2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

安倍ちゃん、ついに隠蔽を諦めか。厚労省、コロナ検査すべきかどうか「柔軟に判断」するよう都道府県に要請。 [314039747]

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e24d-FfQu):2020/03/16(月) 23:44:03 ID:7TEMh7Ke0.net
>>74
その図は「都道府県別の地衛研のキャパ」というだけじゃん
結局「帰国者接触者センター」で断ってるんだろ
つか、いまだにこんなことでグダグダしてるなんて、政府はこの2ヶ月何してたんだよ

新型コロナ検査可能数、月内に1日7000件態勢 県またぎ病床確保が課題 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO56780870T10C20A3EA3000/

当初は一部の地衛研などでしか検査できず、処理能力は最大でも1日1500件程度だった。医師が必要と判断したのに保健所が断るケースもあった。
このため国は6日から保険適用とし、保健所を介さず医師の判断で検査できるようにした。 ←★日経新聞の嘘、実際は医者の判断で検査出来ない「帰国者接触者センター」に検査してと頼んでも断られてる
民間検査機関の参入もあって、現在の検査能力は1日約6200件にまで向上。3月中に約7千件に達する見込みだ。

地衛研の検査可能件数を都道府県ごとにみると、最も多いのは1日当たり190件を処理できる神奈川県。
ほかに東京や北海道、大阪、福岡など8都道府県は100件以上の処理能力がある。
一方で岩手や山口などは20件にとどまる。
厚労省は「処理能力が少ない地衛研も体制整備を進めている。必要に応じて隣県に依頼するなど調整してほしい」としている。

■名古屋では逼迫
検査能力が徐々に上がる一方で、課題なのが感染者の入院措置をはじめとした医療機関の受け入れ態勢だ。
介護施設でのクラスター発生などで100人超の感染者が出ている愛知県は、これまでに感染症に対応した計169病床を確保した。
だが感染者が多い名古屋市内の病床は「かなり埋まってきている」(県)という。
新たな感染者には市外の病院に入院してもらうケースも出ており、県は対応病床を200超に増やしたい考えだ。

検査で陽性が判明した場合は入院が原則だが、自治体の判断で自宅での経過観察といった対応を取ることもできる。

大村秀章愛知県知事は「感染が増えた場合、病床はより重い人にシフトし、軽症の人は自宅療養ということではないか」との見方を示している。

相模原市では12日時点で9人の感染者が入院せずに経過観察となっている。市の担当者は理由を「症状がないなど、
すぐに入院する必要がないと医師が判断したため。肺炎などの症状が出ればすぐに入院している」と説明する。
神奈川県全体の感染症病床には7割ほどの空きがあるという。

国は感染症指定医療機関などに計5千床を確保したとしており、全国でみれば現時点で大規模な病床不足は生じていない。
ただ今後感染が拡大すれば地域間での病床の調整などが重要になる。

検査の精度はまだ高くない。感染直後などは体内のウイルス量が少なく、感染していても陰性になるケースもある。
逆に未感染でも「陽性」と出る可能性もある。単純に大量の検査を実施するのではなく、
リスクの高い重症感染者を的確に把握し、重点的に対処する態勢が必要になっている。

総レス数 240
61 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200