2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

琥珀の中に保存されていた小さな恐竜の完全な頭蓋が見つかる 3cmくらい [872145558]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MMe6-fTQ3):2020/03/16(月) 00:38:44 ?2BP ID:sih/iV5pM.net
sssp://img.5ch.net/ico/anime_morara04.gif
http://www.natureasia.com/ja-jp/nature/highlights/102477

表紙の琥珀のかけらは、差し渡しで31.5 mmしかない。これはミャンマーで発見されたもので、既知最小の中生代の恐竜のものと思われる完全な頭蓋を含んでいる。
今回J OʻConnorたちは、この頭蓋が約9900万年前の原始的な鳥類に似た新種の恐竜のものであることを明らかにし、Oculudentavis khaungraaeと命名した。
頭蓋自体は、長さが14.25 mmしかなく、この生物のサイズが、現生鳥類で最小のマメハチドリ(Mellisuga helenae)と同じくらいであったことになる。
眼の小さな開口部は、O. khaungraaeが、明るい昼間の環境で活発に活動していたことを示唆しており、顎に並んだ長い歯列は、主に無脊椎動物を捕食していたことを思わせる。
この小さなサイズの化石は、恐竜の小型化がこれまで考えられていたより早く進んでいた可能性を示唆している。

doi: 10.1038/d41586-020-00576-6

総レス数 17
4 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200