2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

精神科医「ヒキこもりって、一日中ネトゲとかしてるようなイメージだけど、罪悪感でぼーっとしてるだけなんですよ。」 [985813401]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b90c-FM/J):2020/03/18(水) 10:43:36 ?2BP ID:FoupfU8b0.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
「中高年ひきこもりは自己責任か?」精神科医・斎藤環が予測する「孤独死大量発生」時代

「ひきこもりが自己責任だという捉え方は明らかに間違いです。長引くひきこもりは、
家族の思惑や社会のプレッシャーや本人の苦しさなど、さまざまな要因が複合して成立する現象で、
自分の意思決定ではありません。どこの家庭でも、どんな年齢の誰にでも起こりうる現象ですから、世間は寛容になってもらいたいと思います」

こう語るのは、精神科医として30年前から不登校やひきこもりの問題に取り組んできた、

斎藤環・筑波大教授(社会精神保健学)だ。

「中高年ひきこもり」の実態に初めて光があたった
40〜64歳の「中高年ひきこもり」が、全国で約61万3000人いる――。先日、内閣府が発表した推計値は世間に大きな衝撃を与えた。
これまで政府は39歳以下の「若者」を対象にした調査しか行ってこず(30代以下のひきこもりの推計値は約54万人)、
今回の全国調査で初めて「中高年ひきこもり」の実態の一端に光があたったからだ。

自分には「娯楽を楽しむ資格はない」と思い詰め

ひきこもりの人は、顔が見えにくい。自ら外に助けを求めることも少ない。
そのため、斎藤氏らが20年前から「ひきこもり高齢化」に警鐘を鳴らしてきたにもかかわらず、国の調査や対策は常に後回しにされてきた。

「中高年のひきこもりでは、1日、何もしていない人が半分ぐらいいます。ベッドで横になったり、
ソファに座っていたり。頭の中でいろいろ考えて葛藤しているから、退屈は感じないそうです。

部屋に籠ってネットやゲームに没頭している印象を持たれがちですが、それは実は少数派。
ひきこもっている人は自責的になっており、自分には娯楽を楽しむ資格はないという思いがあるようです。
思い詰めすぎた結果、鬱などを発症してしまうケースもあります」

https://bunshun.jp/articles/-/11845

総レス数 67
16 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200