BjpD9Sj20.net
本当に製造業はあんまりよくないんだよ。
景気の波があるし、工場の統廃合あれば転勤あるし、大手の製造現場だと定年早い場合あるし。

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac5-NTRG):2020/03/15(日) 01:29:00 ID:UWXtO4ypa.net
>>590
仕事きついの?

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c61f-eM4s):2020/03/15(日) 02:08:33 ID:2UKoSmBC0.net
製造業が良くないと言うより
工員や下流工程の仕事が良くないというか消える
機械化・無人化・AI化で収益は逆に良くなる傾向
だから最低でも高専、普通に大卒しか採用しない
なにも工業高校を取らなくても海外のエンジニアを採用するだけ

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sda2-J4vV):2020/03/15(日) 04:23:06 ID:rERTSXWed.net
>>599
いうて人間のほうがやすそう

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c265-punC):2020/03/15(日) 07:00:44 ID:eUkzoqfw0.net
>>599
ガキが知った風な口きくなよ
AIがどうたらってネットではくガキんちょほどムカつく存在はいない

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3dae-drwQ):2020/03/15(日) 07:14:14 ID:5260Tszo0.net
つべとかで金属加工のDIYとか見てると
簡単そうに見えるが実際はメチャ技術がいる
できる人っていいなって思う

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/15(日) 07:23:51.07 ID:yiyc5mb60.net
電子科諸君に告ぐ!

入るときは土木建築を見下しているだろうが
出るときは同じラインにいるからな

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c2c9-AKbI):2020/03/15(日) 07:44:02 ID:lqw92FtW0.net
>>4
奴隷としてな

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d27b-g9+3):2020/03/15(日) 08:55:51 ID:6ZzBJRB/0.net
>>597
それを酷くしたのが営業部やんけw

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 69bf-87Nj):2020/03/15(日) 09:01:36 ID:Bij3nJdV0.net
職業訓練校で事足りるしな( ´∀` )
学位が欲しいなら高卒認定とって放送大学でも行けばよい

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8206-n0rm):2020/03/15(日) 10:29:28 ID:mAh+uayM0.net
兄貴が工業高校の教師だがどうやって受験合格したんか分からんのがいるって言ってたな
足し算引き算危うい、掛け算割り算出来ない奴とかいっぱいいるらしい
小学生の頃毎朝兄弟でやってた10マス計算をやらせてるそうな

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5157-9blg):2020/03/15(日) 12:33:17 ID:h915u0hI0.net
大学卒業してからなら需要あるだろ

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac5-jKrI):2020/03/15(日) 13:00:24 ID:Z/KtwYgfa.net
Fランは何にも劣る存在だよ、田舎の工業や普通科にも

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 69b9-drwQ):2020/03/15(日) 13:11:44 ID:3uea4HpQ0.net
>>607
義務教育は留年がないせいで年齢重ねるだけで自動的に次に送られちゃうからな
最後に辿り着く教育機関がそのケツ拭くことになる
底辺高校、専門学校、F欄大学は全部前任者が放り投げたツケを払ってるだけ

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ee57-/ZgC):2020/03/15(日) 16:26:56 ID:/fQvh3o60.net
>>590
工業高校から大学行ったなら上層じゃん

総レス数 611
145 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200